
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2005/02/04 21:36(1年以上前)
調べりゃいくらでも出てきますな。
書込番号:3882327
0点

検索すればたくさん出てくるけどこんなところで。
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/d/d0129.htm
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/beginner4.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~kgcw/ccderror.htm
書込番号:3882391
0点



2005/02/05 00:18(1年以上前)
ドット抜けは交換してはもらえないのですか?
書込番号:3883261
0点


2005/02/05 09:18(1年以上前)
検索もしないで聞くだけ聞きお礼も言わない
教えて野郎に答える必要はない
書込番号:3884551
0点


2005/02/05 14:55(1年以上前)
電車内で車掌が「車内での携帯電話の通話はご遠慮ください。携帯電話の電源をお切りください。」
とアナウンスしているのにもかかわらず、着信音量最大で車内に鳴り響かせ
何食わぬ顔で平然と通話している奴と同レベル。
書込番号:3885922
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
ここにたくさん載っているよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=LUMIX+DMC%2DFX7
書込番号:3882527
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
他のメーカーのカメラでも2段階のカメラはありますよ。
2段階ですが、シャッタースピードで調整しますよ。
書込番号:3878851
0点

コンパクトなヤツは殆どが2段階ですじゃ。
でもサンプルはキレイに写ってますでしょ。
絞り優先モードが欲しいとかと言うのでなければ、気にする問題ではないですじゃ。
書込番号:3879107
0点



2005/02/05 14:09(1年以上前)
2段階でもきれいに写ると聞いて安心しました。
絞り優先モードなどは、ほとんど使わないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3885723
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


一週間ほど前の快晴のときに、遠くの山と青空を入れて撮りました。モードは遠景を撮る設定です。他は購入時の状態です。
それを家に帰ってパソコンで見ると随分を青っぽい色で全体的にざらついた感じに写っていました。皆さん、こんなことはなかったでしょうか?IOS感度やホワイトバランスである程度改善させることは可能でしょうか?
あと、手振れ補正は万能ではないですね。薄暗い、太陽が出ていない状態では手持ちだとどうしても手振れをしてしまいます。早朝に出かけることが多くて暗いうちの写真を撮ることがよくあります。期待が大きかっただけにチョットだけ残念です。
0点


2005/02/03 16:07(1年以上前)
私も、FX7を快適に使用していますが、風景を撮影する場合は、風景モードにしたり、夜景モードにしたり、ポートレートモードにしたりしています。PCに取り込んでもかなり鮮明な画質ですよ。それと、私は画素数2560×1920スタンダード・ISOオート・手ブレ補正機能は撮影時のみ補正するモード2が最適だと思います。どうぞ参考にしてください。
書込番号:3876851
0点

こんにちは。
>あと、手振れ補正は万能ではないですね。
当然ですね。普通に使う分には、まさに「鬼に金棒」くらい頼りになりますが、
鬼とて万能ではありません。油断は禁物ですよ。
あくまでも、手ブレ補正です。手ブレ防止ではありません。
>IOS感度やホワイトバランスである程度改善させることは可能でしょうか?
私は、FZ1 を使っていたころは、ISO 感度はほとんど 50 か 100 でした。
ほんとうにたまに 200 を使ったことがありますが、やはりノイズは酷かったです。
色味はホワイトバランスでかなりコントロール出来ますよ。
太陽光・曇り・ストロボと撮り較べて、一番気に入った色を保存しておけば良いのです。
夕焼けは曇りにすれば、「ぎんぎん♪ぎらぎら♪夕日が沈む♪」そのままになります。^^;
書込番号:3876862
0点

こんにちは。
> それを家に帰ってパソコンで見ると随分を青っぽい色で全体的に
> ざらついた感じに写っていました。皆さん、こんなことはなかった
> でしょうか?IOS感度やホワイトバランスである程度改善させることは
> 可能でしょうか?
持ってないので恐縮なんですが、一度遠景モードではなく通常のPモードで
撮影されてみては如何でしょう?
シーンモードだとホワイトバランス、ISO感度、カラーエフェクト、画質調整
がシーンモード側で固定になります。
うまく景色にマッチすれば綺麗に写ると思いますが、そうでない場合はPモード
で個別に設定をした方がよいと思います。
景色モードでよくありがちなのは画質調整でシャープが掛かっているために
絵がざらつくということが考えられます。
あと青っぽく感じるのもホワイトバランスが景色モード側で設定されるため
だと思いますね。
では。
書込番号:3877059
0点


