
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年8月18日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月15日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月17日 01:23 |
![]() |
0 | 16 | 2004年8月12日 20:37 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月13日 21:04 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月26日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7は4色ありますが、皆さん何色が良いと思っていますか?
私は、グロスブラックとコンフォートブルーで悩んでます。
実際は質感も違うようなので、
なかなか決められないとは思いますが、
現時点での所感など教えて頂けないでしょうか?
0点

こんにちは。
私は、コンフォートブルーが一番好きです。
書込番号:3153612
0点


2004/08/17 13:42(1年以上前)
グロスブラックに一票!!!
ただし、値段があえばの話です...。
書込番号:3153621
0点

私はコンフォートブルーが好き。
この暑い中、ブラックはちょっと、冬ならピンクブロンズも。(^^ゞ
携帯のようにカラーチェンジが出来ると楽しいけど。(^^♪
書込番号:3153623
0点

私もコンフォートブルーが良いですね。
赤坂のコルドンブルーも(何度か行きましたが)大好きです (^^)
書込番号:3153678
0点


2004/08/17 14:25(1年以上前)
僕はコンコルドが好きです
書込番号:3153703
0点


2004/08/17 19:15(1年以上前)
男の方でシルバーも結構素敵だと思います^^
私は。。ピンクを選びましたが、、ハハ;
書込番号:3154548
0点


2004/08/17 20:08(1年以上前)
僕はコンドルが好きです。
書込番号:3154717
0点

「あお」予約しちゃったもんね
後、「3倍速の人の赤」とか「迷彩色」なんかもあると良いかもしんない
書込番号:3154895
0点


2004/08/17 22:44(1年以上前)
各色で質感が変わると、ホールド感も違うのでしょうか?
今はショールームに行きたくて仕方ありません。
既に発表早々にグロスブラック予約済みですが。(^^ゞ
書込番号:3155453
0点


2004/08/17 22:55(1年以上前)
僕はコン。。。が嫌いです(`_´)
書込番号:3155498
0点



2004/08/18 16:07(1年以上前)
黒が人気ありますね。
シルバー好きな人っていないのか?
書込番号:3157407
0点


2004/08/18 23:10(1年以上前)
みなさん紺こんこんですか。きっと、発売後品薄になるんだろうな。コマーシャル始まった情報耳にしましたが、見た方いらっしゃいますか?あさってお台場ショールームいってきますだ。我慢できない、見たいみたい触りたい
書込番号:3158947
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7は1/2.5型CCDなのですが、500万画素に対して1/2.5型CCDっていうのはちょうどいいんでしょうか?それとも、大きかったり、小さいと思いますか?やはり、高画素に小さなCCDだと画質やノイズはどうなんだろうと思ってしまうのですが、問題ないのでしょうか?
0点


2004/08/15 16:49(1年以上前)
最近は、技術も、画像エンジンも向上していますので、
普通に見る方や普通のサイズで印刷される方には、問題はないとおもいますね♪
誤字や文章が多くなってきたので、詳しくは説明できませんが。。。。(^^ゞ
コンデジのCCDはすべて、ちいさいですね。。。。。
銭湯にいって休養します。。。。。。(^_^;
書込番号:3146711
0点



2004/08/15 17:12(1年以上前)
予言者あびらさん、早速のレスありがとうございます。
FX2はFX7と同じサイズのCCDで400万画素と500万画素と違うわけで、数の上では400万画素のFX2の方がノイズがのりにくいと思うんですが、私のような素人が両方見比べても画質の違いは分からないものなのでしょうか?ちなみにプリントサイズはL版がほとんどです。
書込番号:3146767
0点


2004/08/15 17:17(1年以上前)
PCで見比べると、500万画は多少ノイズが多めですが。。。。
L版印刷するとわからないでしょうね。。。。。♪
今日は、銭湯あいているのかな。。。。??とりあえず食事、食事♪
書込番号:3146779
0点

こんにちは。
L判印刷では 400 万画素と 500 万画素の差は、ノイズの面でも画素数の面でもほとんど見分け出来ないと思いますよ。
もちろん、その差を見分けられる人もいるとは思いますが、私には見分けできません。
書込番号:3146814
0点

L判では普通の人は、200万と400万でも見分けが付つかないと思いますじゃ。
書込番号:3147465
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


