
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月1日 04:02 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月9日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 14:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月30日 21:33 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月31日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7は音声付動画が取れますが、デジカメで再生する時には
音が聞こえないと思っていました。
(PCで見るときは聞こえる)
店員さんに
「音声付動画が撮れてデジカメ単体でも再生時に音が聞こえる機種」
と言うと、FX7を進められます。
実際のところ動画をFX7で再生した時には音は聞こえるのですか?
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


現在FX7の購入を考えていますが、評価バランスのところで、バッテリーの点数が他機種に比べて、悪くなっています。現在ソニーのT-1を使っていて、バッテリーの持ち面では満足しています。T-1の3台前に使っていたオリンパスC40では、バッテリーに泣かされましたので、お使いの方、情報をお持ちの方お教え下さい。
0点

T1
標準撮影約170枚/約85分
FX7
約120枚
どちらもCIPA規格によるデータですので、ある程度の目安になるのではないでしょうか?
書込番号:3712198
0点


2004/12/31 18:42(1年以上前)
私は、ソニーT1からFX7に換えました。
(理由:T1はレンズが暗くて室内撮影が厳しいので、、)
確かにFX7はバッテリーの持ちが悪いです。
T1では大丈夫だったのですが、
FX7では旅行とかで1日中バリバリ撮影するのは厳しいです。
私は、予備バッテリーを1個買いました。
(予備バッテリー1〜2個あれば問題なしです。)
バッテリーが持たない弱点は、予備バッテリーを買えば
解決できます!室内撮影が可能になったFX7に換えて
大満足しています。
書込番号:3712318
0点

こんばんは。ミントちゃんさんと同じくT1からFX7へ変更しました。
理由もまったく同じです。
コメントもまったく同じです。
書込番号:3712353
0点


2004/12/31 18:57(1年以上前)
僕も、ミントちゃんさんやカープたあぼうさんの意見に同感です。
T1は所持アイテムとしては良いかもしれませんがカメラとしてはどうしようもありません。
はやくFX7に買い換えられると良いと思います。電池の持ちは予備バッテリーで解決します。
書込番号:3712363
0点

デジカメは電池が切れたらただの箱なので
分単位で残量が解るT1などはカメラのみをポケットに入れて散歩、
なんていうスタイルではFX7以上かも?
書込番号:3713861
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


仕事で使っているもの(会社のもの)の性能が悪く毎回画像処理をしなければならないほどの画質の悪さと撮影速度の遅さ。
そこで、EX-Z55とDMC-FX7のどちらにしようか迷っています。
どちらも書き込みなどから赤みが強いと書かれていますが、言い換えれば赤の発色がよいと言う事なのでしょうか?
それとも赤みがかった画像になってしまうのでしょうか?
また、仕事柄屋外での使用が多く朝から晩まで撮影する事があります。
バッテリーの面でFX7は時間的にどの程度持つのでしょうか?
それと、ピントがすぐ合うのはどちらなんでしょうか?
(暗いところから急に明るいところに出した時など)
既に購入の方、比較された方などいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

FX7も使っています。
(会社のカメラなら会社の費用で?だったらどっちでも、と思いますが。)
私は赤みが強いと感じた事はありません。
FX7、使い方によりますが100枚くらい撮れます。
充電器はコンパクトなので手元に置いておけるため、危ないと感じたらすぐ充電。
あるいは予備バッテリー購入。
ピント?すぐ合います。
書込番号:3713184
0点

逆にZ55は青みが・・・なーんて言われてるようですね〜。
仕事の内容にも寄りますが、解像力が必要ならFX、
色味が重要ならZ55がいいかも?
書込番号:3713877
0点


2005/01/01 11:53(1年以上前)
FX7大晦日に買いました〜(^o^)
赤みがかったのはセッティングに画質調整が『ナチュラル』『標準』『ヴィヴィッド』の3パターンがあって『ヴィヴィッド』を選択するとなります。これを選択すると青も緑も強くなりますが。デフォルトでは『標準』になっています。
書込番号:3714423
0点



