
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月1日 01:12 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月1日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 07:13 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月1日 13:30 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月1日 18:16 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月31日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


今このFX7か、9月3日発売のカシオEX−55とどちらにしようか悩んでいます。それぞれほぼ似たような機能だと思いますが下記点がそれぞれの長所の相違点だと認識しています。そしてその点でどちらにしようか悩んでいる次第です。
<EX-55>
・新規に撮影した写真がクレードルで常にPCにアップデートされる。
・その写真がカレンダー形式にてファイルされる。
・カレンダー形式の写真閲覧がカメラ本体でも可能。
・パンフォーカス機能があるため、その瞬間の写真が瞬時に取れる。
・電池の持ちがいい。
<FX7>
・手ぶれ補正がついている。
こうして比べるとEX55のほうがいいように感じてしまいます。
でもカレンダー形式での写真保存などは、デジカメソフトを使えばすぐに解決されるような気もします。実は現在FZ1を使っており、ソフトは付属のSD
VIEWERを使っているのですが、あまり使いやすくありません。PCへの取り込みが面倒で、その取り込んだ写真の管理も面倒で。ついついSDカードに一杯取り貯めしてしまいます。
どなたか写真保存/アルバム作成のいいソフトご存知ありませんか?
それがあればFX7にしてみようかとも思っております。
話がちょっと外れますが、音楽を聞く時にはI PODを使っているのですが、このソフトI TUNESが非常に使いやすく、また本体との連携もかなり楽なので、やはりこういった電子機器はハードとソフトの連携が大切だと実感している次第で、こういった疑問を持っております。
アドバイスよろしくお願い申し上げます。
0点

クレードル派の人って、後を絶たないですね。
自動でアップされるなんて逆に気持ち悪いですけどね〜
カレンダー形式と言われてもピンとこないんですけど。
どこかビジュアル的に詳しく見れるHPがありますか?
FX7は、1点・3点・9点のAFがありますけど、
Z55はどうなってましたかね?
書込番号:3205101
0点


2004/08/31 00:03(1年以上前)
GJGGGさんこんばんわ。F710に決めかかっていたところにFX7攻撃を受けてあえなく降参してしまいました。
さて、>どなたか写真保存/アルバム作成のいいソフトご存知ありませんか?
>それがあればFX7にしてみようかとも思っております。
はい、後押ししましょう。アドビのフォトショップアルバムミニ2.0がぴったしです。
フリーソフトですが日付順や(つまりカレンダー形式ね)表示したいフォルダーをいくつでも自由に組み合わせて表示できます。表示や取り込みも速いですね。ボタンひとつでパソコンの中の画像をすべて取り込んでくれます。
また毛色は違いますが、蔵衛門2005デジブックプラスも面白いですよ。いろいろな機能がありますが、「カルタ表示」はほかに無い機能で楽しめます。カルタのようにディスプレー一面に写真がばらばらに出てきます。移動拡大も出来ます。人に見せるとみんな喜びますね。
このソフトは少し重いので、パソコンの性能が低いとちとつらいかも。あっ、こっちもフリーです、はい。
これであなたもFX7(^^♪
書込番号:3205222
0点



2004/08/31 01:05(1年以上前)
皆様早速のアドバイスどうもありがとうございます。
カレンダー方式は下記サイトの内容のことです。(商品名EX-Z55の間違いでした。)
http://www.exilim.jp/ex_z55_z50/function3.html
Panasonicfanさん、パンフォーカスとAFとは違うんですよね。私のつたない理解では、パンフォーカスはバカチョンみたいに、みたそのままの景色が写せて、AFはピントフォーカスを行う必要があると思うのですが?同じことですか?ちなみにこのEX-Z55は7点AFがついているようです。
書込番号:3205544
0点

Z55ですね。パンフォーカスやカレンダー表示はFX7には
ないですから、Z55良いようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0825/casio2.htm
実写サンプルを見てないので画質はわかりませんが。
書込番号:3205657
0点


