
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月15日 19:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月16日 07:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月15日 10:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月17日 09:57 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月15日 13:47 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月15日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめまして!
最近FX7を購入して楽しんでおりますが、カメラ本体やテレビ接続で動画を再生することはできるのですが、パソコンに取り込んでの再生ができません(泣)。説明書も見たのですが・・・。
初歩的な質問ですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/09/15 12:45(1年以上前)
QuickTime Player はインストールされていますか?
書込番号:3267403
0点



2004/09/15 12:48(1年以上前)
インストールしています。
書込番号:3267416
0点

QuickTime Player を開いてから
動画のファイルを指定しても開けませんか?
本当ならMedia Playerで見れれば一番いいんですけどねぇ。。。
書込番号:3267462
0点

本当にパソコンに取り込みしましたか?
デジカメとパソコンをつないで、動画を見ようとしてませんか?
書込番号:3267596
0点

QuickTimeのバージョンはどうですか?
もし既にお持ちの古いバージョンを使用されていたら、バージョンアップするか、プロ版とかでないのでしたら一旦アンインストールしてから添付のQuickTimeを再インストールしてみて下さい。
多くのソフトが入っていて、長い間初期化していないPCでは希にコンフリクトしている場合もありますので。
書込番号:3267641
0点



2004/09/15 14:41(1年以上前)
動画は初めてなので、間違っていたらごめんなさい。以下のように取り込もうと。
撮った動画をカメラダイヤルの再生に合わせ、USBケーブルでパソコンに繋ぎ、Media Player(例えば)を開き・・そのあとどうすれば?
すいません、初心者で。
書込番号:3267700
0点

あ、じじかめさんが正解っぽい。
今ちょっとカメラをメーカーに送っているので間違った部分があるかもしれませんが、
カメラを繋いで電源を入れたら、写真と同じように「DCIM」→「100_PANA」フォルダの中に.movファイルがあるはずです。
それをPCのどこかにコピーしてからダブルクリックすればQuickTime Playerが立ち上がり再生できるはずです。
関連づけが解除されていて立ち上がらない場合はQuickTime Playerを起動させてからそのファイルを開けば観ることができます。
カメラの接続設定が「PC」になっていればカメラ内から直接再生させる事も出来るとは思いますが。
書込番号:3267739
0点

>カメラ内から直接再生させる事も....
これはカード内の.movファイルを開くという意味でして、
カメラの再生操作で観るという意味ぢゃありません。念のため。
書込番号:3267771
0点



2004/09/15 19:35(1年以上前)
QuickTime Player で、るびつぶさんのおっしゃる通り試してみました。おっ!!動画が見れました!!Media Playerではダメなんですが、追々挑戦してみます!みなさんの優しいご回答に感謝いたします。本当にありがとうございました。うれしいです!!!
書込番号:3268477
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


またまたまちがえて男になってしまいました、カキコし直しますね。
最近買いました。軽さと使いやすさでとても気に入っています。
昨日パソに取り込んだあと、不思議にいくつかの画像がカメラ側で再生されず、-------ってマークみたいのが画面の右上に出ます。お心当たりのある方いらしたら教えて頂けますか?尚、取り込みはソフトではなく、ドライブとして認識してそこからドラッグしました。
0点


2004/09/15 08:04(1年以上前)
もう少し、詳しく経過が判らないと、判断しにくいですね。
> パソに取り込んだあと、
> 取り込みはソフトではなく、ドライブとして認識してそこからドラッグ・・とは、
(1)取扱説明書のP90にしたがって、カメラとパソコンをUSBケーブルでつなぎ、
(2)カメラをドライブとして認識させて、
(3)XXX_PANAのフォルダをパソコンにドラッグし?
(4)カメラのフォルダを閲覧するなど、何の手を加えることもなく?
(5)この後、ハードウエアを安全に取り外すアイコンをクリックして?
(6)カメラをUSBケーブルから取り外し?
(7)カメラで画像を再生させると?
> 不思議にいくつかの画像がカメラ側で再生されず、---ってマークみたいのが画面の右上に出ます。
(8)カメラ本体の再生画面で、今までに撮影した画像の内のいくつかが?
(9)再生出来ませんとのメッセージが出るようになった。
・・という理解でよいでしょうか。上の通りであれば、不思議なことです。
特に、(4)と(8)がどうであったか、思い出してください。
書込番号:3266741
0点



