
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月26日 01:10 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月16日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月16日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月10日 13:22 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3





2005/02/18 03:43(1年以上前)
ありがとうございま〜す♪ 設定しました♪
書込番号:3949171
0点



2005/02/24 13:56(1年以上前)
また質問があります。よろしくお願いいたします。
上記のサイズでお友達と撮った写真をメールで送ろうとしたのですが
一枚1.28MBというサイズで3枚送るだけでもけっこう時間がかかりました。圧縮して送る事もしてみたのですが相手になぜこんなに大きいのかと言われました。何かいい方法はありますか?
書込番号:3980393
0点


2005/02/25 08:41(1年以上前)
http://photo.www.infoseek.co.jp/?sv=RH
こういう所とかにアップロードして
友達に自分でダウンロードしてもらうのが
よろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:3984094
0点



2005/02/25 22:53(1年以上前)
ありがとうございます。でも・・・ネット上に自分の子を・・と思うと考えてしまいます。私だったら嫌なのでできないです。ごめんなさい。
書込番号:3987027
0点


2005/02/26 01:10(1年以上前)
jshin2さんの方法でもアップした写真にパスワードをかけて
友達にしか見られないようにも出来ますよ。
それでもサイズを小さくして直接送りたいのでしたら、
フォトショップやペイントショップ等のソフトでサイズを
小さく800×600程度にしてjpegの圧縮率を変えてやると
十分の一程度まで小さくすることは可能です。
まあこの方法はパソコンで鑑賞する程度の目的なら良いですが
プリントするには(L版でも)ちょっとしんどいと思います。
書込番号:3987855
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


こちらの掲示板を拝見させていただいて、予備バッテリーとしてロワのバッテリーを購入いたしました。
商品到着→充電→本体セット!
問題なく使用できたので大満足でした。(^0^)
が、昨日バッテリーを充電しようと(ロワ)本体から取り出そうと
したのですが、出てこないんです・・・
30分位かけ、爪で引っ掛けてやっと取り出すことに成功しました。
純正品で試したのですが、問題なく取り出すことができました。
ロワのバッテリーを御使用の方でこのような経験がある方はいらっしゃいますか?
0点


2005/02/14 13:34(1年以上前)
カメラが違うのですが(OPTIO S5i)少しきつかったのでサンドペーパー
で削りました。問題なく使用しています。
FZ3でも使っていますが(DMW-BM7-C)、こちらのほうは、そのままで使えています。
書込番号:3930901
0点


2005/02/14 13:38(1年以上前)
FZ3で付属のバッテリーと、ロアのバッテリー2個の計3個を使っていますが、充電器からの取り出しに苦労したことはないですね。安価なロアバッテリーには重宝しています。
書込番号:3930910
0点

爪かけましたさん
同じバッテリーを使っているFZ二桁系では、何人かのユーザーが取り付けや取り外しで、少しひっかかるなどの報告があがっています。jshin2さんと同じように、やすりで削ったりしているようです。
純正のバッテリーと並べてみて、どこがひっかかっているか確認して、慎重に削ってみてはいかがでしょう?
書込番号:3931358
0点



2005/02/14 20:27(1年以上前)
jshin2 さん ,NGYO さん ,nighthead さん お返事ありがとうございました m(_ _)m
仕事中だってものでチェックが今の時間になってしまいました。
会社のPCを使って質問させてもらったので・・・(^ ^;)
なるほどヤスリで削るのですね!
早速仕事から帰ったらやってみます。
書込番号:3932350
0点

FX1での事件ですが、1ヶ月ほどバッテリーを入れっ放しにしていました。
その間スナップ的に2〜3日に2〜3分の電源オン程度の使用です。
そしてある日、(フル充電状態からの使用)
電源が入らなくなりました。
ついにバッテリー切れか、よくもったものだと関心していました。
さて、バッテリーを交換するため、バッテリーカバーを開け、ROWAのものを
取り出そうとすると出てこない。
んっ?どこかで引っかかっているのか、強く装着したのか?
もしかしたら、液漏れかと焦りました。
マイナスドライバーをテコノ原理で無理やり気味にようやく取り出せました。
カメラ本体の接点部分とかは特に異常はありませんでした。
しかし。
バッテーリも液漏ではないなと思いどこが引っかかっていたのだろうと
観察したところ、
バッテリー自体が膨張しているではありませんか!
内部のセルが膨張して外側が膨らんでいる!
膨張がもっと進行するとカメラから取り出せなくなり
メーカー修理になるところでした。
ROWAの保証期間はすぎています。
今度からは、純正品を買います。
あとあと高くつきます。
膨張には本当に驚きました。
ちなみに、純正品に交換後、カメラは無事に動作しています。
書込番号:3935445
0点


