
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年1月3日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月3日 07:19 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月9日 21:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月3日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月22日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


今回DMC-FX7を購入しようと思いましたが、掲示板を読んだところ
[シャッターが押しにくい。
これで手ブレ発生がとたんに増える。小さいし硬いし重い。ぐっと押し込むときにカメラ全体がどうしてもブレる。手ブレ補正効果が激減。]
とありました。
デジカメに関して知識は無に等しい私的には、シャッターボタンを押してから撮影されるまでの間に最も手ブレが発生すると思っているのですが、それが激減というのは手ブレ補正機能の意味がないのでは?と思っています。
購入された方は使ってみていかがですか?
ぜひ意見を聞かせていただきたいです。
その他、購入候補としては、
・IXY50
・ソニーのT3
・ペンタックスのオプティオS5i
を考えています。
使用用途は旅行などに出かけたときに記念撮影したり、室内・外で撮影したりなんですが、性能比較してもほぼ同じなので決め手に欠け悩んでいます。
良きアドバイスをいただければ幸いです。
返信遅れたらごめんなさいです。
0点

シャッターボタンの重さにはそれなりの理由があれます。
シャッター半押しと言って、ある程度押し込むと被写体の明るさや距離を計って固定します。
これが意図してできるようになると、撮影の幅が一気に広がります。
さて、そこでシャッターが凄く軽かったらどうなるでしょう。どこで固定されるのかユーザーには判りにくくなってしまいます。実際判らないカメラもたくさんあります。
ここらへんのサジ加減はメーカーの考え方によって違います。
というわけで、シャッターボタンの硬さやストロークが長い機種はどんなカメラでも手ブレはつきものです。こればかりは、何回も撮ってみてシャッターの切り方を覚えるしかありません。
逆に言えば、シャッターの軽すぎる機種でシャッター半押しをする場合もカメラに合わせた切り方を覚える事になります。
書込番号:3721650
0点

三裏さん こんにちは
カメラに全く無関心だった連れが自分の影響でFX7を購入しました。
用途は三裏さんと同じような感じで、ちょっとは経験のある自分からすれば
「そんな撮り方するなよ〜」って感じで気軽にパシャパシャしております。
・・・でびっくりするくらいきれいな写真が撮れています。
権蔵さんが仰るようにシャッターのフィーリングはメーカーや
機種によって様々ですが、自分はFX7のシャッターが特に
重いとか軽いとか全く意識しませんでした。
フォーカスロックから撮影まで自然なタッチだったからだと思います。
少なくても手ブレ補正の性能をスポイルするようなシャッターフィーリング
ではないと思いますよ。
書込番号:3721699
0点

パナソニックのデジカメはライカとの業務提携以降それ以前と大きく変わり突然カメラとしての基本的な性能を備えました、
それはシャッターボタンの位置であったりシャッターボタンのストロークやストローク方向、カメラの重量バランスなど本当に基礎の基礎となる部分です、
これによりシャッターボタンを押した際のぶれにくさは他の老舗カメラメーカーと変わらなくなりました、
家電メーカーの中には画質では劣らなくてもこの辺のノウハウが足りなくて使いにくいカメラが多々あります、
ただ、カメラ選びとして考えると手ぶれ補正は付いていれば嬉しい程度でそれをメインに考えるのはっちょっと違うと考えます。
書込番号:3722056
0点



2005/01/03 11:28(1年以上前)
返信遅れて申し訳ないです。
権蔵さん
風丸さん
パンツさん
返信ありがとうございます。
権蔵さんの言うようにシャッタースピードのことはそれなりの理由があることはなんとなくで存じていましたが、素人の私には、使い捨てカメラ歴が長いのでそれと同じように考えていたようです。
決め手に欠けるということで、パンツさんの言う通りいつの間にか手ぶれ補正機能をメインに考えて選んでいたような気がします。
ここは素人でもキレイに撮れると言われる風丸さんの親友と同じ当初購入予定だったDMC-FX7にしたほうが無難なのですかね?
書込番号:3722249
0点

こんにちは。
FX7、確かに手ブレ補正効きます→お勧めです。
妻が変なカメラの構え方(それじゃブレるよ!って感じ)をするのですが、ブレて無いんだなこれが。
候補の中でお勧めでないのはソニーのT3。レンズが暗く手ブレになりやすいですから。
書込番号:3723022
0点