2004/09/15 12:47(1年以上前)
ありがとうございます
フォルダーごとドラッグではなく、フォルダーの中のjpgとなっているのをダブルクリックして画像を見ました
その時に横向きのを回転マークで右向き90度回転を何点かしました
そのあと保存は特に保存作業はしていませんが、カメラ側のフォルダーの中の画像も上書きされて見れなくなったのでしょうか?
付属の取り込みソフトをインストールして使用した方が良いのでしょうか?
書込番号:3267411
0点

それだけだとカメラ内カードのデータが上書きされる事はないはずなんですけど。
原因はまだちょっと解りませんが、もしかしたらSDカードの不具合かもしれません。付属のカードで何度か同じように試してみて下さい。
私も添付ソフトは入れずにドライブとして認識させ、ドラッグコピーで使っていますが、
お勧めの方法としては、カメラを繋いだらとりあえずデスクトップなどに
フォルダごとコピーしておいてからカメラを外し(電池節約のためにも)
そのあとでコピーした方をゆっくりとチェックし、失敗ショットを捨てて、ご自分で管理しているフォルダに移すのが良いと思います。
そしてカメラ内カードのデータはすぐには消さずに、次回撮影の前にフォーマットする習慣をつければ、PC内データをミスで消したりレタッチに失敗した時でも、しばらくはカメラ内にオリジナルが残っていますので、助かる場合もあります。
書込番号:3267585
0点

画像をチェックしたソフトによっては一定時間が経過するとバックアップ機能が働いて上書きされてしまうものがあるのかもしれません。
ソフトのオプション設定を覗いてみて下さい。
或いはソフト名を教えて頂ければこちらで調べる事もできます。
Windows標準のビュアーならばそうはならないですけど。
書込番号:3267613
0点

>バックアップ機能が働いて上書きされてしまう...
....それはないかな。普通はバックアップ用に別ファイルが作られますから(爆
書込番号:3267624
0点



2004/09/15 14:09(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
画像はソフトではなく見ているのですが、念のため一旦フォルダーごとデスクトップとかに持って来てから取り込んでみます。
書込番号:3267629
0点

他のデジカメでしたが、画像の回転をするとカメラでは認識されない
ファイルになってしまう事例はありました。
確か回転した状態でそのまま次の画像をダブルクリックするとそうなってしまったような気がします。
普通のwin機の画像ビューアだと思いますが。
今出先なんで、明日戻ったら確認して詳細なお話が出来ると思いますが。
中途半端な情報ですみません。
書込番号:3267978
0点

> 他のデジカメでしたが、画像の回転をするとカメラでは認識されない
以前のFUJIのデジカメでも同じことが起きました。
防止策としては
『PCからSDカード内を見てもいじくらない!』です
画像の向きを回転させたりしたければPCに取込んでからにしましょう。
書込番号:3268025
0点



2004/09/16 07:36(1年以上前)
皆さんいろいろご意見やアドバイスありがとうございました。
やはり取り込みが終わったらケーブルを外して電源オフするのが確実ですね。
昨晩再度現象を再現してみたら、カメラから画像を見ていたみたいです。そして回転したあとそのまま書き込もうとしたみたいでした。カメラの液晶には通信中と出ていました。
今後もいろいろこのカメラを使って楽しんでいきたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:3270844
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



こんなのはいかが?
ご利用上の注意をお読みになって正しくお使いください。(^^♪
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
書込番号:3266451
0点


2004/09/15 03:11(1年以上前)

こういうの使った事があります
http://www32.ocn.ne.jp/~masaakiy/nfilter/nfilter.html
効果は大きいですが設定によりのっぺりしてしまう事があります。
加工するときはデータをコピーしてから行ってください。
書込番号:3267028
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


当方デジカメ初購入なのですが、経験豊富な方々のアドバイスがほしいです。パナソニックのFX-7とカシオEZ-55どちらにするか悩みまくっております。今の所、前者がやや有利なのですが、後者も捨てがたい状況です。なので金銭的にお得?な方にしようと考えてる次第です。そこでお聞きしたいのですが、購入時によく此処で目にするポイント?とか何か皆さん色々付けて購入されてますよね?そういう感じで、この辺はあった方がいい!付けた方がいい!要求した方がいい!みたいな事があれば教えて下さい。それによってどちらがお得か決めたいと思ってます。
0点


2004/09/15 01:58(1年以上前)
手ぶれ補正をとるならFX7。
電池寿命をとるならEZ-55かなぁ。
似たようなスレがあるのでそちらも参照。
書込番号:3266349
0点


2004/09/15 06:04(1年以上前)
手ぶれ装置がバッテリーのもちに影響します。必要ないときは
手動で切れば少しは長持ちするのでは。必要ないときとは・・・
明るいとき、マクロ使わぬとき、ズームしないとき・・・でしょうか。
こまめにON/OFFすればバッテリー寿命は長くなる。
書込番号:3266577
0点

EZ-55は使用されているペンタのスライディングレンズのせいで周辺が偏ボケしてしまう欠陥があります(個体差はありますが) それでもいいという目が悪い人、または真ん中300万画素以下あたりをトリミングして使うならZ-55
普通の人ならFX7でしょうね、バッテリーのもちが悪いけど。
書込番号:3267528
0点



2004/09/15 15:24(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。もう1つ聞きたい事があります。購入時に本体以外で何かを付けたりして皆さん買われてますよね?(メモリカードとかetc…)店員さんとの交渉時に付けた方がいい事を教えて頂きたいです。セットでみたいな…。最初にも書いたのですが質問の仕方が悪かったみたいで(相手にされてないだけ!?)すいません…お願い致します。
書込番号:3267801
0点

とりあえず、メモリーカードと予備バッテリーは必須でしょうね。
あとは、ケース、三脚などは必要に応じて・・・
書込番号:3268672
0点

持ち歩くなら専用のケースも必須でしょうね
3脚は手振れ補正があるのでとりあえずは必要ないでしょう
(必要ならあとで買いましょう)
SDカードですが500万画素クラスなら最低でも256MBはあったほうがいいです(できるだけ転送速度の速いタイプを選びましょう)
価格COMで相場を調べてから買いに行きましょう、店員にいいように丸め込まれないように、、、
書込番号:3269453
0点

買うことを前提に話をした方がいいと思います。
ひやかしと思われたら損ですよ。
具体的に、いくらなら買うと言ってみるのも手かと。
Z55よりは、FX7の方が安そうです。
書込番号:3269799
0点



2004/09/17 09:57(1年以上前)
皆々様どうもありがとうございます。近々買いに行き、店員さんと交渉バトル?をしてきたいと思います。笑)当方神奈川(川崎)に住んでおりますが、お店はやっぱり秋葉原まで行った方がいいのでしょうか?
書込番号:3275304
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


購入検討中です。購入して使用している方、教えて下さい。
バッテリー充電について、本体より取り外して付属の急速充電器でする方法しかないのでしょうか?というか、宿泊の旅行に行くときは急速充電器もお供しないと行けないんでしょうか?
ACアダプタを本体に直接繋いで充電できるのかと思っていたのですが実際のところを教えて下さい。2泊3日ぐらいの旅行の場合、本体(メモリ・バッテリー込み)、予備バッテリー、急速充電器が必要ということでしょうか?
0点

>宿泊の旅行に行くときは急速充電器もお供しないと行けないんでしょうか?
お供した方が良いでしょうね〜(^^)
急速充電器なんて小さく軽いものなので、旅行バックの片隅に入れておいても荷物にはなりません。
バッテリー残量にびくびくしながら撮影するより精神的にも楽ですよ〜
書込番号:3265064
0点

少なくとも純正のACアダプタよりも付属の充電器の方がサイズ小さそうだし、
社外のACアダプタなんかと比べても遜色ない小ささだと思います。
私は出かける時にちょくちょく充電器も持って行きますが、
持ち運びを苦に感じた事は今のところありません。
バッテリーもかなりサイズ小さい方ですし、
両方持っても苦になりませんよ。
書込番号:3265143
0点

一日100枚以上撮るのなら予備バッテリが必要ですが、
それ未満であれば、予備バッテリではなく、
充電器を携帯しましょう。
充電器は、とてもコンパクトですよ。
書込番号:3265681
0点

そうか、100枚未満の場合、予備バッテリ2枚で、
300枚(3日分)が撮れますので、充電器の携帯は不要となります。
どちらが賢明か、♪よ〜くかんがえよ〜♪ お金は大事だよ〜♪
書込番号:3265721
0点

>付属の急速充電器で・・・
急速充電器って付属していますか?
バッテリーチャージャーは付属と記載されてますが・・・
「急速充電器」というのはニッ水用の充電器では?
書込番号:3266991
0点

FX7には付属品と、別売のACアダプターにもなるタイプの二種類ですが、
機種によってはリチウムイオン用チャージャーでも付属の物と高速タイプ別売があったりもします。
別売が急速というよりは付属品がコストを抑えるため低速といったほうがいいですけど。
書込番号:3267208
0点

余談ですが、リチウムイオン、リチウムポリマーなどのリチウム系バッテリーは性能・安全性も上がってきて.1C充電、つまり容量にかかわらずエンプティからフルまで1時間で充電できるようになってきています。
安全マージンを考えて1時間半程度が一般的ですが、充電器性能の目安になるでしょう。
FX7用のオプション充電器の充電性能が付属品と比較してどうであるかはちょっとわかりませんが、ACアダプタ兼用でもあるため、サイズが1.5倍くらいでコード式になってしまっています。
付属品は小さくて邪魔になりませんね。
書込番号:3267279
0点


2004/09/15 13:47(1年以上前)
既に書き込み済みですが、予備バッテリーなら
ROWAのバッテリはお買い得です。
使って2週間になりますが、問題なく使えてます。
書込番号:3267583
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


発売と同時に購入して楽しく使ってます!!
夏の旅行は(まだ発売前だったので)姉のIXY-Lを借りて行きました。
プリントするととっても綺麗なのですが、あまりにもくっきりはっきり
すぎて(お腹に例えるのも変ですが)もたれてくるって言うか・・あきてくる
って言うか・・。
FX-7は確かにLと比べてノイズは多いかもしれませんが、プリントすると
それが自然な立体感につながるような気がします。
ちょっと写真に詳しい方に「デジカメにしては珍しく立体感がでるね」
と褒められましたよ。
ところで使っている皆様に一つ質問があるのですが、普通ISO感度をあげると
普通はシャッタースピードはあがるんですよね?このFX-7は、夜の室内で
ストロボオフの状態ではISOを80,100,200,400と上げてもシャッタースピ
ード8分の1と全く変わりません。もちろん画像の明るさは変わるんですが。
そう言った仕様なのでしょうかねー? よろしくお願いします。
0点

初期設定ではスローシャッター1/8のリミッターがかかっています。
暗すぎて本来の適正露出は1/8にも達していなかったから数値が変わらなかったのだと思います。
スローシャッターは勿論設定で変更できます。
私は普段は1/4、必要な時は1秒にしています。
書込番号:3263847
0点



2004/09/14 15:35(1年以上前)
るびつぶ様、早速のご返信ありがとうございます!!
え〜と、一般的に手振れをしないようにISOを上げてシャッタースピードを稼ぐ・・と言われていますよね。
1/4または一秒に設定できても、早くする事はできないのですか?
「手振れ防止がついてるから、シャッタースピードは変えないよ」・・
と言う事なのでしょうか?
何分初心者な者で、とんちんかんな事を言っていたらスミマセン。
書込番号:3263860
0点

夜の室内で ストロボオフの状態でISOを400に上げても
カメラは「シャッタースピード1/8じゃまだ光量が足りねェ 1/4だといい感じなんだけど・・・ 」と思って 設定が変わらないんじゃないですか?
書込番号:3263882
0点