2005/02/03 20:59(1年以上前)
銀翼乗り さんへ
>早朝に出かけることが多くて暗いうち
この条件だと、ブレやすいのは仕方が無いのでは。
手ぶれ補正が有っても、気軽にシャッターが切れるのは
シャッター速度1/60程度までで、それ以下になったら
しっかり構えないとブレると思います。
書込番号:3877848
0点



2005/02/04 08:44(1年以上前)
皆さん、ご返信ありがとうございました。
実を言いますと昨日、COOLPIX 8400を注文しましたのでもうFX7はいらないかな?と思っていました。でも、FX7は手振れ補正といつでもポケットに入れて置けるで携帯性で捨てがたいと迷っていたのも事実でした。買ってからシーンモード以外(実際、説明書をほとんど読んでいなかった)は使ったことがなくて、絵的にもうひとつだし売っちゃおうかな?と思っていました。なんとなくデジカメってシーンモードを選んでシャッターを押せばいい写真が撮れるみたいな感覚があったんですよ。
でも、皆さんのご意見を伺ってFX7をもっと使ってみようという気持ちになりました。せっかくマニュアルで設定できる部分があるので自分の感覚にあった景色が撮れるようにイジッてみます・・・・できればイイな!
毎年お盆休みに十日間くらいの日程でバイクで旅に出るのでそれまでにいい設定が見つかるようにいろいろと試してみたいと思います。
旅先で失敗したら取り返しがつかないですからね。
見つかったらこの掲示板に報告してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3880023
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
Panasonic関係者は知っています。でも言わないでしょう。
知人・友人・親戚・同僚を総動員して調べてみては?
私の元同僚の同級生に超有名なプロ野球選手や相撲取りがいるように、Pana関係者がいるかもしれません。
仮に新機種が出てもCasioZX系のように400枚は無いと思います。
で、新機種には人気のピンクやブルーは出ないんだよね。
書込番号:3878156
0点

CIPA120枚の機種ですから、これを例えば、がんばって回路を
削減し、2割改善したとしても120×1.2=144枚ですから、
たいしたことありません。というか、ほとんどが大型液晶が原因です
から、液晶デバイスの低消費電力化がたったの1年とかで何割も下が
らないでしょう。
スペアバッテリ1個持つ方がどれだけ現実的か。。。
120×2=240枚になりますからね。
バッテリ容量を2倍に大きくするのが簡単ですが、本体サイズが大きく
なってしまい、せっかくの薄型カメラがZ55のようにひとまわり大き
なカメラになってしまいます。
書込番号:3879231
0点



2005/02/06 02:35(1年以上前)
そっかーそうですよねー
なんとかうすくて、バッテリーが十分あってー・・・って発売されないかなー??
海外旅行に1ヶ月くらいもっていきたいから、やっぱ予備バッテリをもってくのはつらいんですよねぇ その分充電しなきゃいけないしー・・・・。
Pana関係者だれか名前を偽って書きこんでぇ〜☆
書込番号:3889333
0点


2005/02/11 00:07(1年以上前)
今現在、社内専用サイトには、新機種の情報(FX)ないので、現行機種を購入される事をお奨めします!
恐らく、10月位には情報なりは出るかと思われますが…
書込番号:3912669
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


レンズがライカレンズだと雑誌で読んでものすごく購買意欲が上がったんですが、ここの評価を見るとバッテリー評価がものすごく悪くて、ちょっと悩みはじめました。やっぱりバッテリーはよくないですか?それは500万画素だからですか?他の500万画素のと比べても悪いのでしょうか。
何かオススメの機種とかあれば教えていただきたいです。
ちなみに、私のデジカメの使い方としては、一眼レフを持っているけど、飲み会とかそういうところで手軽に撮れる2号機としてデジカメを考えています。バシバシ撮る方なので、すぐにバッテリーがなくなってしまうのは考えものかなぁと悩んでいます。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

