
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
動物といってもいろいろいるので。
ねこなら、からんからん堂さんのHPで見れたはず。
書込番号:3249387
0点

>動物といってもいろいろいるので
そうですよね〜
動物園のオリの中でじっと動かない動物もいれば、アフリカの大草原で走り回っている動物もいますからね〜(^^ゞ
書込番号:3249654
0点

どんな動物を撮りますか?
ペットの猫や犬を撮影するぐらいならどこのデジカメでも十分撮れますよ。
でも、数十メートルも離れている動物なら望遠に強い他の機種のほうがいいです。
書込番号:3250797
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


初めまして。持っていたオリンパスが壊れ修理も1万円はかかりそうなので、LX-7の購入を検討しています。ところが、周りからは、パナソニックやソニーは家電製品には強いけどカメラにはむいていない、カメラを買うならキャノンやオリンパスみたいなカメラメーカがいいと言われます。私自身も前から良くそんな話を耳にしました。
実際、自分が依然使っていたオリンパスのC40ZOOMはソニーとか他社製品を使っている人たちから、画像が綺麗とか何度と無くほめられたことがあり、電池がもたないとか、重いというマイナス面も多いですが、結構気に入っていました。しかし、今回どうしてもこのカメラがきになるんですが、個人的意見としては、素人だし、同じ写真を撮り比べるわけでもないからそんな違いなんてわからないだろうと思うんですが、実際のところ、明らかに違うところとかわかる所があるのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。
0点


2004/09/10 19:48(1年以上前)
そのカメラメーカーのほとんどは家電メーカーからCCDを調達しているし、製造も家電メーカーに作ってもらってるところもある。
ソニーやPanasonicは古くからビデオカメラでの経験もあるし、今回のテブレ補正もPanasonicならではのこと
レンズの出来もライカからライセンス取ってるだけあってかなり優秀
「カメラメーカーが良い」と布教活動しているのはデジカメ売場にいるカメラメーカーからの販売応援のせいもありそうだと思う今日この頃…
書込番号:3247726
0点

私見ですが、
絶対的にどちらが良いと言うことは断言できないと思いますよ。
コンパクトサイズ系のデジカメに限って言えば、垣根が無い時代に突入していますので、どちらが絶対的に良いとはいえないと思います。
書込番号:3247915
0点


2004/09/10 21:00(1年以上前)
カメラとしてのノウハウとデジタル機器としてのノウハウは違うからね、
パナソニックはライカの協力を得て急激にカメラの基礎を手に入れることが出来た、
カメラメーカーでデジカメに出遅れたメーカーは操作性に関しては及第点でも画質に関してはいまいちだったり、
CASIOはその逆だったり、
書込番号:3247979
0点

たしか、カメラメーカーで撮像素子を自前で作っているのはキヤノンだけですよね。
ニコンの LBCAST も 100% 自前では無かったと思います。
つまり、デジタルカメラに関しては、心臓部は家電業界がにぎってますよ。
メーカーに拘らずに、自分にとって使い勝手の良いのを選ぶべきだと思います。
書込番号:3247996
0点

>パナソニックやソニーは家電製品には強いけどカメラにはむいていない
今やコンパクトデジカメはほとんど「家電製品」ですよ。
家電量販店で売れてる売れてる。
書込番号:3248097
0点


2004/09/10 21:40(1年以上前)
デジカメがこれだけ普及してきて、昔「カメラはニコン」といわれていた時代は終わってしまいました。銀塩カメラは別かもしれませんが。
銀塩カメラを作るとき、一番コストもかかり、力を入れらければならないのはレンズです。
たとえば標準50mmの単焦点レンズでも、ほかよりちょっと明るいレンズというだけで、100万円以上するものもあります。
でも、デジカメに関しては、すべて電子制御で、画像処理もコンピュータで行うわけですから、当然日本の得意とするメーカーは変わってきます。コンパクトデジカメにおいては、レンズがいくらよくても、その他の要素(たとえば手振れ補正とか、液晶画面とか、発色とか・・)のほうが重要ですからね。それにライカやツァイスなどからライセンスを購入すれば、いいレンズを買うこともできるわけですし。。
書込番号:3248141
0点

メーカは好評したがりませんが、生産コストの関係でCCD・レンズなど各社間での共有パーツが多くあり、またSANYOあたりは他社製品を数多く手掛けるなど、みなさんの言われる通り垣根は有って無いに等しいと感じます。
書込番号:3248187
0点


