
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月9日 21:32 |
![]() |
1 | 8 | 2005年2月10日 10:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 13:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月8日 17:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月8日 17:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月8日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


手ぶれ補正機能が進化して買いたい衝動が私の脳みそを痛打しています。
で、私、けっこうムービー機能を使います。今はそうとう古いのですがフジFinePix4800Zを愛用していますが、このムービー、途中でブチブチという雑音が入ってとても品質が悪いんですね。まぁオマケだからしょうがないけど。カメラ機能は気に入ってます。でもブレる。
このFX7というかパナソニックのデジカメのムービー機能ってそういう雑音が入ったりしないんでしょうか。
とにかく買いたい。
0点

480Zってカッコいいですよねえ。縦型で使いにくそうでしたが…。
私はFX7を持っていなくて、お答えそのものではありません。
FX7は、動画撮影時、音声も録れますが、
本体で動画再生時、音声再生はできません。
(TVに繋ぐとか、PCに動画データを移した後、PCで再生時に可能)
FX2は動画撮影できますが、無音(録音機能がない)です。
さすがに480Zの動画(320×240・10fps。最長80秒)と比べると、
仕様では、FX7(320×240・30fps、メモリ残量いっぱい)のほうが上です。
ただ、最近のデジカメでは、640×480・30fps(メモリ残量いっぱい)で
動画を撮れるものが増えています。
ピクセルサイズが大きく、フレームレートが高いと、
それだけメモリ容量を食います。
(同じ容量のメモリでも、撮れる動画時間が短い)
ただ、一度、そういった動画に接すると、
フレームレートは我慢できても、サイズの小ささには我慢できないかも。
動画の雑音は、AFを合わせるための内部的な音ではないでしょうか。
その対策には動画撮影時、AFを切るといいです。
(そういう機能付きのデジカメは多い。AFが効かなくなるものもある)
動画重視なら、他のデジカメをおすすめしたいですが、
コンパクトサイズで手ぶれ補正機能のあるデジカメは他にないので、
動画機能にそれほど不満がなければFX7でいいのでは…
※サイズが大きくなると手ぶれ補正機能付きのデジカメで、
動画性能の上のものがいくつかあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3904790
0点



2005/02/09 09:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
なるほどAFを切れば雑音が消えるかもしれないのですね。
それは今度試してみます。
....
て、よく考えると音声録音のみにした時も
同じくプチプチという雑音が入るので
AFじゃないような気が...
動画サイズは320×240でかまいません。
....と書くと、
「そだなぁ、640×480だったらうれしいなぁ」
と欲望が頭をもたげてきますが...
手ぶれ補正機能つきでサイズが大きくなっても
動画機能が上ってどんなのがありますか。
書込番号:3905118
0点

SANYO C4、コニカミノルタ Z3、CANON S1ISとかかな?
高倍率ズーム機だと、手ぶれ補正がないとキツイかなと思いますねー。
3倍程度だと、そんなに必要ないかも?
書込番号:3905144
0点



2005/02/09 13:13(1年以上前)
気軽にパシャパシャさん、紹介ありがとうございます。
全部調べてみました。みんな大きいですね。
私の候補に挙がるのはCANON S1IS ぐらいですが、
これとて大きい。
私は常に肌身離さずカメラを携帯していますので、
今のFinePix(ベルトに装着)が最大ですね。
それ以上大きいとバッグがいる。
バッグを持っていなくてもシャッターチャンスがあれば
その瞬間にカメラを手にして撮りたいので、
ベルト装着か、ポケット忍ばせ以外は考えられません。
そういう使い方にはcanonのカメラでも大きいな。
書込番号:3905799
0点

手ぶれ補正が付いていなければ、有るんですよ。
SANYO J4、CANON IXY50(40)、Nikon COOLPIX5200
CONTAX U4R他いっぱい。
書込番号:3905839
0点