発売延期の情報がありましたけど、結局いつごろに手に入るんですかね?
今予約して9月1週目くらいには手に入るのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
それと2万円安いFX1とFX7は皆さんにとってどちらが魅力的ですか?
0点


2004/08/14 08:57(1年以上前)
私なら、FX1ですね。
最近『いーでじ』で19800円の特価セールを頻繁に行っているみたいですし(要メルマが購読)性能面でも特に不都合は無いと思います。
ちなみにFX5は29000円くらいでした。
勿論、最新型には機能の強化などのメリットもたくさんありますが個人的に価格の安い方を選んでしまいますね。
書込番号:3141959
0点

公式には延期されてないので単純にお店への入荷数が少ないだけなのでは?
http://blog.livedoor.jp/palis/archives/5491715.html
私はこの記事を読んで予約しました。
FX7との比較については、私はFX1ユーザーですが、どちらも魅力的ですよ。予算に応じて購入すれば良いのではないでしょうか。
個人的にはFX1くらいの大きさのほうがカメラを持ったときに安定します。FX7は小さそうなのでFX1と比べれば手ブレがちょっと心配です。普段持ち歩くカメラにする予定ですので、FX7の性能に期待してます。
書込番号:3141977
0点



2004/08/17 01:23(1年以上前)
皆さんコメントどうもありがとうございます。まあ9月半ばくらいまでには発売されますかねーー?
書込番号:3152335
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


仕事柄、建物の室内や夕方の外観をとることが多いのですが、頻繁に手ブレでボケてしまいます(IXY320使用)。
発売前ではありますが、Panasonicのこれまでの手ブレ補正機能について、どのくらい効果があるのでしょうか?
ボケないけど画質が悪くなるとかのデメリットなどあるのでしょうか?
0点

ゴメン途中で送信しちゃった。
だから夕方なんかは大きな武器になると思うけど。
書込番号:3129313
0点



2004/08/10 22:47(1年以上前)
デメリットは手ブレ機能をONのままだと電池の消費が早いことだけですか。
書込番号:3129338
0点


2004/08/10 22:50(1年以上前)
手ブレ補正機能によるデメリットは実質ありません。
手ブレ補正機能はシャッターを押す瞬間だけ機能させるようにできます。電池の消耗より、きちんと写らないほうが問題です。
デメリットがあるとすれば、カメラメーカーが違うので写真の発色が気に入らないとかそういったレベルの話です。Panasonicの写真が好きになれるかどうかですね。Canonにも手ブレ補正機能つきのカメラありますから、Canon画質が好きならそちらを選びましょう。少々大きいですが。。
手ブレが目立つなら次はぜひ手ブレ補正つきの物を買いましょう。手ブレ写真が確実に減少します。あと、手ブレ補正なしのカメラでもフジのF810、F710などは設定を変えることで手ブレを防げるようです。
書込番号:3129366
0点



2004/08/10 23:03(1年以上前)
露出のバランスやちょうどよいコンパクトさ(あまり小さすぎず)、重量・質感が気に入っていてIXYを使っていました。
Panasonicのサイトでサンプルを見ましたが、全く遜色ないです。
書込番号:3129442
0点

手ぶれ補正はレンズを偏心させているわけだから、ほめられた事ではありません。
でも、「手ぶれ」は、それ以上に画像に悪影響を与えます。
(芸術的な手ブレは除く−笑−)
だから、毒を持って毒を制す技術かな。
雑音とは反対の位相音を流して中和させるノイズ・キャンセリング・フォン
ツボを刺激して痛みを和らげるハリ治療
同じような考え方です。
書込番号:3129906
0点

伊達淳一が新型機のレポートをアップしています。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005a.htm
FX7は、外形が薄いのが気になる。
確かにデザイン・トレンドだけど、持ちにくさにつながらないかな。
せっかくの手ぶれ補正が相殺されたら残念だから…。
書込番号:3129920
0点

手ぶれ補正用ではないレンズがずれれば確かに画質は悪化しますが、キヤノンやニコンの100万前後する銀塩用レンズにも使われているように、きちんと設計すれば(例えば補正レンズを独立した群として設計して群間の偏芯感度を低くしてやれば)画質の劣化はほとんど気にしなくても良いレベルになります。
レンズが中心からほとんどずれない、露光時のみ補正を行うモードにすればなおさらです。新機種では特に低い周波数の手ぶれに対する補正が有効になっているそうなので、焦点距離のあまり長くないFX7ではさらに補正効果が上がっていると思います。
ただしあくまで「手ぶれを軽減する機能」ですから、手ぶれが起こらないように注意して撮影する必要はあります。手ぶれについてまとめてみたページがありますので、よろしければ参照してください。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/as/as.html
書込番号:3130253
0点



