
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 48 | 2004年9月28日 02:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月25日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月25日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月23日 06:12 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月26日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


手ブレ補正機能のLUMIX DMC-FX7、しっかりと持ちやすいグリップのCOOLPIX5200、どちらを購入するかで悩んでいます。
私は発光禁止で撮影することが多く、ボケた写真が多いです。手ブレが原因なのかと思ったので絶対LUMIX DMC-FX7を買う!つもりで電気屋へ行きました。
0点

>発光禁止で撮影することが多く、ボケた写真が多いです
多分手ブレだと思いますので、手ぶれ補正の付いた方を。
但し。室内では未だ足りないかもしれません。
又、夜に撮ったというなら、全く効きません
書込番号:3300525
0点



2004/09/23 00:37(1年以上前)
あっ、勝手にリンクしてしまったわ。先ほどの文章の続きです。
店員さんのお勧めはCOOLPIX5200でした。それを手にとって構えてみたら、ものすごく持ちやすいんです。ほんとにものすごく持ちやすかったんです!
持ちにくい、とまではいわないけれど手ブレ補正付きのLUMIX DMC-FX7、手ブレ補正はないけど手ブレしにくいグリップのCOOLPIX5200。どちらがよいのでしょうか。
書込番号:3300539
0点



2004/09/23 00:54(1年以上前)
ぼくちゃんさん、さっそく返信をありがとうございます。やはり手ブレですか。
室内も夜も、頻繁に撮るんです。そして、あまりきちんと構えてシャッターをきっていません。皆でキャーキャー!って楽しんでるときにじっくり構えてシャッターきれませんよねぇ。だめですかね。やっぱりそれが原因?
なおさらFX7がよいのかもしれませんね(^-^;)
書込番号:3300642
0点

なら 5200かな(笑)
NIKON信者のぼくとしては、こちらを勧めたいんですが、
書込番号:3300650
0点

>室内も夜も、頻繁に撮るんです。そして、あまりきちんと構えてシャッターをきっていません。皆でキャーキャー!って楽しんでるときにじっくり構えてシャッターきれませんよねぇ。だめですかね。やっぱりそれが原因?
なおさらFX7がよいのかもしれませんね(^-^;)
何回もすいませんです
これなら、手ぶれ補正効かないと思いますので、どちらでもいいと思います。
願わくば5200を、NIKONの社長に成り代わり・・・(笑)
書込番号:3300665
0点



2004/09/23 01:18(1年以上前)
やっぱりやっぱり私の構えがいけないのですね。えへ。手ブレ補正もキチンと構えたうえでの機能なのですねぇ。そうしたらニコンにしようかな。値段も求めやすい価格ですし。FX7とは一万円位違うんですよ。
書込番号:3300769
0点

シャッタースピードで2段と言いますから、
過去の手ブレの写真のシャッタースピードを見て、
それから2段分引き算したら、
どの当たりなら手ブレなしに撮れるかわかると思います。
それで機種決められたら如何ですか?
まあ よく言われる、
脇を締めて、息を止めて、と言うのも出来るだけ実行して下さい。
尚、シャッタースピードは Vixで見ることが出来ます。
画像管理ソフトの定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
Vixのツールバーにある、四角囲みiを押した状態にしておくと、
選択したサムネールの画像のデーターが出てきます。
書込番号:3300826
0点



2004/09/23 02:37(1年以上前)
シャッタースピードで2段!?引き算??サムネール?
うぅ。私、デジカメは2年前、PCは先月開通したばかりの初心者です。
ボケ度が低ければFX7で防げるかもしれない、という解釈でよいのかしら。Vix…。わかるようなわからないような。画像の整頓部屋?こんなものがほしかったような。いま、私の写真達はマイピクチャにタイトル別にフォルダ分けしてあるだけです。ちと勉強します。
ぼくちゃんさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:3300977
0点

>キャーキャー!って楽しんでるときに
室内でキャーキャーと動いている被写体に対しては、しっかり構えても、手ブレ補正が付いていても、ブレ(被写体ブレ)を防ぐことはできません。
被写体ブレを防ぐには、被写体が動かないようにするかストロボを使うしかないと思います。
書込番号:3301262
0点


