LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2004/09/01 02:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

手ぶれ補正と液晶の大きさ、デザインに惹かれ、この機種の購入を考えております。

現在使用しているのはオリンパスのC-3100なのですが、フラッシュ撮影時の色味が好きになれず、室内などでも極力フラッシュなしで撮影しております。

そこで質問なのですが、このFX7は室内撮影に向いているのでしょうか?
また、比較的室内撮影に向いている機種などございましたら教えていただけたらと思います。

撮影対象は、人物(動きのある対象ではありません)と風景です。
室内での使用が多いです。
現在使っているものが大きく重めなので(これはこれでホールド感が好きで使っているのですが)、今度は携帯性を重視したものをと考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3209540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/09/01 04:10(1年以上前)

わりと室内向き、とは言えますが、
それでも結局ブレやすいことには変わり無いかも?
他のデジカメより
多少ブレ保険が付いてる程度に考えるといいかもしれません。

書込番号:3209625

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/09/01 09:27(1年以上前)

>比較的室内撮影に向いている機種

FX7やFX2以外となると、
やはり高感度に上げてシャッタースピードを稼ぎやすい、
フジのF710,F810、が室内向きだと思います。

書込番号:3209974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

細かいことですが

2004/09/01 02:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 h_yamatoさん

大型液晶と手ブレ補正に魅かれて即購入しました。
サイズも手ごろで大変気に入ってますが、
バッテリーとSDのスライドフタにバネがないのは不便じゃないですか
FZ-10やカシオのEX-Z3を使っていてバネがあるのに慣れていたので
ちょっと気になりました。

書込番号:3209508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これからの主流?(2.5型液晶)

2004/09/01 00:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 onigirihitotuさん

今回初めてデジカメを買おうと思っている者です。先日COOLPIX 5200に決め電気屋に行ったのですが、一通り並んでいるカメラを見ていましたら、このFX−7の液晶の大きさに驚かされました。非常に見やすく、そしてコンパクトでとても魅力を感じました。その他を見てみるとカシオやソニーのカメラもわりと大きい液晶付いていますね。考えてみると携帯の液晶も徐々に大きくなっていったように、これからのデジカメも2型以上が主流になっていくのではと思いました。皆さんどう思われますか?
(COOLPIX 5200はとりあえず保留としました)

書込番号:3209187

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/01 00:51(1年以上前)

個人的には2インチくらいがちょうど良いな〜と感じます(^-^;;
大きさもですが、ただ大きいだけで表示画素数が不足して粗い機種もおおいですから(^^;;;;;
あと、Fあんまり大きいと左手の置き場に困るのも・・・(^^;;

書込番号:3209205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/01 01:03(1年以上前)

これからではありません。

カシオやソニーなど、既に主流になってます。

遅れているのは、キヤノンだけです。

書込番号:3209269

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/09/01 01:31(1年以上前)

確かにあの液晶は印象的ですね。

やはり大きいと見やすいですね。本体の裏面全体を覆い尽くす感じですからねぇ。でかいです。ただやはり操作性との兼ね合いもあるので、バランスを考えてもらいたいなぁとは思います。CANON等ののバリアングルを発展させて2つ折なんてのも出てきそうですね。あまりに大きいと表を向いた表示面の強度なんかも問題になってくると思いますし、CANONのバリアングルはなんといっても扱いやすいので、是非お願いしたいです。

書込番号:3209391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/01 02:30(1年以上前)

バリアングルは、パワーショット系についてていいですね。
リコーにもあります。ビデオカメラでは、バリアングルじゃないほうが
めずらしいくらいです。ソニーは回転タイプ。

書込番号:3209499

ナイスクチコミ!0


KE-2さん

2004/09/01 08:48(1年以上前)

