
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年9月10日 16:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月11日 14:07 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月11日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月10日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月10日 18:39 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月10日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7で、撮影モードにした状態でヒストグラムを表示させている場合(リアルタイムヒストグラム)に、露出補正の値をいじると(+1/3など)、ヒストグラムの色が常にオレンジ色になります(EV±0に戻すと、再び適正露出時にはヒストグラムが白く表示されるようになります)。
取説p.26の、ヒストグラムがオレンジ色表示になる場合に該当しないようですけど、皆さんのもこうなりますか?
気になったので、教えてください。
0点

露出をいじらなくても、白やオレンジになりますね。
どういうときに色が変わるのかなぁ。
書込番号:3245252
0点



2004/09/10 00:53(1年以上前)
Panasonicfanさん、返信ありがとうございます。
露出をいじらないときは、適正露出なら白、そうでなければオレンジになるのが普通みたいなんですが(これは取説に書いてあります)、露出をいじるとオレンジ色にしかなりませんよね?
露出の値を戻し忘れることを防止するための目印(警告?)としてそういう仕様になっているんですかね?
書込番号:3245301
0点

フラッシュ発光時や暗い場所での撮影する時に、ヒストグラムと
撮影画像が一致しない場合にヒストグラムがオレンジ色に表示されます。
書込番号:3245379
0点



2004/09/10 01:17(1年以上前)
いえ、露出の値を変えると、「フラッシュ発光時や暗い場所での撮影する時」でなくてもヒストグラムがオレンジ色になりませんか?
書込番号:3245392
0点



2004/09/10 01:22(1年以上前)
今日、そのことに気づいて、ちょっと気になったので質問してみたのですが、だんだん心配になってきました(^^;)。
ひょっとして私のFX7だけ?
書込番号:3245412
0点



2004/09/10 01:26(1年以上前)
ちなみに、半押し時に表示される、絞り値やシャッタースピードは白色表示です。
書込番号:3245421
0点



2004/09/10 01:44(1年以上前)
あの、皆さんのFX7も、私が上に書いたようになるかどうか知りたいだけなので、ちょっと試していただけるとうれしいです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3245478
0点

全部正解でっす。
私は-1/3補正を常用してるので、いつもオレンジです。
書込番号:3245523
0点

うちのも露出補正したら、オレンジになってますよ。
書込番号:3245548
0点



2004/09/10 02:30(1年以上前)
るびつぶさん、返信ありがとうございますm(__)m
あ〜、良かったです。安心しました。
今日、ふとリアルタイムヒストグラムを表示させつつ(表示させないときの方が多いので)露出補正を行ったところ、ヒストグラムが白くならないので、不良かとちょっと気になったんです(^^;)。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:3245559
0点



2004/09/10 02:34(1年以上前)
Panasonicfanさんも、わざわざ試していただいて
ありがとうございましたm(__)m
露出補正の値を変えるとヒストグラムの色が常にオレンジ色になるって
取説に書いておいて欲しいな〜と思いました。
こんなこと気にするのは私くらいかもしれませんが・・・(^^;)。
書込番号:3245567
0点


2004/09/10 09:32(1年以上前)
書いてありますよ、説明書に・・・
隅々まで読みましょう♪
書込番号:3246116
0点



2004/09/10 09:47(1年以上前)
>あみち♪ さん
どこに書いてありますか?
隅々まで読んだつもりなんですが(^^;)
書込番号:3246148
0点



2004/09/10 10:16(1年以上前)
う〜ん、やっぱり書いてないですね。
「露出補正の値を変えるとヒストグラムの色が常にオレンジ色になる」というのはp.26の場合に当たりませんし。
書込番号:3246224
0点