撮り方にもよると思いますが…100枚程度が目安のようですね。
同じ500万画素機のカシオのZ55だとFX7の3倍以上はスタミナ持ちそうですよ。
書込番号:3876023
0点


2005/02/03 11:43(1年以上前)
私は非常に便利に気に入って使ってるものですが、100枚くらいは撮れてますよ☆残量表示は減るものの、100枚くらいで完全にバッテリーが切れたりはしていません。ですので予備で持ち歩いて撮るには十分大丈夫です。一般の人が一日で撮る枚数分くらいもたなければ発売されてないですよ〜
書込番号:3876028
0点


2005/02/03 12:00(1年以上前)
コンパクトで、手ブレジャイロが付いていますからね。。。。
たくさん撮られる方には、予備のバッテリー、あると
いいかも。。。。。。ね♪
書込番号:3876084
0点



2005/02/03 12:09(1年以上前)
⇒さん、PCひろさん、ありがとうございます。
EXLIM Z55も液晶が大きくていいですね。
FX7は手振れ防止機能がついてるのでいいですよね。
レンズがライカだと映りはずいぶん違うんでしょうか?
書込番号:3876116
0点



2005/02/03 12:10(1年以上前)
投稿が入れ違いになってしまいました。
予言者あびらさん、ありがとうございます(^^)
やっぱり手ブレ防止機能はいいですよね〜。
Z55にはついてないんですかね?
書込番号:3876124
0点

FX7は「手振れ防止機能」というよりは「手振れ補正機能」ですね。
手振れを防止できるコンパクトなカメラは 発売されていません。
あくまでも、手振れを補正して目立たなくさせるものですから、絶対に手振れしないとは言い切れませんよ。
もちろん付いてないカメラに比べれば助かる機能ですが。
Z55には 付いていませんね。
>レンズがライカだと映りはずいぶん違うんでしょうか?
サンプルを見る限り、ほかのコンパクトカメラと大差ないと思います。
書込番号:3876158
0点


2005/02/03 12:25(1年以上前)
こんにちわ。。。。♪
>やっぱり手ブレ防止機能はいいですよね〜。
>Z55にはついてないんですかね?
手ブレ防止ぢゃーなくて、あくまでも補正ですよ♪
この辺は検索したり、板を読むとか。。。勉強ね♪
Z55には、付いてないけど。。。。エプソン等から、
小型のジャイロ開発されているので、今年後半ぐらいになると、
いくつかの他社からも、手ブレ補正付きのコンデジ発表される
可能性もあるかもですね。。。。(予想ね♪)
>レンズがライカだと映りはずいぶん違うんでしょうか?
DMC-FX7のレンズはライカの厳しい基準にそって、
松下(パナソニック)が自社で生産しているんだと思います。。。。よ
書込番号:3876159
0点


2005/02/03 12:41(1年以上前)
おまけ。。。。。。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/19/lumix/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/19/789.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/26/827.html
書込番号:3876216
0点

>take525+さん〜
>>レンズがライカだと映りはずいぶん違うんでしょうか?
>サンプルを見る限り、ほかのコンパクトカメラと大差ないと思います。
そんな〜 夢も希望もないことを。(^^ゞ
>有。さんへ
え〜とですね、いちおう松下もライカへ高いライセンス料を払ってますので
それなりのノウハウが入っていると思うのが自然でしょう。
レンズの形状設計に関しては現在は計算式の公式がほぼ決まっているとの事ですので
レンズのコーティング(表面処理)の方法に各社の違いが出るため色合いや雰囲気が変わるそうです。
ただしその違いは高級一眼レフ用レンズと違って大差は出ないと言う事ではtake525+ さんが仰るとおりです。
一応「松下の当社比」ぐらいと思ってください。
書込番号:3876299
0点