2005/01/03 15:49(1年以上前)
カープたあぼうさん返信ありがとうございます。
少しばかりデジカメについて勉強した結果、ソニーのT3はシャッタースピードこそ早いですが、手ブレの心配やレンズが暗いとのことなので見送ることにしました。
ペンタックスのオプティオS5iは店頭に行き確認しましたところ、軽すぎるために手ブレを起こしやすいと感じました。
今は七割方、DMC-FX7にしようと決めています。
残り三割は度胸のなさ、優柔不断さといったところです。(笑)
後はIXY50との比較ですがやはりFX7のほうがお勧めでしょうか?
書込番号:3723155
0点

手振れ補正機種はFZ2しか持っていませんが、手振れが有るのと無いのとでは、かなり違いますよ。特に室内や夕暮れ時など。
IXY50ならIXY500も選択肢に入れてみては?IXY500はSDカードでないですけど、写りは良いですよ。
書込番号:3723304
0点



2005/01/03 17:31(1年以上前)
さきほど買いに行ってきたのですが、四万五千円と割高でしたので、ネット販売にしようと思いました。(実際に買えなかったのは手持ちの資金不足です)
IXY500を候補に考えなかったのは、携帯性に関して言わせてもらえれば、IXY50に利があるからです。
IXY60に期待したいところですが、それを言っていたら買えなくなってしまうと思います。
書込番号:3723507
0点



2005/01/03 17:42(1年以上前)
遅れましたが、小山卓治ファン返信ありがとうございます。
購入を見送らざるを得なかったためもう少し考えようと思うのですが、やはりスペック的にもIXY50よりDMC-FX7のほうが上なんでしょうね。
記念の写真をとっても、ブレていたら嫌ですしね。
それを考えれば、決め手は、やはり手ブレ補正機能付きのDMC-FX7でしょうか?
書込番号:3723551
0点

三裏さんの文章からするとデジカメは初めてだと思いましたので一言
手ブレ補正に過信は禁物です。ちゃんと構えて撮ってもブレる時はブレます。
例えばある店内の明るさで普通に撮影すると10枚のうち8枚がブレていたとします。手ブレ補正をONにすると10枚のうち4枚にブレが減りました。
という感じです。
写真暦が長い人ほどこのありがたみは実感できるものです。
だって使える絵が2枚から6枚に増えているんです。
しつこいようですが、手ブレ補正を過信せずに2度と撮れない記念写真などは連写で1シーン最低3枚は撮っておくようにし、後からいらないデータを削除するなど工夫が必要です。こういうのってデジカメならではの使い方ですしね。
書込番号:3723658
0点



2005/01/03 18:32(1年以上前)
権蔵さんのおしゃる通りデジカメ購入は初めてでカメラに関して初心者です。
掲示板を読んでいても補正機能を過信するなという書き込みを多々拝見いたしました。撮り方を教えていただけるサイトも拝見し基本姿勢は一応は学んだつもりです。後は習うより慣れろだと思うのですが、
私もデジカメの良いところの一つとして撮った写真をすぐに見直すことができるというのはデジカメならではの使い方だと思いますよ。
便利な世の中になったものですね(笑)
書込番号:3723729
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


昼間に外で撮るのは綺麗にとれて全然ぶれないのですが、家に入って撮影するとちょっとした動きでもぶれてしまって綺麗にとれません。夜も電器をつけた状態でもぶれてしまいます。
あと夜景撮影やクリスマスのイルミネーションの撮影でもすごくぶれてしまいます。もう少ししたらディズニーランドに行くので、夜のパレードやブラフィッシーモの時に撮影したいので、いい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>家に入って撮影するとちょっとした動きでもぶれてしまって綺麗にとれません。夜も電器をつけた状態でもぶれてしまいます。
家の中で電気を付けたとしても…日中の光量には到底及びません。
ISO感度を上げるなり…後でレタッチする事を前提に露出をマイナスにするなりしてシャッタースピードを上げないと手振れや被写体ブレを起こしかねませんね。
夜のパレード等は手振れ補正機能があっても手振れしちゃうのは当然ですので…三脚を使って撮影される事をお勧めします。
書込番号:3720775
0点


2005/01/03 01:06(1年以上前)
ルミナリエくらい明るいイルミネーションなら手持ちでも余裕でOKでしたが、パレードですかぁ・・・手持ちじゃちょっと辛いかもしれないですね。ただ、手持ち補正のない機種で綺麗に撮られている方のサンプルも見たことがあります。頑張れば撮れるんじゃないかと思います!
ただ、手ぶれを軽減するための基本的な事柄は頭に入れて練習しておいた方がいいでしょうね!
設定としては、ISO感度を上げる、F値を小さく設定する、望遠はできるだけ使わない等です。
撮影の仕方としては三脚や一脚を使うに超したことはありませんが、無理な状況では、壁や柱にもたれかかって体を固定する、露出が安定してからシャッターをそっと押す、って感じでしょうか・・・
フラッシュは2m程度まで近づける状況でしか意味がありませんので、距離がある場合は発光しないよう設定してください。電飾を写す場合には基本的にノーフラッシュで!!
よい写真が写せるといいですね。
書込番号:3721012
0点