左手は親指と人差し指でL字をつくり、手のひらを手前にむけて、人差し指の上にカメラをのせます。少し曲げた人差し指を軽く右手の手のひらに接触させます。脇もしめたほうがよろしい。この構えだと、大きな液晶が邪魔にならず、手ぶれもわりと置きにくいと思います。液晶が邪魔に思うひとは、カメラの持ち方が悪いと思います。
皆さん、立て位置はシャッターが上か下か、どのようにされていますか。ただし、ストロボはレンズより高い位置のほうが望ましいと思います。

書込番号:3209893

ナイスクチコミ!0


wasabieさん

2004/09/02 06:14(1年以上前)

たまに親指でシャッターを押してます。
自分は2〜2.5吋の間が良いと思います。2.2吋とか・・・

書込番号:3213332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/03 00:47(1年以上前)

KE-2 さん の持ち方、とても参考になりました。

たしかに脇が締まって、手ブレしにくくなりそうです。

書込番号:3216753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FX71?富士F710?

2004/09/01 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 sofaさん

ほぼF710を購入と決めていてもう少し安くなれば購入しようと思っていました。ですが、今日 家電屋さんに行ってFX7を見てきました。サイズも小さくて外見は気に入りました。そこのお店はメモリカードが入ってなかったので電源は入るのでシャッターを押して撮影すると一瞬に写る写真画像を見てきたところ割と綺麗でした。写真に出力するとどうなのかまではわかりません。購入された方で写真にした方どうですか?
私は今まで富士の200万画素のデジカメを使っていて写真にしてもなかなか綺麗でよかったのですが、夜景が綺麗に撮れない為 変えようと考えています。主な主要は旅行での撮影・夜景・ディズニーのパレードです。
みなさんのご意見聞かせて下さい。

書込番号:3209016

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/09/01 00:27(1年以上前)

ディズニーの夜のパレードを撮るなら、感度をISO800以上に上げてシャッタースピードを稼ぎやすいF710のほうが良いと思います。

夜景は、F710でも、手ブレ補正つきのFX7でも、
三脚を使って撮影しないとぶれますよ。

書込番号:3209062

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/09/01 01:42(1年以上前)

FX7いいですねぇ。私も食指が伸びそうです。
モード選択ダイヤルがカードラジオみたいでちょっとちゃちいな(^^;って思った意外は見た目は上場だと思いました。

個人的にはパナソニックと富士さんの画質って大きく違う気がします。
夜景が綺麗に取れないのはぶれて、ですか?!手ぶれ補正にも限界がありますが、無いのとあるのとでは大きく違うと思うのでとても魅力です。一方、富士の高感度さは、実際に使った人じゃないと分からないって感じでしょうが、扱いやすいと思います。迷いますね(^^;
私はFX7に一票入れたいと思います。

書込番号:3209419

ナイスクチコミ!0


当たらなくてさん

2004/09/01 01:51(1年以上前)

>主な主要は旅行での撮影・夜景・ディズニーのパレード
FX7の板で申し訳ないけど、F710に1票。動画撮るならF700かな。
被写体ぶれは手ぶれ防げてもSS稼げないとどうにもならないからね。

書込番号:3209443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/09/01 04:17(1年以上前)

三脚に付けての夜景ならFX7ですが、
感度を上げて撮るならF710よりF810の方が素直なノイズでいいかも?
F710の高感度ノイズは暗部で比べるとF810より多い感じがしたりして。

書込番号:3209635

ナイスクチコミ!0


そうかなぁ・・・さん

2004/09/01 09:46(1年以上前)

パナソニックって夜景が派手で光に包まれた感じを与えてくれますよね? Fujiも同じ性格かな。一方、canon,sonyなんかは見たままを忠実に再現する傾向にあるようです。まあそれはおいといて。
Fujiは好きですけどひとつ提案。リコーのカメラを視野に入れてみてはいかがでしょうか? GXだったかな?? この機種なら旅行中バッテリーは持つし、いざとなれば乾電池使えるし、より広く風景を撮れますし、感度も思いのまま、AF早いし、レリーズも早い。まさにプロ用にも関らず驚きの低価格を実現した機種です。ちなみにSDカード機種なので。よくを言えばさらに常時持ち歩くこのFX7があればまさにパーフェクトってすいません。ただ性格の違うカメラなのでいいかなって。
私はあまりパソコンを開けないのでまわりの意見を取り入れて(特にネコバス添乗員さんの意見は丁寧でわかりやすく過去私にとってとても参考になりました)、悔いのない買い物をしてくださいね。