2004/09/23 08:22(1年以上前)
FX7のCMで、あんな勢い良くガタガタ振ってますが、実際手で持って同じ様な事をしたら形がありませんでしたね^^(実際の手ブレとCMのような機械でわざとガタガタさせるのでは違うのではないかと自分は思いました)
友達と曇りの日に撮った時、5200は雲が白に写るんですが、FX7はピンクがかって写ってしまいます。
電気屋さんの店員さんに聞いたんですが
5200はFX7に比べて寒色(青系)、FX7は5200に比べて暖色(赤系)、発色傾向の違いです。って言われました。
同じ500万画素クラスでもパソコンで見ると良くわかりますね。
FX7のCMで『あゆはぶれない』って言ってますけど、ぶれないのではなくて『手ブレしにくい』だけです。被写体ブレには何の効果もありません(「手ブレしにくい」のを、「ブレない」と勘違いしてる人が非常に多いらしいです)
また、手ブレ補正機能は夜景を撮る場合には効果がないと言っていいですと言ってました。
人それぞれ好みはあると思いますが
FX7は液晶が大きくて外見がとても好きですが、なんかピンクがかって写ってしまうのが自分は好きではありません。
書込番号:3301452
0点


2004/09/23 12:59(1年以上前)
みなさんのいうとおり手振れは気休めです 一万円も安い5200が
どっちかというと おすすめでえす
というか 人の評判で買うのもいいが 自分で決めて
買ったほうが後悔ないよ たしかにFX7は いいカメラですが高いWWW
書込番号:3302282
0点

デジカメでは無理な状況ですので、この写ルンですを使いましょう。
写ルンです Night&Day
http://www.fujifilm.co.jp/night_and_day/index.html
書込番号:3302507
0点


2004/09/23 14:17(1年以上前)
あれはCMですから。
手ブレ補正にも限度がありますね。
書込番号:3302576
0点



2004/09/23 15:27(1年以上前)
皆々様、いろいろとご意見アドバイスをありがとうございます。買いに走る前にチェックしてみてよかったです。
動いた被写体にはストロボなのですね。室内のストロボはいかにも「たきましたぁ」という感じがでてしまって苦手です。でもブレブレボケボケ
書込番号:3302792
0点



2004/09/23 15:41(1年以上前)
あっ!また勝手にっっ!
続きです。寒色系が好みの私には写真の仕上がりを考えると5200がよさそう。手ブレも気休めなんですね。がっくし。ものすごく期待してたのにぃ。
写るんですもたまにはつかってみます。しばらくファインダーをのぞいてませんし。
あぁ、皆さんのご意見を参考に考え直しをしてみます。店舗でパシパシためし撮りもしてみます。
でも実際購入して使ってみないことにはなんともいえませんよね。
書込番号:3302837
0点

結局、出した結論は「手ぶれ補正は気休め」…ですか。
パナソニックさん、(T_T)。
書込番号:3302927
0点



2004/09/23 17:02(1年以上前)
この書き込みをずっとみてたんですけど、効果がある!という人もいらっしゃいますよね。自分に必要かどうかは買ってみて、使ってみなければわからないのですよね、きっと。
私のへんてこな撮り方だと、効果は微妙ということなのでしょう…。
恥ずかしいっ。脇締めます!息とめます!気をつけてシャッター切ります!!
この際、「ブレブレボケボケ」は、おいておいて
仕上がりの色味重視にしようかしら。FX7は赤っぽいんですよね。あとはお財布と相談。
なにやら、キタムラが良さそうな。
書込番号:3303111
0点


2004/09/23 17:30(1年以上前)
人にもよりますが、効果があるのはシャッタースピードが
1/20から1/100くらいの範囲ですよ。
自分の場合、広角側で
シャッター1/8だったら手ぶれ補正あってもブレるし、
シャッター1/200だったら手ブレ補正なくてもブレない。
夜景や晴天屋外ではあんまり意味のない機能だけど、
室内静態物撮影ではあったほうが良い。
あと、マクロ撮影でもあるとグッド。
書込番号:3303210
0点