2004/09/10 12:28(1年以上前)
ネコバス添乗員さんのご指摘のように露出補正を0以外にしたとき、リアルタイムヒストグラムが必ずオレンジに変わるのはきがつきませんでしたが私のものもそうなります。かつてリコーのGR1を使っていたとき露出補正ダイヤルがかってに動いていたのに気づかず、フィルム1本分むだにしたこともあり、ありがたいです。オレンジに変わるのは1.2のみ取り扱い説明書に書いてありますが
1.フラッシュ発光のとき;この時は画面のヒストグラムと発光時のヒストグラムが違うのでヒストグラムの警告は合理的です。また、ストロボオートの場合、発光することが事前にわかり便利です。
2.アンダーの時、開放でISO自動設定で400としてもシャッター速度が1/8未満であれば、当然アンダーになると思いますが、これも事前にわかったほうが合理的です。
3.露出補正がかかっているとき:これも戻し忘れを警告するためにはありがたいかなと思います。この時、露出補正に応じてちゃんとヒストグラムが動きますね。
露出は少し明るめですので、常に-1/3をかけるのも白とび防止の意味からみてもありかと思います。また、ナチュラルの方が輪郭補正が弱く、彩度も少し抑えられているので、その分ノイズが少なくなりあとでレタッチしやすいかと思います。また、簡単モード上ボタンの逆光補正は大変便利かなと思います。テレ端で暗いときは、スポーツモードのほうが手振れ、被写体ぶれしにくいかもしれませんが、あるいはナチュラルISO400露出補正マイナスにかけるとシャッター速度が稼げます。
どうも空の色の赤みが気になりますが、簡単に補正するのはどうしたらいいでしょうか。
書込番号:3246557
0点



2004/09/10 13:54(1年以上前)
KE-2さん、返信ありがとうございます。
やはり露出補正が0以外だとヒストグラムが必ずオレンジ色になりますか。
昨日は不良かと思ってちょっと焦りましたが(^^;)、戻し忘れを警告するという意味ではありがたいですよね。
私はFX7の画像だけ見て、「標準」だと赤みが気になることはないですが(F710の画像と比べるとやや赤いとは思いますが)、「ヴィヴィッド」だと赤みが少し強くなる気がします。
空の色が気になるのでしたら、私は自分では試したことがないですが、ホワイトバランスの白セットを試してみてはいかがでしょうか(取説p.59)。ホワイトバランスの微調整もできるようですね(取説p.60)。
書込番号:3246789
0点

KE-2さん、
>どうも空の色の赤みが気になりますが...
以前ネコバス添乗員さんがこの件を指摘されて、私は
「そーんなことないよほほ〜ん」とレスしてしまったのですが、
実はしばらく経ってから割としっかり目にキャリブッておいた別のPCとモニタで確認したところ、やはり全般的にちょっと赤カブッてました(汗;
既にかなり下の方に流れていってしまったスレですがその後、気付かれないようにひっそりと「やっぱカブります」と訂正しておいたのですが、
ごめんなさいね。
私は個人的には水色っぽい空より紫っぽい空の発色のほうが好きなので、ま、いっか〜、と思っていますが。
書込番号:3247138
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を買うほんの手前まで来てるのですが、電池持ちはいかがなものかという最終命題でどうしても引っかかってなかなか買えないでいます。
こればかりは店頭でいくらにらめっこしたところでわかりませんよね。当方の使用目的は気軽なスナップ感覚が8割です。それでもやはりバッテリー持ちは気になるほどでしょうか。実際に使ってる方、教えてください
0点


2004/09/09 22:53(1年以上前)
手ブレ補正ONのときのバッテリーの持ちは自分では試してないですが、
過去ログを見ると、フラッシュオフで120枚程度は撮れるみたいです。
ちなみに、私がフラッシュオフ、手ブレ補正OFFで何枚撮影できるか試したところ、470枚撮れました。
手ブレ補正OFFにするとバッテリーの節約になると思われるので、昼間の明るい屋外など、手ブレの心配がない場合には手ブレ補正をOFFにしておくと、常時手ブレ補正ONよりもバッテリーを持たせることができると思います。
それでもバッテリーの持ちに不満がある場合は、予備バッテリーを一個買えば良いと思いますよ。
書込番号:3244633
0点


