
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 14:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月18日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月18日 00:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月20日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この提示版を見てカメラのキタムラで購入を考えているのですが、カメラのキタムラで購入した方でスタジオ無料撮影券もサービスでもらった方がたくさんいるようなのですが、どの店舗でも必ずもらえるのでしょうか?それとも交渉次第でもらえると言うことなのでしょうか?分かる方教えてください。
0点

スタジオが一緒になった比較的大店舗なら、カメラを買うたびに毎回くれていた気がしますが、
一度も使用する事無く、毎度、有効期限が過ぎてしまいます。(汗
書込番号:4090790
0点


2005/03/19 00:54(1年以上前)
キタムラ姫路の英賀保店で¥31500で売ってました。
私自身かなりびっくりの値段だったんですが財布にお金が・・・
さらに無料撮影券プレゼントと告知してありました。
スタジオマリオの撮影券のことを聞くと店員に聞くとほかの店ではわからないと言ってました。
台数5台限定でしたので明日買いに行く予定です。
書込番号:4090873
0点

ストロー9さんへ
色は何色とか限定があったのでしょうか?
パールホワイトはならないですよね?
この価格他の店にぶつけてもダメですかね?
欲しいのだけど。価格が(>_<)
書込番号:4095004
0点


2005/03/20 00:02(1年以上前)
夕方でしたがホワイトもあるような言い方でしたけど・・・
詳しくはわかりません。
レッドとシルバーはあるといってました。
明日朝一で確認してみてはいかがでしょうか?
価格はカラーでも一緒でしたよ。
値段は店によって違うみたいです。ほかのキタムラに行きましたが
してくれないお店もありました。
書込番号:4095108
0点


2005/03/20 00:24(1年以上前)
ストロー9さんへ
私も今日、英賀保のキタムラに行きました。
IXY50狙いだったのでFX7の値段はあまり気にしてなかったのですが・・・安いなぁ。
IXY50に決めたつもりがIXY50、600、FX7のどれにするかまた迷いだして頭から煙がでそうです。
ちなみに姫路のキタムラ英賀保、駅南、市川橋の中では、一番やる気がありそうなのが英賀保店でした。
IXY50の話になりますが、ポイントを含めるとジョーシンの方が少しだけ安かったのでジョーシンの値段を調べてキタムラと交渉するのもお勧めです。
書込番号:4095243
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


画素数とクオリティの設定ができますが、『2560x1920のスタンダード』と『2048x1536のファイン』では撮影枚数の少ない『2048x1536のファイン』の方が綺麗に取れると思っていいのでしょうか?
(例えば、リサイズソフトを使って800x600に縮小した場合やL版印刷した場合など)
0点

ご自身で試した印象では、どちらが好印象でしたか?
こうした話はケースバイケースですし、主観に左右されることですから、
ご自身で色々試した上で自分なりの結論を出されるされるのが一番だと
思います。
> (例えば、リサイズソフトを使って800x600に縮小した場合やL版印刷
> した場合など)
どちらも解像度を下げる方向での利用になりますので、一般論としては
JPEG圧縮によるダメージの少ない『2048x1536のファイン』を選ぶ人が
多いかと。
書込番号:4090717
0点

どちらかといえば2560x1920のスタンダードが良いです。
ある一定の絶対的な範囲に対しての圧縮ロスはスタンダードの方が大きいですが、解像度が大きくなるのですから相対的に一定の範囲は小さくなります。
リサイズした場合は再度jpeg圧縮をかけることになりますから、上書き保存ではなく別名で圧縮率を低くして保存すれば良いだけです。
また、高解像度であっても印刷時にソフト的に用紙サイズに合わせて印刷する事が可能なソフトも多数あります。
余談ですがある雑誌の実験では、高解像度+スタンダードと少し小さい解像度+ファインでは前者の方がデータサイズが小さかったようです。
解像度を下げるのは可能ですが、上げるのは不可能に近いのでメモリが許す限り最大解像度で撮る事をお勧めします。
書込番号:4095574
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
先週FX7買いました。
ディマージュXtを奥様が洗濯機に洗い物と一緒に洗濯するという
不幸以降1ヶ月程ここの掲示板を参考にさせて頂きながら検討し、
キタムラで34,000円+スタジオでの無料撮影券8000円分(定番?)で
決心しました。今週末目一杯撮影する予定です。
質問ですけど、純正ケース以外でかっこいいケースを使われている方
情報を教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
0点