2004/09/23 18:04(1年以上前)
>>結局、出した結論は「手ぶれ補正は気休め」…ですか。
>>パナソニックさん、(T_T)。
きちんとカメラを構えられる人に大きな効果がある・・というものじゃないでしょうか?
私には関係ない話ですけども(+_+)
書込番号:3303346
0点


2004/09/23 18:26(1年以上前)
>FX7は赤っぽいんですよね
発色傾向の違いは晴天の時などは特に気にならないと思いますが曇りの日とかに撮った場合にパソコンで比べてみると良くわかる感じでしたね。
とびぬけて赤かったりしたら、それは不良品ですね^^
FX7は本体がすごく熱くなるとか、印刷してある文字が3日ではげてきたとか、バッテリーがもたないとか、
電源ONしてからレンズが伸びきって液晶モニタが点灯して撮影及びズームや設定操作ができるまで4秒もかかるとか、
電源OFFからレンズ沈胴まで2.6秒「LUMIX」表示が消えるまで4秒かかって遅いとか、気になる人もいれば気にならない人もいるって事ですね(印刷文字がはげては困るけど^^)
友達は買ってからブーブー言ってましたが^^
後悔の無いように店頭で触って気に入ったのを買うのが一番だと思います^^
書込番号:3303430
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



こんばんは
手ブレ補正がない点を除くと細部は大差なしという感じですね。
ただし、広角端のタル型歪曲はFX7は大変良く補正されてて素晴らしい。
IXY50のこの点はまだ確認する手立てはありません。
書込番号:3299820
0点


2004/09/23 00:24(1年以上前)
>手ぶれ補正が無いこと以外
これをどう考えるかですね。
コンパクト機のブレが気になる人には、補正があったほうが
いいですね。
鮮やかな発色のcanonカラーが好きな人には、canon機のほうが
いいですね。
書込番号:3300463
0点

スペック見る限りはFX7も50も大差無い感じですね。
最終的な結論は実物を見てからでないと何とも言えませんが、
スペック的には大差無さそうですし、あとは人それぞれの好みかと。
まぁ、大して役に立つ意見も言えませんが、
実物を見ないことには始まりませんし。
少なくとも私的にはFX7でも十分満足してますし、
どちらにしてもコンパクト機の中ではかなり満足いくのでは?
書込番号:3300480
0点


2004/09/23 12:30(1年以上前)
50の方がスペックが上な点
1.サイズがちょっと小さい
2.マニュアル露出可
3.光学ファインダー有り(液晶offだと電池長持ち)
4.動画で1分間だけど60fps可
5.マクロで3cmまで寄れる(そのかわり合う範囲は限られる)
FX7の方がスペックが上な点
1.500万画素
2.液晶が2.5インチ
3.連写がちょっと早い
4.手ブレ補正有り
このスペック比較だと、50のスペック上の優位点は、私にはあまり興味ありません。一方FX7の手ブレ補正と2.5インチ液晶は魅力的なので、スペック比較からはFX7またはFX2を選びますね。
という事で、家内用にFX7を買ってしまいました。結構良いです !
書込番号:3302176
0点


2004/09/23 15:13(1年以上前)
IXY50が上な点
電池の持ちがよい。
発色がよい。
500万画素なら買ですね。
書込番号:3302747
0点


2004/09/23 15:55(1年以上前)
DIGIC2を搭載してきたし、相当ノイズが減って色のりも良くなっていそう。400万画素に抑えたのは正解では?ISO200も実用レベル??
出てこないとなんともだけど、IXY50には期待大!
書込番号:3302878
0点



2004/09/23 19:16(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
とても参考になりました。どちらがいいか悩むところですねぇ。
起動時間が1.3秒っていうのもいいかもです。
はやく触ってみたいです。
書込番号:3303634
0点