2004/09/09 22:59(1年以上前)
前に使ってたのがFP4700Zだったせいか
FX7を買っての印象は「最近のデジカメは電池もつなぁ」だった俺…
書込番号:3244671
0点


2004/09/09 23:38(1年以上前)
ログ等々をみると、いたって普通程度ではないでしょうか?
新製品としてはランクは下がると思いますが、ちょっとまえの普通機種
程度は持つのではないかと推測します。
個人的に、この機種については「手ぶれ補正」にメリットを見出すか
どうかだと思います。電池の持ちがいい機種は他に沢山あります。
ただ、電池はバッテリーでカバーできる機能だけど、「手ぶれ補正」だけは代替ができません。
その1点を自分でどうとらえ、重みをつけるかで購入の有無を判断してはどうかと思います。
ちなみに、個人的にこの機種を狙ってますが、もう少しまって、掲示板情報を収集してからトライしたいと思います。
※日々掲示板が更新されているということは注目度がかなり高いという気がします。
書込番号:3244895
0点

フィルムのときは、24枚とか36枚とかのフィルムで撮るのが
普通だったのですが、デジカメになると現像代がかからないので、
どうしても枚数が増えてしまいますね。
普通の使い方で100枚くらい撮れますので、問題ないと思いますよ。
スペアバッテリを1枚購入すれば、200枚になるので
さらに安心です。
書込番号:3245285
0点



2004/09/11 14:07(1年以上前)
皆様、早速のご返信ありがとうございました。
不安視するほどでもないようですし、いよいよ踏み切れそうです。
書込番号:3250788
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


友達の結婚式が近いうちにあるため、デジカメを購入しようと思っています。
今考えているのは、FUJI Fine Pix450と FX7 なのですが、どちらが良いのでしょうか?
これ以外にほかにお勧めがあったら、是非教えてください。
お願いします。
0点

どっちもどっちぽいですが、
FX7の方がちょっぴり難しい状況に融通が利くかも?
書込番号:3243854
0点


2004/09/09 20:18(1年以上前)
>これ以外にほかにお勧め
フジのF710は、ISO800以上に上げられるので、
比較的手ブレ・被写体ブレに強くて良いと思います。
書込番号:3243868
0点

手ぶれ補正と動画の質に拘るなら、FX7の方が良いと思います。
書込番号:3243909
0点


2004/09/09 20:36(1年以上前)
手ブレ補正は、被写体の側が動いてぶれる「被写体ブレ」には効果がありませんし、また手ブレ補正に対する過信はしないほうが良いと思いますよ。
FX7でもフラッシュ使って撮った方が良いかもしれません。
書込番号:3243934
0点

F710は、ネコバスさんが毎度よいしょするのが分かる位、いい機種ですよー(^^;)
書込番号:3243956
0点


2004/09/09 23:40(1年以上前)
デジカメを購入するときは記録媒体についても考慮するといいですよ。
無駄がないというか。。SDカードは今後メディアの中心になっていく可能性が高いので、オイラはSD対応機器中心で考えると、この機種が第一候補かな!
書込番号:3244911
0点

>ストロボもそこそこ
何メートルでしょうか。
T1よりは、FX7の方がストロボ届くって誰か言ってたけど。
書込番号:3245293
0点

結婚式での撮影には、FX7が向いてますね。
ってか結婚式と言うより、披露宴とか2次会ですけど。
シーンモードで、「パーティ」を選択してください。
詳しくは、
http://panasonic.jp/dc/fx_guide/
を読んでくださいね。
暗所では、AF補助光が光りますので、カラオケボックスなど
真っ暗なところでも、AFと液晶モニターが使えると思います。
書込番号:3245316
0点

結婚式ならF710だな〜
ただしISOを上げておく必要はあります
問題はxDピクチャーカードって処ですね。
FX7でもストロボ使えば問題ないですけど「被写体ブレ」は防げませんしね。
結婚式だとノーストロボの方が良い場面って結構ありますし。
まあどの機種でもそうなんですけど、大事な場面では連写モードにして2〜3枚撮っておくのが正解ですね。
書込番号:3245342
0点