2005/01/01 23:30(1年以上前)
いろいろとご返信頂きありがとうございます。
FX7に決めました。(会社のものは更新の予定がないようで・・・自腹です)
シルバー希望だったのですが、ネットの情報等を見ているとブルーはシルバーに比べて色の付いている部分がざらざらしているので滑り止めになり良いと書かれてありました。
それでブルーも候補に。
仕事では主として火災や交通事故などの記事として使える「速報もの」の撮影を行っています。
そう言えば撮影速度(書き込み)の遅さってもしかしてSDカードに原因があるのでしょうか?
10MB/secとか20MB/secとかありますよね。
動画も撮るならやっぱり20MB/secはあった方が良いのかなぁ。
この際、掲示板で書かれてあるお勧めのSDカードや予備バッテリーも一緒に購入てみようと思います。
書込番号:3716555
0点

>動画も撮るならやっぱり20MB/secはあった方が良いのかなぁ。
FX-7のインタフェース自体は10Mなので20Mの速度は出ません。FX-7だけでいえば無駄な投資になりますから、同じ値段で容量の大きな10Mを買われる事をお勧めします。SDカードを次の機種で使いまわす事で20Mを買う選択肢もあるでしょうが、その頃には価格も下がっているはずですしやっぱり大容量の方が良いような気がします(あくまで権蔵の意見です)
>記事として使える「速報もの」の撮影を行っています。
そうですか、速報記事ならパンフォーカスの機種も良いかもしれませんね。ピンボケが防げますし撮影速度も速いです。
FX-7にも強力なのが付いていますが、連写機能も重要ですね。1場面5〜10枚撮ればどれか当たりがあるはずです。
速報ならレタッチは切り取り程度にしたいですもんね。
書込番号:3718562
0点



2005/01/02 21:49(1年以上前)
>>権蔵さん
なるほど!!大変良い事を聞きました。
今無理して20MBを買おうとしていたところなので、10MBの1GB(または512MB)を目標に購入したいと思います。
書込番号:3719938
0点



2005/01/09 21:14(1年以上前)
結局ヤフオクで新品を36000円で買ったのですが、出品者がとんでもないヤツで参りました。
本日やっとゲットです。
発送までに1週間近くかかりました。
今日は液晶保護シートとカメラケースを買いました。
明日ROWAのバッテリーが届く予定です。
あとはSDカードだけです。まだ決めてない。(1GB〜512MBで転送速度が10Mが基準で検索中)
書込番号:3754705
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


初めてのデジカメで、キャノンIXY50かパナソニックのFX7どっちにしようか迷ってます。FX7は手ぶれ防止があるのでFX7にしようかな、と思うのですが、(屋外で)遠くの物や人を撮るにはどちらがいいでしょうか。サンプル写真を載せてくださると助かります。
0点

ネットに繋がってるので…サンプル写真くらいは自分で探す努力はしましょう。IXY50の板でもこの板でも多くの方が画像をアップしてますので…
手振れ補正が気になるようでしたらFX7にしておいた方が無難だと思いますよ。IXY50使って手振れが気になったら…FX7にしておけば良かったと思うでしょうから。
書込番号:3711061
0点


2004/12/31 13:01(1年以上前)
僕はIXY50に一票です。FX7は手ぶれ補正がついてるのである程度はブレが少なくなると思いますが、
そういうシーンならIXY50でも何回か撮ればブレてないのがあるような気がします。
でも屋外で遠くの人や物を撮るならFZ20やS1ISなどの望遠デジカメのほうがいいと思いますが。。
書込番号:3711175
0点

