
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年9月24日 02:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月21日 23:10 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月27日 00:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月24日 20:57 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月25日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月22日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


ルミックスFX7を買うつもりでジョーシンに行ったらFX7は液晶画面のみでファインダーがついてないから明るい場所等で液晶が見えにくい時の撮影が困難と言われ今EXILIMZ55にしようか?もう少し待ってZ50を買おうかと迷ってきました。どう思いますか?デジカメ初心者です。
0点

FX7は、バックライトの明るさを変えることが出来ます。
FX7が売れ筋ランキング1位になってました。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/camera/index.html
Z40が2位、Z55が3位。
書込番号:3297143
0点


2004/09/22 01:52(1年以上前)
誰にいわれたのか知りませんが、FX7の液晶は屋外でも見やすい明るい液晶を搭載しています。
さらに日差しの強い時でもパワーLCD機能で画面はクッキリ確認できます。
カシオのはFX7と比べると屋内でも暗く感じる液晶です、屋外だと全然使えません
そんな時はファインダーを使えばいいわけですが画像を確認したい時や設定は液晶が使えないことには話になりません。
そんなことからFX7が断然オススメです。
書込番号:3297153
0点

待てるのであれば、両方の機種を実際に手に取ってから決めたほうがよいです。
こういった趣味の物を長く使うには、機能以前にフィーリングがとても大切ですよ
書込番号:3297174
0点


2004/09/22 02:22(1年以上前)
あ、上新電機さんって書いてありましたね、失礼。
店員というのは時として嘘(言い訳できる範囲で)をついてまで他機種をすすめることがあります。
1、利益の低い製品だった場合
2、人気機種で指名買いの多い製品だった場合
3、人気のため品薄で調達困難な場合
4、店員が他メーカーからの販売応援員だった場合
そんなことから品薄な現状では、FX7をすすめない店員は少なくないでしょう…
今回のも店員ならFX7の液晶の特徴くらい把握していたはずですしね。
書込番号:3297193
0点

こんにちは。
>ファインダーがついてないから明るい場所等で液晶が見えにくい時の撮影が困難
これくらいのことは、メーカーは百も承知でファインダーをやめたはずですよね。
当然それの対策を立てた上での発売ですから、問題無いと思いますよ。
その分、バッテリーのもちが悪いという話しは聞きますが。^^;
書込番号:3297623
0点


2004/09/22 12:38(1年以上前)
私も大分悩みましたが?手ぶれ補正に関してはまだ手探り状態の技術と
感じました。確かに適切な使用で威力を発揮するのは皆様の書き込みを
見れば理解はしますが誰でも、いつでも、簡単に適用できる装置ならば
完熟した、とみるべきでしょうかね。
まだまだ熟練?を要する装置・仕掛けでは万人のための?ものとは
いえないのではないのでしょうか? ちょっとオーバー!?
皆様のご意見が早い時期に集約されれば次世代のすばらしい、そして
もっと安価なカメラが出現するでしょう。そのためにもどんどん意見
をぶつけてみましょう。・・・・ 技術者もこの掲示板見てますぞ。
そういえばファインダーは視覚障害者にはなくてはならない装置、
あまり冷たく突っぱねないでくださいね。液晶モニターは見づらい
こともあるのです。
書込番号:3298040
0点