>FX7でもストロボ使えば問題ないですけど
>「被写体ブレ」は防げませんしね。
ストロボ使えば、シャッター速度が上がるため、被写体ブレは防げます。
書込番号:3245395
0点

ストロボ到達距離
F710=W:5.5m T:4.0m
FX7 =W:4.0m T:2.2m
T1 =W:1.5m T:1.5m
ですじゃ。
書込番号:3246135
0点


2004/09/11 00:09(1年以上前)
>>問題はxDピクチャーカードって処ですね。
xDはホント安くなりましたね〜。うちの近所だとSDより安いですよ!
書込番号:3248899
0点


2004/09/11 18:12(1年以上前)
そこの店はSDが高すぎるのでは?
xdの値下げ以上でspeedでSDの値下げがすすんでます。
書込番号:3251478
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7買ってしばらくして思ったのですが
液晶画面大きいんですけど
撮ったモノをプレビューしてみると
キレイに表示はされてない気がするんですけど?
実際撮れたモノと液晶の画面上とでは
色みが全然違う気がするんですけど気のせいでしょうか?
0点

大体同じようなものだと思いますが、
ホワイトバランス、露出は大丈夫?
書込番号:3243518
0点


2004/09/09 23:42(1年以上前)
たしか、何かの雑誌で、液晶の解消度が11万画素だったように記憶しています。飛びぬけて言い訳ではないけど、確認するには十分だとかの評価でした。
新機種であれば、ビシットした液晶もできると思うけど、その分価格に反映されるので、十分ではないかね?
書込番号:3244928
0点

大きいと言っても2.5型ですから、500万画素の
カメラでは画素数的に余裕あります。
つまり、そうとうリサイズされているわけで、
綺麗に見えますよ。
書込番号:3245327
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7




2004/09/09 21:52(1年以上前)
あのー、店頭で買いたいなら、あなたがどの辺りで買いたいかを書き込まないといけないんじゃない?
ネットショップならあちこちで売ってるし。
書込番号:3244269
0点


2004/09/09 22:46(1年以上前)
そうですねえ、ないんですよねえ。特に黒。
ビックカメラでは全店在庫切れ、ヨドバシもなし。ネットをいろいろさまよってみましたが、やっぱりなし。来週旅行に出るので、東京でまだあるところないですかねえ。あるいはネット上で購入可能なところなど、情報お持ちの方いますか。
書込番号:3244575
0点

本皮ケースてDMW-CFXA7てヤツですか?
問い合わせてはいないので確かな情報ではないのですが、
WEB上で見る限りMurauchi.com( http://www.murauchi.com/ )に
3色とも【在庫状況:多め】で在庫ありましたよ。
一度問い合わせしてみては?
書込番号:3244818
0点

さくらや渋谷店に1個あるかもしれません。3日ほど前に手に取って戻しておいたので、もしかしたらまだ。
先に電話確認を入れてみてからにして下さい。
なぜ手に取って戻したかと言いますと、写真で見るよりかなり分厚く、せっかくのFX7のスリムさがスポイルされてしまうのでやめました。
好みの問題もありますが、できれば一度手にとってみてからの購入をお勧めします。
私はサムソナイトのカメラケース「マケモ10」にしました。
本体のみ入るサイズですがスリムで、ちょっとだけ余裕があるので出し入れがしやすく、本革で柔らかく風合いも良いです。
フラップはベルクロでベルトループあり。
ハードなタックルには不安ですが、保護性は問題なさそうです。
http://www.generalcorp.co.jp/etsumi3.htm
ビックカメラ渋谷東口店で今日買いましたが、残念ながらこれが最後の1個でした。もしかしたら倉庫在庫あるかも。
書込番号:3247510
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