2004/08/31 09:44(1年以上前)
GJGGGさん。
言葉使いに気をつけましょう。
書込番号:3206246
0点


2004/08/31 18:14(1年以上前)
先週末発売と同時にFX7を購入しちゃいました。私もいろいろ悩んだのですが、FX7に決めた理由はやはり手振れ補正ですね。バッテリーの問題もあるとは思いますが、気軽に取れるという点で決めました。クレードルがどうしても必須だという場合はお勧めしませんがそうでもないのなら、FX7でも良いと思います。
また瞬間を切り取るという意味では、リコーのCaplioがいいと思いますよ。なんと、リレーズタイムラグ0.12秒!実際Caplio GXを見たのですがなかなか良かったです。予算的には、RX あたりが対抗になると思いますが・・・。
なんだか答えになっていないような気がしますが、ご容赦ください・・^^;
書込番号:3207501
0点



2004/09/01 01:12(1年以上前)
皆さまアドバイスどうもありがとうございます。
書込番号:3209305
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


私は、発売日にカメラ本体とバッテリーを注文しましたが、バッテリーがメーカーにも在庫がないとの事でいつ入荷できるか分からないといわれました。 発売したばかりで、もうバッテリーの在庫がないなんてショックです。 どなたか有力な情報をお持ちの方いましたら教えて下さい。 18日から旅行に出るのでそれまでには手に入れたいです。
0点

ビックカメラでは売ってましたけどね。
みんなでバッテリが持たないって連呼するから、
予想以上に売れちゃったのかな^^
価格は4700円程度だと思います。
書込番号:3204644
0点


2004/08/30 22:45(1年以上前)
どうしてもPanasonic純正に拘らない、というなら互換性のある他社の
バッテリを使う手もあります。
具体的には、Fuji FinePix 402,F610,F700のバッテリ、NP-40と、
Pentax Optio-S,Optio S4のバッテリ、D-LI8とは、それぞれ互換性があるようです。
私は上記のバッテリと互換性のある、互換メーカー製のバッテリを使ってますが、
付属のPanasonic純正バッテリと持ち時間の差も感じられず、全く問題なく使用できています。
一応、メーカー純正以外のバッテリを使う事は自己責任となりますけどね。
書込番号:3204774
0点


2004/08/30 23:00(1年以上前)
リチウムイオン充電池は発火や爆発するおそれがあるので純正以外は使わない方がいいです。
書込番号:3204865
0点

ヨドバシやビックカメラなどは、オプション類も用意してあることが多いですが、コジマやヤマダ電機では、オプションの在庫が無いことが多いです。やはりカメラ専門店は強いです。
書込番号:3205056
0点

きんちゃん@素人カメラマンさん、こんばんは。
>リチウムイオン充電池は発火や爆発するおそれがあるので純正以外は使わない方がいいです。
わたしも純正以外のバッテリーを使用しているので気になります。
実際、過去に発火や爆発の起こった事例があるのでしょうか? それとも理論的にありうるという話でしょうか?
書込番号:3205202
0点


2004/08/31 00:31(1年以上前)
旅行に間に合わなければ元も子もなく、純正にこだわっても仕方ないですね。期日までに純正が見つかりそうになければ、互換電池を使うのもありだと思います。
ちなみにFX1でロワ電池(Panaセル)使ってますが、快調です。
万が一爆発したら自己責任だけどね。
純正はそんな事態が起きてもメーカーが補償してくれるってだけです。
爆発、発火は純正・互換電池とも理論的には有り得ると聞きました。ちょっと前に海外で携帯電話が発火した事例を1回だけみたような。その時点では世界初でたしか原因不明と書かれていたような気もしますが。外れを引くのは宝くじで1等当てるより難しそう。。
書込番号:3205375
0点