2005/02/09 19:21(1年以上前)
気軽にパシャパシャさん
手ぶれ補正機能がなければ
今のFinePixで不満はありません。
私は手ぶれ補正機能に惹かれて
買いたい衝動にさいなまれている訳で。
書込番号:3907007
0点

動画ならこっちですね
サンヨーXacti DMX-C4
手ブレ補正ついてますよ。
静止画と動画の話になるんですが、動画には静止画ほどの精密感は必要ない替わりに動く物に追従する機能が必要なんですね。
機能と書きましたが、その1つのテクニックにパンやチルトというものがあります。
これはカメラ側を動かして被写体を追いかけたりする事ですね。
ビデオは本体を動かしても「わりと」見やすい画像が撮れる形をしているのです。この形はフィルムの撮影機から長い時間をかけて試行錯誤して出来上がってきた形です。
カメラは本体を動かす方が例外的テクニック(流し撮り)ですので、本体を固定し瞬間を切り取り易い形になっているんですね。
そういう意味でXactiのようなグリッブ(ビデオ)型でないと本当の動画の楽しさは判らない・・と個人的に思っています
書込番号:3907085
0点



2005/02/09 21:32(1年以上前)
なるほど。
カメラはやはりカメラですもんね。
動画はあくまでオマケです。
少し整理が付きました。
やはり買うとしたら
このFX7ですね。
書込番号:3907470
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


当方FX7を持っていますが、みなさまはいつも持ち歩いていらしゃるんでしょうか?
私もいつも持ち歩いて痛いんですが、街中で取出し景色とか花壇の花とか撮るとき人目を気にしてしまいます。
性格上小心者でなんか恥ずかしい気持ちになります。
悪いことはしてないんですが・・・
皆さんは撮り続けて慣れていったんでしょうか?
よきアドバイスをください!
0点


2005/02/09 00:40(1年以上前)
あなたは
もともと他人の目が気になる性格だと思うわ
これは慣れというより
性格の問題だわ
他人なんて
自分で思うほど
あなたの行動にわ
注目してないから
安心してちょうだい
書込番号:3904167
0点

人の目が気になるなら持ち歩かない。
何処でも取りだして撮れるようなら持ち歩く。
書込番号:3904194
0点


2005/02/09 01:01(1年以上前)
気になるんです!さん、こんばんは
ぜったいにいい写真にするぞ!!
と思えるような被写体にめぐり合えば、
人目を気にしている場合ではなくなりますので、
ご安心ください(*^▽^*)
書込番号:3904284
0点

私なんていつもカメラバックと三脚抱えて歩き回っていますよ(笑)
ほとんどの場合、人様に迷惑をかけないようにして三脚を使って撮影しています。
今の時代、デジカメや携帯で所構わずバシバシ撮影する姿をよく見ます。人目を気にしているとシャッターチャンスを逃しますよ〜
書込番号:3904895
0点

人の目がきになるならいっそ大きなデジカメにしましょう。
コンデジだから恥ずかしいのです。
もともと撮ってるぞというくらいの大きさの(一眼なみの)デジカメなら恥ずかしくないです。
書込番号:3904920
1点



2005/02/09 13:04(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございます。
へな子さんには性格を見抜かれたようでおっしゃる通りだと思います。
ちこべさん、m-yanoさん、権蔵さん、みなさまのようにバシバシ撮って慣れていきます。
しかし大阪梅田の地下街は勇気入ります・・・ (^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:3905766
0点


2005/02/09 22:52(1年以上前)
権蔵さん。私、一眼買ってからつとにそういう気持ちわかりました。
なんていうか優越感?おれ、違いますからという感じ
コンパクト機だと少し遠慮勝ちになります。なぜか携帯電話の方が
恥ずかしくない。
mayoさんはすごすぎ
いつもカメラバックと三脚抱えて歩き回っていますよ
書込番号:3908009
0点