2004/09/25 06:53(1年以上前)
個人的にはキャノンのほうがノイズが気にならないので、IXY50でISO感度を上げれば手ブレ・被写体ブレとおもに押さえた写真がとれるよな気がします。さすがに3段以上も感度はあげられないかもだけど…。
あと動画!IXY50はVGAで30fps・容量いっぱいまで撮れるようなので、ポイント高いなぁって思います。サンプルの60fpsのなめらかさがすごいのでVGAでも撮れればいいのですが、それだとmpegに対応しないと…メモリが…(TДT)
という私はFX-2使い♪
書込番号:3310304
0点


2004/09/25 12:45(1年以上前)
スペック的には400万画素、2.0型液晶のFX2と同じですね。
2.5型のFX7とではやはり一回りも二回りも迫力が違ってきますよ。
書込番号:3311204
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめて書込みさせていただきます。
FX7の購入を検討しております。
カタログを見ていると「撮影間隔0.4秒(AF含まず)」と
なっておりますが、AFを含むと一般的な人物撮り
(1人・晴れ・屋外)と仮定して撮影時間はどのくらいに
なるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/09/23 12:50(1年以上前)
AFスピードは撮影対象によって変わるでしょうから、これへの回答はなかなか難しいでしょうね。参考として、同時期発売のFZ20のAFスピードの目安は、ワイド端で0.3-0.4秒といった話が、FZ20の掲示板で出ていたように思います。仮にFX7も同じくらいとして0.4秒とすると、これにレリーズタイムラグ0.008秒と撮影間隔0.4秒を足すと、オートプレビューとフラッシュなしなら、連写でなくても1秒間1コマぐらいとれる事になります。しかし実際に試してみると、もう少し時間がかるような気がします(1.5-2秒で1コマくらい)。条件によって違うでしょうから、あくまでご参考ですが・・・。
書込番号:3302250
0点


2004/09/23 20:49(1年以上前)
こんばんは。定量的な数値ではありませんが。
FZ20は持っていませんが、FZ1と比べるとFZ1が超高速AFに感じて
しまいます。店頭で同タイプの四角いコンパクト機と比べると、
FX7程度のものもあればもっと高速な機種もありました。
「ハイチーズ、パシャッ」的使い方ではあまり不便は感じませんが....
書込番号:3304032
0点


2004/09/23 22:03(1年以上前)
私もFZ1とFX7を所有しています。FZ1の方がFX7より超高速AFとは、とうてい思えませんが・・・・・。普通に撮るのに、FX7で何らストレスを感じないという点では、同じですが。
書込番号:3304433
0点



2004/09/25 00:08(1年以上前)
ありがとうございます。
実際に試していただいて1.5〜2秒間隔で撮影できるんですね(^^;
現在SONYのP1を使っておりますが、1枚撮影するのに4秒程度かかる
ので、子供(1才児)の写真を撮るのにベストショットが中々撮れず
もどかしい思いをしておりました。FX7だと連写もできるようですが
連写でないときの撮影間隔も知りたかったので実際使っておられる
方の生の声が聞けて良かったです。
書込番号:3309599
0点


2004/09/25 20:09(1年以上前)
FZ1が「超高速...」は言いすぎでしたね。
まかちさんは既に納得されていますが、一応試してみました。
距離50cm強の所にある木と10m程度先の木を交互に撮影して1分で何枚
撮れるかやってみました。参考にフィルム一眼のα507siも試しました。
FX7 .... 27枚 .... 2.2秒/枚
FZ1 .... 37枚 .... 1.6秒/枚
α507si .... 64枚 .... 0.9秒/枚
ちなみに、FZ1 で固定フォーカスにすると 78枚 0.8秒/枚でした。
手ぶれ補正有り無しは関係ありませんでした。
書込番号:3312696
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


いまいちよくわからないので教えてください。
FX7は500万画素なのでA4版で印刷してもきれいということですが
デジタルズーム(12倍)を使用した場合当然A4ではきれいに印刷できないと思うのですが、L版で印刷した場合はきれいに印刷できるのでしょうか?
単純に考えるとA4サイズからL版サイズにトリミングしたことと同じできれいに印刷できるようなきがするのですが、よろしくお願いします。
0点


2004/09/22 20:49(1年以上前)
結論から言うと多少画質は落ちるハズです。
説明すると、
DMC-FX7は最大撮影解像度は 2560x1920[pixel] で、これをA4版(210x297[mm])に印刷するのと同じdpi(約230dpi)でL版を印刷するためには 1095x814[pixel]必要です。
しかし、光学3倍に加えデジタルズーム4倍も併用する12倍ズームでは、光学3倍で得られる画像から 640x480[pixel]を元にデジタル処理で 2560x1920[pixel]にピクセルを補います。
元の情報量が640x480[pixel]と、1095x814[pixel]より低いため原理的には画質は劣化するということです。
# 恐らくそんなにわからない程度だと思いますが。
ちなみに、理論的にはデジタルズーム約2.3倍までならA4版と同等の画質になるハズです。
光学と合わせると3x2.3=6.9倍ズームといったところでしょうか。
何か分かり難い書き方だったかも。ややこしくてすみません。
結局はpotechiさんが印刷した結果に満足できるなら、
気にせず12倍ズームを使われたら良いと思います。
書込番号:3299322
0点

カメラがあるのなら、人に聞かないで、自分で試してみる。
それが、あなたの血となり肉となる。
書込番号:3299329
0点

デジタルズームを12倍で使うと単純に計算すると。デジタルを2倍で使うと画素数は1/4になります(面積の計算と一緒)
500万÷16になるので30万強で、30万画素のカメラで撮ったのと同程度かな。
ちょっとカメラで画像処理をすると思うけれどだめだね。
6倍で使うと500万÷4で100万画素強で撮ったことになりL版だと大丈夫かな。デジタルで撮った画像はパソコンかテレビで見るときれいに見えるようです。
書込番号:3299407
0点



2004/09/23 06:12(1年以上前)
みなさま大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3301239
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


fx-7を購入しました。ところでケースも買おうと思ったのですが、純正のはいまいちでした。ここの掲示板を見てマケモ10が気になっているのですが、宮城県内で販売している店をご存じの方教えてください!
0点


2004/09/22 15:40(1年以上前)
便乗させて下さい。
カメラのキタムラやヤマダでめ取り扱いはあるのでしょうか?
書込番号:3298424
0点

私はビックカメラで買いました。
普通に2500円でした。
通販だと1800円位で売っているので近くになければ
そちらの方がいいかも。
マケモ10はポケットがないのが唯一の不満点ですが
収まりや大きさなどはいい具合です。
むしろこの小ささが気に入っている私としては
ポケットなしも諦めがつきます。
純正の黒を探しているけど見つからないという人にも
こちらをオススメしたいです。
書込番号:3298732
0点

上で2500円と書きましたが1割引くらいあったかも。
2週間ほど前に買ったのでもう覚えていません。
サムソナイトは他にもいい感じのものがいくつか
ありました。ご参考まで。
書込番号:3298750
0点

サムソナイトのMAKEMO10は良いですよ〜
大きさが、まるであつらえたようにピッタリでベルクロ止め。
純正品はボタン止めなので、使い勝手、安全性からその差は歴然です。
書込番号:3300939
0点


2004/09/23 19:09(1年以上前)
ちょっと高い(\4,515)ですが、PORTERのDRIVEのポーチ(635-06828
)もオススメです。
予備のバッテリーやSDカードも入るポケットがついています。
ちょっと拝借の直リンです。
http://www.tanakakaban.jp/635-drive/635-06828-11op.jpg
書込番号:3303603
0点


2004/09/23 22:02(1年以上前)
PixGEAR TWINPACKがいいですよ!!
電池も別の場所に入るし、ベルト通し穴もあります。
気に入ってます。
書込番号:3304428
0点


2004/09/24 02:20(1年以上前)
長いカキコ(日記かも)です。すみません。
権蔵さん、最後のほうだけでも読んでください。お願いします。
実は先日(21日)に、東急ハンズで吉田カバンのPORTER・DRIVE(\4,515)を購入しました。
店の中で他のものと比べたり実際に手持ちのFX7を出し入れしてみたり30分は悩んでいたと思います。
少々価格は高いですが、見た目も良い感じだし、作りもベルト通しなど凝っていてしっかりしているうえ、予備バッテリやSDカードを入れるポケットも付いていて戦力になって価格分の価値はあると思い購入に至りました。
ですが、本日(23日)返品させていただいてきました。
実は、権蔵さんおすすめのポケット工房33のカキコを見て、FX7を購入する前に買ってきてました。
基本的にはPORTERのDRIVEと同じタイプのものです。
それを使わずにPORTERのを購入したのは、ポケット工房33はもともとタバコ入れということで、FX7を購入後「可愛いFX7をこんなものにいれたら傷物になってしまう」と心配して使わなかったんです。
実際、怖かったので慎重に入れてみるとギリギリのサイズで自分にとって精神衛生上よろしくない音も聞こえたので封印しようとさえ思ってました。
で、結局PORTERのを返品してポケット工房33を現在使用している(といっても今日初めてカメラ入れとして使いました)のは、
・液晶に保護フィルム貼ったので液晶が傷つく心配もほぼ無い。
・実はしばらく入れていると(靴みたいに)中が少し広まるのかちょうどいい出し入れ感(アノ音もほとんど気にならない)
・生地が固めなので落としたときの衝撃とかが気になったけど、ふちの部分の出っ張りとかが意外と少しクッションになってくれそう(?)
・少々無骨な見た目ですが、値段も600円程度と気兼ねなく使えるということもあり、自分にはこちらの方が合っていると思った
・カメラを入れるところにはいずれ安くて薄いレンズ拭きでも貼り付けてやろーかな
という感じです。
結局は人それぞれだと思うのでご自分で色々見てみるのが良いと思いますが、ポケット工房もなかなか良いものだと私も思うので、予備バッテリ入れが付いていて欲しいというかたは候補に入れてみてはいかがでしょうか?
もちろんPORTERのDRIVEも良いものだと思います。
あと、マケモも見てきましたが、バッテリ入れが無くて良いなら結構良いものだと思いました。
こういう人間もいるということで、どなたかの参考になれば幸いです。
ということで(?)、権蔵さんが読んでくださっていたら教えていただきたいことがあるのですが、
1.バッテリ・SDカードを入れておくポケットは一つしかありませんが、どのように出し入れとかしていますか?(SDカードはどんなケースに入れてますか?)
2・横のペンを挿しておけるところは何か活用していますか?
書込番号:3305717
0点

ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん 権蔵の稚拙な意見にコメントくださってありがとうございます。
権蔵は普段は、FX7をポケット工房33に入れ持ち歩いて
撮影熱が上がると剥き出しで胸ポケットに入れていますので、抜き差し頻度が低いせいか擦り傷は付く気がしません。
>1.バッテリ・SDカードを入れておくポケットは一つしかありませんが、どのように出し入れとかしていますか?(SDカードはどんなケースに入れてますか?)
実はこの問題は権蔵も2週間ほど良いケースがないか探し回りました。
結局、携帯用に買ったMiniSDにアダプターと一緒についてきたビニール製のケースに1枚だけ入れています。
バッテリは一緒です。ケースの布が固めなので押し付けられる事は無いです。
それより出し入れの時にぽろっと落ちないように気を付けています。
>2・横のペンを挿しておけるところは何か活用していますか?
今の所なにもさしていません。そのうち小さ目のLEDライトを買いたいと思っています。
理由は暗い所でピントを合わせるためのガイド用です。
では、またよろしくお願いします。
書込番号:3309923
0点


2004/09/25 10:24(1年以上前)
>>
返答ありがとうございます♪
自分は胸ポケットに入れるとそちら側だけ(前)下に引っ張られる感覚が苦手なので(服も片側だけ下にずれてくるが嬉しくないということもあります)、出し入れが頻繁になりそうな場合は、パンツの前ポケットに入れています。
熱とか篭ってしまいそうで良くないですかね、やはり。
ところで、暗いところでのピント合わせ用にLEDを使うということですが、どのように使うのでしょうか?
カメラについているAF補助光では何か足りないということなのでしょうか。
あと、ピントが合ってもWBやISO感度などもLEDライトに照らされているところに合わせられてライトを切ったら暗い画像になる。ということにはならないのでしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:3310788
0点