FX7を推薦します。
「はじめてのデジカメ」なら手ブレ防止付きが良いでしょう。
書込番号:3243254
0点

私は近い将来FX7がこのクラスの基準機になるだろうと予測しています。
san_sinさんに一票。
書込番号:3243308
0点


2004/09/09 17:44(1年以上前)
個人的には、とりあえずT11は避けたほうが良いと思います。
フラッシュが貧弱ですし、三脚穴はないし、レンズも暗めなので。
IXY500とFX7は、どちらも良いカメラなので、
店頭で触ってみたり、サンプル画像を見てみたりして、
画質・使い勝手・デザイン等の観点から、
えへんむしさんが気に入った方で良いと思いますよ(^^)。
書込番号:3243332
0点


2004/09/09 18:49(1年以上前)
初めてのカメラということですが
その3つから選ぶのならFX7でしょうか。
IXY500も良いとは思いますがIXY500を選ぶなら候補の3つには入っていませんが同価格帯のsonyのW1がいいと思います。この二つ、絵作りもかなり似ているので。
当方IXY500・FX7・w1所持。T11は店頭で触っただけですがやはり初めてのカメラということなのでお勧めいたしません。
ネコバス添乗員さんも言っていますが、えへんむしさんの一番気に入ったのでいいと思いますよ。
3つとも使い勝手や画質等違いは有りますが自分が気に入って買ったカメラならどんなカメラでもいい写真は取れると思います^-^
書込番号:3243549
0点

こんばんは。
私も FX7 が良いと思います。
動画とボディカラーに拘らないなら、FX2 もありです。
モニターで撮影するには、手ぶれ補正が付いていると断然有利です。
書込番号:3243591
0点


2004/09/09 19:29(1年以上前)
rengetsu さんへ
私もえへんむしさん同様はじめてデジカメを購入しようとするものです。
FX7のほかにすすめられていたW1とで迷っていますが、
実際に使ってみた感じはいかがでしょうか?
画質や手振れの効果、バッテリーの持ちでアドバイスを頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:3243668
0点

体脂肪率0(ゼロ)、コンパクト機で他社にない手ブレ補正のついたFX7に私も一票!
書込番号:3244355
0点


2004/09/09 23:49(1年以上前)
私もデザインに乗せられてT11を買いましたが、レンズが暗く、室内では手振れでろくにまともな絵が撮れないので、すぐに売っちゃいました。T11は歴史から見かけ倒しで気をつけるべきカメラです。買ったら間違いなく後悔するでしょう。。。
書込番号:3244971
0点


2004/09/09 23:50(1年以上前)
まづ、レンズの明るさを示すF値というものがあり
T1は確かF3.5なので暗いという評判です。T11についてはみてないですが多分同程度ではないでしょうか?(ご自身で確認を)
次に、IXY500は画質の評判は雑誌等みてもほとんど「優」で好みのさわあれど画質は満足いくと思います。が、発売からすでにだいぶたっている事から後継機の存在が気になるところ、重量が重いところ、動作がきびきびしていないところ等古いなりの機能だと思います。
最近のトレンドは「薄型」「大型液晶」です。今後はこの傾向がひとつのジャンルとして確立することでしょう。
また、コンパクト機で唯一「手ぶれ補正」を搭載しているのFX7。
この3つのキーワードからFX7に私も1票です。
※とはいえ弱点もあり、若干、電源offが遅い、電池の持ちが最新機種にしては普通すぎる、電池部分が若干暑くなりやすいです。
完璧なデジカメのないなかで、より満足感を満たす買い物をしてください。がんばれ!
書込番号:3244984
0点

FX7に1票です。
これまでに買ったパナのデジカメで一番良い。
書込番号:3245338
0点


2004/09/10 01:37(1年以上前)
先週、新宿西口のヨドバシ本店でFZ20を手にとり見ていた私の横で、20代前半のお姉ちゃんがIXY500を手にして「このカメラで撮ったらほとんどブレててダメ〜!他のに変えてくださ〜い」って意味不明なこと言っていました。カメラのせいにするんじゃない!と思いつつ、店員の困った顔をみて笑ってしまいました。超初心者な方には手ぶれ補正って結構重要な気がしますよ。
書込番号:3245453
0点