2005/02/03 13:25(1年以上前)
take525+さん>
間違えました、補正でしたね(^^;
手ブレってそんな頻繁に起こるものですっけ?
暗いところとかですかね?
それにしても、すばらしい写真ですね(^^)
予言者あびらさん>
今からどんどん手ブレ補正のカメラ出てくるんですね〜
あびらさんが書いていただいているサイトよーく読んでお勉強します☆
san_sinさん>
なるほど〜「当社比」ってかんじですか。
いろいろあるんですね。
はたして私にその違いがわかるかどうか・・・(^^;
ほぼ同価格であれば、こっちを選んだほうがいいんですかね。
やっぱりカメラは奥が深いです(笑)
書込番号:3876380
0点


2005/02/03 13:28(1年以上前)
色合いは、たとえば、西洋人に区別できる赤系でも、東洋人には、同じ色にしか見えない等の違いもありますので、(もち反対の色もありますよ♪)
LCー1とライカの兄弟機を見れば、色の違いがわかりますね♪
個人的には、やはり、東洋人の肌の色等は、東洋人自身にとっては、
LCー1の方が良いように思いました。。。ね♪
大きな違いは、san_sin さんも仰っていますように
レンズのコーティングとだと思います♪
書込番号:3876384
0点

>そんな〜 夢も希望もないことを。(^^ゞ
たしかにね〜♪
ただ1つ言えることは、パナソニック製のライカレンズで、
誰がみても違いが判るレンズは、作れるはずですよ。
もし、そんなレンズを作ったとしたら、レンズだけで FX7 がかるく一台は買えるでしょう。(^^;)
総合価格を考えたら、san_sin さんの言うように、
>一応「松下の当社比」ぐらいと思ってください。
です。(^_^)v
すくなくとも、IXY50 のレンズよりは良いと、もっぱらの噂です。
書込番号:3876395
0点

>すくなくとも、IXY50 のレンズよりは良いと、もっぱらの噂です。
レンズだけは、確かに。(^^)
レンズと手ぶれ補正が気に入ったのなら
FX7が、良いんじゃないですか。
書込番号:3876409
0点

申し訳ないですがウソの上に成立する
夢や希望ならない方がましと考えるイタイ男でございます。
タムロンやキヤノンやパナの工場で作るレンズが
ライカ独自のノウハウで作られるとは考えにくいですね。
コートの質や回数を変えているぐらいだと私も
思います。基本的には高いライセンス料を払ってでも
ライカブランドを名乗りたいだけじゃないでしょうか。
評論家さんもこの辺りのお話はぼかしておられます。
メーカーのご機嫌を損ないたくないからでしょうけど。
本当のことを話すとご機嫌を損なうって・・・
いったいどーゆーこと?
とはいえこのカメラは高価な訳でもなく
とてもいい選択だと思います。
書込番号:3876431
0点


2005/02/03 14:57(1年以上前)
私もFX7をもっていますが、とにかく最高にいいです。
デザイン・画素数・ボタン周辺・シャッター速度・手ブレ機能…
どれをとっても他のデジカメには負けないと思います。
書込番号:3876630
0点

ライカ社の技術提供が無ければ、これだけ解像感の高いFX7のレンズは
パナには作れなかったと思いますよ。
書込番号:3876987
0点

>有。さん
飲み会で使われるのなら、撮った写真を背面液晶で再生して皆で見る時間も
多いでしょうから、基本的に1時間は持たないと考えておく方が良いです。
予備のバッテリーが1本あれば大丈夫なので、気にしなくていいかも。
パーティー等では、カメラを渡して撮ってもらう事もありますので、
慣れない人が撮っても手ブレしにくいFX7はメリット大ですよ。
書込番号:3877004
0点

FX-7のレンズの成り立ちはよくわかりませんが
以前パナはキヤノンG2とまるっきり同じスペックの
レンズをライカレンズと称してLC5に搭載していました。
ライカが技術的に関与しているとは思いにくいですね。
書込番号:3877126
0点


2005/02/03 22:21(1年以上前)
>ライカが技術的に関与しているとは思いにくいですね。
そんなにFXを蹴落したいんですか?
キヤノンお宅に閉じこもってれば・・・!
書込番号:3878301
0点


2005/02/03 23:09(1年以上前)
孫孫孫孫孫孫 さん 、よく読んでください。
えころじじい さん は、あなたが思っているようなことはおっしゃってませんよ。(^^;)
書込番号:3878654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