2005/03/19 06:58(1年以上前)
以前、この掲示板で紹介していた吉田カバンのPORTER DRIVE ポーチ(M)(品番635-06828)をつかっています。
少し大きめですが、予備のバッテリやSDカードを収納する小さなポケットがついていて便利です。色はベージュがいい感じ。
http://www.tanakakaban.jp/635-drive/drive2.html
書込番号:4091465
0点


2005/03/19 14:08(1年以上前)
お店に置いて無かった為、止むおえずペンタックスOptioS5i用ケース(O−CC8)を買いましたが、サイズがピッタリで、スクウェアーな感じで製品のイメージと合う気がして、非常に気に入っています。色も5色あります。
書込番号:4092616
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


カシオのEXLIMとLUMIXどっちにしようかもぉず〜っと悩んでいます。
悩んでいる間にどんどん新しいのが出て、今はEX-Z55とFX7で迷ってます。
今のデジカメは、何度も修理に出して、バッテリーに悩まされてるので、EX-Z55はバッテリーが長持ちで、そして充電器みたいなのがいいなぁと思っています。
そして、FX7はデザインもよくて小さくて色も好みのがあって、手ぶれしにくいっていうのが魅力です。
そしてどちらも接写?小さいものをちゃんと細かく撮れるみたいなことをパンフにあったのでとても魅力を感じます。
使い道は料理や旅行や結婚式なんかで撮ります。
人にも気軽に頼めるっていうのも考えるとどっちがいいのでしょう?
今のは2度押しみたいなので撮りにくいんです。
優柔不断な性格も手伝って決めれません。
こんな私みたいな素人にはどちらがよりいいかおしえてください。
ちなみにどちらがより頑丈なんでしょう?
そして、本当に無知でお恥ずかしいのですが、デジカメではなく普通のカメラって、いったいどれほどのサイズなのでしょう?
ちなみに私の使っていた普通のカメラはIXYの江角まきこがCMしてた頃のです。
そして今はソニーのDSP-P1で、プリントする写真は単に「きれいだろう」と2048×1536で、メールで送る用は「1番下のサイズだから」と640×480でわけて撮っています。
みなさんはどんなサイズで撮ってるのですか?
長くなってしまいました。あきれずに、怒らずに、おしえてください。
明日にはどっちかに決めて買おうと思います。
0点