2004/08/31 00:39(1年以上前)
リチウム充電池は取り扱いが難しい電池だと聞いたことがあります。
具体的には過放電と過充電に弱いそうです。
例えば、私のパソコンのバッテリーは、過放電のため35回の充電サイクルでお亡くなりになりました。(極端な例で恐縮です)
そのため、電池内にも放電状態を監視して過放電を防止する回路が必要だったり、充電器にも容量に応じて正確に充電できる回路が必要だったり・・・複雑な仕組みの充電池です。
電池の能力以上に充電しようとする充電器を使用すると過充電になる可能性があり、過充電は火災などの原因になるようです。リチウムは化学反応しやすい金属ですから液漏れも大事件の元。
ニッケル水素充電池のように電池単体で販売せず、デジカメ本体(+充電器)とセット販売する理由は、充電池の性能を引き出す充電器とセットで使用しないと安全が保証できないほど取扱いが難しい電池だからと思われます。
前置きが長くなって申し訳ない。変な充電器を使わなければ、互換性のある充電池を充電しても火災まではいかないと思います。
ただ、繰り返しになりますが、純正の充電器以外では、過充電で電池がお亡くなりになる可能性があるので要注意です。
書込番号:3205418
0点


2004/08/31 00:44(1年以上前)
>実際、過去に発火や爆発の起こった事例があるのでしょうか?
>それとも理論的にありうるという話でしょうか?
今年になってから何件か発火して火事になった実例があります。
中国や東南アジアで生産されている粗悪な模造品(コピー商品)で起きやすいそうです。
接触不良や液漏れが原因みたいなので、日本メーカーのものなら大丈夫だと思いますが。
書込番号:3205440
0点

なんだか危険物のような気がしてきましたが、そうそう発火までは至らないようなので安心しました。
なるほど、むしろ純正が必要なのは充電器の方ですか。勉強になりました。
ありがとうございました。
ミミローさん、横レス失礼しました。
書込番号:3205477
0点


2004/08/31 01:07(1年以上前)
土佐の酔鯨さんへ。驚かすようなレスを返信してしまってすみません。
自分もFX−7にDBP−PT1という、S4用の互換電池を使ってます。
充電器はFX−7の純正品ですが今のとこ問題無しです。電池の互換性が高いみたい。10mAh程度の容量差は許容範囲内なのでしょう。中身の電池も日本製ですし。
ミミローさんへ。サードパーティ製の互換充電池の使用は自己責任ですが、とっても安いので一考の価値ありかと。先述の電池は2千円以下で買いました。
純正品1個のお値段で2個買えます(^^)
小さなカメラ屋で買えたので、流通量もそこそこあるのではないでしょうか。
書込番号:3205559
0点

リチウム電池の危険について簡単に説明してるWebを
見つけましたのでご参考に。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/rensai/howtomake/11/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/rensai/howtomake/10/
書込番号:3205751
0点




2004/08/31 12:58(1年以上前)
皆様、色々な情報ありがとうございます. 皆様の貴重な情報を元に互換性のある他社製品にするか検討したいと思います. 注文中のバッテリーが早くとどけば一番いいんですが・・・. とりあえずそれとは別に確実に手に入る方法を探してみようと思います.
書込番号:3206709
0点

今まで見てきたニュースで見聞きするリチウムイオン充電池の問題って、
すべてメーカー純正の電池で起こった出来事なんですよね、
それ以外の電池については噂程度でニュースになったことが無いですね。
書込番号:3208620
0点