>⇒ さんが言いたいのはここの管理人サンも気をきかせて
こんなスレッドも用意してますよと言う事です(合っているかな?)。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
ユーザーさんたちの評価はそれぞれの口コミ掲示板を参考にして下さい。
それでも解らない時は要点を絞って質問してくだされば皆さん親切に
アドバイスをしてくれますよ。
個人的には両機種ともそれぞれ良い所がありますが手ブレ補正(防止とは違います)が
気に入ってるならFX7が良いです。
>、(屋外で)遠くの物や人を撮るにはどちらがいいでしょうか。
これがメインの被写体なら8〜10倍の光学ズームレンズ付のモデルが用途に合っています。
その場合は手ブレ補正は必須仕様と思います。
書込番号:3711264
0点

san_sin さんの仰るとおりです。ちょっと私の言葉が足りなくて…フォローまでしていただいてありがとうございます。
サンプルスレッドに登録してなくても…それぞれの板にはユーザーの方々がアルバム等で画像アップしてますので…ご自分で確認して納得された方が良いでしょう。
>(屋外で)遠くの物や人を撮るにはどちらがいいでしょうか。
これは見落としてました(汗)
私も候補の2機種よりは高倍率ズーム機の方がお勧めかなぁ
パナソニックのFZシリーズ…コニカミノルタのZ3…キャノンのS1 ISが手振れ補正機能がついた高倍率ズーム機ですね。ただし…そんなにコンパクトではないので…コンパクトでなるべく遠くを写せそうなのは…ペンタックスのOptio750やオリンパスのC70等がありますね。両機種とも手振れ補正機能は付いてませんが…
書込番号:3711436
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


初めてデジカメを購入しようと思っていますが、キャノンのIXY DIGITAL 50と迷っています。FX7の液晶が2.5型というところに惹かれていますが、画素数は400万画素で良いし、それぞれの製品評価を見ているとIXY DIGITAL 50のほうが良い評価なので心配になりました。金額もFX7のほうが高いので迷っています。皆さんの選び方のポイントを教えてください。
0点

画質の好みは人それぞれなので評価は控えますが、FX7の最大のセールスポイントは「手ブレ補正機能付」ですね。
もちろんIXY 50も魅力ある機種ですよ。
どちらを購入しても「失敗した!」ということは少ないと思います。
書込番号:3707412
0点


2004/12/30 16:07(1年以上前)
IXY 50に一票です。
書込番号:3707462
0点

>皆さんの選び方のポイントを教えてください。
1. デザイン
2. 妻の了解(意向ともいう)!
3. SDで乾電池以外
4. レンズはF2.8より暗いものは×
5. 画素とCCDサイズのバランス
で、ウチにはFX7があります。最大のポイントは「手ブレ補正」。
IXY DIGTAL 50が欲しかったのですが...
今はDIGIC 2になるかもしれないIXY DIGTAL L2後継機を待っています。
書込番号:3707612
0点

こんばんは。
価格.comの製品評価はあまりアテにならないので、気にしない方が
いいでしょうね。
それよりご自身で店頭のサンプルとかメーカーのHPのサンプル、価格.comの
各機種の掲示板で書き込まれてる人のサンプルを見て好みの方を選ばれた
方がよいと思います。
できれば店頭で実際に触ってみて操作性もチェックしてみるとなお良い
でしょうね。
では。
書込番号:3707635
0点

こんにちは
400万画素でよいという点ではFX2が比較対照として浮上してきますね。背面液晶が2インチでIXY50と同じです。
発色や画像は好みでしょうから、その他の面では手ぶれ補正は有効でしょう。店頭でテストした個人的な印象ではレスポンスはIXY50の方が良い感じです。
小型軽量薄型機では手ブレが発生しやすいので、失敗写真を減らすと言う面で、手ぶれ補正は有効でしょう。
FX7とFX2の主な違いは、画素数以外ではお書きのように背面液晶が2.5インチと大きくなること、動画に音声がつかないこと、ボディー色が選べないことなどですね。
総合的にFX7はおすすめできます。同じレンズを積んだFX2が次点ですね。
書込番号:3707647
0点

ずばり手ぶれ補正をとるか取らないかで決めた方がいいかと思います。
手ぶれ補正を取るなら、コンパクトカメラではパナだけなので
ああだこうだ選択の余地は無いでしょう。
しかし手ぶれ補正は気にしない(不要)なら、あえてパナを選ぶ
必要は個人的には無いと思いますが。
書込番号:3707711
0点