2005/03/18 14:00(1年以上前)
わからんよ(>_<) さん、初めまして。
悩まれるお気持ちよくわかります。
私も優柔不断でなかなか決められない方ですから。
ところで、ご質問の件ですが、私の主観ではありますが書かせていただきます。
マクロ性能(接写能力)やレンズの明るさ等はどちらも大差ないようです。
次に、「今のは2度押しみたいなので撮りにくいんです」の部分に関しては、オートフォーカス(AF)を採用しているカメラはこの2度押しが必要です。しかし、EX-Z55には、『オートパンフォーカス機能』がありますので、シャッターを一気に押してもすぐシャッターが切れるようになっています(もちろんAFを使った撮影も出来ます)。ただ、パンフォーカスの場合オートフォーカスに比べて全体にピントが甘く感じると思います(これについては個人の感じ方の違いがありますから、【写るんです】の写りで十分だと仰るのなら問題ないでしょう)。
次に、「充電器みたいなのがいいなぁ」についてですが、EX-Z55は『クレードル』を採用していますので携帯電話のようにクレードルに乗せるだけで充電およびパソコンへの画像の転送が出来ます。とても手軽です。問題点としては、本体を使って充電しますから充電中はカメラを使えません。FX7は『充電器』を付属しています。充電するには本体から電池を抜き取る必要があり少し手間に思うかもしれません。ただ、予備電池さえ持っていれば充電中でもカメラが使えます。
FX7の手ぶれ補正はとても優れた機能だと思います。ただ、誤解しないでください。あくまで『補正』であって、手ぶれしないわけではありません。少し暗い場所でストロボを使わない撮影をするときにとても助かります(暗いところでは必ずストロボを使いますよという使い方では全く無意味かもしれません)。使い道として書かれている料理の撮影にはマクロと手ぶれ補正が強力な味方になるのではないでしょうか。
EX-Z55には『ベストショット』という機能があります。いろんなシチュエーション(23種類)を想定して上手く撮りやすいようにカメラが自動で調整してくれます(上手く使えば便利だと思います)。
後は、ご存じのように電池の持ちにかなりの違いがあります。予備電池は持ちたくないというのであればどうしてもEX-Z55に分があります。
どちらが頑丈かはわかりませんが、どちらも精密機械ですのでそれなりの取り扱いをした方がよいでしょうね。
長々と書きましたが、文面から察するとEX-Z55の方が合うのではないかと思います。最終的には、ご自分で決めるしかないのですが。
あと、どちらのカメラを買われたとしても結婚式でストロボを使って撮られるような場合、ストロボの光は、1〜2m程度しか届きませんから十分に寄らないと真っ暗な写真になっちゃいますよ。お気をつけて。
『普通のカメラ』とは、フィルム式のコンパクトタイプを指しているのでしょうか?もしそうだとすれば、IXYあたりが一番小さいタイプと考えていいのではないでしょうか。35mmフィルムをカメラに入れる必要がありますからフィルムの厚みより薄くは出来ませんから。
データサイズについては、私は、A4サイズのプリントを想定していますので最大サイズを基本にしています。どうしてもメモリーが足りない場合は、一段落としますが。メール用には、大きく撮ったものをリサイズして使います。大きなサイズを小さくすることは簡単ですが、小さなサイズで撮ってしまったものを大きくプリントしても綺麗なものは出来ませんから。
書込番号:4088221
0点


2005/03/18 14:12(1年以上前)
自己レスです。
『普通のカメラ』のサイズとは、データサイズのことですね。
本体の大きさと勘違いしました。
データサイズに関しては諸説あるようですが、私は詳しくわかりません。フィルムとデータを単純に比べることは出来ないような気もしますが。どなたか詳しい方お答えいただければ幸いです。
書込番号:4088255
0点

こんにちは
本論については既に詳しいご説明がありましたので、ファイルサイズの件のみということで。
元々原理の違うものですが、35mm判フィルムの換算画素数は、少なめに見積もった説で約1600万画素相当といわれています。
この水準として500万画素機のファイルサイズと比べますと、約3倍強となります。
別の見方として、高性能なフィルムスキャナーで読み込むと、そのままでは120MBにもなるという情報もあります。(圧縮前のデータ量)
通常はJPEGで大幅に圧縮することが一般的ですし、現実的ではない大きさですね。
書込番号:4088357
0点


2005/03/18 15:39(1年以上前)
写画楽さん早速の書き込みありがとうございます。
と、他の方のスレでお礼を言うのもおかしなものですが、私も勉強になりました。
わからんよ(>_<) さん、そういうことですのでご参考にして下さい。
書込番号:4088458
0点



2005/03/18 19:08(1年以上前)
ありがとうございます!
裏方のtakaさんのおかげで、まだなんとなぁ〜くなんですが、
『EXLIM』に気持ちがかたまりつつあります。
そして、私の知識や文章力がないために、まだはっきりしていない問題があります。
せっかく裏方のtakaさんや写画楽さんにお返事をしていただいているのに・・・。すみません。
よく理解できてないのですが、500万画素は普通のカメラにはかなわないということなのでしょうか?
MB?万画素?何×何?わけがわからなくなってきました。
私の言う普通のカメラの写真のサイズについてなんですが。
超初歩の段階だと思って安しくお教えください。
問題は「2048×1536」「640×480」などのことなんです。
私の普通のカメラはAPSで、お店でサービス判やらL判でプリントしてもらいます。
なんなら「写るんです」でもかまいません。
その普通のカメラで撮るサービス判やL判と同じようなレベルの写真は
デジカメでは「何×何」で撮るものなのでしょう?という意味だったんです。
最初の質問で、写真用に1番上の「2048×1536」、メール用に1番下の「640×480」という判断はただしいのかなぁ?と。
答えようのない見当違いな質問でしたら、すみません。
書込番号:4089084
0点

こんばんは
お話が難しかったようですね。
デジカメの画素数は、プリントサイズに関係すると考えてください。
500万画素あれば、A4サイズのプリントで特に問題はないでしょう。300万画素機でも、L判や2Lサイズでは、十分綺麗にプリントされます。
フィルムカメラとの比較がご心配のようですが、フィルムのポテンシャルは高いのですが、「写るんです」のようなカメラは、レンズやピント精度が不十分で、総合的にはフィルムの性能を生かし切れていないと考えてください。
[2048x1536]や[640x480]の意味は、掛け算した数字が画素数になると考えてください。
通常は最大画素数で撮って下さい。それを記録したSDカードか、焼いたCD−Rを写真店に持ち込めばよいのです。
慣れれば、PCで自在にサイズを落とせるようになります。ネットでPCをお使いですから、何の心配もないレベルです。
メール添付用に最初から小さく撮る必要はないのです。
使用前からあれこれ想像するより、始めてみることをお薦めします。
ガッカリすることはないと思います。
書込番号:4089223
0点



2005/03/18 20:14(1年以上前)
写画楽さん、どうもありがとうございます。
お〜なるほどぉ〜というお答え。かなりすっきりしました(^・^)
どうやら私には300万画素クラスで充分ことたりるようですね。
でも、ここでまた考え直すとまた悩んでしまいそうなので、
EXLIMとLUMIXで決めてしまおうと思います。
明日の朝にははっきり決めていることを願います。
裏方のtakaさんも写画楽さんも本当にありがとうございました!
書込番号:4089331
0点

もう見てないかな?
300万画素ならNikonのcoolpix 3700は結構いい写真撮れますよ。
書込番号:4090142
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
こんばんは。
気になる音があるのですが・・・
FZ7を明るい空とか蛍光灯に向け、すぐに暗めの地面とか床などに
カメラを向けると「カタ」と言う音がします。
レンズを見ると奥のほうで開いたり閉じたりしてるのですが
これってカメラとしてふつうの出来事なのでしょうか?
0点

絞りが横にスライドして逃げる時の音です。正常ですから安心して下さい。
画面表示の明るさがオーバーしないようにするためですね。CCD保護のためもあるかもしれません。
書込番号:4086600
0点

2行目のアタマに「上に向けた時、絞りがかぶさっているのは」を追加して読んで下さい。
書込番号:4086613
0点

るびつぶさん さっそくの返信ありがとうございます!
安心しました。
今日少し雨に濡らしてしまったので
おかしくしてしまったのかと思いました・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4086649
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を愛用している、くまはちと申します。
主に室内で子供の写真を撮影しているのですが、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまで、1秒ほどタイムラグがあります。
子供が笑ったところでボタンを押しても、シャッターが切れるときには表情が変わっており、シャッターチャンスを逃してしまいます。
使用に関しては、設定は特に変えておらず、初期設定のままです。
なにか設定の変更等でシャッターが切れる時間の短縮が出来ないでしょうか?室内撮影だからやむを得ないところでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

一気押ししていませんか?
AF機のほとんどは二段シャッターになっています。
半押しでピントを合わせ、全押しでシャッターが切れます。
書込番号:4082171
0点