2004/09/01 23:53(1年以上前)
>今まで見てきたニュースで見聞きするリチウムイオン充電池の問題
>って、すべてメーカー純正の電池で起こった出来事なんですよね、
>それ以外の電池については噂程度でニュースになったことが無いです
>ね。
基本的に純正でない電池で発生していると思います。
私も値段につられてえらい目にあいました
http://www.nokia.co.jp/company/release_031017.html
http://www.baj.or.jp/caution/attention2/
書込番号:3212549
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この結果はどのように理解すれば良いのでしょうか?
FX7で撮影しSDカードに記録した27枚・57MBの画像をPCへ転送に要する時間
FX7をUSB2に接続 70秒
FX7をUSB1に接続 70秒
カードリーダーをUSB2に接続 9秒
カードリーダーをUSB1に接続 63秒
参考
PC SONY VAIO PCV−JX10
USB1 PC標準装備
USB2 USB2ボード BUFFALO IFC−PCI4U2V
OS WindowsXP
SDカード Panasonic RP−SDH256N1A
カードリーダ BUFFALO MCR−8U/U2
・カードリーダはUSB2対応
・SDカードは10MB/sタイプ
・FX7の取説212ページ左下にUSB2(FullSpeed)の記載あり
・カードリーダをUSB1に接続した時にOSが「高速でないUSBハブに接続している高速USBハブ」と表示を出しますがFX7は無い
0点


2004/08/30 23:09(1年以上前)
ややこしいですが、USBのFull-Speedはあまり速くないです。
こんな感じだと思います。右は転送速度(理論値)
USB Low-Speed 1.5Mbps
USB Full-Speed 12Mbps
USB High-Speed 480Mbps (60MBps)
書込番号:3204917
0点


2004/08/30 23:51(1年以上前)
私も記憶がもう曖昧ですが、USB2(FullSpeed)というのはUSB1.1のことじゃなかったかな?USB2.0とは違うはず。。
書込番号:3205147
0点


2004/08/31 00:36(1年以上前)
USBの表示方法が変わり、今までのUSB1.1はなくなり、
すべてUSB2.0 あるいは単にUSBと表示するようになりました。
Full-SpeedがUSB1.1相当です。
書込番号:3205403
0点

USBの機器側のミニ端子の形状が、USB1.1までは各社独自の仕様で、USB2.0で規格に含まれるようになったため、そのように書かれているのかもしれません。
書込番号:3205996
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
洒落で行ってることはわかりますが、頭の固い僕にとって疑問を持っています。今のデジタルカメラは機械油のような潤滑剤は全く使っていないのでしょうか?例えばレンズを動かすとき潤滑油は使用しなくてもスムーズに動くのですか?ついつい考えてしまうことです。もし潤滑油があれば1%になるのかナーと思っている今頃です。
0点

まぁあのコピーは無駄が無いという事をいっているのでしょう〜。
書込番号:3204352
0点

ミシンなんかだと、金属に油を染み込ませているらしいけど、
カメラはどうなんだろ?
>>> ZARTH <<<
書込番号:3204380
0点

一応、人の体の例え話ですから、機械の潤滑油分は計算外かと。
潤滑剤ということでは,むかしオリンパスの一眼レフでは二硫化モリブデンの微粉末を使ったことがあるようですが、デジカメでは高性能グリースを使っているのでしょうか。
書込番号:3204439
0点

興味あって検索しました。
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E6%BD%A4%E6%BB%91%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
摺動面に 金属同士は不可欠、金属と可塑性材料では不要の場合があったように思います。 含油メタルは泡状の砲金にオイルを含ませていた、、、と記憶してます。 違ったかな?
書込番号:3204463
0点


2004/08/30 22:24(1年以上前)
爆笑です!
潤滑はカメラによっていろいろですよ。
松阪牛の霜降りから、おーじーびーふまで。
ともに焼きすぎないようにね。かちかちになりますから。
書込番号:3204636
0点

Ayuの体脂肪率は15%もあるのですよ。(カタログ値)
それに比べたらあ〜た、贅沢言っちゃいけませんて。
巨大液晶画面への付着脂肪率のほうが気になりそうではあ〜りませんか。
書込番号:3205223
0点

FX1やFX5と比べたら、パーフェクトスリムと言いたくなるのも
わかる気がします。大幅にダイエット成功していて、
ダイエット前、ダイエット後で、ぜんぜん違います。
からんからん堂 さん は、FX7持ってないんですかね〜
画像のアップを楽しみにしてるのに・・・
書込番号:3205442
0点