手ブレ補正がついていても、ついていなくても明るさが足りないところでは
・明るさ補正を少しマイナス(暗く写る方)にする
・脇を絞めてシャッターボタンは軽く押し込むようにする
・1シーン3〜5枚は連写する
が勝利の方程式ですね。
特に連写は有効で、時には被写体ブレまで防げた写真が写る場合があります。
時間がある時をみはからってブレたデータを削除しますが、プレビュー中にズームレバーで拡大すると判断が簡単です。ただしそのシーンの中での一番良いやつは消さないようにしましょう。
バッテリーの持ちを確認するためにも、本番の前に何回も練習をしておく事をお勧めします。
書込番号:3721635
0点

手ブレした画像のExifデータを見て下さい。
手ブレ補正機能付でも1/8秒より遅くなると手持ちは厳しい(技量にもよりますが)と思うので三脚を使うのが無難です。
書込番号:3721734
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


地方はキタムラが安いようですが。。。
阪神間のキタムラは安くないようです。
安くても38800円でした。
交渉しても36500円など到底無理のようです。
「独立採算制なんでね〜」と相手にしてくれませんでした。
どなたか、阪神間(姫路〜京都くらいで)で安いところを教えてください。
0点


チャリンカーっぽいですね…「納期が30日」ってところが特に…
書込番号:3720930
0点

ビッダーズってコメントなく評価できるんですか?
怪しすぎ・・・ (^^;;;
この出品者のYAHOO版があったら教えてちょ。
書込番号:3721055
0点

⇒ さん、あけましておめでとうございます。
そうですね、危なそうですね。ただ現在の2万と言うのはかなり
魅力ですが。(だから危ないのかな?)
ここの価格では¥36,950ですが店頭ではおまけなどを交渉して
納得できる価格が出るといいですね。
http://www.kakaku.com/sku/price/005019.htm
書込番号:3721060
0点

san_sin さん あけましておめでとうございます!
やっぱり安い価格設定ってのは人を惹きつける魅力があるのでしょうね。「納期30日」が無ければ私も入札したかもしれません(汗)
かま_ さん こんばんは
ビッダーズの評価って半年程度で消えちゃうみたいです。
この出品者さんも過去にはちゃんと取引きやってたとかですかね?
書込番号:3721098
0点

⇒さん、ありがとうございます。そうなんですか〜
でも、半年前に7件ではね。。。 (^^;;;
ヤフオクで同じく20000円スタートはいるのですが、銀行振込がちょっと違う感じもするなー
書込番号:3721198
0点



2005/01/03 02:33(1年以上前)
返信はありがたいのですが、少し的が外れているようです。
わたしは
『どなたか、阪神間(姫路〜京都くらいで)で安いところを教えてください。』
と書いています。
ネットならどこでも買えるじゃない?というツッコミは無しにしてくださいね。
教えていただく立場で文句を言っているようですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3721345
0点

なんばCITY 全体がセールの時のキタムラなんばCITY 店が 値段もがんばるしいろいろ特典もついてお得感があるようですよ。
当方福岡在住なので詳しくはありませんが、過去この板(価格コムカメラ板)で何度もそのような情報を見ましたので。
次回のセールがいつなのかは、なんばCITY へお問い合わせになってはいかがでしょう。
書込番号:3722043
0点

1月2日から11日まで、ビッグバーゲンが実施中です。
書込番号:3722331
0点


2005/01/03 15:38(1年以上前)
川西久代店のピットワンで30300円で買いました。
おまけに、買い換え・下取りキャンペーンと言うものが実施されていて、5000ポイント贈呈。 その分で256MBのSDカードをサービスしてもらいました。 実質25300円??
書込番号:3723111
0点



2005/01/03 16:09(1年以上前)
皆様 返信ありがとうございます。
阪神間では、なかなか無いようですねぇ
Pィ様
これ、かなり気になります。素で買われたんでしょうか?
電話してみましたが、そんな価格ありえませんと、軽くあしらわれてしまいました。。。どうでしょう?
以降も阪神間で安い情報お待ちしております。よろしくです。
書込番号:3723230
0点


