
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月14日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月14日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月13日 02:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月14日 01:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月12日 20:12 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月12日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちは!花屋ですが商品写真を撮ってWebカタログを作ったり、
注文主様に贈った花の写真をメールでお届けしたいと思っています。
このような用途なので解像度はどんなに高くても800*600くらいで
使用する予定です。通常はその半分程度。
ただ、商品がお花なのできれいと感じてもらえる品質で撮りたいです。
くっきり感、高品位感、立体感がほしいです。
フラッシュは使いたくなく、いちいち三脚も使えません。
ぱっととって、くっきり撮りたいので、手ぶれ補正機能つきの
ルミックスを検討しています。
高解像度のFX7か、安いFX2か、明るいレンズのFZ3か迷ってます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2004/09/12 23:03(1年以上前)
その用途ならFZ3かFX2がオススメかな
書込番号:3257168
0点

出来れば三脚たててカメラを固定し、きちっと照明を工夫して立体感などを演出して、それなりの手間をかけて撮影された方が良いような気もします。。。特に商売としてされるならば。。。
下記のような本で商品撮影の基本を勉強するのも良いと思います。
[標準デジカメ撮影講座]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798104612/249-6230814-3909913
書込番号:3257641
0点

FZ3のマクロ使用なら背景も比較的綺麗にボケて
お花も引き立つ感じがします。
撮影の参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml
http://f43.aaacafe.ne.jp/~kiyomi/degekame/degikame6.htm
http://www.olympus-zuiko.com/school/entry/ek004/index.html
書込番号:3258118
0点


2004/09/13 08:42(1年以上前)
モデルチェンジ前のFZ2で十分かも。FZ3はまだ高価ですし。
書込番号:3258542
0点

三脚を使わないで撮るのなら、ファインダーで撮れるFZ3が良いと思います。
書込番号:3258561
0点

商品としての写真は、ライティングが重要になりますので、
カメラよりも照明を工夫すべきですね。
プロが撮るカタログ写真には、照明にノウハウがあります。
ヨドバシカメラなどのカメラ専門店ならば、豊富な照明器具が
手に入ります。理想としては、太陽光に近い光が出せるものが
良いでしょう。背景の壁紙も売ってます。
また、そんな面倒なことをするくらいなら、
昼間に野外で撮った方が良いと思います。
背景は、他の花をぼんやり写すとか。花の雑誌や通販カタログを
見てみると、どんな背景、どんなライティングで撮っているか
わかると思います。
書込番号:3262265
0点


2004/09/14 23:37(1年以上前)
照明器具はFIFA買って、あとは久門さんの本見れば十分ですね。
それ以上目指すならひとまずプロに頼んだ方がよいと思います・・。
書込番号:3265693
0点


2004/09/14 23:40(1年以上前)
FIFA → RIFA
書込番号:3265716
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
はじめまして
初めてデジカメの購入を考えています。
コンパクトで液晶の大きいカメラと考えていますので、手ブレ補正のついたこのカメラにしようと思っています。使い方は屋内外での子供の写真が殆どです。 ここで質問ですが、写真以外にも子供の動画も撮ろうと思っていますが、このカメラの動画の性能は他のコンパクトデジカメと比較していかがなものなのでしょうか? 動画はサンヨーがいいと聞いたことがありますが、サンヨーのデジカメと比較すると性能的に大分落ちるのでしょうか? また、動画を記録できる高速タイプの1GBのSDカードは安いものでいくら位するのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
0点


2004/09/12 17:26(1年以上前)
こやつの動画はQVGA 30fpsぢゃ。
・・・ビデオCD並の画質
SANYOの圧勝ぢゃ。
SDはここから調べると良いのぢゃ↓
http://kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
書込番号:3255636
0点

動画はビデオカメラに任せたほうが、仕上がりも綺麗だし、結局安上がりですよ。
もともとのコンセプトが違う製品なので、ビデオカメラの方が有利なのはあたりまえといえばあたりまえの事ですが、その中でもサンヨーのデジカメはがんばっていると思いますね。
権蔵としては、安いので良いのでビデオカメラも手に入れたほうが幸せになれます。
デジカメの動画機能は、おまけ(遊び)と非常用くらいに考えましょう。
書込番号:3255900
0点

デジカメ動画だとS1ISが一番いいかも?
FX7も動画撮影中はズームできなかったりして・・・。
ただ暗いシーンではJ4とかの方がマシっぽいかもしれません。
書込番号:3256362
0点

FX7の動画には3つの弱点があって、
ひとつは、動画撮影中にズームできないので、撮影前に
ズームする必要があること。
もうひとつは、音声が本体で再生できないので、
テレビやパソコンで再生する必要があることです。
みっつめは、撮影サイズが小さいことです。
毎秒30フレーム撮れるのは良いです。
長所としては、500万画素のカメラが
すんなりポケットに入る。これが最高です!
書込番号:3262292
0点