2004/08/31 13:28(1年以上前)
おっとるびつぶさん、ここで会うとは・・というかこの間のお返しか(?)
こういう割り切った仕様のカメラも私大好きなんですよ。
ほとんどを捨ててしまっているような特化したヤツ・・。
あなたもこれ買ってレポートして。煮干し送ります(懇願)
書込番号:3206783
0点

この間のお返しです。
買う寸前のギリギリのところでオロオロしてるんですが、もうひとつ製品にヒキがないと踏み切れないんです。
手ブレ補正がいい事は、1/8あたりのシャッタースピードで撮らなければならない場面の多い私にはよっくわかっていますが。(そのスジのマニアぢゃない)
無理を承知で1/1.8のCCDで作って欲しかった。無理だけど。
美茄子エンジンいいんだろうけど、もうちょっと画像にキレが...。
あ〜文句ばっかし。 買っちゃうんでしょうけど。
買ったら買ったでいつものようにこの板で重箱の隅つつき。
しゃっちょさんもおひとついかが?そしたら買う。
書込番号:3207193
0点

>ほとんどを捨ててしまっているような特化したヤツ・・。
いえ、私は結構それぞれそれなりに捨てないで救っていると感じてるんですけど。
そのそれなり具合が『もういっちょ頑張れ!』感を招くのですが、
大きな欠点を抱えてるよりは良いかと。
電池の持ちもとりたてて悪いとは思いません。
1年前のコンパクトデジの基準でいけばですけど。
書込番号:3207280
0点

>ほとんどを捨てて....
「性能」の事じゃなく「撮影機能」「設定項目」の事を言ったのですね。
...確かに。 と、またいつもの三連続。
書込番号:3208426
0点


2004/09/01 13:30(1年以上前)
一晩見ないうちにびっくりです。こんな後ろの方になっちゃうとは。
>>この間のお返しです。
お返しというか、いつ仕返しされるのかと思っていましたよ。
そのうちブスっと刺されるよね。
>>そのスジの
いろんなスジだらけです。
>>『もういっちょ頑張れ!』感を招くのですが
これにつきます。なんとももうちょっとという感じがそそられて・・。
でもカメラってみんなそうだナー(笑)
書込番号:3210480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


現在IXY DIGITALを使用しています。
じっとしていてくれない、幼い子供を撮るのに使います。
今は屋外が主ですが、
きれいに撮れるなら屋内も撮っていきたいと思っています。
わからないなりに、
LUMIX FX7、COOLPIX 5200、DimAGE X50/G530、EXLIM ZOOM Z40
のなかのどれかかな、と思っているのですが
ほかでもいいです、
おすすめ教えてください。
優先順位は、
1.きれいさ
2.レリーズタイムラグ、シャッター間隔の短さ
3.起動の速さ
4.軽さ
5.小ささ
です。
ただ、今使っているのがIXY DIGITALですから
きっと皆さんより基準は低いと思います。
あ、あと性能をカバーする“腕”はないです。。。
さらに、難しい設定とかは苦手です。。。
こんな私ですが、お願いします。
0点

IXYは、どの機種でしょうか?
また、カシオは新製品がまもなく出ます。
書込番号:3203937
0点


2004/08/30 20:13(1年以上前)
この画面の上の方
集計作業を行い、9月下旬頃に結果発表をいたしますのでお待ちください。
という文の下の「デジカメ」というアンダーラインの引かれたしたの数字部分をクリックしてみて下さい、デジカメ全ての書き込みに飛びます。
そお画面内でスミレ色背景の部分の「検索」「文字列 を含み」
の中に「子供を撮」といれて絞り込みぼたんを押すと全デジカメでの同様の質問、回答がでてきますよ。
、、、(・_・)たまにはそんな回答もおもしろいかと思って、、。
個人的にはF710、F810、
書込番号:3203962
0点