2004/08/11 08:20(1年以上前)
みなさんのコメントありがとうございます。
今まで注意して撮影しても失敗してしまうことが多くあったのですが、これを使えばは少なくなりそうです。
手ブレ補正の機種はほかにもありますがコンパクトが絶対条件なので、これしかないなと考えています。
書込番号:3130523
0点

伊達淳一さんのサンプル見ましたが、FX7のサンプルで
一番最初のひまわりの写真とか良い感じだと思います。
コンパクト薄型でこれだけ撮れれば十分。
ためしにA4のインクジェットプリンタで印刷してみようかな
書込番号:3130724
0点

SONY・BLUEさん情報ありがとうございます
試作機ですがまともなサンプルが出てきて嬉しい限りです。
「七夕祭り」編を見ると
同じ絵の中に被写体ブレにがある中で、静止物がピシッと決まっているのは手ブレ補正がかなり強力か三脚を使っているかどちらかでしょうね。
ただ白飛びは多いような気がします。バックに空側が多いからかな・・
「ひまわり丘」編は
これだけの小さい本体と1/2.5型CCDのわりに、バックが結構ボケているので感心しました。
ただボケ味がすっきりせずに(変な表現・・)ぐちゃっとして気持ち悪いです。
花びらと空の境目でも判りますが、シャープネスのかけすぎが悪さをしているのか思います。
その点FZ3の方がボケ味は自然で良いですね。レンズに余裕があるんでしょうね。
画質調整で「ナチュラル」「標準」「ヴィヴィッド」が選べるらしいので権蔵は「ナチュラル」一本槍になるかもしれません。
また、試作機という事なのでソフトの追い込みでどう変わるかは興味のあるところですね。
書込番号:3131802
0点

ボケ味を感心していたのですが、Exif情報を見てみると感心した絵はマクロモードがオンになってますね・・失礼しました
かんたんモードなのかな?
いろいろ実験してみる必要がありそうです。
書込番号:3131876
0点

権蔵さん、どうも!
FX7は、光学ファインダー無しですね。
まぁ、割り切った設計です。
ちょっと残念な気がしますが…
書込番号:3132011
0点

このクラスの光学ファインダーだと
パララックスが生じてしまいますね。
液晶があるわけだし、なくてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:3132068
0点

無論、ファインダーは見るために存在しますが
手ぶれを防ぐために体と密着させる時も重宝です。
被写体をしっかり確認できますからね。
銀塩時代が長い人だと分かるのですが
多くのカメラマンが頬にカメラを密着させ撮影してきました。
手ぶれ補正が付いていても、この撮影法
まったく意味がないわけではないのです。
書込番号:3133129
0点

こんばんは
確かにヒマワリの画像の印象が良いと感じます。
妻用のF1の色目が基本的に暖色系(要するに赤味が乗る傾向)に寄っていますので、被写体によっては気になることがありました。
このカメラ、気になる存在ですね。携帯性プラス手ブレ補正。
書込番号:3136501
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7って光学ファインダー無いみたいですけど、液晶画面だけで大丈夫でしょうか?
前のスレにもあったように電池のもちも、手ぶれも気になりますが、そもそも屋外でやたら明るい場所だと液晶画面が見えるかが不安です。
パワーLCDモードとか付けたみたいですけど、これで十分見えるでしょうか?不安です。今どきの液晶だから大丈夫?
発売後に店頭で見ても、屋内だから分からないですよね。
0点

こんにちは。
たしかに、晴天下でも液晶画面がちゃんと見られるのか、バッテリーのもちは大丈夫なのか、不安ですよね。
発売後、使用者のインプレが出るまで待つのが一番かも。(^^;)
書込番号:3127672
0点

>屋外でやたら明るい場所だと液晶画面が見えるかが不安です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/accessory.html
こんなのも少しは役に立つかも
書込番号:3127751
0点

