
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月9日 12:38 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月9日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月9日 16:29 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月9日 08:44 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月9日 13:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月10日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


本掲示板で勉強し、デジカメ入門機としてFX7購入に8割方気持ちが
傾いておりました。
本日ヤマダ電機で実物を触りにいくと店員さんから
「ファインダーがないので液晶画面だけを見ての撮影になり、この
機種の液晶画面は飛び出ているので、屋外では光の加減で見ずらい
時がある」
とファインダー付のIXY50を薦められました。
FX7お持ちの諸先輩方に伺いたいのですが、店員さんが言うように
屋外撮影時に、液晶画面が見辛く困ったことはありますか。
0点

>この機種の液晶画面は飛び出ているので、屋外では光の加減で見ずらい時がある
これだけで少なくともその店員さんが売るのに忙しくて実際に使っていないのがわかります。或いはいIXYを売りたかったか。
見づらくなくすために液晶を引っ込ませるには少なくとも5cmくらいは引っ込ませないとだめですね。四次元空間の話になります。
例えば液晶が5mm引っ込んでいる機種は太陽が真上から少しでも後ろ(順光撮影)にあれば引っ込んでいるおかげでフード代わりになるのは液晶上部数ミリにすぎないでしょう。
実際にFX7の液晶視認性がどうだったかはすぐ下の過去ログ[3740764]に書きました。
書込番号:3750809
0点

わかりにくい書き方をしましたが、順光でも逆光でも多少引っ込んでいようがいまいが全く変わらないという事です。
但し、保護フィルムなしでカメラを仰向けに寝かせて置く時やネックストラップで携帯する際の安心感は、液晶が引っ込んでいる機種にアドバンテージがあります。
書込番号:3750919
0点

ヤマダ電機のような大手量販店ではメーカー派遣の販売員にあたる
可能性が大きいです。見かけ上はわかりませんが....。(特に客の多い週末)
そうでないとしても店員が勧めるのはほとんどの場合は『良い製品』ではなく『売りたい製品』です。
ですから店員の勧めではなく『自分で調べて見て触って』を信じましょう。
書込番号:3751166
0点


2005/01/09 08:14(1年以上前)
特定の機種を強引に進めるのはメーカー派遣の販売員の可能性大です。
販版員が身分証明のカードを首に付けているはずです。
ヤマダ電機で見かけるのはSONY,PANASONIC,CANONとかカードを付けていますのでご確認を
◆自社製品を売りたいですから
書込番号:3751484
0点



2005/01/09 10:29(1年以上前)
るびつぶさん、M・Gさん、FX7さん返信ありがとうございます。
過去ログ拝見致しました。晴天時に液晶画面が見辛い時はパワーLCD
機能を使えば見辛さが軽減されるということですね。
質問はまず過去ログ検索からって散々指導されているのもこの掲示板で
勉強してきたつもりだったのに、FX7を気にいってたのを店員さんに否定されるようなことを言われてつい基本を忘れてしまいました(トホホ
過去ログを見た上でさらに質問なんですが、「保護フィルム」に晴天下での液晶画面は見やすくする機能はありますか。
もちろんその製品により違いはあると思いますが、お勧めのフィルムがあればお教え願えませんか。
書込番号:3751847
0点

私が晴天のスキー場で大丈夫だった時はパワーLCD機能は必要なくオフっていました。使っていたらもっと見やすくなったでしょうけど。
保護フィルムに反射光を低減する機能はありませんが、エツミのような透明のものでなく、従来からあるようなつや消しマットタイプならばテカリはある程度低減できます。ノートPCのマット液晶とテカテカ液晶の差みたいなものですね。保護フィルムの場合はマットにすると画像が少し汚くなりますが。
PC用や携帯用の「覗き見防止フィルム」を横にして使えばもしかしたら効果があるかもしれませんが、その代わりカメラを常に目の高さにして構えないと自分でも見えなくなりますから現実的ではありません。
薄いプラ板と弱粘着テープで折りたたみ式のフードを作るのが良いかもしれませんね。
その昔、パナの派遣販売員としてヘッドホンステレオなどを売っていましたが、少しでも暇な時は店頭品をいじりまわしたり、説明書を熟読したりして他社製品もしっかり勉強して、お客さんの望む性能が優れていれば、自社製品を退け他社のものをお勧めしていましたけど、今は世知辛い時代になりましたね。
(※自社への背信行為ではなく、関係者全員納得での事です)
昔の話ですから意図的にFX7に有利なコメントなどはしていません。
これを買うまでパナのデジカメにはまったく興味がなかったですし...
書込番号:3751979
0点