2004/08/30 20:21(1年以上前)
子供の室内撮影ですと、手ブレだけでなく、被写体の側が動いてぶれる「被写体ブレ」も起こる可能性が出てくるので、感度を高く設定してシャッタースピードを稼ぎやすい、フジのF710をオススメします。
フジのカメラは肌色も綺麗に描写しますし、F710はレリーズタイムラグも短いので、子供の撮影には適していると思います。
起動・終了のレスポンスも良いです。
ただ、コンパクトさは候補の機種よりもちょっと劣ります。
FX7も手ブレ軽減という面ではとても良い機種なのですが、手ブレ補正は被写体ブレには効果がないので、子供のような動く被写体の撮影にはF710のほうが向いていると思います。
↓ここもご参考に(F710とか他の機種についての子供撮影について載ってます)
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
書込番号:3203988
0点



2004/08/30 20:31(1年以上前)
早速の返答、ありがとうございます。
うちのIXYは、200の1つ前ので、
200万画素、光学2倍ズーム、動画撮れず、、、
でわかりますか?
たけみんsさん、ありがとうございます。
他にも同じような方がたくさんいらしゃるだろうと思って
検索も考えたのですが、
デジカメすべての書き込みでできるとは知りませんでした。
やってみますね。
でも、せっかくスレを立てたので、
まだ〆ません。
ひきつづき、お願いしまーす。
書込番号:3204039
0点

percy1397 さん Wrote [3203884]
> じっとしていてくれない、幼い子供を撮るのに使います。
お子さんの年齢は1才(女)〜2才でしょうか? 3才くらいだ、ということを聞いてくれそうですが。
# より正確な結果を期待するなら、より正確な状況を提示しましょうね。
> 1.きれいさ
候補機ではそれほどの違いはないと思います。問題はチョコチョコ動き回るお子さんを静止させることです。
旦那さんにだっこしてもらうとか、肩をおさえてもらうなどの工夫が必要です。そうでなければ数十万円以上
のデジカメが必要になるものと思われます。。
ネコバス添乗員 さん Wrote [3203988]
> 手ブレ補正は被写体ブレには効果がないので・・・
そのとおりです。しかし、手ブレは全ての機種(一眼デジカメも含め)に共通します。被写体が静止していても
手ブレが結果に及んでは百万円のデジカメでもゴミです。
選択するとすれば、ネコバス添乗員 さん の言うF710か、手ブレ補正つきのFX7に絞られるでしょう。
肌の色がきれいと賞されるFujiのF710。少なくとも動き回る被写体以外で、クッキリ画像が得られるFX7。
旦那さんとジャンケンするしかないのかなぁ〜。結論出せずに申し訳ありません。
書込番号:3204291
0点


2004/08/30 22:05(1年以上前)
・じっとしてない子供の生き生きとした表情を撮れるのはビデオカメラ、
間違いない、
・例え一眼レフを使ったとしてもあなたの反応速度が遅いから無理でしょう、(人間の反応速度は結構遅いんです)
・スチルカメラで撮るには兎に角撮りまくる、100枚も撮れば一枚くらいは良い表情が撮れます、
・デジカメは何枚撮ってもコストらしいコストはかからないのでフィルムカメラ時代には出来なかった技です、
・それに、例えその一枚が綺麗に撮れなかったからといってその子の将来に影響するわけも無いので心配無用、
・ぶれやぼけたり、はたまたあっち向いた写真でもそれは失敗作ではありません、
結構面白くていい写真があります、
・後はセンスしだいで。
書込番号:3204528
0点

子供さんの表情を撮るには、ビデオカメラが抜群です。
ずっとまわしっぱなしですから、一瞬しか撮れないスチルカメラとは
成功率がまるで違います。
F710は肌色の表現が良いと思います。
意図的にピンクっぽくしているらしい。
欠点としては、FX7よりもでかいのでポケットに入らないのと、
レンズの色収差が目立つらしいです。
書込番号:3204676
0点