みなさん いろいろ教えていただきどうもありがとうございました。
そうですか、動画撮影中にズームできないんですね。ただ、私も動画はあくまでオマケ、写真撮影がメインですので、コンパクトで手ブレ補正のこの機種にすることに決めました。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:3264976
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


質問があるのですが、
みなさんはどこのメーカーのSDカードを使用していますか?
連写機能を考慮するとやはり高速のSDカードがよいのでしょうか?
私は、デジカメはFX-7を購入し、FZ-2も購入しようかと考えています。
両機種に対応しているSDカードでよいものがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

パナの256MB以上とかに書かれている平均転送速度10MB/秒からが
通常高速タイプと言われているSDメモリーです。
他のメーカーでも詳細をチェックしてこれ以上ならお勧めできます。
互換性についてもそれぞれ記載内容を確認してくださいね。
一応名前が知られているパナソニック(当たり前)、ハギワラ、東芝、
サンディスク、トランセンド等なら大丈夫です。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?c3=113&limit=20&offset=1
書込番号:3255314
0点

私はトランセンドの45倍速(6MB/S)をコニミノのDiMAGE Z3で使用しています。連写を重点におくなら10MB/Sをお勧めです。
6MB/Sでは最初の3,4コマまでは(撮るサイズによります) 1コマ0.3〜0.4秒くらいで連写出来ますがそれ以降では1.5〜2倍程度長くなります。
あとサンディスクはホディ剛性が弱く取り扱いに注意が必要です。
掲示版もあるので見てみてはどうでしょう
書込番号:3256585
0点


2004/09/13 02:55(1年以上前)
SD512MB(HAGIWARA SYS-COM製10MB/s(松下のOEM))をイートレンドで14000円(税抜き)購入しましたが連射やプレビューも早くてストレスが無くて良いですよ
書込番号:3258156
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


実際に購入された方へご質問なのですが、ここの書き込みを見ていると
有名家電量販店で購入されている方のレポートが目立ちます。
このサイトへ来ている以上、激安店などの情報が得られるにもかかわらず、
何故あえてそれよりも高価な店で購入されていらっしゃるのでしょうか?
中にはここの最安価格よりも安く購入されていらっしゃる方も多くいらっしゃいますが、
たいていの場合ここの最安価格よりも高値で購入されていらっしゃいます。
ここに掲示されている最安店で購入しないのは、通販への不信感からでしょうか?
それとも保証関係の不安感からでしょうか?
お気に入りの店舗があるからでしょうか?
それとも購入しようと思って発注すると在庫が無かったりするからでしょうか?
私は今回初めてここに掲載される店舗での購入を考えていますが、
通販は何かあったときのやり取りが面倒くさいので、店舗のある
店での購入を考えています。
しかし皆様の購入状況を拝見し、正直大型家電量販店で購入した方が
良いのかな・・・と迷っています。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
0点

店頭購入するのは
・その場で持ち帰ることが出来る
・初期不良対応が安心
・ポイントなどを考えると実売ではそれほど差がない
等ではないでしょうか?
書込番号:3255202
0点


2004/09/12 16:25(1年以上前)
上のかっぱ巻きさんの三点目の路線です。
本日ビックカメラでブロンズを買いました。52800円の自動的に2000円引きで、
ポイント15%なので、その分を入れると実質43180円。
これはkakaku.comの42200円よりも若干高いです。
2000円引きをあきらめ古いデジカメを3000円で下取って貰うと
ポイント計で42330円となり、まあ納得できる価格かなという感じになります。
結局、この価格で買いました。
私の場合は、もっとマニアックな製品なら、kakaku.comを参考にしてから
直接秋葉原に買いにいきます。FX7のように有名な製品なら、このサイトで
最低価格を把握し、納得できれば近所の量販店で済ませます。
書込番号:3255423
0点

>ここに掲示されている最安店で購入しないのは
ここに掲示されている店舗は、ほとんどが東京・大阪ですよね。
掲示されている店舗が近所にあれば店頭に行って購入するのですが、私は京都なので行けません。
従って、多少高くても近所のカメラのキタムラを利用しています。
>通販への不信感からでしょうか?それとも保証関係の不安感からでしょうか?
通販でもしっかりした店舗はあると思うのですが、初期不良や故障の時にいちいち購入店へ郵送しないといけないのが面倒です。
なかには初期不良に対応していない店舗もあります。
修理から戻ってくるのが遅い場合が多々あります。
私の知人は修理で購入店に送ったのですが、修理から戻ってきたのが4ヶ月後だったという実例があります。
やはりいつでも気軽に持ち込める近所の店舗の方が精神的に楽ですね。価格の差は安心料だと思っています。
ただしメディアのような小物は通販を利用します(^^)
書込番号:3255655
0点