今ちょうど晴れているので、IXY持ってないので液晶が明るく超綺麗なC-5060とあまり綺麗ではないFX7をベランダに持ち出して太陽にさらして較べてみましたが、
室内では両者の明るさはさほどかわりませんが、外ではFX7のほうが見やすいですね。(パワーLCDオフ)
劇的な差ではありませんが、撮影時のストレスは明らかに違います。
パワーLCDをオンにすると、さすがに劇的な差が出ました。
モロに太陽に液晶をさらしてもちゃんと見えます。
論理的な根拠はありませんがFX7の画素ピッチが荒くあまり綺麗でないのも逆に功を奏しているのではないかという感じがします。
液晶フード、作る必要ありませんね。夏はわかりませんが。
書込番号:3752094
0点


2005/01/09 12:38(1年以上前)
私はエレコムの液晶保護シートをつけておりましたが、テカリはないですが、厚く透明度が悪く、ボヤボヤ感で画像が見にくくてしょうがなかったです。
エツミに替えたところ、劇的に見やすくなりました。薄くて透明度が高いものです。
特にテカリの問題も感じません。とにかく透明な方が見やすいと思います。
他のものも速攻でエツミに替えました。満足してます。
書込番号:3752402
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
シャッタースピード1/8程度までなら何とか踏ん張れると思いますが…
書込番号:3749435
0点

そういう時は、なにはともあれ連写しまくりましょう。
それから、明るさ補正を暗めに調整したほうが少しはシャッタースピードも稼げるし雰囲気も出ますよ。
書込番号:3749439
0点



2005/01/08 23:16(1年以上前)
返事ありがとうございます
夜景が綺麗にオートで撮れる小型のデジタルカメラってありますか?
書込番号:3749932
0点

ブレコさんにちょっとだけ質問宜しいでしょうか?
>三脚とフラッシュ無しでブレ防止できますか?
上記の「無し」は[三脚とフラッシュ]の二つに掛かっているのでしょうか?
もしかして・・三脚は使用してのフラッシュ無しでの夜景撮影という事かも?
いえ どちらとも取れるような感じがしましたので・・・^^;
書込番号:3750068
0点

こんばんは。
最初の書き込みから察するに三脚を使わずに夜景の撮れる小型デジカメ
ってことでしょうか?
もしそうだとすると、僕は小型デジカメでは無いと思います。
三脚使用を前提とするなら夜景モードのあるデジカメで且つ
ノイズリダクション機能のあるデジカメがオススメですね。
(FX7でも三脚使えば綺麗に撮れるハズ)
欲を言えば長秒露出ができる機種がよいでしょうね。
(例えば15秒露出ができるIXY50とか、、、まぁ普通のイルミネーション
ならFX7の8秒でも十分だと思いますが・・)
では。
書込番号:3750095
0点


2005/01/09 00:10(1年以上前)
夜景とイルミネーションは分けて考えましょう。イルミは光源なので難しくないです。たくさんの光源の有る所では、手持ちが可能です。その背景まで、とるのは、難しいです。夜景も同じですね。1000円前後で買えるミニ三脚を用意すれば問題解決するのですが・・・ちなみに5mも離れればフラッシュは届きません。
書込番号:3750341
0点

シャッタースピード次第でしょうね。
1/8くらいまでのものは三脚&フラッシュなしで撮れます。
三脚無しで、8秒とか15秒の夜景撮影はありえないと思います。
書込番号:3752562
0点

>夜景が綺麗にオートで撮れる小型のデジタルカメラってありますか?
フジフィルムのF710ってとこですかね。いずれにしろISOの設定などを自分で行う必要はあります。
書込番号:3752759
0点


2005/01/09 14:19(1年以上前)
へ・四十 さんの書き込みにもありますように、夜景でも
イルミネーションなら、手持ちでも撮れますよ。
(F4 のD-Snapでも ISO100で1/20位のシャッター速度出ますので)
ただ、露出が結構難しいですね。
光が飛ばないようにマイナス補正すると、バックが暗くなるし。
書込番号:3752853
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX−7ユーザーになり早2週間、先日SDカードよりCDにファイルを
焼付けたところ、画像ファイルの更新日が何故か全て17時間後になって
しまっています・・・
(例)12/27 08:32撮影ファイル⇒12/28 01:32更新
と言う風な感じです。
当該カメラとは無関係かもしれませんが、何か知っている人がおられたら
気になるので教えてください。
(ちなみに、画像のプロパティを詳細で調べると正規の撮影日が出てきます)
また、画像ファイルを変換できるフリーソフトなどあれば併せて教えてください!
0点