2005/02/10 10:28(1年以上前)
へな子 さんの詩(?)がとてもよかったです。勇気づけられました。(^^;)
私は何年カメラいぢっているのかわからないですが、未だに恥ずかしいです。
昔の一眼レフだとミラーアップの音がすごく、
今LXを持ち出して町でシャッター切ると、周りの人ほぼ全員が振り返ります。
あまりきくことのない音になったからでしょうか? これがめちゃめちゃ恥ずかしい。
(ほぼ全員が振り返ることを予測してまたシャッター切ってますが、ホントは恥ずかしい。)
AFになり、EOSの600シリーズなども音がすごくて困りました。
とにかく音の静かなモノを好んで買いました。そうするとやはりたどり着くところは
“MF(目測)・手動巻き上げ、レンズシャッター”になりますね。
使い勝手は“不便”の一言。(カメラの楽しみとは“不便を楽しむこと”だと思い知らされます・・)
コンパクトデジはカメラ構えても誰も見ていない(見ちゃくれない)から寂しい気もします。
恥ずかしいけど、こっち見て!という複雑なオヤヂゴコロです。。
書込番号:3909641
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


お初にお目にかかります。動画を撮影して、Quick timeで見ると、コマ送り状態になってしまいます。カメラ側かQuick time側で設定方法はありますか?初心者の質問ですいませんが、どなたか教えてください。
0点

へいすけ太郎 さん、こんにちは。
1.デジカメ本体できちんと動画再生できますか?
(音声除く)
2.AVケーブルで繋いだテレビできちんと動画再生できますか?
(音声含む)
3.動画データは、パソコンのハードディスクに移していますか?
4.パソコンのCPU、メモリは?
こういった情報を最初に書かないと、
推測でしかレスできないと思います。
1および2に問題があれば、
デジカメあるいはメモリ(SD)の異常。
(もちろんテレビに問題があることも)
3であれば、とりあえず動画データをパソコンに移して試行。
(USB1.1接続では動画再生では性能不足)
パソコンに動画データを移して、それでスレッドの内容なら、
FX7の動画性能は高くないので、お持ちのパソコンの性能、
あるいはパソコンに何らかの異常。
by 風の間に間に bye
書込番号:3901033
0点



2005/02/08 14:19(1年以上前)
風の間に間にさん、早速のお返事ありがとうございます。
1、動画再生可能です
2、動画再生可能です
4、メモリもあります
3、ハードディスクに移していません。(^^;)
3番がとても気になります!家に帰って早速試してみたいと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:3901167
0点

ハードディスクに移していないことが原因でしょう。
書込番号:3904556
0点



2005/02/09 13:38(1年以上前)
その通りでした。お騒がせしました。
書込番号:3905876
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


去年の夏、悩んで悩んでOptioS4iを購入しました。
でも、どうも画像が鮮明でないというか、ピシャッとしていないのです。
デジカメだから仕方ない手ぶれなのだろうとあきらめていました。
が、その数ヶ月後、友人のLumixを見て驚きました。被写体はほとんど子供なのですが、手ぶれ防止機能があそこまで効果的だとは。
是非、Lumixに乗り換えたいのですが、Optioもそれほど古くないし、
どうしたらよいものかと。Lumixを購入する時に、Optioを買い取ってもらうのがベストなのでしょうか。それとも下取り専門店に持って行くのが良いのでしょうか。箱は捨ててしまいましたが、後はそろっています。下取り・買い替えのシステムや、お勧めのお店について、アドバイスをお願い致します。
また、もし、Lumix以外でも、フラッシュなしで小さいこども(3歳と6ヶ月)の写真を撮る際、一番自然に肌色が出るようなカメラ、お勧めがありましたらお願いします。
0点

こんばんは s4i折角購入されたのに残念でしたね。まぁ相性ってのも
あるようですし、FX7の絵が気に入られたならそれもいいと思います。
個人的には子供さんの肌が綺麗に写ると好評のfujiのF710辺りをお勧
めします。
買い取りについては、URLを叩いて 大体の買い取り価格を調べられ
購入店でご相談されるのがよいかと思います。キタムラさんとヤマダ
電機さんは 買い取りをされてますし ヤマダ電機さんはそこで
購入すると10%買い取り価格を上乗せしてくれます。
http://www.h3.dion.ne.jp/~beincome/
書込番号:3899687
0点


2005/02/08 09:46(1年以上前)
私もオークションをおすすめします。
先にsofmapなどのサイトで「買い取り上限価格」を調べて、その金額からオークションを開始すれば、気分的にも損をすることは無いと思います。
Pingu***さんの買われたデジカメは現行機種なので、意外と高値がつくかも??
あ、ただ「箱がない」というのはオークションではちょっと痛いかもしれませんね、、。
ちなみに私も先日買い換え時にヤフオクを利用しましたが、sofmapの買い取り上限価格よりも¥5,000も高く落札されました!
書込番号:3900396
0点

こんにちは。
6ヶ月のお子さんはあまり動かないと思うのでフラッシュなし撮影も問題ないと
思いますが、3歳のお子さんは結構動き回るのではないかと思います。
となるとフラッシュなしなら被写体ぶれが懸念されるので、僕も良き日さんと
同様にF710もしくはF810がオススメかな?
FX7ならISO感度をアップして撮影するのがよいと思います。
それからF710は先月出荷が終了しており後継機が出るのかどうか不明な状態、
またこれらに買い替えとなるとメディアがxDピクチャーカードなのでSDカード
が使いまわせず、余計な出費になってしまうというデメリットがあるので、
予算と相談になりますね。
売却は、個人的には面倒ですが下取りよりオークションの方が高値になると
思います。
ただ、品物の状態の説明に不備があると取引後にトラブルになるケースも
あるので、その点は注意ですね。
では。
書込番号:3900420
0点



2005/02/08 17:01(1年以上前)
皆様、
貴重なご意見をどうもありがとうございました。
オークションにかけることは考えていませんでした。
Fujiのタイプもしっかりお店で見比べてきたいと思います。
書込番号:3901671
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


予備バッテリーを購入しようと思い、ページ内で検索してみなさんの意見を見させていただきました。その中で、「IK ES HOPオンライン」というページが紹介されていたのですが、DMC−FX7という具体的な名前がなかったために、その中のどのバッテリーがDMC−FX7に合うものなのかがわかりませんでした。ぜひとも教えていただきたいと思います。
0点

互換バッテリーでは、ここが有名ですよ。ikeは見てみましたが、有りませんでしたね。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=750
書込番号:3898643
0点

IKEで販売しているのは、JTTという互換バッテリーメーカーの製品で、JTTのHPにFX7対応バッテリーが出ています(MyBattery HQ For BMW-BCB7)。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybathq/panasonic.html
ただし一時的に品切れだそうで、販売再開は2月中旬になるとのこと。ただしIKEで販売するのかは分かりません。確実なのはJTTのオンラインショップで購入するか(現在はものがないため販売してません)、秋葉原の直営店で購入するかでしょう。
ちなみにNP-40互換タイプも使えるようですが、若干容量が少ないみたいです。
書込番号:3898773
0点



2005/02/08 12:25(1年以上前)
なるほど!確かにJTTのホームページを見ると、2月中旬入荷予定と書いてありますね。rowaについて、このページの中であまり評判がよくないというようなことも書かれていたので敬遠してしまったのですが…。
書込番号:3900830
0点


2005/02/08 16:14(1年以上前)
ROWAについては、いろいろ言われていますが、私はROWA2個と純正1個をローテーションで使用しています。今ではどれが純正か全く意識していません。半分以下の価格でこの製品なら大満足です。
もし使えなかったら、返金に応じてくれるようなので不安はありませんでした。JTTのバッテリーがより完成度が高いものかどうかはわからないですし。
書込番号:3901523
0点


2005/02/08 17:26(1年以上前)
私もROWAバッテリーを使用しております。模造品ではなく
サードパーティー製なので、幾分安心しても良いかと思います。
書込番号:3901746
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX-7とIXY-50で迷っています。FX-7をお使いの方プリントした時の色合いは
どうでしょうか?気になるところありますか?IXY-50と比較して発色で劣るんでしょうか?どんな色が弱いとかありますか?
0点

両機使用しての感想です。
発色で劣りはしませんが、比較するとFX7のほうが全体的にマゼンタに転じます。
まあ、好みの問題でしょうね。
書込番号:3898007
0点


2005/02/07 21:32(1年以上前)
人はね美意識も感覚も、好みも、微妙に違いますので、
私が見た景色や写真、または、美味しく食べた料理は、
正確には、スレ主さまに伝えられないし、私が美味しいと思った料理も
スレ主さまには、苦手な料理かもしれないです。。。ね♪
色だけ(他に色々重要な事もありますが)で答えますと、
IXY-50は、当たりはずれが少ない記憶色だとおもいます。。。♪
FX-7は、健康的なエトランゼですかね♪
サンプル写真等を実際に見られて、ご自身の好みや目を
信じる方が、間違いが少ないような、気がしますね♪
いくら、他人が綺麗だとか、美味しい料理だと言っても
本人にとって、綺麗な写真や美味しい料理でなければ、
魅力や価値も半減しますから。。。。。♪
書込番号:3898073
0点



2005/02/07 21:38(1年以上前)
DIGICさん 予言者さん ありがとうございます。そんなに気にしなくてよさげですね^^マゼンタは何色なんですか?
書込番号:3898123
0点

>マゼンタは何色なんですか?
マゼンタですか、表現が難しいのですが、赤紫とでもいえばよいのでしょうか?
書込番号:3898231
0点

マゼンタは赤系の色です。印刷の世界では、色の基本色は、M(マゼンタ)、
C(シアン=青系)、Y(イエロー)の基本三色の組み合わせで、様々な色を表現します。
マゼンタ、シアン、イエローの三色が等しく混ざると一応ブラックなりますが、
プリンターでは、活字で黒を多用しますので、一番安いプリンターでも、
ブラック+マゼンタ・シアン・イエロー一体タンクというのが一般的かと思います。
(今は安いのも独立タンクかな。)高くていい機種だと、微妙な中間色や、青・赤を鮮やかに
表現する為に他のインク(ライトシアン、ライトマゼンタ、レッド、ブルー等)を使用している
ものもあります。
一方、映像というか光の世界では、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)が
基本三原色で、この三つが同じ光量で交わると、白になります。
書込番号:3898264
0点

プリントはプリンタドライバに左右される要素が大きすぎるので環境が判らないと何とも言えませんし、デジカメとプリンタとの相性もありますので一概にどちらが良いかは言えませんし、色合いは主観の部分も大きいですね。
ただ客観的に見てFX7は、他のデジカメと比べて紫系がしっかり出るとは感じています。
デジカメの弱点として「紫色が正確に出ない」という項目があります。
理由は、ローパスフィルターという物が内蔵されている為です。
ローパスフィルターというのは、簡単に言えば紫外線側の光をカットするフィルターです。ですから紫色の微妙な感じを記録するのは物理的に難しいと言われてきたのです。
FX7については、設計を見たわけで無いので確かな事は言えませんがローパスフィルターを入れずに紫外線側の問題を解決しているという説もあります。
権蔵は、この説を聞いてなるほどと思ったくらいに紫色の再現性は優れていると感じました。
ただーし、花など撮らないし、洋服やアクセサリーなんかも撮らない、特に気にしない肌色がきれいならO.K.とかならば別のデジカメを選ぶのもありだと思います。
書込番号:3899361
0点

>マゼンタは何色なんですか?
ピンク系かな?
こちらをご参考に。
http://homepage3.nifty.com/gun-q/quiz/kikaku/variety/attack25colors.htm
(DIGIC信者になりそう^^;さん+予言者あびらさん+ F2→10Dさん+私)
↑「マゼタラキケン」とも言う、失礼しました。<(_ _)>
書込番号:3901232
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