>カメラについているAF補助光では何か足りないということなのでしょうか。
あと、ピントが合ってもWBやISO感度などもLEDライトに照らされているところに合わせられてライトを切ったら暗い画像になる。ということにはならないのでしょうか。
小型ライトでピントを合わせる手は、FX7では使った事はないのですが(これから買うんだからそりゃそうだ)先代のディマージュXiで数回使いました。
FX7のAF補助光自体は使った事がないのでどの程度の効果があるか判りません。そのうち試す機会もあるでしょう。
小型ライトの使い方ですが、基本的にストロボはON、被写体にライトを持ってもらうか近くに置きます。
で、普通に撮影。ライトを見せたくなければ、シャッター半押しでライトを端に追いやるかトリミングしちゃいます。
キャンプの時とか良いですよ。足元も照らせるし。虫が寄ってくるけど
書込番号:3311365
0点

AEに影響が出る場合はあると思いますよ。
今、手許にFX7がないので検証できませんが、AF補助光は測光・WB決定の直前には消灯し、それらに影響させないはずです。他機種でそうでした。
シャッター半押しでAF・AE・WBが固定されますので、ライトをフレームアウトさせても影響は残るはずです。
まあMFのないFX7ですから、AF不能となるよりはそれらの多少の狂いのほうが、なんぼかましですけど。
書込番号:3314654
0点

でも権蔵さんのようにストロボ使用が前提で(ほとんどの場合そうでしょうけど)、FX7のストロボがプリ発光するタイプなら、影響はないと言っていいと思います。
またスレタイと離れたダブルレスになってしまいましたが、なりゆきで...。
書込番号:3314690
0点

プリ発光タイプでなくても、影響ないと思うんだけどな(^^;
書込番号:3314717
0点

そっか、被写体に持ってもらって被写体を照らしてもらう、ですもんね、普通。ライトをカメラに向けるわけぢゃないし。
向けてもLEDライトくらいじゃストロボが勝つか。
誠に失礼。
書込番号:3315887
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
「手ブレモード2はあまり効果が無い」という話題が旬でありますが
権蔵はちょっとした疑問があるので皆さんに聞きたいのですが、あまり効果が無い人はどういうシャッタの押し方をしていますか?
ちゃんと半押ししてオートフォーカスが合ってから押し込んでますか?
推測ですが、気にせずに一気押してるんじゃないんですか?
モード2ではレンズは普段中央に定位していて、シャッターを切りはじめると動作するんですよね。
一気押ししていたら補正も何もあったもんじゃないかと・・の疑問な訳です。
だから補正しっぱなしのモード1の方が「効果があるようにみえる」のではないのでしょうか。
フォーカスが合う前でピンボケって可能性も出てきますし。
ちゃんとAF枠が表示されたら押し込むという撮り方で撮ったら、もしかすると補正がかかるのでは?
ちなみに権蔵は、無いとは言いませんが手ブレは激減しました。モード2です
<--ということはカメラの構えがなっていないとの逆説でもあるな。
0点

おはようございます。
><--ということはカメラの構えがなっていないとの逆説でもあるな。
モニターでの撮影ではしょうがないですよ。
よほど慎重にシャッターボタン押さない限り、必ずと言って良いくらい、
シャッターボタン押すのと同期して、カメラも動きます。
だから、私は手ブレ補正機能絶対必要派です。
書込番号:3297606
0点


2004/09/22 22:00(1年以上前)
権蔵さんはpanasonicの関係者の方ですか?
そんな人いないでしょ〜(笑・・・って書くと「いました!」ってことになるのかな
書込番号:3299676
0点

>権蔵さんはpanasonicの関係者の方ですか?
残念ながらパナの、いえメーカーの人間ですらありません。
通信系列の会社で経理をしています。ってどうでも良いか・・・
権蔵はカメラ好き、というか物欲がいっぱい人間なだけなのでした
書込番号:3300501
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