ファイル自体の作成時間、更新時間とExif情報の時間は基本的に関係ないです。
Exif情報はJPEGファイルの拡張情報としてファイル自体に格納されているので、Windows自体では確認できません。
VIXならExif情報の確認もできるし簡単なファイル形式の変更もできますね。
書込番号:3749483
0点



2005/01/08 22:35(1年以上前)
レスThanksです。
他のサイトで聞いたところ、ライティングソフトのGMTではないか?
と言われたのですが、全部のファイルが撮影日+17時間になって
しまっているので、そうなのかもしれません(泣)
やっぱり更新日を元に戻すのは無理ですよね??
(1ファイルづつなら可能あでしゅが、数百枚くらいはあるので・・・)
書込番号:3749665
0点

>他のサイトで聞いたところ、ライティングソフトのGMTではないか?
と言われたのですが、全部のファイルが撮影日+17時間になって
しまっているので、そうなのかもしれません(泣)
じゃあ権蔵のレスは必要なかったですね(泣)
書込番号:3752734
0点



2005/01/09 16:29(1年以上前)
権蔵さま
いえいえそんな事ないですよ〜^^
教えていただいたソフト、早速DLして使用させてもらってます☆
書込番号:3753333
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を1ヶ月前に買いました。
手ぶれ補正は効果が有り、FX7は気にいってます。
パーティーモードの事でお聞きしたいんですが、
少し暗い室内でフラッシュ無しと赤目軽減スローシンクロで
人物を撮ったのですけど、フラッシュ無しは若干イメージと
異なってましたが、まあOKな感じかな。
赤目軽減スローシンクロで撮った時なんですけど、
人物の輪郭全体にオレンジの輪郭1mmくらいが出来ました。
(カメラの液晶&PC画面で見た時)
これはフラッシュが後の壁(薄めのオレンジと白の格子)に、
反射したのでしょうか??
この症状はどうしてでしょうか??
対策はあるのでしょうか??
F3.8 1/8秒 ISO100でした。
人物なので画像のアップはしないつもりです、ごめんなさい。
よろしく、御教授を御願いします。
これからもFX7でいろいろ試していきたいです。
0点

画像が見えないので推測ですが…被写体ブレではないのでしょうか。
書込番号:3748855
0点



2005/01/08 20:22(1年以上前)
⇒さん、ありがとうございます。
手ぶれ&被写体ぶれじゃないと、思います。
書き忘れました。ごめんなさい。
人物の服の模様がぶれないでちゃんと映ってました。
書込番号:3748893
0点

こんばんは
フラッシュは一瞬の閃光で被写体を捉えますが、スローシャッターのときは、室内光による像がそれなりに目立って重なります。
⇒さんがお書きの被写体ブレか、補正しきれない手ブレ、あるいは両者の複合が考えられます。
書込番号:3748895
0点


2005/01/08 20:29(1年以上前)
被写体が頭を動かしたためのブレではないでしょうか?
書込番号:3748930
0点



2005/01/08 20:40(1年以上前)
写画楽さん、Sexbombさん、ありがとうございます。
カメラの液晶の16倍で見ても人物はぶれてないように見えます。
初心者の私にはわからないけど、ぶれなのでしょうか??
書込番号:3748987
0点



2005/01/08 21:23(1年以上前)
追伸です。
フラッシュ無しのときはF3.8 1/8秒 ISO200です。
書込番号:3749228
0点

こんばんは
スロ―シンクロでSS1/8で撮ると、カメラが受光する光は、フラッシュの反射光と、フラッシュ無しの照明による光の両方が記録されます。
ただ、先に書きましたようにフラッシュの閃光は一瞬ですから画像の芯は鮮明にしっかり残ります。またフラッシュの当たったところは露光量が多いので、くっきり残ります。
一方照明による光は弱めなので沈んでいるものと思います。
人物などの輪郭は、僅かなブレがあっても滲みやすいので、目立つのでしょう。
問題は1/8のSSにあると思われます。
スローシンクロで人物撮影するときはカメラをブレないように固定し、かつ人物に動かないように指示しておかなくてはなりません。(ある程度の明るさがあるときは)
書込番号:3749872
0点


2005/01/08 23:18(1年以上前)
スローシンクロとはストロボなしでも適正露出になるシャッター速度で、なおかつ、ストロボでも主要被写体に適正な光量を与える事です。今回の場合、ストロボ光で被写体が止まって見えますが、1/8秒のスローシャッターでカメラか人が、動いたということです。写画楽さんのおっしゃる事と同じです。珍しいものでは無いですね。ストロボの閃光は、数千分の1秒から数万分の1秒と、とてつもなく速い閃光なのでこの様な事がおこります。
書込番号:3749948
0点