NRSKさんの↑よくわかります。
あとシャッター半押しとかが最初理解できずに一気押ししたのは
いいけどAFもまだ決まってなくてピンボケ、さらにカメラが小さく、軽い為に動いてしまい、やはり手ブレ発生とか。
わたしもそれを考えると初めての方には手ブレ補正付きを薦めるのが
良いと思いますね。
デジ一眼でも手ブレ補正付きレンズがベテランカメラマンにも
重宝されてるぐらいですから(理由は他に色々あるとしても)。
書込番号:3245514
0点


2004/09/10 11:11(1年以上前)
>>ぽろっぽーさん
ぽろっぽーさんこんにちは。
この2機種を比べた場合の違いですが
バッテリーの持ちですがこれはW1のほうが上だと思います。
又いざというときアルカリ電池も使えますし。FX7も持ちが悪いわけではありません。
レスポンス等ですがW1は特に不満はありません各種動作も速くサクサク使えると思います。
FX7は電源を切ったとき等細かいところでちょっとストレスを感じることがあるかもしれません。
ですが実際にどちらかを買ってしまえば上に書いた様な事ははっきり言って大した違いではないと思います
この2機種の一番の違いは 『手ブレ補正』 の有無だと思います。
皆さん口をそろえて手ぶれ補正はあった方がいいと言いますが、確かにそのとおりだと思います。
ですが私が最初に購入したデジカメは手ブレ補正などついていませんでした。
手ブレ写真もいっぱい取りましたが、なぜ手ブレをしてしまったのかを考えながら撮影するようになりました。
今では手ブレ補正機能無しでもブレ無しで撮れる様になりました。
初期は夜景を手持ちで撮ったりしていました(笑
どんなカメラでもなぜ手ブレが起きるのかを理解し撮影すれば手ブレ無しで取ることは可能です。
けれどもNRSKさんの書き込みにある
「このカメラで撮ったらほとんどブレててダメ〜!他のに変えてくださ〜い」のような方は別として(笑
こういう方には絶対必須だと思います。なぜ手ブレをしてしまったのかが解ってないんでしょうから。
カメラが悪いと思っているのでしょう。
__________
ですが手ブレ補正があれば、やっぱりとても便利だと思います。
後は動画撮影機能でしょうか。
W1は640×480の30fpsで取れます。パソコンなどで見ても結構綺麗です。
コンパクトデジカメでは640×480の30fpsで撮影できる機種はそんなに多くはありません。
これが結構楽しくて、私個人としては結構重要だと思います。
静止画には無い楽しさがあります。
FXは320×240。見れないことはないのですが全体表示にした場合やはりかなり差が出ます。
最後に画質ですがこれは個人的な好みだと思います。
どちらがいいとか書くと好きなメーカーや嫌いなメーカーがある方がいて荒れちゃう場合があるので。
私は特に好きなメーカーや嫌いなメーカーなどはありません。
ああいう言い争い等は馬鹿馬鹿しいと思いますので。
気に入ったカメラや興味のあるものを買っていろいろ試しています。
画質の面ではどちらを選んでも大丈夫だと思います。大した違いはありません。
所有している一眼デジなどと比べた場合はやはり差が出ちゃうと思うのですが。
画質も大切ですが気軽に撮れる事の楽しさのほうが小型デジカメには大切だと思います。
個人的な好みとして書かせていただくと、W1の絵作りのほうが好きです。
やはり最後は、ぽろっぽーさんの一番気に入った機種を購入するのがいいと思いますよ^-^
店頭などで触ってみて良い方を決めてください。
ちょっと長くなってしまいました。申し訳ありません。
文章もちょっとまとまっていない感がありますがお許しください。
少しでもお役に立てればと思います。
書込番号:3246371
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