2004/08/30 23:08(1年以上前)
FX7はシャッタースピードが遅めなので、動き回る子供だと「被写体ブレ」(ピンぼけみたいな写真)になりやすいです。
他のデジカメでも「被写体ブレ」は起きやすいので、フィルムカメラでISO400か800あたりで撮影した方がいいと思います。
書込番号:3204911
0点



2004/08/31 17:48(1年以上前)
ビデオでも撮ってはいるんですけど
やっぱり、後で手軽に見られるし
親にあげたりするのには写真だと思っています。
皆さんの返答を読んでいて
具体的に不便を感じていることを思い出しました。
それを書かなきゃいけませんでしたね。
旅行などで記念写真を撮るとき、
2.3枚ずつは撮るのですが、
子供が1歳と反抗期の3歳なので、
旦那が二人を抱っこしてくれても
なかなか二人ともこっちを向いてくれることがありません。
周りに通行人や場所待ちの方がいると、
シャッター間隔が長くて1枚であきらめてしまうので、
めったに正面を向いていません。
また、半押しでこっちを向いてくれるのを待っていても
こっち見た!と思った瞬間シャッターを押しても
撮れているのはまた後ろを向いてしまったところや
ぶれた顔だったり・・・というわけです。
私が候補に挙げた機種は
きれいさでは大差ないのですか?
ここを拝見していると、
高画素=きれい と一概には言えないように思えたので
わからないんです。
店頭で印刷してもらった400万画素のOptio s4iが
200万画素のうちのIXYとあまり変わらない気がしたし。
(それはプリンターのせいかとも思っていますが)
そこのところはどうなんでしょうか。
書込番号:3207438
0点


2004/08/31 19:40(1年以上前)
先日NHKの「ためしてガッテン」という番組でデジカメの特集の放送があったのですが、
その中に「はいチーズ」方式の写真はそろそろやめませんか?という趣旨の内容がありました、
従来のフィルムカメラに慣れた人はつい「はいチーズ」方式になりがちで、写真も面白みの無い写真になっていましたが、
デジカメに慣れた人はとにかくどんどん撮ってどんどん消すのが身に付いていて、
「はいチーズ」方式の写真と比べて非常に躍動感のある生き生きした写真が撮れていました、
もちろん無駄なコマの数は相当なものですが、
両者の写真の中から撮影者に良い写真を同じ枚数ピックアップしてもらい並べて評価していましたが、
その差は歴然としており、みな納得でした、
放送を見ていただいた方にお分かりになると思いますが、
このような写真の違いはカメラのシャッターのレスポンスの差などは非常に些細な問題で
それ以上に撮影者の写真に対する意識の差のほうが非常に大きいことが分かりす。
書込番号:3207747
0点



2004/09/01 18:16(1年以上前)
過去ログ検索して勉強して参りました。
やっぱり、F710、とってもいいみたいですね。
有力候補として加えたいと思いますが、
常に持ち歩くため重さが気になっています。
また、ビデオで撮った画像から写真に出して
普通にカメラで撮ったものと同程度にできるのですか?
(そういう使い方で勧めて下さったのではないのは承知しています)
過去ログで写真に出しているとあったものですから。
うちの Ppnasonic NV-GS70 で撮ったものを
L版で出したことがあるのですが、
見るに耐えないひどいものでした。
ビデオカメラを買う前は、
動画からいい瞬間を写真にできるかも!と
期待していたのですが・・・
書込番号:3211132
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7をお使いの皆さん、手ブレ補正のモードは1と2のどちらにされてますか?
また、その理由もお聞かせいただけるとありがたいです。
それと、皆さん、手ブレ補正は、手ブレしそうな状況か否かにかかわらず、
常時オンで使ってますか?
0点