2005/01/09 08:44(1年以上前)
写画楽さん、ヘ・四十さん、ありがとうございます。
良くわかりました。気をつけたいと思います。
FX7は楽しそうなカメラなので、いろんな設定で撮っていこうと
思ってます。
また、解らない事があったら、教えてください。
書込番号:3751555
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


手ぶれ補正に惹かれて衝動買いしてしまいましたが、
液晶モニターの解像度ぜんぜん足りないじゃないですか。
皆さんこのカメラでピント合わせとか露出補正とかちゃんと出来るんでしょうか?
そもそもこのクラスのカメラだとバカチョン(←死語か?)感覚で撮るしかないんでしょうか?
皆さんどのような対策してますか?
0点


2005/01/08 08:08(1年以上前)
2.5インチ液晶として普通です。
大きいのでそう感じるのでしょうが、1.8インチだと合わなくてもきれいに見えてしまいます。
パソコンのXGA液晶でも約70万画素です、これ以上解像度を上げる意味は小さいと思いますが、もしかしたら個体不良があるかもしれないので、購入店で確認して下さい。
書込番号:3746259
0点

>皆さんこのカメラでピント合わせとか露出補正とかちゃんと出来るんでしょうか?
ピント合わせは…AFが合焦すれば出来てるでしょうし…露出はヒストグラム表示させながら確認して補正すれば問題なく撮影出来るでしょう。
バカ○ョンは私語じゃなくて差別用語です。
書込番号:3746440
0点


2005/01/08 09:48(1年以上前)
バカチョンって本当に差別用語なんですか?
またいつものようにこの話題で長くなるといけないのであまり書きたくないですが、
たまたま人種差別用語に使われている語と語感が似ているだけであって、
もともとは「バカでものろま(とんま?)でも」というような意味らしいです。
僕はバカチョンという用語は使わないのですが、これって広辞苑には載ってない
日本語なんですね。。なんだかどこの方言かわからない言葉なので僕は使いたくありません。
それに差別用語ではなくても、差別用語と感じる人が多くいるのも事実ですし
使わないほうがいいと思います。
書込番号:3746466
0点


何はともあれこのカメラはバカチョンです。
露出補正やピントあわせをちゃんとしければ
それなりのものを購入するべきでしょう〜
FX7いいカメラだと思いますが・・・
書込番号:3746817
0点


2005/01/08 12:02(1年以上前)
画素数が多くなるときれいに見えますがピントの確認をするとなると、2.5型では、100万画素位は要ると思いますよ。ピント合わせはカメラがしてくれるので、不安だったら、複数撮影して、拡大再生で確認したらよいと思います。露出もね。
不愉快に感じる人がいらっしゃるのなら、使わない方が良いと思います。20年程前、カメラ雑誌の中で取り上げたレポーターの方がおりました。色々考えた末にアホポンカメラなら強い差別用語では無いだろうと言うことでした。(当時)それ以来どうしても必要な時、アホポン を同義語として使用しています。
書込番号:3746884
0点


2005/01/08 12:52(1年以上前)
⇒さん、そこ読んだことあります。
僕もその人の意見と同じだと思うのですが。。
「バカチョンカメラ」という言い方は、とにかく差別用語に
感じる人がいるので、使わないほうがいい言葉ということですよね。
もちろん差別用語である三文字の言葉のほうは言うまでも無く
使ってはいけない言葉だと思います。
ちなみに僕はトイカメラあるいはトイデジカメと表現することにしています。
実際の本当のトイカメラとFX7はちょっと違う気もするのですが
まあ僕にとっては同じようなものなのでいいですかね。。
書込番号:3747084
0点

>手ぶれ補正に惹かれて衝動買いしてしまいましたが、
>液晶モニターの解像度ぜんぜん足りないじゃないですか。
店頭で実機見なかったんですか?
それぐらい確認できたと思うのですが…。
書込番号:3747164
0点

ヴォッヘンエンデ さん
>「バカチョンカメラ」という言い方は、とにかく差別用語に
>感じる人がいるので、使わないほうがいい言葉ということですよね。
要はそういう事です。
差別されてると不快に感じる方がいれば使わないのに越した事はないと思ってます。この掲示板にも不快に感じながら見てる方もいるでしょうから…
ちなみに…左利きの方に「ぎっ○ょ」という言葉も差別用語らしいのですが…私は左利きの自分の事をそう呼んでます。セクハラと同じで感じ方という部分もあるのでしょうね。
スレ主さん脱線させて申し訳ございません。
書込番号:3747183
0点