2004/09/10 22:14(1年以上前)
私も素人ながら購入前に同じことで悩みましたので、他人事とは思えず初カキコさせていただきます。
ちょっと誤解を生むような表現かも知れませんが以前私は、カメラはやはりカメラメーカーで、外人の握った寿司は食べたくない・・・的な感覚でいました(反省)。こちらでUPしていただいている画像を見比べて、長い間機種選択で悩んでいました。そんなとき、ふと立寄った一眼デジのページでサンプルを見て、コンデジとの違いに愕然としました。そこで吹っ切れて、好きな画質・好きな機種を買えばいいんだと思い、FX7を購入しました。結果ですが、
LUMIX DMC-FX7・・・・・\42800
258MのSDカード・・・・・\7400
コンデジの有る生活・・・・・プライスレス!
でした。今では非常に満足しており、逆に悩んでいた日々を後悔しております。
書込番号:3248293
0点

>外人の握った寿司は食べたくない・・・
言い得て妙♪(^^)
誤解をするような人は放っておきましょう。σ(^◇^)ゞ
内容に全く悪意なんぞは感じませんよ。
書込番号:3248490
0点

こんばんは
松下のレンズ自社生産の歴史は割と古く、今やレンズメーカーとしても大手です。
製造が難しいとされる非球面レンズの昨年度生産量は、識者によると250万枚だそうです。自社だけでとても使いきれる量ではありません。
どこへ供給しているのかは、多分厳秘扱いでしょう。
書込番号:3248500
0点


2004/09/10 23:35(1年以上前)
キャノンのCCDは、ソニー製と言われていますね。デジタル一眼のCMOSセンサーは自社開発のようです。
パナソニックのデジカメはCCD、レンズ、画像エンジンと全て自社生産だそうです。(カタログに書いてありました。)
デジカメは、カメラとエレクトロニクスの融合製品なので、カメラメーカーと家電メーカーの区別はないようなものですね。
書込番号:3248719
0点



2004/09/10 23:36(1年以上前)
たくさんの方が返事を下さりありがとうございました。丁度友達とそんな話をしていたら、皆さんと同じように、デジカメならカメラ専門メーカーとか関係ないといっていました。これですっきりして購入できます!ありがとうございました。
書込番号:3248723
0点


2004/09/10 23:43(1年以上前)
>>カメラメーカーで撮像素子を自前で作っているのは
富士もです。
あとレンズですが、カメラ用とうのは狭義なんです。
資本が入ると“松下製”ということになるし、実際はいろいろです。
例えばタムロンはソニーと富士の資本が入っており、
タムロン製のデジカメも“富士グループ内製造”になります。
そういえば、パナのデジカメはキャノンのレンズも使っていますよね。
メーカーはイメージ戦略でユーザーを囲い込みますが、今となってはあまり違いはないかも。(あ、1眼レフは泥臭い技術も必要で、なかなか家電メーカーにはできませんが)
同じメーカーでも機種ごとに全く違うものだと思って、ご自身の好み判断なさった方が楽しめると思いますよ。
書込番号:3248775
0点


2004/09/10 23:47(1年以上前)
書いているうちに完結しちゃってる(苦笑)
書込番号:3248794
0点

>ひさちんさん
少し突っ込ませていただきます。^^;
と、言うより、私の言い訳になりますが。
>富士もです。
富士はフイルムメーカーです。(^^;)
カメラ作っているからカメラメーカーなら家電メーカーでもデジカメ作ってりゃカメラメーカーになっちゃう。
ここでのメーカー分けは、そもそもの本業のことだと思います。
まぁ、これくらい現在はメーカー分けする意味が無いということの現れですね。(^_^)v
書込番号:3248855
0点

終わったようですが、自社生産の情報が見られますのでおひまな方は以下のスレを参照ください。
FZ10板 [2665554]
PanaがCanonからレンズ供給を受けているという話は初耳でした。
何か情報源があったら教えてください。
書込番号:3248861
0点


2004/09/11 01:01(1年以上前)
F2→10D さん、写画楽 さん、
遅くまでおつきあいしていただき恐縮です。
ちなみにあすは接待で5時起きです。
ナイッ(ス)ショオ〜!とか言って・・はやく寝ましょう(^^;)
パナのキャノン製レンズといえばLC5ですね。ライカブランドだけど。
富士は・・僕40過ぎなんですけど、それでも富士はカメラメーカーとして名高いと思いますよ。
うちに転がっている中判も富士ですし・・写真館で使われるカメラの多くは富士です。
その道では相変わらずトップシェアのメーカーだと思います(詳しくは社史参照)
例えばキャノンなんですけど、
デジタルブームの前に一時期カメラ関連の売り上げは9パーセントを割って微妙な時期がありました。
今は盛り返して10数パーセントだそうです。しかし・・一部門でしかない状況です。
一般に言われるような“カメラメーカー”ではないです。富士も同じ状況ですね・・。
書込番号:3249162
0点