2005/03/17 10:24(1年以上前)
以前権蔵さんのコメントにも有りましたが、オートフォーカス
の時間が問題のため、フォーカス設定を初期の9点から3点もしくは
1点に変更すれば、多少改善されると思います。
書込番号:4083258
0点



2005/03/17 23:57(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
>m-yano さん
半押し後、シャッターボタンを押しております。
>T/K さん
権蔵さんのコメントを確認しました。
これによりますと、設定で変更はできず、あえて言えば、スポーツモードにする、ということでした。
ひとつお伝えミスがありました。私は、フォーカス設定を初期設定から変更しており、現在3点にしておりました。
1秒のタイムラグは、このカメラの特徴なのですね。それ以外はすごく気に入っています。
書込番号:4086336
0点


2005/03/18 10:04(1年以上前)
くま八郎さん、初めまして。
もし私の勘違いであれば申し訳ありません。はじめに謝っておきます。
文面にタイムラグが1秒とありますが、もしかして、タイムラグではなくシャッタースピードのことを言っておられるのでしょうか?
室内でノンストロボ撮影されているのであれば、FX7はほとんどの場合シャッタースピードが1/8位になってしまうと思います。
ですからシャッターが閉じるまでの時間が長くなります。
FX7の場合たしかISO感度AUTOの場合80から200の間で選択されていたと思います。
そこで、どうしてもシャッタースピードを速くしたければストロボを使うか、ISO感度を400に設定するかのどちらかだと思います。
ただ、このカメラのISO400の絵は、お世辞にも綺麗だとは言えません(ノイズのオンパレードです)。
ストロボを使えば、くま八郎さんの仰るシャッターを押してからシャッターが切れるまで1秒ということはないと思うのですが。
どうしても室内ノンストロボ撮影にこだわられるのでしたら、もっとレンズの明るいシャッタースピードの選択できるカメラが必要になるかと思います。
お門違いの文章であれば無視してください。
書込番号:4087562
0点

思うにスレ主さんは、AFの時間も含めて1秒位かかるとおっしゃって
いるのではないでしょうか?
2段押ししてます、と言っても最初から計測したら1秒位かかるかも。
>子供が笑ったところでボタンを押しても、シャッターが切れるときには>表情が変わっており、シャッターチャンスを逃してしまいます。
子供さんが笑ってから2段押ししているのだとしたら、
確かにシャッターチャンスは逃しますよね。
シャッター半押ししてフォーカスロックの状態でチャンスを狙う。
ニッコリ笑ったらすかさず全押し、ってのが普通かと思いますが
如何でしょうか?
もの凄い高速で動くお子さんだったりしたら、ピンボケの恐れも
ありますが。。。^^;
書込番号:4089646
0点


2005/03/18 22:39(1年以上前)
もう一つシャターが遅れる理由がありますよ。
撮影状況がわかりませんが、赤目防止のフラッシュ撮影であれば約1秒後にシャッターが切れます。
お門違いの回答ですかね〜。
書込番号:4090069
0点



2005/03/19 01:58(1年以上前)
皆様、改めてレスありがとうございます。
ヤスミツMITTY さん の「赤目防止のフラッシュ撮影であれば約1秒後にシャッターが切れます。」
これかもしれない、と設定を見たところ、やはり「赤目軽減オート」設定になっていました。。取説を確認すると「約1秒後、撮影のために再び発行します」と書いてありました。お恥ずかしい、そういう仕様だったのですね。
「オート」に変更したら、すぐにシャッターが切れました。
皆様、大変ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:4091138
0点

解決してよかったですね。
権蔵の名前が出てきたからドキドキしちゃった。
ちなみにスポーツモードの話は「シャッタースピード」の話でシャッターの切れるまでのスピード(シャッタータイムラグ)の話しぢゃないですから^^;
タイムラグの話は確かパンフォーカス機を勧めたのだと思った。
書込番号:4095668
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