2005/01/08 13:38(1年以上前)
⇒さんへ
>ちなみに…左利きの方に「ぎっ○ょ」という言葉も差別用語らしいのですが…
>私は左利きの自分の事をそう呼んでます。
なんかその表現聞いたことがあります。ですがそういう意味だったんですね…
「ズブの素人」とか言う人もいますよね。ああいうのも「ズブ」っていうのが
何なのかわからないので、いまいち・・・です。どこで育ったんだろう、みたいな。
言葉の問題は難しいのでこれからも気をつけていきたいと思います。
書込番号:3747258
0点



2005/01/08 15:04(1年以上前)
思わぬ方向で議論させてすみませんでした。
スチルの世界はよくわからなくてご迷惑をおかけしました。
当方ソニーのVX2100というビデオカメラを所有しております。
液晶モニターは同じ2.5型ですが、21万画素のハイブリッド液晶で、
比較的精細なのですが、それと比べると画面一面にノイズのようなざらつきが
見られましたし、画面の追従性も悪く、なんだこりゃとなったわけです。
しかし、撮影したものをプレビューすると、見れない画じゃありませんしたね。(^^
撮影モードと再生モードでは解像度が違うんでしょうか。
それとも手ぶれ補正のための仕様でしょうか?
ヒストグラムが表示できるとは驚きでした。
後はカメラの癖をつかむしかなさそうですね。
>店頭で実機見なかったんですか?
大きさだけは確認したんですが、そこまでは…(^^;
書込番号:3747559
0点

>撮影モードと再生モードでは解像度が違うんでしょうか。
見当違いかもしれませんが、
撮影モードは動いている画になりますからある程度は間引きの画となるのではないですかね。
書込番号:3751570
0点

FX7では、ヒストグラムがリアルタイムに表示されます。
これがリアルタイムに表示できない機種も多いです。
露出補正がしやすい機種だと思います。
あと、露出補正は専用ボタンがありますので、
メニューから入らないと補正出来ない機種に比べると
使いやすく出来ています。
上述の「出来ない機種」が、どの機種だとあえて言いません。
どっかの方言と言うよりも、昔の人が使っていた言葉ですので、
最近の人は使わないですね。
書込番号:3752516
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


初めて書きこみます。
動画をメインに撮りたいんですが、夕日とか風景も結構撮りたいのでパナソニックのFX7かソニーのT3のどちらにするか迷っています。
フットバッグという足を素早く動かすスポーツの動画を撮りたいんですが、FX7でもなめらか動画は撮れますか?
0点

動画がメインなら…サンヨーのC4、PENTAXのMX4、ソニーのM1あたりのMPEGムービーの方がよろしいかと思いますが…
書込番号:3744353
0点



2005/01/07 23:08(1年以上前)
早い返信ありがとうございます^^
>サンヨーのC4、PENTAXのMX4、ソニーのM1
ポケットに入るくらいのサイズが理想なのでソニーのM1を候補に入れて検討し直してみます。
結構高いけど…
書込番号:3744710
0点

安い方が良いのなら
SANYOのJ4は、解像感もあって
光学ズームも使えるし良いと思います。
メモリを大量に消費しますが
MPEGムービーよりは、綺麗に撮れますよ。
書込番号:3744759
0点

フットバッガーさん、こんにちは。
キャノンのIXY50も候補に入れてみてはどうですか?
IXY50 動画640×480画素 30コマ/秒
http://web.canon.jp/Imaging/ixy50/index-j.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210738
書込番号:3744915
0点



2005/01/08 22:15(1年以上前)
動画のなめらかさ、薄さ、値段を考えてキャノンのIXY DIGITAL50に決めました。
SDカードの512MBのヤツも買おうと思います。
⇒さん、ムーンライダーズさん、きんちゃん@さん、アドバイスありがとうございました。
よかったらフットバッグについても調べてみてください^^
書込番号:3749552
0点

IXY50ですと、日本フットバッグ教会のHPのムービーくらいは、撮れるかな?
動画はIXY50よりは、IXY40の方が綺麗に撮れるかもしれません。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/sd200_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/sd300_samples.html
ここの動画を見る限り、全然解像感が違います。
個人的には、IXY50の動画は解像感が物足りないです。
書込番号:3749694
0点



2005/01/10 17:32(1年以上前)
昨日IXY50を購入しました。
速い動きもとてもなめらかに撮れて大満足です。
ありがとうございました^^
書込番号:3759552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