動画性能を気にしないならFX7よりFX2の方が良いかもしれません。
参考までに…FX7に比べFX2が上回ってる点…
連射性能(FX7は3コマ/秒、FX2は4コマ/秒)
スタミナ(FX7は120枚、FX2は130枚)
ISOの最低感度(FX7は100、FX2は64)
書込番号:3707743
0点



2004/12/30 21:33(1年以上前)
皆さんありがとうございます!!
最初手ぶれ補正のことが一番魅力的だと思ってパナが良いなと思っていたことをつい忘れていました。。FX2またはFX7で決めようと思います。
書込番号:3708706
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


ポケットに入るコンパクトさと、画期的な手ぶれ補正機能にすごい魅力を感じており、値段なんていくらでもいいから欲しくてたまりません。
でも、「あーーー」、どうしても踏み切れない理由があります。それは松下製だからです。松下のVHSビデオデッキを持っていますが、はや送り再生しながら「このあたりで普通再生」とボタンを押しても新幹線のブレーキのように「はるかかなた」まで行き過ぎてしまいます。松下のテレビを持っていますがリモコンを2m以内まで近づけないと一切の操作を受け付けません。おかげで電気店でいろんなリモコンを買っては試して、居間はTVのリモコンだらけです。松下のMDカセットデッキを持っていますが、どのスィッチを押しても、想像をはるかに裏切る動きをします。
FX7を購入されたみなさん、使い勝手で何か嫌な思いをされたりはしていませんか?カメラを製作している部署は違うでしょうから、松下製はすべてが「使い勝手」がボロボロだと決め付ける必要はないとは思っているのですが、ぜひ教えていただけると「ふんぎり」がつくと思いますのでよろしくお願いいたします。
そんなに酷い目にあって、なぜ松下製を買ってるのと思われるかもしれませんが、ソニーと違って松下製は壊れませんので、何か買うなら松下と決めております。VHSもソニー製は早々とテープをグチャグチャにしてぶっ壊れましたが、松下製は「テープが行き過ぎ、戻りすぎ」と人をこばかにしながらも、いまだにちゃんと録画も再生もできております。
0点

松下製FZ1を約1年半ほど使っていますが、まだ1回も故障はありませんし、
不具合もありません。
FZ2が、私が買った値段の半額近くで販売されていたりするのはシャクですが・・・
書込番号:3706622
0点


2004/12/30 12:19(1年以上前)
ザンネーンさんそれは残念ですね。家のテレビなども、ほとんど松下さんですが、リモコンは、7m位なら樂々ですよ。それ以上さがれませんが。また品質管理が良いと思いますけどね。なんだかんだ文句を言いながらも、また松下さんを買われるのだと思いますけどね。ははは・・・
電池がなくなると到達距離が短くなるよ。
書込番号:3706659
0点


2004/12/30 12:24(1年以上前)
私も松下のカメラを3台使ってますが、そう言えば壊れた事無いですね。
書込番号:3706666
0点


2004/12/30 12:42(1年以上前)
どのメーカーも当たり外れの機器はあるでしょう。
書込番号:3706730
0点

流行語大賞1位が取れなくてザンネン!(ギター侍)
…という冗談はさておいて、私の中では、松下という響きは白家電、AVデジ物はpanasonic
(高級オーディオはTechnics:ハニカム平面スピーカーが懐かしい)というイメージなのですが。
家の中の松下製は、掃除機(カミさんは今度ダイソンのが欲しいと言ってるけど。)
・炊飯器(一番高いのじゃないから保温性能いまいちで、炊きたてでないとマズイのね^^;)
・HDD/DVDレコーダー(DIGAの前身Dream HS2のHDD40G→80Gアップグレード版、
これは最近、東芝のRD-X5を買い足したんで、どーしようか思案中)・未だサブ用に
持っている古いS-VHSビデオ「画王」 ・家のコンセント/スイッチ(ワイド21)類くらいかな?
確かに、どれもいままで壊れた事は無いですね。(それに比べ、ソニーは壊れる、壊れる)
肝心のFX7ですが、まだ出て時期が経っていないので、大丈夫かどうか分かりませんが、
メーカーの1年保証に加えて、今では、大抵のお店で延長保証サービスがあるので、
そう心配しなくても良いのでは?それにデジカメは未だ発展途上なので、3年もしないうちに
買い替えるなり、買い足すなりして、その頃には使わなくなると思いますしね。^^
書込番号:3706897
0点