2004/09/11 03:20(1年以上前)
まとめると、メーカーうんぬん関係なく「FX7」は素晴らしいと
( ̄〜 ̄)ξ
書込番号:3249442
0点


2004/09/11 11:44(1年以上前)
まよのかさん、どーもです(^-^)/
写画楽さん
情報源ですが、私は職業柄経済誌や工業新聞などよみまくります。部品メーカーの受注情報などを知る機会が多いのですね。
LC5は・・うーんf^_^;
書込番号:3250348
0点


2004/09/11 11:50(1年以上前)
ひょっとすると田中希美男さんが言っていたかも。有名なHPで。2年くらい前かな?
今、検索出来る環境にいません。まわりは芝生が生えてます(+_+)
帰ったら調べてみます。
書込番号:3250366
0点


2004/09/11 22:12(1年以上前)
ありました。自分で言うのもなんですが、いつも病的な記憶力です。
2002年5月にあります。もうイイですねこの話(笑)
書込番号:3252342
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
純正は
リチウムイオンバッテリーパック (付属、3.7V、710mAh)
DMW-BCB7
ここで良く紹介されるROWA製は
CELLS MADE IN JAPAN Panasonic製で1,780 円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=653
書込番号:3247148
0点

san_sinさんが ROWAにリンク張ってる。・・・
ご苦労様
書込番号:3247203
0点



2004/09/10 17:06(1年以上前)
san_sinさん、ぼくちゃんさん早速のご連絡ありがとうございます。早速購入したいと思います。
書込番号:3247216
0点

え〜 待って待って、よく考えてね。
自己責任が伴うよ。
書込番号:3247884
0点


2004/09/10 20:55(1年以上前)
>自己責任
スレ主は百も承知でしょう
書込番号:3247957
0点

補足ですがネットの掲示板では
すべての情報について
自己責任で判断するべきでだと思いますよ〜。
書込番号:3248110
0点


2004/09/10 23:30(1年以上前)
ネット掲示板だけじゃなくて、
テレビやラジオ、報道含めマスコミ発表のものもすべて疑って掛かる必要があるのに
日本人は活字とかテレビとか信用しすぎ、
マスコミの言い回しにももっと注意を払って勉強するべき、
「特に問題は無い」=「その代わり良いところも無い」
「かなりよくなった」=「前のモデルが悪すぎて今回やっと並になった」
「水準には達している=「平均点に達していない」
「見やすい画像」=「情報量の少ない画像」
「悪くないと思う」=「良くも無い」
書込番号:3248682
0点

マサボ介さん、 えころじじいさん、ごめんね。
これに関しては、嫌な経験があるので。
書込番号:3249169
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


2004/09/10 11:21(1年以上前)
シーンモードのときは、ホワイトバランス、ISO、カラーエフェクト、画質調整ができないので、「赤目軽減スローシンクロ」と「夜景ポートレート」ではその点が違うみたいです。
書込番号:3246395
0点



2004/09/10 11:21(1年以上前)
早速ありがとうございます。よく分からないのですが、
赤目軽減スローシンクロや夜景ポートレートというのは、
通常のスローシンクロと同じような働きがあるのでしょうか。
書込番号:3246401
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


SDカード、GREEN HOUSEはどうなんでしょう?(品質的に)
やっぱりメーカ品の方がよいのでしょうか?
只今、どのSDカードを買おうか考え中。
掲示板を見ると、ハギワラがお勧めみたいですが。
0点

GREEN HOUSEもれっきとしたメーカーだと思うけど。
ハギハラならここね。Mシリーズが松下製みたい、
だけど、対応のテストは未だみたいね。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php
書込番号:3246310
0点

こんにちは
GREEN HOUSE (GH-SDC256MD) 256MBも使用していますが、LC1、FZ10では問題なく動作します。これはたしか中速タイプです。
書込番号:3246569
0点

GREEN HOUSEのSDカードの一部か全部か分かりませんが不正コピーを防止する著作権
保護機能SDMI(Secure Digital Music Initiative)規格に準拠していないらしいです。
SDJukeBoxで使用出来なかったとの報告がありました。
そのほか、相性や不良に関したレスもGREEN HOUSEの板で散見しました。
書込番号:3247570
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7




2004/09/10 21:37(1年以上前)
全く同じではないですが、コンパクトフラッシュやマイクロ
ドライブと似たサイズなので、これらのメディアケースを
お店でバッテリーと合わせてみて選んではどうでしょうか?
書込番号:3248126
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