ネコバス添乗員さん、こんばんは。
使い始めたばかりなのでもう少し時間がたたないと答えにくい質問です。
モードの1と2の差はまだ実感できませんが、たぶんそんなに性能差はないと思います。一方がはっきり劣るようだとマズイでしょうから。
手ぶれ補正は常時ONにしています。シャッター・チャンスを逃がさないためです。
書込番号:3203591
0点



2004/08/30 18:40(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、返信ありがとうございます!
常時持ち歩き用のデジカメとしてこのFX7に興味を持っていまして、
ただいま購入検討中です。
そうですね、確かに発売後まだ数日ですから、答えにくい質問ですよね(^^;)
土佐の酔鯨さんが先日アップしてくださったFX7の画像は大変参考になりました。ちなみにあの時は、手ブレ補正のどちらのモードにされていたのですか?
よろしければ教えてください。
手ブレ補正は常時ONですか。
手ブレ補正をOFFにするとバッテリーの節約になると感じられますか?
FX7を買うとしたらバッテリーの予備を一個は買うつもりですが、もし手ブレ補正OFFでバッテリーの節約ができるようでしたら、昼間の屋外など手ブレの心配のなさそうな場合には手ブレ補正をOFFにして、できるだけバッテリーの節約をしたいと考えています。
書込番号:3203648
0点

既出ですが、バッテリーの消費は激しいですから予備は必須です。
手ぶれ補正のモード1は、常時この機能が働いているのでバッテリーの消費量はこちらのモードが多いでしょうね。メーカーは、シャッターを切る瞬間だけ手ぶれ機能が働くモード2を推奨しています。
あと、バッテリーを消費するA級戦犯は大きな液晶モニタですね。これは「エコモード」に設定すれば、こまめに液晶モニタをOFFにできます。
手ぶれ補正と、液晶モニタをできるだけOFFしておけば、メーカー公表どおりの枚数が撮れるかもしれませんね。
アルバムの補正モードは2でした。
書込番号:3203747
0点



2004/08/30 20:12(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、再度の返信ありがとうございますm(__)m
そうなんですよね、メーカーはモード2を推奨しているんですが、モード1の方が補正効果が高いというような書き込みや記事もあるので、実際のところどうなのか気になっています。
でも、土佐の酔鯨さんの公開された画像からすると、(仮にモード1のほうが相対的に補正効果が高いとしても)モード2で補正効果はかなり得られるようですね。
液晶の「エコモード」なるものがあるんですね。
チェック不足でした(^^;)。
FX7はバッテリーに不安があるので、予備バッテリー一個を持ちつつ、なるべく節電に気をつけながら使いたいですね。
書込番号:3203950
0点

ネコバス添乗員さん こんばんは
妻用のあまり使われていないLumixF1をFX7に買い替えをするか、FZ10のFZ20への買い替えをするか検討中で、FX7には強い関心があります。
後スレでも話題が出ていますが、モード1とモード2の作動相違点について以前FZ10板でも話題に上りました。 FZ10板 [2531266]
手ブレ補正の仕組みは、ヴィーナスエンジンUがらみで制御の精度が上がったようですが、基本原理は同等と考えられますので参考にしてみてください。
書込番号:3205040
0点



2004/08/31 00:03(1年以上前)
写画楽さん、スレッドのご紹介ありがとうございますm(__)m
ご紹介いただいたスレッドでは連写時の手ブレ補正効果が話題の中心ですね。
静止画ではモード2のほうが有利という結論みたいですね。
書込番号:3205220
0点


2004/08/31 00:44(1年以上前)
写画楽さんまでFZ20に行ってしまうんですか〜。
書込番号:3205441
0点



2004/08/31 00:47(1年以上前)
あ、「静止画」でなく「単写」ですね(^^;)
書込番号:3205452
0点

横レス失礼します。
アメリカンソマリさん こんにちは
FZ20に行くかどうかは検討中ですのでビミョーです。
頭のなかには。飛び越してFZ30という考えもあります。
F1をFX7に買い替えたらその線に落ち着くと思います。
書込番号:3207013
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