2005/02/15 12:01(1年以上前)
バッテリーが1ヶ月ほどで膨張していた、というのは無視できない異常ですね。参考までに、そのときの保存状態などについて教えていただけませんか。
熱を持ちやすい所だったのかどうか、湿気はどうだったのか。保証後でも、ロアはどう説明していたのか、などです。
書込番号:3935708
0点

保存状態や環境は特に問題ないと思います。
保管は、一眼やレンズ持ちなので、防湿庫ですし。
持ち運ぶときは、カメラ本体を簡易的なケースに入れた
状態でかばんの中に入れてましたけど、
持ち運び回数は週に1〜2回くらいです。
熱や衝撃など影響はないと思います。
カメラ本体バッテリー残量表示が1つになるまでは使えてましたので、
この時点ですでに膨張していたのか?
残量表示が1つから過放電してしまったのか?
でもその間は数日なはずです。
純正品と交互にしようしていました。
同じような保管状態、環境、使用状況です。
ROWAには未だ問合せしていません。
純正で膨張したとしてもカメラ本体と一緒にクレームしますが、
社外で膨張してカメラ本体は保証期間内でも保証対象外ですしね。
安いなりの覚悟は必要だと思いました。
書込番号:3936023
0点


2005/02/15 19:29(1年以上前)
普通に使用していて、そのような異常が発生したということは、特殊なケースなのか、いつでも起こりうる欠陥なのか、気になりますね。私も2つ所有していますので、気をつけることにします。情報ありがとう。
書込番号:3937217
0点


2005/02/16 18:43(1年以上前)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


同じ場所で同じ条件で撮影した時
PではF2,8のシャッタースピードが1/100なのに
AでF2,8を選択するとシャッタースピードが遅くなるのはなんででしう?
単純に考えるとAよりPのほうが手ぶれしにくいからPのほうが良いんでしょうか?
0点

AでもPでも条件が同じならSSは変わらないはずなんですけどね。私のFZ20やFZ2でもそうでしたから…
それと…手振れ補正の効き具合もAでもPでも変わりませんね。
書込番号:3927979
0点

こんばんは それは約倍ですか?AモードではISOのオートがなく
ISO100になってないですか?そしてPモードはオートになって
いるのでISO200まで増感しているって事が考えられますが・・・。
書込番号:3927984
0点



2005/02/13 22:02(1年以上前)
え〜
なんでだろう???
普通なら[3927979]⇒ さんの言うとおりですよね。
昼間P→A→P→Aと何度も切り替えて撮影しましたがF2,8でも必ず違います。今も室内でAモードで切り替えでPモードでやってますが必ずPのほうがシャッタースピード早いんです。
昼間も今も一歩も動かずモードの切り替えだけなんですけど・・・
自分のがおかしいのかな?
書込番号:3928036
0点



2005/02/13 22:08(1年以上前)
良き日さんありがとうございます。
自分の無知でした。
PでISOをオートにすれば共通でオートかと思いましたが、
今見たらPではオートでしたが、Aでは100固定になってました。
お恥ずかしいお話ですみませんでした!
書込番号:3928073
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ5発表に伴い値段は下がっていくのでしょうか?
ビッダーズのオークションで「新品・税込」で¥30,800ですって!
そのうち¥20,000代突入でしょうか?
同じオークションでFZ5も新品・税込」¥48,184で出てました。今のところ最安かも!?
*ちなみに私はこのオークションサイトとは全くの無関係です。
0点


2005/02/13 21:24(1年以上前)
>「新品・税込」で¥30,800
>FZ5も新品・税込¥48,184で出てました。今のところ最安かも!?
オークションって良く分からないのですが、その値段で買えるんですか?
数量も、かなり在るのでしょうか????
@@?
書込番号:3927750
0点


2005/02/13 21:26(1年以上前)
>「新品・税込」で¥30,800
>FZ5も新品・税込¥48,184で出てました。今のところ最安かも!?
オークションって良く分からないのですが、その値段で買えるんですか?
数量も、かなり在るのでしょうか????
@@?
書込番号:3927766
0点



2005/02/13 21:27(1年以上前)
確かに「¥30,800」はこの値段からスタートなので上がる可能性はありますね。
「¥48,184」は固定価格でした。
書込番号:3927779
0点