2005/01/06 02:16(1年以上前)
表示価格が43800円でした。
2時間くらいがんばりましたよ。
同時に買取もお願いしたのが効いたのかもしれません。
(買取の値段は別。)
書込番号:3736215
0点


2005/01/09 21:18(1年以上前)
ヤフオクで買うのはやめた方が良いです。
特に納期待ちの安いヤツは詐欺に近いですから。
入金直後にメールでの連絡が取れなくなります。忘れた頃に予告もなしに納品ですから。
どうしてもヤフオクな場合は、評価をよく見て取引する際も住所・氏名・電話番号の確認(104)の他、振り込み前にネットで住所確認と直接本人に電話した方が良いです。
教えられた住所は実在しても住んでいないこともあります。
私の経験上のことです。
書込番号:3754732
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんばんは、昨日、とうとうFX7を購入しました。
しかし、購入して使ってみると、サクサク撮れない…
フラッシュをたかなければ、連写などでどんどんとれますが、
ぶれるし、綺麗じゃないし。
フラッシュをオートにしていると、撮った後すぐにシャッターを
押しても1秒くらい後じゃないと撮れません。
なんだか、すごっくショックですが、そういえば、お店の人が
SDカードを10倍(パナソニック製7500円)のにすると、
2倍(サンディスク5200円)よりどんどん撮れる。
と言っていましたが、予算の関係で2倍のメモリにしちゃったんです。
それがいけなかったのですよね。そこで、こちらのほうで勉強して、
メモリを購入しようと思ったのですが、いまいち分かりません。
トランセンドどか、キングマックスとかが安くていい!
と言うのは分かったのですが…
お店の人が言っていた10倍というのは、10X と表示されているものですか?
それとも10MB/秒?
〜X、と表示がないものもあれば、〜倍速とか、〜MB/秒。
ぜんぜん分かりません。
どう表示されているものが速くて、適しているのかわからないので
困っています。
又、例えば"トランセンド 高速45倍速 SDカード TS256MSD45"と、
"KINGMAX高速タイプSDメモリーカード 転送速度 10MB/s "
とは、どちらが速いのでしょうか?
本当に初心者で申し訳ないのですが、すぐに購入したいと
思っていますのでお願いいたします。
0点

>フラッシュをオートにしていると、撮った後すぐにシャッターを押しても1秒くらい後じゃないと撮れません
1秒で復帰するなら速いほうではないでしょうか?
書込番号:3720120
0点

10MB/sですね。
KINGMAXのが速いと思います。
トランセンドだったら、高速60倍速のが10MB/sだったと思いますよ。
書込番号:3720214
0点

ここが安いかな?
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=113
http://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527121/527131/534864/
書込番号:3720317
0点


2005/01/02 23:18(1年以上前)
高速タイプのSDに代えてもフラッシュ使用時の
時間短縮はしません
書込番号:3720398
0点


2005/01/02 23:19(1年以上前)
室内で撮影しようとされているのでしょうか?
室内でオートで撮影しようとすると、たいていの場合は屋外より暗いので、フラッシュが自動的に光ります。
フラッシュは、1秒間隔くらいでしか光ることが出来ませんので、異常ではないと思います。どんなカメラでも、そうです。
m-yanoさんが言われるように、1秒だと早いほうではないでしょうか?
ですので、フラッシュ撮影するときに時間がかかるというのは、メモリカードを買い換えても早くなりません。
昼間屋外で撮影して、連写が遅いと感じたときは、カードを買い換えると早くなるかもしれません。
書込番号:3720404
0点

>フラッシュをたかなければ、連写などでどんどんとれますが、
>ぶれるし、綺麗じゃないし。
それは室内で暗いからシャッター速度が遅くなり手ブレしているのでしょう。
綺麗じゃないのは暗い為に画面がノイズぽっくなりますね。
室内は人間の目では明るいようでも実際に計測すると光量が
昼間の外に比べればはるかに少ないのです。
>フラッシュをオートにしていると、撮った後すぐにシャッターを
>押しても1秒くらい後じゃないと撮れません。
次のストロボ発光の準備として電気を充電する時間があります。
それを含めて1秒ぐらいならこのクラスのコンパクトカメラとしては
優秀な方と思います。
動画を撮るならば転送速度が10MB/sec以上が良いですが
静止画だけなら2MB/secでも通常は問題ないでしょう。
書込番号:3720425
0点