2004/09/12 19:26(1年以上前)
デジカメだと
初期不良、液晶不良、故障、リコール が当然あります。
それらの対処が、量販店>通販となります。
トラブル時の送料も、片道負担、往復負担となるとバカになりません。
購入時も、送料+振込み/代引き手数料が必要で、安い店ほど経費が高かったりし送料でも利益をとっているのではないかと思われるところもあります。
店舗だと、有料optionで制限も多いですが、延長保証も選べます。
わたしは通販では、特価でそこでしかもう購入できない場合ぐらいしか利用していません。
価格もポイントも含めて計算すると、送料等をいれなくても通販より安かったりします。
[3255655]m-yano さん>私の知人は修理で購入店に送ったのですが、修理から戻ってきたのが4ヶ月後だったという実例があります
明らかに、海外で修理したようですね?!
インテルのCPUを初期不良で交換したときに、ついでに修理の場合期間を確認したら、月に一度船便でアメリカに送り、また船便で戻って?くるので多大な修理?期間がかかると聞いたことがあります。
私も、知人の例で、
ヨドバシでKD-510Zを購入して3週間でこわれたので初期不良交換はありないと思いつつ、保証書をつけてもっていったら、即日交換してくれました。
書込番号:3256081
0点


2004/09/12 20:04(1年以上前)
私は京都ですが近くのジョーシンではここに書いてあった
価格と同じで会員は49800円にポイント8466円分とクーポン
券で2000円分のポイント引き、さらに下取りにデジカメを
出して5000円分のポイントをもらったので実質34334円で購
入できました。
下取りに出したデジカメがSONYのDSC-P50で7000円で買い取
りして頂いたのでオークションの相場よりも高く買って頂い
て更に下取りポイントまでもらったので大変お得でした。
私も通販で1万円以上安く済む場合は通販を利用しますが、最
近は近くのジョーシンが通販の相場よりも安い場合が多いの
で安心面でも通販よりいいですし利便性もいいのでよく使っ
ています。
書込番号:3256243
0点

電気製品はやっぱり家の近くでしょ、初期不良では通販ではめんどくさいですよ、梱包して送ったり、直るまでその分時間もかかる。
その手間が我慢できれば通販でもいいと思います
書込番号:3256609
0点



2004/09/12 21:33(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
とても参考になります。
私は東京なので、比較的ここに記載されている店舗がございまして、
そこで直接(店頭で)買うかどうか悩んでいました。
私も皆さんと同じく、通販の場合初期故障やリコール時の手間が
嫌で、購入なら店頭と思っていました。
東京はキタムラさんの店舗があまりなく、有楽町ビックカメラなどでは、
52,800円ポイント10%と非常に高価で、交渉にも応じてくれないため、
ちょっと悩んでます。
もうちょっと皆さんのカキコ内容を参考にさせていただき、
考えたうえで購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3256688
0点


2004/09/13 03:11(1年以上前)
といっても一番安い店ではなく店頭販売もしている店を対象にしました。(皆さんの言うように不安があるかも知れないから?)もちろんネット上と同価格の店を対象とした結果、イートレンドで購入しました。それでもヨドバシやビックより遥かに安いです。東京近郊の人であれば秋葉の端?(末広町の交差点近く)にあり、地下鉄の駅にも近くて便利です。ある意味数十メートル離れた量販店で買っている人が不思議に思えます。対応も量販店より良いかもしれません。ただ激安店の場合、卸の店が多く店頭に行ってもネット販売や店に卸すため在庫があっても売ってくれない場合があります。私のネット購入の経験から金曜日の昼から夕方までが、かなりの確立で購入できます。(理由は土日の販売に向けてメーカー各社が前日に納品してくるからです。納品担当としては常識ですが)
書込番号:3258174
0点

FPJさん、お久しぶりです。
微妙ですけど、最後の二行は書くのを控えたほうがよろしかったのでは。
たまたまそういう事もあります。
書込番号:3259271
0点

量販店の店頭で触っていたら、思わず買ってしまったナイスデザイン。
ポイントを換算すると、意外とネット通販との価格差がありません。
書込番号:3262310
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


質問があります。
画像取込みの際、PC側のOSは何に対応しているか御存じの方教えて下さい。
当方、MacOS9です。
以前、SONY T1を購入したら、MacOS9.1以上となっており使えなかった事があるので・・・。(僕の認識不足なのかもしれませんが?)
よろしくお願いします。
0点


インターフェース :USB(マスストレージ/PTP)
付属ソフト : USBドライバー(Windows98のみ対応)とあるので
Win98 WinMe Win2000 WinXP MacOS9.1以上 である必要があります。
書込番号:3254790
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-lt_u2/index.html
こういうカ−ドリーダーで画像を取り込むようにしては?
書込番号:3255086
0点

各デジカメのOS対応というのは付属のソフトウェアがそのOSに対応しているか否かだけの問題です。実際取り込み速度を考えると直接USB接続せず、カードリーダー経由の方が快適ですから、その場合は付属のソフトウェアを使う必要はないので、デジカメのOS対応は全く無視して構いません。勿論RAWモードが有るようなデジカメで、ソフトウェアを介さないと現像が出来ない場合はマックの場合はPhotoshop等の対応ソフトがインストールされていることが前提です。
マシンはマックの何でしょうか?もし、OSXを動かすのに不十分のパワーでなければ、9より、Xの方が遙かに快適ですよ。
書込番号:3256279
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を買おうかどうか迷っています。
光学ファインダーがついていませんので液晶画面のみでの
撮影になりますが、液晶の画像のほうがどんな感じでしょうか?
晴天時でも見やすいのでしょうか?
0点


2004/09/12 12:08(1年以上前)
私は見やすいと思いますよ(^^)。
少なくとも撮影時に構図を決めるのに困ることはないと思います。
パワーLCDで液晶の明るさを明るくして見やすくできますし。
書込番号:3254582
0点


2004/09/12 12:34(1年以上前)
最近のコンパクトデジカメで、光学ファインダー覗いて撮る人、いるのかな?
昔は、バッテリーや液晶画面の問題で、光学ファインダーの必然性は、多少あったけど、今は過去の遺物ですよ。「少しでも軽く、少しでもコンパクトに、少しでも低コストに」このコンセプトを達成するためには、光学ファインダーは、必要がないのです。今後、コンパクトデジカメは、光学ファインダー付きの物は、なくなるでしょう。
一眼レフや、一部の嗜好性の強いミドルクラスのみになると、私は、予言します。
光学ファインダーを覗いて撮って、はじっこの人物が写らないなどの失敗を繰り返したい人は、どうぞお好きになさってください。
書込番号:3254657
0点

フジのコンパクトデジカメの場合はけっこう
光学ファインダーで撮る事が多い感じですが、
他は大体液晶モニターで撮る事が多いかも?
書込番号:3254789
0点


2004/09/12 14:24(1年以上前)
光学ファインダーがないと駄目だとは思いませんが、あると便利なことも色々ありますよ。
・明るい場所だけでなく、液晶モニターに写らないほど暗い場所でもフレーミングができる。
・液晶モニターと違って表示に遅れがないので、半押しから撮影すれば動く被写体でもフレームからはずさない。
・手ブレしにくくなる。
それから、マクロ撮影のようにカメラに非常に近い被写体はともかく、光学ファインダーで見える範囲は写るように設計されています。周りに見えていなかったなものが写るだけなので、必要ならトリミングすることはできます。
書込番号:3255027
0点


2004/09/12 15:02(1年以上前)
ファインダーならではのメリットがあっても今回のFX7には必要ないでしょう
今回、仮にファインダーを付けていたとしたらデメリットの方が大きかったと思いますし
それにこれだけ注目もされなかったことでしょう…
ファインダーがどうしても必要な人はFZやLCシリーズがありますしね。
書込番号:3255156
0点


2004/09/12 18:23(1年以上前)
FX7に光学ファインダーは不要、ということについて異論はないの
ですが…
選択肢として、光学ファインダー付きのコンパクトデジカメもあって
良いのではと思います。
ちなみに私は、IXY DIGITALを所有していた頃、数メートル以上の被写体
に対しては、多くの場合光学ファインダーを使用して撮影していました。
(目的はもちろん手振れの軽減です)
パララックスの問題であれば、それなりに視差を考慮してフレーミング
するという回避方法もあります。マクロ撮影などで要求されるような
厳密なフレーミングは無理ですが、背景もある程度入れるような記念撮影
で端っこの人物が弾かれるほどのズレは防げます。
書込番号:3255853
0点


2004/09/12 18:39(1年以上前)
すいません。くだらん自己レスですが…
>数メートル以上の被写体
上記ですが、
数メートル以上"先"の被写体
の誤記でございます。
決して被写体そのもののサイズのことではありません(^^;;
書込番号:3255918
0点

電池を節約したい時は、光学ファインダーがいいです。
旅行のなど電池が少なかったり、予備がなかったりなど
液晶のバックライトの消費電力も馬鹿にならないですよ
まぁその分電池をたくさん用意すればいいですが、結構高いからなぁ
書込番号:3256645
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