おっと、灯台下暗し。主にカミさん用のFX7も家にある松下製。あと、アイロンもあった。^^;
書込番号:3707090
0点


2004/12/30 15:17(1年以上前)
僕はパナソニック製の電池を使ってます。
テレビはサンヨー、パソコンは東芝、電子辞書と電卓はシャープ、
CD-Rはソニー、時計はセイコー、カメラは省略、
他はすべて安物メーカーのものを使用しています。
書込番号:3707279
0点

家電量販店に勤務する友人も、松下は白物家電・黒物家電、両方とも品質は最高だそうです。
我が家も、近所の電気屋さんがナショナルのお店だったもので昔から家電はほとんど、松下製でした。
一般的に松下だから壊れやすいと言うことはないと思います。
で、本題です。私は3台のデジカメを所有していますが、すべてパナソニックです。ですから、他のメーカーと比べられないので参考にならないかもしれませんが、
○オークションで買ったLC40は、フラッシュ撮影が出来なくなっていますが、なにぶん中古なものであまり参考にはなりませんね。
○家電量販店で買ったFZ2は好調です。
○価格コム掲載店の通販で買ったLC5は好調です。
デジカメもパナソニックだから壊れやすい、ということは無いのではと思われます。
書込番号:3707397
0点



2004/12/30 16:31(1年以上前)
あとIH炊飯器と掃除機と自動食器洗い器と留守電とエアコンと冷蔵庫も松下製を使っています。それにキッチンのコンロと電子レンジ・オーブンのコンベクションは松下電工製です。松下でないのはお風呂のノーリツと自作のパソコンくらいかな。で、唯一壊れたのはIH炊飯器の釜の内側のコーティングがはがれてきた事くらいですが、使用して3年くらい経って保障期間は切れていたのに、不良品だということで無料で交換してくれました。
と、いうことで品質には何の不安もないのですが、使い勝手の悪さだけは松下製って日本一じゃないかと思われることが多いんですが、FX7は大丈夫でしょうか?たとえば何でこのスィッチがこんなとこに付いてるんや、とか、何でこのスィッチ押すとこんな機能になるんだ、とか「酷い」目にあったりしませんか?
書込番号:3707543
0点

DVDレコーダに関しては、松下製は『かゆいところに手が届かない!』ようですが(笑)。私は東芝製を使っていますが、友達が東芝から松下に乗り換えて後悔していました。慣れとかの問題ではない、この使い辛さは!って。
FX7を使ってないので説得力ありませんが、私のパナ三機種はとても使いやすいですよ。
書込番号:3707613
0点

FX7ユーザーです。他にも4台持っています。
「使いやすさ」でPana製のこれを選びました。ポイントはダイヤルです。ボタンスイッチを押してたどり着くよりは比較的ラクです。
(ちなみにウチには東芝製品が多いんですよね〜。)
なお「取説よく読む派」なのですが他社のデジカメに比べ使いにくいとか取説がわかりにくいとは感じません。
書込番号:3707689
0点

こんばんは。
とりあえず、百聞は一見にしかずということもあるので店頭で
触ってみては如何でしょう?
ボタンの数とか位置とかも触ればわかるでしょうし、他の人が
使いやすいと思うか思わないかよりも、ご自身で触ってみての方が
一番だと思います。
では。
書込番号:3707829
0点

FX7は他のデジカメと比べても、とても使いやすいです。
使っていての不満点は、とても小さいので右下の連写ボタンをよく押してしまう。
シャッタースピードを設定することが出来ない。これはかなり不便。
起動・終了が遅い、電池の持ちが悪い。
書込番号:3710017
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