このデジカメの動画の場合、
10MB/SのSDメモリを使用する必要はありません。
2MB/SのSDで十分です。
ブラックドラゴン さんが書かれていますが、
昼間の戸外での連写…で、
もしかしたら、実際にはわかりませんが
もしかしたら、連写で差が付くかもしれません。
60倍速というのは約9MB/Sで、45倍速だと7MB/S弱です。
よくわからなければ、販売員に尋ねるといでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:3720614
0点



2005/01/03 08:55(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
60倍速=60Xで、10MB/秒で、45倍速=45X、7MB/秒
ということなのですね。
けれど、カードを変えてもフラッシュをたいたときは
速さは変わらないのですか…
動画などはとらないのですが、昼間室内で静止画を撮る事が
多く、屋外での連写のときは問題なくサクサク撮れているので
購入はあきらめようと思います。
本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。
書込番号:3721856
0点

おまけの情報ですが、SDカード等のx倍速というのは、「1倍速が150KB/秒」
で設定されています。従って、45倍速なら150KBX45=6750KB/秒、すなはち
約6.7MB/秒となります。
書込番号:3722367
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


購入以来、風景、人物の写りには満足しておりますが、先日、子供が描いた絵を撮ったところどうしても実物の色が出ず、光量が足りないのかと外で撮影したりもしましたがダメでした。パステル調の絵なのですが、特に明るい黄色がパソコンで色補正しても黄土色にしかなりませんでした。
こんな風に実物と色が変わってしまうのは、この機種の癖のようなものなのでしょうか。それとも初期不良?またはこういう撮影のコツってあるんでしょうか?
0点

デジカメの仕組みの多くはビデオカメラから来た物が多いです。
その中には、ホワイトバランス、色合い、コントラスト、画像強調、ノイズリダクションなどがありユーザーが調整できるものとメーカーの考え方で調整している物があります。
ユーザーがカメラ側でできる事といえば、レタッチを前提とした場合なるべく強調をしない自然な画質や色にすることです。
FX-7なら画質調整を「ナチュラル」にします。
色合いは後からレタッチで直せますが、ホワイトバランスを白い紙でセットしておくと後で楽かもしれません。
次に絵画の撮影方法ですが、4隅の外側から「同じ光源」で「45度の角度」から照らします。少し離れた所から「少し望遠」で紙と「並行」に撮影します。歪みを防止するためです。
あとレタッチの前提としてパソコン画面の色合いやガンマ値などを調整します。
アドビ製のレタッチソフトならアドビガンマで調整します。
アドビでなければ、画面のプロバティで「設定」「詳細」「色の管理」でプロファイルをsRGBにしユーティリティなどで調整します。
ここら辺は、ハードやOSによって違います。
プリンタの色設定は、プリンタドライバの色調整などで行います。
ただ、これは何回か試行錯誤が必要です。ジェットタイプのプリンタの場合印刷したてと乾いた後では色合いが全然違います。
ですから、同じ物を設定を記録しつつ何回か印刷し正確な色に近づける作業が必要になります。
それらの設定をちゃんと行ってから初めて思ったとおりのレタッチができるようになります。
それでも駄目なら、別のメーカーのデジカメを選ぶか銀塩で撮影しフィルムスキャナーという事になります。
書込番号:3718483
0点


2005/01/02 17:42(1年以上前)
権蔵さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
最近の高性能デジカメなら、見た目の通りに簡単に撮影・印刷できるものと思ってました(ちなみにプリンタはエプソンPM−A900)。
考えが甘かったようですね。調整を検討することにします。
書込番号:3719105
0点


2005/01/02 18:39(1年以上前)
すべての色を満遍なく再現するのは難しいものです。
屋外では天気によって色温度が定まりませんので、屋内で光源に注意して下さい。
具体的には、高演色性蛍光灯などが良いのですが、その為だけに用意するのもなんですから、3波長などで白が白く見えるタイプの蛍光灯の元でホワイトバランスをとって撮影してみてください。
電球などとミックスしないでね。ホワイトバランスはとれますが発色が偏ります。白色蛍光灯などは、間違っても駄目です。名前は白色ですが赤がドス黒くなります。このやりかたでも完全ではありませんのであしからず。
書込番号:3719281
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
本日インターネットでFX7を注文し、次にSDカードの購入を考えておりまして、ハギワラのHPC-SD512M2にしようかなと思っております。転送速度が20Mバイト/秒とのことですが、カメラの機種によってはうまく動作しないかもということが書いてあるHPがありました。
何方かハギワラのHPC-SD512M2を使っている方いますでしょうか?問題なく使えていますでしょうか?
0点


2005/01/02 02:16(1年以上前)
ハギワラのページを検索したら下記のような対応表が出てきました。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=5
書込番号:3717219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