かなりの心配性のかたですね。
「不安」がいっぱい (^_^;
実際に店頭でさわってみて確かめれば不安も解消するんでしょうけど、あと半月もあるし胃袋に穴があいても知りませんよ。
冗談はさておき
店頭も屋外に近い場所に置いている店もたくさんあるので、店員さんに言って確かめさせてもらえば宜しいかと思います。
なお、以前液晶の画素数が少ないという話で「ピントが合っているか判りにくいんでは」という話があったのですが、明るい場所での見難さがあったとしても全く見えなくなるとは考えられないので、それも併せてオートフォーカスの性能を信用+枚数で稼ごうと考えています。
書込番号:3127869
0点

CIPA規格にて、約120枚ですから、もたない方です<電池のもち
薄型、軽量、大画面を優先させたようですね。
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
書込番号:3127877
0点



2004/08/10 18:32(1年以上前)
皆さん、コメント有難うございました。
権蔵さん>かなりの心配性のかたですね。
はい。その通りです。今の機種が昼間の屋外では液晶が役に立たないので... でも実は買う前のこういうことを悩んでる間が一番楽しいんですけど。
ぼくちゃん.さん> こんなのも少しは役に立つかも
見に行きました。2.5型や(FX2の)2型が無いところが嬉しいやら悲しいやら。
結局、Panaは光学ファインダー外してでも小さくした方が付加価値が高いと判断したんですね。パワーLCDモードはカタログスペックに直接は影響なさそうだし(でバッテリーの予備がさらに売れそうだし)。
...とはいえ、ほとんど買う気満々な私...
書込番号:3128297
0点


2004/08/11 15:20(1年以上前)


2004/08/11 16:45(1年以上前)
一番気になるバッテリの持ちについては一言も触れられてないから、相当持たないんだろうなぁ。。。
提灯記事じゃなかったら、スタパ斉藤は二次電池マニアだから絶対に電池のもちについて触れてくるハズだもんね。
彼の場合、提灯記事はすぐに文面でわかるから、普段の記事は信用しているんだけど、これはダメな方だな。
書込番号:3131790
0点

液晶の見え方が気になるのでしたら、
真っ赤なレッツノートで確認するとかね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20094.html
デジカメの液晶よりはずっとデカイです。
電池も9時間持ちますし。
書込番号:3135224
0点

真っ赤なレッツノート(R3)
ほ、ほ、欲しい…
書込番号:3140286
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この前の土曜日にコジマに行ったところ、店員にFX7のレンズを馬鹿にされました・・・。
「パナのレンズはライカに『ライセンス(認証)』を得て製造されているが、厳密には『ライカ製』ではないため、性能はかなり劣る。よって、パナの画質はコニミノX50やニコンなどのカメラメーカーに劣る!」
とのことです。
本当なの〜?FX7のサンプル画像って、X50のサンプル画像よりも良さげなんだけどなぁ〜。どう思います?
0点

ほほ〜っ その店員さんに是非とも伺いたいですね〜
仮にその「性能はかなり劣る」レンズ であれだけのサンプルを
たたき出せる松下の技術力って一体・・・。(^^)
あ〜あ 今日も価格COMの掲示板調子悪いな〜
書込番号:3126421
0点

こんばんは
Panaの機種はLC1,FZ10,妻用にF1の3機種の使用経験がありますが、レンズ性能はよいと感じています。
画像の隅の描写も手抜きはありませんし、コーティングが良いため逆光でも描写は悪くありません。
Panaのレンズに関する情報としては、以下が参考になると思います。
FZ10板 [2665554]
LC1板 [3002610]
書込番号:3126429
0点

>「パナのレンズはライカに『ライセンス(認証)』を得て製造されているが、厳密には『ライカ製』ではない
↑これは事実。
ため、性能はかなり劣る。よって、パナの画質はコニミノX50やニコンなどのカメラメーカーに劣る!」
↑これは違うと思うよ。(笑
自分の目を信じましょう。(^^)v
書込番号:3126436
0点


2004/08/10 03:33(1年以上前)
その人って本当に“店員”だったの?
これってメーカー派遣とかメーカー応援の
“電器メーカーデジカメつぶしトーク”
のお決まりのパターンなんだけど。
ま、仮に店員としても決して“良い”デジカメではなく
“売らなければならない”デジカメを奨めて来る場合もあるね。
書込番号:3126509
0点


2004/08/10 04:29(1年以上前)
日本国内でレンズをガラスから溶かして自社製造してるカメラメーカーはたった3社なんです。
ニコンにコシナにあと一社は忘れました。
他のメーカーはレンズ設計は自社ですがレンズは
何処かが作ってるのです。
それを考えたら、ライセンス製造の品質云々を語るじたいがおこがましい事です。
書込番号:3126553
0点

こんにちは。
>FX7のサンプル画像って、X50のサンプル画像よりも良さげなんだけどなぁ〜。どう思います?
自分の目が一番たしかです。(^_^)v
書込番号:3126963
0点

口からでまかせ言う店員さんはときどき見かけます。
話半分に聞いておいて、あとでネットなどで検証するのが確実です。
ただ、ライカレンズを売り物にしてブランドに弱い人を釣ろうという
商売のやり方はいかがな物か、とは思います。
書込番号:3127100
0点


2004/08/10 12:05(1年以上前)
描写力ということであればレンズよりも画像エンジン処理ソフト次第ではないでしょうか?高画素および良いレンズを使うことにこしたことはないですがソフトがイマイチなら実際の出来栄えも違うでしょう。
書込番号:3127288
0点



2004/08/10 13:48(1年以上前)
>その人って本当に“店員”だったの?
コニミノの社員ではない、と言ってました。でも、X50を売るのに一所懸命でした。これは店として「“売らなければならない”デジカメ」なのかもしれませんね。
皆さん、色々なご意見ありがとうございました!大変参考になりました。やはり、たくさんのサンプルを自分の目で見て、納得して買うことが一番大事なんですね。お手数をおかけしました。
書込番号:3127575
0点

ガラスから溶かすとえらいのか^^
書込番号:3127924
0点

夏場は暑くて、間違いなく、作業はえらいかも。(^^;)
書込番号:3127951
0点

コンパクトカメラの大部分がプラスチック製レンズですね。
中にはコンデンサーレンズのみガラス製レンズを使っている機種もあると聞きます。
プラスチックが悪いわけじゃないんですが、歴史のあるガラスレンズのほうが安心できるのも確かですね。
FXシリーズの値段帯だとプラスチックだと思いますがどうなんでしょ
書込番号:3129819
0点


2004/08/11 11:34(1年以上前)
コジマはやめときましょう。
ヤマダで買いましょう。
店員の質が違いすぎます(ほんと
書込番号:3130947
0点


2004/08/11 14:44(1年以上前)
チェーン店の場合看板が同じでも店舗ごとに中身はまるっきり別物
こっちのヤマダじゃ正社員の姿を見た事が無い!
一番多いのがメーカー応援、次にパート、次に契約社員、ヲイヲイ正社員はどこにいるんだ?
コジマは全員正社員、
メーカー応援や契約社員はそのメーカーやそのとき儲け幅の大きい物しか進めないからな・・・
書込番号:3131498
0点


2004/08/11 20:54(1年以上前)
私もコジマの店員には疑問を感じます。
先日、コンタックスのデジカメ置いてあります?って聞いたらペンタックスでしょ?って笑われました。
液晶テレビのアクオスについて説明してもらった時でも、すごくいい加減でこの店じゃ絶対買わないって結論になりました。他店より安くするって言う割にはこちらが言った値段を信用しないし...ちなみにふっかけたわけではないですよ。
書込番号:3132565
0点

レンズの材質の件ですが、FX7発表前ではありますが、Panaに問い合わせたことがあります。
それによると。「当社のデジカメのレンズはすべてガラス製です」とのことです。
FX2.FX7からプラスティックレンズに切り替わるとは考えられません。
書込番号:3133319
0点

「デジカメ」と言ったかどうか、「デジタルカメラ」といったかもしれません。『デジカメ』はサンヨーの登録商標ですから。
書込番号:3133337
0点


2004/08/12 22:33(1年以上前)
ライカが認証してるって事は、ライカが要求するレベルを満たしているって事でしょう
ってことは、性能が落ちるとしたら認証するはずが無い(ライカの信頼性が無くなるから)と思うんですが
ライカ製のレンズもライカが(ライカが認証した認証した)工場に作らせてるんですから同じじゃない?
書込番号:3136939
0点

俺もこんなバカ店員何人も見てきたけど全員泣かしてきたよ
こんなバカな話はないね。
それにしても俺が驚いたのは全国的にこのような店員(販売応援)がごろごろいたこと
松下は徹底的に調査して損害賠償請求するべき
特に某カメラメーカーに!
書込番号:3185711
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