こんばんは (゜ペ;)ウーン そうですか
価格COMでは現在3.8万円程度が最安値ですね ちなみに下取り値
は2.4万円上限でした・・・
FZ1,2からの買い換えのみなさんの声は聞きますがFZ3からの場合
どうなのでしょうね。AF速度は超魅力ですが少しでも暗いのは嫌なんで
すが(笑)
書込番号:3928059
0点


2005/02/14 12:20(1年以上前)



2005/02/15 00:54(1年以上前)
>安いねやすいぞ さん、
そう、それです。いったいいくらで落札されるでしょうね。
>良き日 さん、
私もFZ3ユーザーですが、買ったばかりというのもありますがFZ5へはいかないですね。500万画素、AF高速は確かに魅力ですが、全域2.8と高速連射にはかなわないと思います。
あくまで個人的ですが。まだまだFZ3のいいところたくさんありそうですね。
書込番号:3934367
0点

もうすぐとうちゃん さん こんばんは
ご返信ありがとうございます そうですよね 出て買ったばかりだし
僕も今は買い換えは考えられません。
書込番号:3939363
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


初めて書き込みます。
ずーっと夢見ていたFZ-3ついに買いました。
近所のコジマ(柏パワフル店)で、表示価格が「商品入れ替えのため」ということで
38800円を32800円で、
ついでに東芝のSDカード128Mを
3780円を2500円で、、、、。
結局 42580円を35300円で。
結構お得ですよね。
お近くの方、まだ在庫があるそうです。走ってみてはいかがですか!
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ3


FZ20のほうの掲示板で丁寧に教えていただきとうとう買ってきました。カメラのキタムラで34500円でした。ヤマダでは43800円でこれ以上は無理と言われたのに・・。
せっかく買ったのですがど素人の私には説明書を見ても何がなんだか・・・ どういう状況の時にどんな設定にすればいいのか教えていただけませんか?教えていただいて少しずつ使いこなせるようにしたいと思います。
○表現会 ホール(暗め)
○卒園式 ホール(明るめ)
○入学式 体育館(明るめ)
○運動会 運動場
○サッカー 運動場
○バスケットボール 体育館
○幼稚園の保育参観 教室(明るめ)
それぞれホワイトバランス・ISO感度・測光モード・AFモード・AF連続動作・AF駆動・AF補助光・カラーエフェクト・画質調整・手ぶれ補正(MODE1?2?)どれら設定すればいいのか教えてください。
ほんと無知ですみません。読んでても用語がわからなくて・・すみません。
0点

とりあえずは、Pモードで買ったばかりのままの標準設定で撮られればいいと思いますじゃ。
運動会とサッカーは、動きを表現したい時と止めたい時で違いますじゃ。
動きを表現したい時は、シャッター速度が比較的遅くなるようにしますじゃ。
比較的と言うのは、カメラから見た相対的な速度に対してと言う事で、ジェット戦闘機でも高空を飛んでいればカメラから見ると遅いですじゃ。
しかし、ズームで引き寄せると速い動きになりますじゃ。
カメラの液晶又はファインダーの中でどれくらいの速さで動いているかと言う事ですじゃ。
子供のバイバイと振る手も1mの距離では、相当速い動きですじゃ。
シャッター速度を遅くするには、絞り優先でF8を選択。
ISO感度を80で固定。
などですじゃ。
動きを止めたい時は、シャッター速度が比較的速くなるようにしますじゃ。
例えば、絞り優先で開放絞りを選択する。
ISO感度を200や400などにする。
デジカはフィルム代がいらんで、思うがままに撮って見られて経験を積まれるのがいいと思いますじゃ。
書込番号:3907616
0点


2005/02/09 22:07(1年以上前)
まずはここを見てみてください、結構な情報が習得できます
http://panasonic.jp/dc/fz3/
そういう人の為にハートマークがあります。少し慣れたら
条件は色々ありますがとりあえずシーンモードを使ってみてください。
室内はポートレートかパーティー
屋外はスポーツか風景、人をアップで撮るならポートレート
そうこうしているうちに「絞り優先」「シャッター優先」の言葉を
google検索で勉強しておいてください
「シャッター速度」「ISO感度」「測光」これも検索で勉強が必要です(結構簡単ですよ)
バスケットボール撮影だけは難しいかもしれません
書込番号:3907669
0点

ゆんらさん、こんばんは。
初心者のゆんらさんにとって、全ての撮影で共通するおすすめの設定は
測光モード・スポットモードOFF、AFモード・1点AF、AF連続動作・OFF
AF駆動・シャッター、カラーエフェクト・OFF、画質調整・標準、手ぶれ補正・モード1です。
運動会、サッカーではPモードかスポーツモード、ISO100に固定
ホワイトバランスは当日の天気によって「晴天」か「曇り」を選んでください。
表現会(発表会のようにお子さんがステージの上で演じられるものだと思いますが)では
絞り優先AEで絞りF2.8に固定、ホワイトバランス・オート
ステージの明るさに応じてISO100、200、400を使い分けて試し撮りし
自分で画像を確認してベストの設定を探してください。
ステージに強いスポットライトが当っている時は、マイナス1EVの露出補正をします。
卒園式、入学式、保育参観では絞り優先AEで絞りF2.8に固定
ホワイトバランスは手動設定してください。
やり方は取扱説明書に書いてあります。
私は室内撮影するときはいつも、20cm四方の白い画用紙を使って手動設定しています。
ISOは会場の明るさに応じて100か200に固定して試し撮りし
やはり画像を確認してベストを探してください。
バスケットボールは絞り優先AEで絞りF2.8に固定
ホワイトバランス手動設定、ISO400に固定
初心者の方は高速連写を使ってなるべく沢山撮影し
その中からいい写真を選ぶのがベストだと思います。
薄暗い体育館の中で動きの速いスポーツを撮影する時は
シャッタースピードを速くするために、多少画面が暗くなるのをがまんして
マイナス1EVの露出補正をするのも一つの方法です。
全ての撮影に共通する一番大切なことは、ファインダーのAFエリアに
お子さんをしっかり捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターをそっと全押しすることです。
これができるようになればサッカーやバスケットボールのように
動きの速いスポーツの瞬間が撮れるようになります。
もちろん最初はうまくできないと思いますが、しっかり練習して
お子さんの元気一杯の写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:3907777
0点

ゆんらさん
全部一度に覚えようとしても無理ですから、まず一番近い行事に照準を合わせて覚えていった方が良いと思いますよ。
まずは、ハートマークでいろいろ撮ってみましょう。手ブレ補正のモードは最初はMODE1がいいと思います。実際に撮ってみると、うまく撮れることもうまく撮れないこともあると思います。たとえば、室内で撮るとぶれてしまったりという問題点が出てきます。そういう時どうしたら解決できるかを考えていくと良いと思います。
大抵の問題は解決出来ますから、たくさん撮ってたくさん失敗しましょう。
書込番号:3907895
0点

>○バスケットボール 体育館
町の写真屋で丁稚奉公しているマリンスノウです。
私も時々バスケットボールを撮りますが,一昨日FZ3でバスケットボールを撮影してきたお父さんから相談を受けました。
この撮影の前にもアドバイスをしておいたのですが,薄暗い体育館ではなかなか良い写真が撮れないですね。基本的にシャッター速度が稼げないので,「ISO感度をあげ絞り開放で」を基本にとアドバイスしたのですが,実際の上がりを見てみると,感度をあげすぎノイジーなうえに,躍動感のあるシーンでは被写体ブレ,全体的に露出アンダーでした。
中学のバスケットボールの大会2試合で200カットぐらいあったのですが,満足できる絵は20枚ぐらいでした。屋内のスポーツでは感度をあげて絞り開放でもなかなか難しいです。
また,
>○表現会 ホール(暗め)
>○卒園式 ホール(明るめ)
>○入学式 体育館(明るめ)
>○幼稚園の保育参観 教室(明るめ)
窓のある教室などでは,逆光になるケースが多いので,窓を背中側にして撮影するか,ストロボonにしてシンクロさせて撮影されるのが良いです。
書込番号:3907898
0点

マリンスノウさん
>実際の上がりを見てみると,感度をあげすぎノイジーなうえに,躍動感のあるシーンでは被写体ブレ,全体的に露出アンダーでした。
このクラスのデジカメで体育館のスポーツを撮ろうとしたら、レタッチを前提にしないと厳しいような気がします。ISO感度を上げればノイズは乗りますし、シャッタースピードを稼ぐために露出補正をすると、まさに露出アンダーとなってしまい、レタッチで明るくしてやる必要があります。撮った写真を直接写真屋さんに出す場合は、なかなか厳しいものがありますね。
写真屋さんではプリントの際に露出アンダーの写真は補正してくれるものなのでしょうか?
書込番号:3908140
0点

データを預かるときに,画像を確認しお客さんに補正するかどうか尋ねたり,あるいは補正したほうが良いなどとアドバイスすることはありますよ。
また,最近ではお客さんの方から「何とかならないでしょうか?」と相談されるケースが多いです。現実問題としてその方が店側としては助かります。
一応,「預かり」データですから,こちらで元データを加工することはしません。元データはしっかり保存した上で,必要に応じ補正を入れ焼きます。
しかし,元データが駄目なものは補正しても「ウ〜ム」というものもあります。アンダーのものをレタッチで明るくしても,やっぱりそれなりでしょう。コントラストがきつくなったりします。濃度をあげて何とかそれらしくコントロールしたりとなかなか手間がかかります。
書込番号:3908262
0点


2005/02/10 00:03(1年以上前)
室内撮影はあきらめましょう!
書込番号:3908465
0点



2005/02/10 22:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
まずはどなたかがおっしゃってたように近い行事からやってたいと思います。
isiuraさんが教えてくださった以下↓のような感じでまずはやってみようかなと思ってます。
>表現会(発表会のようにお子さんがステージの上で演じられるものだ と思いますが)では
絞り優先AEで絞りF2.8に固定、ホワイトバランス・オート
ステージの明るさに応じてISO100、200、400を使い分けて試し撮りし
自分で画像を確認してベストの設定を探してください。
ステージに強いスポットライトが当っている時は、マイナス1EVの露 出補正をします。
>卒園式、入学式、保育参観では絞り優先AEで絞りF2.8に固定
ホワイトバランスは手動設定してください。
やり方は取扱説明書に書いてあります。
私は室内撮影するときはいつも、20cm四方の白い画用紙を使って手動 設定しています。
I SOは会場の明るさに応じて100か200に固定して試し撮りし
やはり画像を確認してベストを探してください。
表現会や卒園式、入学式、保育参観などはフラッシュなしのほうがいいのでしょうか?
カメラってこんなに奥が深いのだなと思ってびっくりしました。
書込番号:3911901
0点

>表現会や卒園式、入学式、保育参観などはフラッシュなしのほうがいいのでしょうか?
フラッシュon・offについては撮影状況を考えて使い分けしなければなりませんね。
室内で暗いような場合にはフラッシュ使用です。しかし,参観授業など子供たちが一生懸命活動しているような場面ではマナーとして×です。
卒園・入学式など体育館は暗いのでフラッシュonが妥当でしょう。しかし,フラッシュライトの届く距離がありますから,被写体までの距離が遠いと逆に露出不足の絵になってしまいます。かと行ってoffでの撮影はシャッター速度が遅くなり手ブレを起こす原因になります。
フラッシュライトの使い方も慣れるまで苦労するかもしれませんね。
書込番号:3911938
0点

ゆんらさん、こんばんは。
表現会や卒園式、入学式、保育参観などでフラッシュを使うか使わないかは
あなたとお子さんの距離次第です。
FZ3はISOオートでフラッシュの届く距離が4.6mですから
それ以上離れている場合はフラッシュを使っても暗く写るだけです。
もう一つ大切な事は、あなたがフラッシュを使うことが
撮影されるお子さんや周りの人たちの迷惑にならないかどうかです。
これはその場の状況次第としか言えませんので、ご自分で判断してください。
もし距離が近くで、フラッシュを使っても差し支えない場面なら
迷わずフラッシュを使ったほうが綺麗な写真が撮れます。
その時はホワイトバランスはオートで撮影して下さい。
どちらにしてもいろんな撮影パターンを想定して今からFZ3をいじりまわし
いろんな明るさの中で設定を変えながら試し撮りして、FZ3の特徴をつかむことです。
写真は撮影枚数に比例して上達するものですよ。頑張って下さいね。
書込番号:3912233
0点

フラッシュが許されるけれども距離的に届かないような場合に重宝するのがスレーブフラッシュです。 SUNPAKのRemotelite IIなど比較的安く手に入ります。FZシリーズのように外部フラッシュが接続できない機種の場合には特に強い味方です。
最近のカメラ、特にデジカメの場合バッテリー節約の為かガイドナンバー6(ISO100)程度しかないものが殆どですが、Remotelite IIを使えば一挙に18になります。ISOを100か200に固定して自動的に400になるのを防止すれば画質も一段と良くなりますよ。
アングルは自由自在ですからバウンスに使ったり半逆光を演出したり色々と遊べますしね。
書込番号:3920814
0点

室内で撮影するとき、Pモードですと青白く暗く映ってしまいますが
ポートレートモードにすると比較的自然な色合いで明るく写ります
どういう理由かはわかりませんが一度試してみてください
書込番号:3963865
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