書込番号:3210003

ナイスクチコミ!0


わさび丸さん

2004/09/01 11:27(1年以上前)

夜景を撮影する場合、
FX7の「夜景モード」なら、三脚を使用するか手持ちでどこかに固定(手すりにひじを置く、壁に押し付ける等)しなければ、ほぼ全滅でブレます。
「簡単モード」ならどこにも固定しない手持ちでもほぼ100%ブレません。
ただし、画像は夜景モードより暗いです。
やはり手振れは効いてます。

書込番号:3210180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/01 13:55(1年以上前)

こんにちは。

私も FX7の方が良いと思います。
手ブレ補正もついてますし、メディアが SD カードと言うのもあります。 ^^;

書込番号:3210538

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/09/01 14:33(1年以上前)

手ブレ補正は、被写体ブレを防げませんよ〜(^^;)。
暗い状況で動きのある被写体であるディズニーの夜パレードは、
感度を上げてシャッタースピードを稼げないとぶれます。

ただ、F710は最長シャッタースピードが3秒なのに対し、FX7は8秒なので、光の少ない暗めの夜景(夜の、動かない風景)を撮る場合にはFX7のほうが有利ですね。

書込番号:3210606

ナイスクチコミ!0


m.k.mのかーちゃんさん

2004/09/01 21:42(1年以上前)

ヤフオクで(卸売り?)激安で出てました。カラー全色選べて35,6千円って安くないですか?

書込番号:3211856

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@素人カメラマンさん

2004/09/01 22:13(1年以上前)

>ヤフオクで(卸売り?)激安で出てました。カラー全色選べて35,6千円って安くないですか?

落札価格はすでに4万円以上になっていましたよ。
みんな相場を知っているからさすがに3万5千円じゃ落札できないね。

書込番号:3212024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CASIO or Panasonic

2004/08/31 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 Nana1024さん

CASIOのEX-Z55 と PanasonicのFX-7 で迷っているのですが、

カメラの機能としてはどちらを買ったほうがよろしいですか??

できればカメラに詳しい方、どうかよろしくお願いします

書込番号:3207129

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/31 17:49(1年以上前)

私ならPanasonicのFX-7かな。
FX-7の手ブレ補正が魅力ですが、EX-Z55は薄すぎて持ちにくそう。

書込番号:3207442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2004/08/31 18:23(1年以上前)

FX-7は動画が滑らか(30コマ/秒)で手振れ補正機能つきだけどレンズが暗いせいか余り良い評価が出てないみたいだし、発熱も気になるし、レンズの明るいEX-Z55のほうに魅力を感じます。
ただ、発売直後と発売前の機種なので自分だったらもう少し様子を見ます。

書込番号:3207520

ナイスクチコミ!0


DIGIC1.5さん

2004/08/31 18:36(1年以上前)

手ブレ補正をとるかバッテリのもちをとるかで選択してもらえばいいんじゃないでしょうか。
写りそのものの比較は、好みもあるでしょうがこだわりがなければどちらでも満足できるかと思います。
写りにこだわる方ならもっと上位機種が欲しくなるはずですので。

書込番号:3207546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CCDについて

2004/08/31 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 アトリエールさん

FX-7とFX-2で迷っているのですが、同じ大きさのCCD(1/2.5型)で最大画素数が違う場合、最大画素数が少ないFX-2の方が受光率っていうんですかね、1画素あたりのCCDの面積が大きくてキレイな写真になるのでしょうか?もちろん写真のサイズは違いますが。