2004/09/22 23:25(1年以上前)
皆様のとても参考になるご意見有難うございました。とても助かりました。
書込番号:3300120
0点


2004/09/23 23:13(1年以上前)
私は、デジカメを初めて買いました。
ケイタイにもカメラが付いてない古いモノで、デジカメビギナーです。
9月の初旬、かなり日差しが強い炎天下の博多でFX7使いました。
撮影後、液晶で確認しようとカメラを水平にし、太陽光が液晶を照らす状態にすると、
『液晶の明るさ』を、
"−3(最暗)"状態では、太陽光に負けて何も区別できない状態でした。
"+3(最明)"状態は、全く問題なく確認できました。
撮影する際、足下を撮影する以外は、炎天下でも液晶の明るさを
1番高くしなくても十分かもと思います。
液晶の明るさを他の段階で試さなかったので、各段階でどの位、差があるのか
具体的に表現できないですけど。
店員さんの言葉は、
『(液晶の明るさを変えないと)明るい場所で撮影しにくいですよ』
という意味かも。
私は、この掲示板をみて、電池のもちが悪いという先入観で、液晶の明るさは
−3設定にしていました。その状態で昼間でも、見にくくなかったです。
液晶に直射日光が影響少ない状態では。
初めて、炎天下で液晶をみたら、太陽光に負けて何も区別できなくて、焦ったのですが、液晶の明るさを変えて、無事撮影&確認できました。
液晶の明るさを変えるのは、ボタン一発じゃ無いです。
変更は面倒じゃないですけど。
博多へ3泊4日の旅行でした。256MBですが電池も心配するほどじゃなかったです。充電器も小さいので持ち運びに不便は感じませんでした。
画像は、毎日ノートPCへバックアップしました。
記録画素数は最高(デフォルト)設定のままで、毎日256MBいっぱいまで撮影することは無かったです。
でも、バックアップ直前に、メモリ残いっぱい、記憶できるまで無駄な撮影をフラッシュしながら撮りましたが、メモリ残より、電池が先になくなることは無かったです。
FZ3とFX7どっちにするか悩みましたが、軽くて小さいのは、いいですね。
またデジカメは、パシャパシャと数枚撮って、一番いいのを残す使い方をしても、財布への影響は少なくて済むので便利ですね。
ただ、撮ろうと一生懸命になると、液晶越しの風景しか見てないので、本末転倒になってしまうけど。
書込番号:3304869
0点


2004/09/24 01:05(1年以上前)
FX7の「パワーLCD」機能を使えば、ボタン一押しで液晶の明るさが40%アップします。
私の場合、普段は明るさ調整を±0のままで使用し、直射日光下の特に液晶が見づらい状況では「パワーLCD」機能をつかっています。
書込番号:3305488
0点


2004/09/24 02:53(1年以上前)
あ、そういえば今日撮影していて液晶が見づらいなーって思うことがたまにありましたが、-3に設定してました。貧乏性ですね(^^;
パワーLCD機能は知っていたけど「こんなん使わんでも脳内補正でなんとかできる!(正直、バッテリを気にしてました)」と頑なに拒否。
予備バッテリが届いたら気にせず使ってそう。(ノ´∀`*)
メモリも128MBなので記録画素数を下げて使ってたりします。
書込番号:3305778
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7とEXILIM ZOOM EX-Z55との価格差は何でしょうね?
やはり、手振れ補正の差かなー?Z55もバッテリー、機能等々良い面がたくさんあるのに?デザインかな?CM効果か?あゆ?
皆様の意見聞かせてください。?
※時期FX7は絶対バッテリー機能等こうじょうするでしょうなー?
0点

カシオお株のスリムコンパクト&大画面液晶を奪われましたからね。
あと、手ブレ補正とあゆのCM「ブレたら負け」のインパクトが強いのか、
FX7の方が売れてるからじゃないでしょうか?
バッテリーのスタミナは、バッテリーのサイズアップでは無く、
電気回路をより節電設計にする方向で次期型は改善していくんじゃないでしょうかね。
書込番号:3295836
0点

こんばんは。
撮影にあたって失敗のほとんどが手ぶれと思っている人が多いのでしょう。
私もその一人。(*^_^*)
だって、それ以外の失敗はカメラのせいですから。(^^;)
で、売れるから、価格も高停まり。
>※時期FX7は絶対バッテリー機能等こうじょうするでしょうなー?
これをやったらほとんど無敵になってしまう。
どっかの 20 何とかと同じになっちゃう。
ネッ!DIGIC信者になりそう^^;さん。
書込番号:3295910
0点

こんばんは、F2→10D さん。^^
>どっかの 20 何とかと同じになっちゃう。
ほよよ? 20? なんだろ?(アルファベットは後ろに付くのかな?前に付くのかな?)
ふむ〜 起動時間、バッテリーのスタミナ、連写、内蔵ストロボの高さ。も、もしや「!」
書込番号:3296109
0点


2004/09/21 23:10(1年以上前)
>>電気回路をより節電設計にする方向で
イヤ、ひとまずピントがMF可能になるとか、
マニアのココロをわしづかみにする攻め方ではないでしょうか。
プロ仕様、とか言って・・
めちゃくちゃ手っ取り早そう(笑)
書込番号:3296198
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/09/21 22:06(1年以上前)
先日メールで私も同じようなことをパナソニックに問い合わせたら、販売予定もないそうです。がっかりです。IXY Lのような3m防水ケースでよいので販売してほしいものです。私はビニールのようなケースを購入しようと考えてます。スキー場に持ってきたいので・・・
書込番号:3295807
0点



2004/09/21 23:54(1年以上前)
ひまわりんごりらさん、情報ありがとうございます。
販売予定も無いとはがっかりですね。
これで、購入をカシオと又悩みそうです。
書込番号:3296492
0点

欲しいですね。
マリンケースの事だけでミノルタのディマージュXiを手放せないでいます。
柔らかい素材だと、写りに問題が・・・
皆でパナのホームページに行ってアンケートに「水中ケースが欲しい」と書き込みませんか
書込番号:3297219
0点


2004/09/22 03:01(1年以上前)
Panasonic(松下)の悪い癖がでましたね…
まだ完全には変われていないようで残念ですorz
もう一度「破壊と創造」を>>中村
書込番号:3297233
0点

ウォータープルーフケースがどれだけ売れるかで、メーカーとしての対応が
決まると思います。
パナとしては、あまり売れないと判断してるのでは?
書込番号:3297628
0点


2004/09/23 00:13(1年以上前)
水中では手ぶれの振動モードが変わるので、現行製品のセッティングでは手ぶれ補正の効果が出ないのかもしれません。
書込番号:3300404
0点


2004/09/23 11:25(1年以上前)
出ないんですか・・・。残念です。
以前Exilim M2使っていて防水ケースも愛用していたのですが、本体自体メチャ薄だったので、ケースをつけても気にならない厚さでした。
FX7でも発売されることを期待してたのですが・・・。海に持って行けなくなっちゃった。。。
ゲレンデではハダカでもいけますよ。M2の時、ボードで滑りながら動画を撮ってましたけど、平気でした。ジャンプとかして転んだりして雪まみれになったりしましたけど。
書込番号:3301963
0点


2004/09/24 03:00(1年以上前)
スキー場などの場合、サランラップなどを巻きつける。というのはどうなんでしょうか?
レンズ部分は流石に覆えないですけど、ボタン操作などの際に隙間から水が入り込むことを防止できたりできるかな。と思っているんですが。
見た目が少々(?)悪くなるのは...仕方ないですけど。
書込番号:3305787
0点


2004/09/27 00:45(1年以上前)
高くなっちゃいますが、こういうところへお願いするっていう方法もありますよ。
http://www.div.co.jp/index_top.htm
http://www.dive-tail.com/nautilus_order/nautilus_order.html
書込番号:3318897
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


先月末に購入していろいろ試しています。
説明書には「一般的にはモード2が推奨」と書いてあるのですが、
同じシーンを比較撮影してあとで拡大して見ると、モード2よりモード1のほうがブレ補正が効いています。
場合によってはモード2では手ぶれ補正無しと同等くらいにぶれることがあります。
本当にモード2はモード1より同等以上の効果があるものですか?
修理に出そうか考えているのですが、不具合として上がっているでしょうか?
0点


2004/09/21 09:01(1年以上前)
検索はしましたか?
以前にも議題に挙がった話ですよ。
手ブレ補正モード2でも理論的には効果があるハズなんですが、
FX7の手ブレ補正ではあまり効果がないことのほうが多いようです。
書込番号:3293388
0点


2004/09/21 10:36(1年以上前)
手振れ補正は気休めで固定した持ち方で撮ってください
ほんとは もっと しっかり補正してほいいのだが
悲しいことに おまけ程度なのです 涙 まぁ デジカメは
今後の進展に期待したいね たのんだよ ぱなちゃん
書込番号:3293570
0点


2004/09/21 11:13(1年以上前)
最近、よく手ぶれ手ぶれと騒がれていますが、
コンパクト機などの場合、多くは手ぶれではなく
ピンぼけだといわれています。
これだけ競争が激しくなっていて、
各会社も技術を持っているにもかかわらず
パナくらいしかコンパクト機に手ぶれ搭載はしていません。
(大型機はほとんどつけていますが)
カメラ自体が小型・薄型化してきたことにより、
ユーザーがカメラをちゃんと構えなくなったことが、
ピンぼけの大きな原因です。
私は量販店のカメラコーナーで働いておりますが、
皆さん、まるで汚いものを持つかのように
人差し指と親指の先しかカメラに触れず、
(片手でという方までいます)
更には画面を見るのに、腕を前に伸ばし
おなかを出っ張らしたような姿勢で撮ろうとします。
機械の下にも手を当て、キチンと取っていただければ
改善されることがほとんどです。
パナは値段的に結構割高、かつ価格をあまり下げませんので
同じくらいの額を出すなら、もう少しいいものが買えるのに…と
いつも思ってしまいます。
書込番号:3293651
0点

「ユーザーがカメラをちゃんと構えなくなったこと」が、手ブレの大きな原因です。
書込番号:3293823
0点

>「ユーザーがカメラをちゃんと構えなくなったこと」が、手ブレの大きな原因です。
追加
マニュアル本を自腹で購入し、勉強もしなくなっているのも原因です。
ちなみに小学生の40%?が太陽が地球の周りを回っていると信じているようです。
(ガリレオが天国で嘆いていると朝のTVで放送してました)
常識が常識でなくなっているそうです。
あと、太陽が昇る方向と沈む方向も間違っている子も・・・
なお、わたしはお金は天下の回り物と思い仕事もせずに空から降って
くるのを待っています。(^^♪
(D2Xほしいな〜 果報は寝て待てってか)
書込番号:3293895
0点


2004/09/21 22:17(1年以上前)
写画楽 さん>「ユーザーがカメラをちゃんと構えなくなったこと」が、手ブレの大きな原因です。
これは当然ですが?
ミュラーリヤー さん>ユーザーがカメラをちゃんと構えなくなったことが、
ピンぼけの大きな原因です。
これは、ちょっと理解できません。
手ぶれとピンぼけを逆にしていませんか?
書込番号:3295881
0点

次のCMで「あゆ」に構え方のお手本を見せてもらえるといいのですが、
でもそうすると「手ぶれ補正」の効果が少しも強調されませんね。
メーカーは売らなきゃならないので間違ってもそんなことはさせないでしょうね。
○×問題:
Q1、ローマカトリック教会が地動説の正当性を認めたのは現在の教皇になってからである。
A1、○ 現在のヨハネ・パウロ二世になってから。
Q2、手塚治虫の漫画に太陽が西から昇るシーンが登場するものがある。
A2、○ 手塚治虫のある漫画に太陽が西から昇るのを主人公がじっと見つめるシーンが登場します。
この主人公は宇宙飛行士で、西から登る太陽は地球の周りを周回する人工衛星(この漫画が描かれた当時はスペースシャトルなどはなかったようです)から見た太陽でした。
書込番号:3296556
0点


2004/09/22 01:17(1年以上前)
なんのこっちゃ?
書込番号:3297004
0点


2004/09/24 20:57(1年以上前)
手ブレ補正のあるコレにしようかなーと思うのは、
自分で撮る自信はあるけど、人にお願いすること考えると
重宝かと思うわけですね。自分では自分撮れませんからやっぱり。
(自分撮りがあります、とかいわないでくださいね)
書込番号:3308369
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



入れる方向が逆になっていると言うことはありませんか?
ROWAのホームページではFX7、FX2専用となっているので入らないはずはないと思うのですが「膨らんでいる」と言うのが気になりますね。
不良品で破裂寸前の可能性もありますね。
大至急、購入店に連絡した方が良いかも・・・
書込番号:3293223
0点

カメラに装着できなければ、不良品と考えられるので、交換してもらっては?
書込番号:3293279
0点


2004/09/21 09:59(1年以上前)
向きが反対でも一応収まります。
不良品ですので交換してもらいましょう。
因みにFX7専用ということで購入しましたが送られてきたものはNP-40というものでした。
支障がないのでそのまま使用しておりますが…
書込番号:3293501
0点


2004/09/21 14:18(1年以上前)
私もROWA製を購入しましたが問題ないです。
因みにペンタックス オプティオS4と形状も同じで
試しですが使えました。
書込番号:3294113
0点

日本のメーカーブランドと違い、台湾製などの製品はばらつきが大きいですね、
この辺の出荷時のチェックなどが差となって日本のメーカーブランドと価格が違うのだと思います、
私はこのような製品を買う場合、あらかじめそういうことが起こりえることを織り込み済みで買っています。
書込番号:3294173
0点

私もROWAでDMW-BCB7-Jを購入しました。
ビニールに包まれた状態で届きますがそのままでは端子接点に触れませんのでこれは破きます。
一見 表っぽく見えるほうを上にして入れようとしたら3つ並んだ端子の位置が合わず、裏表逆であることに気付きましたが、それ以外は特に悩まずに使えています。
「NP-40」と書かれていますが、電圧や容量はあっていますし、何よりROWAの商品写真でも「NP-40」となっているので全て同じだと思います。
書込番号:3294696
0点


2004/09/22 00:32(1年以上前)
俗に言う”妊娠した電池”ですね。
不良品と思われます。
交換しましょう。
もし、電圧を測れるのでしたら計ってみたら。
FX7付属の充電器なら4.2V弱で充電完了となるはず。
妊娠は充電中に起こることが多いと聞きました。
どの充電器を使いましたか?
充電する前から妊娠ですか?
ちなみに私のROWAは今のところ大丈夫です。
書込番号:3296751
0点



2004/09/22 10:25(1年以上前)
不良品でしたか
破裂しそうな物を郵送して事故を起こしたら大変なので返品せずに処分することにします
今回は授業料を払ったという事に・・・・トホホ
書込番号:3297756
0点


2004/09/25 02:29(1年以上前)
実はROWAに注文した直後にこのスレッドが立ち上がったので正直ハラハラものでした。
今日届いていたのですが、開けてみるとバッテリにはNP-40ではなくきちんと「DMW-BCB7」と書かれていたのを見て安心しました。特に"妊娠"と呼ばれる症状も無いようですし。
ただ1つだけ実用には問題ないけど気になる点があって、バッテリの長さが1mmにも満たないのですが純正のものより長かったです。
これでアレ?と思ったのは、チャージャにセットしようとした時純正のもののようにスムーズに入らず、ホントに少々余分に力を加える必要があったことです。
# 充電が終わったら電圧なども測ってみますね。
書込番号:3310014
0点


2004/09/25 10:26(1年以上前)
一応報告です。
DMW-BCB7充電終了後、電圧を測ってみたら4.19Vありました。良かった良かった♪
書込番号:3310799
0点


2004/09/25 14:07(1年以上前)
私も今日届きました、開けてみるとバッテリにはNP-40ではなくきちんと「DMW-BCB7」と書かれたシールが張られていました、何も書かれていないほうを上向きに充電しました、大丈夫でしたよ。
書込番号:3311410
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


先日購入し、早速使ってみました。使い勝手がよく、大変満足しています。
ただ、撮った画像をパソコンに取り込んで見てみると、色が少しおかしいような気がします。
それは、青い空を画面いっぱいに取った写真なのですが、四隅がほのかに赤みを帯びた感じなんです。他の風景なんかは気にならないのですが。。。
皆さんはこのようなことありませんか?
ちなみに設定はほぼ購入状態の標準設定で、手振れ補正1、光学3倍ズーム使用です。
0点

画像を見てみないとなんとも言えない感じですが、
本当に赤くなってるなら購入店で見てもらったほうがいいかも?
書込番号:3293611
0点


2004/09/21 12:19(1年以上前)
COOLPIX 5200とLUMIX DMC-FX7で撮った写真をパソコンで比べて見ると
COOLPIX 5200は寒色系で、UMIX DMC-FX7は暖色系だと思います
UMIX DMC-FX7は全体的にピンク色っぽく写りますね
特に曇りの日や薄暗い室内で撮った写真は良くわかるような気がします
でも、四隅だけ赤みを帯びるのはおかしいと思います。
書込番号:3293817
0点



2004/09/22 21:09(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
今度の休みにでも一度販売店で見てもらいます。
書込番号:3299423
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