ISO400の高感度に設定しても1/8秒しかシャッタースピードが稼げないそれだけ暗い場所だったということです、
そのせいで感度を下げるとどんどん画像が暗くなっていきます、
もちろん部屋が明るければその分シャッタースピードは上がっていきます。
書込番号:3263886
0点

試しにスローシャッター設定を1秒に変更して、ISO感度を400にし、
その薄暗い場所でシャッターを半押しにしてみて下さい。
おそらく1秒〜1/8秒の数値が表示されるはずです。
(それでも数値が赤表示されるなら、それ以下の暗すぎです)
それがその場所でこのカメラで撮影できる最高のシャッター速度です。
(更にマイナス露出補正してアンダーながらもシャッター速度を上げる事は可能ではありますが、あまり実用的じゃありません)
で、その苦しいシャッタースピードは何もこのカメラに限った事ではなく、このクラスのデジカメ(というよりデジ一眼や特別に明るいレンズを搭載したデジカメ以外)はどれも似たり寄ったりです。
手ブレ補正が付いているから制限されているのではなく、普通のコンパクトデジに手ブレ補正が追加されているんです。
手ブレ補正は「そろそろこのシャッター速度じゃアブナイぞ」という時にこそ非常に役立ってくれます。
カメラ雑誌の影響かストロボを毛嫌いする人も多いですが、(えりえり21さんの事じゃありませんよ)私は素直にストロボ焚いちゃいますけどね。暗いところであまり無理しても色が出ませんし。
書込番号:3263905
0点



2004/09/14 15:57(1年以上前)
FUJIMI-D様、バンツ様 ありがとうございます。
なるほど〜〜そうなのですね。
姉のIXY-Lで試した時は、ISOの設定を変えると全部シャッタースピードが変わっていた
ので不思議に思ったのです。明るい屋外ではFX-7も変わるんですけどね。
なんだか変な質問にお答え頂きありがとうございました!
書込番号:3263914
0点

フジはISO1600まであります....というお約束のツッコミを自分で入れときます。使うかどうかは別にして。
書込番号:3263931
0点



2004/09/14 16:07(1年以上前)
るびつぶ様 ありがとうございます。
「薄暗い場所」と言うか、室内の普通の明るさ(それでもカメラにとっては暗い
んでしょうね)の所だったのですが・・。ストロボをたくと背景が真っ暗になって
しまうのが嫌で・・。でも今取説を見てたらSマークのシャッターを使えばいい
んですよね!! 今度試してみます。
このカメラは空がすこーしだけ紫が混ざる所が好きです。ポッケに入れてどこでも
連れて行けます。たくさん思い出残したいと思います。皆様ありがとうございました(^^♪
書込番号:3263936
0点

たまたま、私も2機種のユーザーです。(^o^)
キャノンIXY L(シルバー)
パナソニックFX7(シルバー)
書込番号:3264418
0点



2004/09/15 08:45(1年以上前)
るびつぶ様・・
いえいえ、そんなこちらこそありがとうございました。スローシャッターを一秒に変えて
試した所ISOを変えればシャッタースピードも変わりました(^^♪
SONY・BLUE 様
IXY-Lもいいですよね。当初Lを買おうかと思ってたんですが姉と同じ物もなぁ・・と悩んでる時にFX-7の発売を知り決めました。
みなと神戸 様
今、手元にないのでどうだったかな? 私はPCに落としてExif情報で見ました。
書込番号:3266828
0点


2004/09/15 14:30(1年以上前)
>>IXY−Lでは撮影データのシャッタースピードが表示されるのですか?
されませんLが気になるのですか?えりえりさんのいうとおり
FX7は とてもいい機種です 愛着がわいてくるので FX7を!
僕も両方機種もっていますが ノイズがないクッキリ感はIXY−L
でも 手振れなど総合的にFX7をお勧めします
書込番号:3267670
0点

確かIXYのシリーズは撮影データがカメラ本体では表示されないはずなのにこのスレを見て撮影しながら確認できるのかな?と思ったんですよ。
書込番号:3268278
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