また私は1280X960サイズで撮る事がほとんどになる予定なのですが、この2機種で同じ1280X960サイズで撮った場合、上記のCCDの仕事はどうなるのでしょうか?最大サイズで撮らなければ、CCDの性能は同じでしょうか?
うまく質問できてるか不安ですが、よろしくお願いします。。。

書込番号:3206964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/08/31 18:52(1年以上前)

FX7とFX2の場合基本感度も違うので
FX2の方がスッキリした印象があるように感じるかも?
小さいサイズで撮る場合でもCCDの仕事は変わらないようです。

書込番号:3207587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/08/31 19:10(1年以上前)

理論的にはそう言えるハズなんじゃが・・・。
例えばIXY500と450では、450の方がノイズが少ない。しかし写真は500の方が立体感があっていいと言われるかたもおられるし・・・、NikonのE5200と4200では、素人考え通り4200の方が若干感度も高く、画質もいいと話もあるし・・・、
FX7と2でも感度の点で2の方が有利なハズじゃが、仕様表では7の方が僅かに高くなっているし・・・。
要はご自身の目で確認して、これがいいと思った方がいいと言うことじゃろう。
最大サイズ以下で撮った場合、デジカは全てのCCDを使って撮影し、カメラ内でリサイズして記録するそうじゃ。
最大サイズ未満で撮っても、それぞれのCCDはフルに使われると言う事じゃな。

書込番号:3207646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/08/31 19:15(1年以上前)

質問の1つ目は
一般の概念ではそうなりますがCCDの性能が違うので1画素が小さいからよくないと決め付けるのは間違いですね。
データ表でも入手しないとなんとも・・・
ただ同じレンズユニットの場合は、高画素の方が解像度がきつくなるでしょう。

2つ目は、
CCDの出力はアナログです。
記録サイズは違えどCCDから出てくる波形は一緒だと思います。
(推測を含む)

書込番号:3207663

ナイスクチコミ!0


dobokuさん

2004/08/31 21:51(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/200408.html
上記URL 8月22日、23日、25日も参考になるかも。

書込番号:3208261

ナイスクチコミ!0


スレ主 アトリエールさん

2004/09/01 05:41(1年以上前)

ああああ。
帰ってきて見たら、全体的に書きこみが多くて、やっとここまで読みました。こんなに下のほうに追いやられてるのに、みなさんありがとうございます!実はみなさんの他の方への回答やご意見も、以前から興味深く拝見させていただいています。今回も「なるほどー☆」と、とっても勉強になりました♪そしてスッキリしてきました☆

いろんな人の撮影した写真も見たいですが、自分でやってみなければわからないことも多そうなので、とりあえずは液晶や動画性能で機種を決めちゃって、使いながら理解していこうと思います☆
ぃゃーデヂカメの勉強って楽しいですねー☆

書込番号:3209683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/01 22:42(1年以上前)

>ぃゃーデヂカメの勉強って楽しいですねー☆
そうじゃのう。
これが完成又は成熟してしまえば、今のような楽しみは無くなってしまうのう〜。

書込番号:3212178

ナイスクチコミ!0


schenyさん

2004/09/03 00:50(1年以上前)

1つ目の質問ですが、1画素あたりの受光面積は当然少なくなるのに加え、画素数が
多い方が総面積に占める配線の面積の割合が増えるので、合計の受光面積も少し
少なくなります。
ということで、画素数が多いと、解像感が増すのに合わせてノイズが増えます。
ただし、同じ大きさで同じ画素数のCCDでも、世代によって配線の細さが変わるので、
新しいCCDの方が古いCCDよりも性能が上になります。

2つ目の質問ですが、光学ズーム領域では、オーバー分の画素数は縮小処理されるので、
上の説明のように高画素=高い解像感、低画素=高い光感度になります。
 デジタルズーム領域では、入力した画像の中心部分をトリミングした後リサイズ
するので、高画素の方が大きいデジタルズーム倍率での画質が上がります。

書込番号:3216771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング