
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月11日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月12日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月11日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 09:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月11日 13:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月11日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX-7のバッテリーの評価が低いようですが、他機種と比較してどの程度悪いのでしょうか?デジカメ初心者で標準が分かりませんが、手ぶれ防止機能が魅力で購入を検討しているので教えてください。
0点


2004/09/11 23:02(1年以上前)
手ブレ補正に魅力を感じているのでしたら、FX7を購入しましょう。
コンパクトデジカメで手ブレ補正つきというと、パナソニックのFXシリーズの他に選択肢はありませんので(^^;)。
バッテリーの持ちは、CIPA規格で120枚となっているので、それほどひどく悪いわけではないと思いますし、日中の屋外など、手ブレしなそうな状況では手ブレ補正をOFFにしておくとバッテリーの節約になります。
実際に使ってみて、それでもバッテリーの持ちに不満がある場合には、予備バッテリーを一個購入すれば良いと思います。
書込番号:3252592
0点


2004/09/11 23:08(1年以上前)
疑問・質問などがあれば検索をするクセを付けた方がよろしいと思います。
バッテリの話は2つ下の話題にもなってますし。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83o%83b%83e%83%8A&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=LUMIX+DMC-FX7&ViewRule=2&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
書込番号:3252608
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/09/11 20:24(1年以上前)
パナソニック製がいいよ。高速タイプの256MB以上がオススメ(^-^)
書込番号:3251895
0点

とりあえずサードパーティ製のは、やめておいた方が無難なようです。
実は安く買ったものでフォーマットしても駄目なものがありました(>_<)
書込番号:3251907
0点


2004/09/12 00:13(1年以上前)
TRANSCENDのTS512MSD45を使ってますが問題なく動いてます。
書込番号:3252926
0点

ハギワラのSDメモリーカードMシリーズ、HPC-SD512M(松下製、高速10M/秒タイプ)
を使っています。その他にも同メディアTシリーズ(東芝製)やCF Z-PROと同社のカードを
使っていますが、問題はありません。信頼と実績のあるメーカーで安心感もあります。
書込番号:3253003
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/09/11 21:52(1年以上前)
CASIOのEXILIM EX-Z3からFX7に換えて何点か不満があります!
もっとも残念なのが、バッテリーの持ちです。
EXILIMのバッテリーが、凄すぎるのか、はっきり比べたわけではないですが、体感的には、半分以下です。フル充電から動画や写真を撮ったり、再生したりしてると、あっというまに電池切れになります(ToT)
それとクレードル式のほうが、充電や写真をパソコンに転送するのに、使いかってが段違いに便利です。せっかく買い換えたのだから、この仕様に慣れるしかないですが、時期モデルには、是非クレードル仕様にしてほしいです!
書込番号:3252237
0点



2004/09/11 23:10(1年以上前)
返信ありがとうございました。
バッテリーの持ちに関するご不満なのですね。
頂いたアドバイスをふまえて良く考えて見ます。
書込番号:3252618
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


私は現在ソニーのT1を使っているのですが、
T1だと室内の蛍光灯下の飼い猫が綺麗に撮れません。
フラッシュつけると目が光っちゃうし、写真は自然ぽくないし、
フラッシュつけないとISO400ですらぶれる時が多いです。
そこでFX7に興味を持ったのですが、
手プレ補正機能を使うと室内の蛍光灯下の猫とか綺麗に撮れますでしょうか?
撮れるなら即買います。
0点


2004/09/11 19:01(1年以上前)
T1と比べればFX7のレンズは明るいので室内に強い方です。
猫のような素早い動きをする動物は被写体ブレが不安ですがT1に比べれば満足のいく写真もFX7ならきっと何枚か撮れることでしょう。
書込番号:3251635
0点


2004/09/11 23:10(1年以上前)
>室内の蛍光灯下の猫
じっとしている猫なら手ブレ補正で手ブレを防いで綺麗に撮ることも可能だと思いますが、手ブレ補正は被写体の側が動いてぶれる「被写体ブレ」には効果がないので、猫が動くとぶれると思います。
書込番号:3252617
0点

何でもかんでもカメラに頼っちゃいけません、
そんなに猫が好きなら今までの10倍、いや100倍写真を撮りましょう、そうすれば中には綺麗に写った写真があるものです、
デジカメはフィルム代の心配をしなくて良いから誰にでも出来る技です、
撮影条件の整ったスタジオ写真でさえ何枚も撮影するのですから自宅で撮るのならばなおさらです。
書込番号:3254116
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



こんにちは。
これだけモニターが大きいと必需品だと思います。
このカメラではありませんが、保護フイルム使ってます。
ほとんど気になりませんよ。
むしろ、安心感が増す分、使っていて快適です。
書込番号:3250147
0点


2004/09/11 10:41(1年以上前)
私は、汚れとか、キズの防止(気分的な安心感も有り)で
貼っていますね。。。。
撮影に関して私も気にならないですね♪
FX7ぢゃーないですけどね。。。。。(^_^;)
書込番号:3250179
0点


2004/09/11 11:27(1年以上前)
皆さんが書かれているとおり、私も安心感のために
液晶保護フィルム貼ってます(^^;)。
特にFX7は最近いつも持ち歩いているので。
エツミからFX7専用の保護フィルムが出ているみたいですね。
エツミの保護フィルムは見にくくならなくて良いですよ♪
書込番号:3250312
0点

液晶モニターはキズがつき易いですし、キズがついてからでは対策できませんので・・・
書込番号:3250334
0点

わたしはいままで購入したデジカメ(10台以上)に
一度も貼った事はないですね〜
傷が付く前に次のモデルに移っていることもありますが。
ただでさえ昼間見にくい液晶がさらに視認性が悪くなるのが
主な理由です。最近は良くなっているようですが。
書込番号:3250424
0点

私もいままでに 10 台くらいのデジカメを使いました。
保護フイルムは使ったこが有りませんでしたが、一番新しいデジカメに貼りました。
それまでは、見難くなるだろうからいらないと思っていましたが、
使ってみて、「目から鱗が落ちる」感じがしました。
価格もさほどしませんから、試していやなら剥がすのも簡単ですよ。
書込番号:3250621
0点

F2→10Dさん、こんにちは。
>価格もさほどしませんから、試していやなら剥がすのも簡単ですよ。
じつは皆さんの質問が多いし、良くなっているということから自分も
貼ってみようかな思っていましたが現在メインにしているD100や
D2Hにすでに液晶カバーが付いているのでそのチャンスを逃して
いる状態です。(^^ゞ
でもサブ機のコニミノのG400やXtがありますので今度試してみますね。
今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:3250670
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


手振れ補正って効果の程ってどうなんでしょう?購入の大きなポイントになりますか?でも、他のメーカーは導入しないしないメーカーも多いのは何かデメリットがあるからでしょうか?(バッテリーの持ちが悪くなるようなことは聞いたのですが・・・)
0点


2004/09/11 09:26(1年以上前)
手ブレ補正は、過信しなければ、便利な機能だと感じると思います。
手ブレに困っているのでしたら、購入のポイントになると思いますよ(^^)
書込番号:3249923
0点

ご自分で撮った写真に失敗作が多いのであれば買いでしょう。
そんなに失敗が無いのであれば別にFX7に決める必要はありません。
権蔵は後で見たときに
「あーもう少しちゃんと構えてたら・・」と思うことがままありますのでFX7を選びました(というか飛びつきました)
ただし「手ブレ補正」ではなく「手ブレ軽減」と理解してください。
手ブレをするときはします。
普通のカメラの構えで、ちゃんと撮ると手ブレによる失敗作の枚数が減りますよ。くらいの考えの方が幸せになれます。
書込番号:3249957
0点

こんにちは。
他のメーカーが導入しないのは、バッテリーの持ちは悪くなることもありますが、
むしろ、特許がらみのほうがウエイトをしめているような気がします。
手ぶれ補正効果は素晴らしいですよ。
コンデジでも、モニターで撮影の場合はどうしても不安定になりますから、
その効果は実感できます。(←経験談です。)
書込番号:3249972
0点

夕暮れ時なんかは、効果絶大だと思います。
反面、期待というか、
効果があるから大丈夫、とは勿論思わない方がいいですけど。
特許関係で、導入しない所があると思いますが。
抵触しない、特許料が適正(?)になれば導入するかもしれませんが、
と、ぼくは思いますけど。
書込番号:3250124
0点


2004/09/11 11:05(1年以上前)
買ったばかりのFX7を持って、大型台風の前日に福山市の鞆の浦へ出かけました。しかし、当然ながら当日は雨、傘をさしての撮影ですから、片手撮りになります。今までの私の腕なら、ブレブレ写真ばかりですが、何とか見られるものも撮れました。手ぶれ補正は効果があります。
書込番号:3250247
0点


2004/09/11 13:40(1年以上前)
過去ログにもテブレ補正に関する話題ありましたけど、他メーカーがなかなか採用できないでいるのは松下が関連する特許をほとんど握ってることとコストアップだそうです。
ビデオカメラでは必須となったテブレ補正機能…、そのうちデジカメでも当たり前の機能となる日がくるかもしれないと思う今日この頃…
書込番号:3250727
0点


2004/09/11 17:34(1年以上前)
キャノンなどのカメラメーカー、ソニーなどのビデオカメラメーカーは他で手振れ補正機能を搭載しているので、そのうち搭載されるかもしれませんね。実際、いつのまにか超望遠タイプでは手振れ補正が標準機能になっていますしね。逆に言うと、それ以外のメーカーは厳しいかもしれません。
デメリットは電池よりも設計が難しくなることと価格が上昇することでしょうか。特に設計が難しくなることではないかと。
手振れ補正はかなり便利だと思いますが、フラッシュを使うのをためらわないのであれば活躍の場は小さいかもしれません。私は基本的にフラッシュOFFなので重宝してます。ただ、1/15秒でも気軽に撮ると結構危ないです。慎重になれば1/2秒でもぶれの気にならない写真が撮れたこともあります。なかなか難しいですけど、上手な人なら結構いけるようですね。
書込番号:3251365
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





