
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月26日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 09:40 |
![]() |
1 | 10 | 2004年12月28日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月25日 20:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月25日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


教えてください。
先日カメラのキタムラデでLUMIX DMC-FX7を、37,000円で購入しました。
夜景の写真や誕生日などの蝋燭の明かりでフラッシュなしの撮影で今まで三脚がないと手振れで大変だったのがそのストレスがなくなり非常に快適です。
そこで質問ですが、付属のソフトウエアをインストールして、クイックタイムも同時にインストールしたところ、bmp.やjpegなどの全ての表示がクイックタイムになってしまっています。
これを元通りにするにはどうすればよいでしょうか?
カメラの質問からそれてスミマセンが教えてください。
0点

QuickTimeは(に限りませんが)インストール時に何もいじらなければ、お節介にも対応するファイルタイプをたくさん自分に関連づけてしまいます。
直すにはプレイヤーの編集メニューから
初期設定 → QuickTime環境設定 → ファイルタイプの関連付け
と進んで変更できます。
書込番号:3684583
0点



2004/12/25 21:33(1年以上前)
ありがとうございます。m(_)m
「直すにはプレイヤーの編集メニューから
初期設定 → QuickTime環境設定 → ファイルタイプの関連付け
と進んで変更できます。」
本当にスミマセン。プレイヤーの編集メニューとはどのようにすれば良いのでしょうか?
再度の質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:3685134
0点

QuickTimeプレイヤーを立ち上げたらメニューバーの中にあります。
関連付け変更の警告チェックははずしておくのがお勧めです。
別の方法として、マイコンピュータなどから
ツール → フォルダオプション → ファイルの種類 でもできます。
書込番号:3685454
0点

私のとバージョンが違ってもしもメニューバーがなかった時は、
コントロールパネルの中にQuickTime設定がありますから、そこから入って下さい。
書込番号:3685581
0点

あらま。
クイックタイムとリアルプレーヤとウィンドウズメディアプレーヤは
いつもファイル関連付けでいがみあってますね。
もう少しユーザーのことを考えてね>3社
書込番号:3685925
0点




2004/12/26 19:43(1年以上前)
皆様本当に親切にありがとうございます。
なんとか関連ずけはできるようになりました。
ただ、表示されているアイコンがまだクイックタイムのままです。
どうすればよいのでしょう?
重ね重ねすみません。
書込番号:3689771
0点

関連づけに成功したと云うことですが、それは拡張子に対してでしょうね
1つのファイルにだけじゃないですね
だったら、再起動したら治ります
書込番号:3689976
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
みどすけさん、こんにちは。
9点だとAFが遅いので、3点か1点を使っています。
書込番号:3682093
0点

きんちゃん@さんと同じく通常は3点ですね。
この間、年賀状のネタ撮りに動物園に行ったときはスポツトでしたけど。(檻の中の被写体に合わせる為)
書込番号:3682487
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


カメラからPCに画像を転送するのにUSBを使っています。
私のメインカメラでは転送が終わればカメラのファイル番号を残すか1にりセットするかの設定があります。
ところがこのFX7ではそういったメニューはないようで、手動でリセットしない限りドンドン増えて行き、さらに999になると手動でも消せなくなりフォーマットしなければならないようです(マニュアル)
せめてメニューでファイル番号を残すか、リセットするかの設定が欲しかったですね。
なぜこんな面倒な方法を採ったのかPanasonicの真意が分かりません。
それとも何か方法があるんでしょうか?
0点

「ファイル名変更ソフト」でぐぐっと検索すると大量にヒットします。
書込番号:3681698
0点

フォーマットすればいいんじゃないの?
FX7だけじゃなく他のメーカーのもそうだよ。
書込番号:3682095
0点

権蔵はPCでファイル名を撮影日+時間に変換するフリーソフトを使っていますので、デフォルトのファイル名はまった〜く気になりません。
面倒だぁさんにもお勧めします。精神的にもファイル整理的にもかなり楽になると思います。大きなお世話かも<俺
ただFX7で勝手にフォルダが増えるのは、エクスプローラで探すのが面倒なので何とかしてもらいたいです
書込番号:3682367
0点



2004/12/25 10:36(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
少し誤解があるようなので追記しますが、
例えば今日50枚撮り、それを今日PCに転送しカメラのメモリーを空っぽにします。
それで明日そのままで撮影するとカメラのファイル番号の末尾2桁が51番から始まるので、それを自動的に1番に戻したい訳です。
それをするにはFX7ではいちいちメニューを開いて「番号リセット」しなければなりません。
要はソフト上の問題で「番号を自動的にリセットする、しない」の項目をメニューに追加してもハード上の部品が増える訳でもないので原価に影響しません(カメラのシステムメモリーが何十バイトかは増えると思いまが・・・)。
ちなみに現在メインカメラとしてデマージュA1を使っていますが、これはそのような対応になっています。
今まで使ってきた他のカメラでもすべてそのような対応でした。
書込番号:3682658
0点

ファームウェアを担当したチームの人達が
「うっかり忘れた」 か
「特にその機能は必要ないであろう」 と判断したか
「プログラムの都合上の問題で増やしたくなかった」 か
「リセットされる設定を入れておいて、PC操作に慣れない人がうっかり前に撮った画像に上書きしてしまっては気の毒だ」 と判断したか
のいずれかでしょうね。
多くの人は連番が進行する設定で他のデジカメも使っていると思いますが、だからといって少数派や特定の用途にデジカメを使用している人を無視していいと言うつもりは私はありませんが....。
面倒だぁさんはどういった場面で、進行する連番を好まず、番号リセット設定を常用したいのですか?
書込番号:3682832
0点



2004/12/26 09:52(1年以上前)
るびつぶさん、こんにちは。
>進行する連番を好まず・・・
日付が変わってから撮りはじめた画像をPCに転送した時、たとえばファイル番号が123番などからスタートしていると、あれっ! と思い、1〜122番は転送出来なかった?、消えちゃった?、
などと一瞬違和感を感じませんか?
やっぱり1番からでないと気分が落ち着きませんね〜。
そういったユーザーも多いことを考慮して各社もメニューに自動番号リセットを設定している、
と想像しています。
逆にそんな事を気にしないユーザーもいると思うので、メニューのデフォルトでは連番にし、気にする人はリセット設定をする、とどちらでも設定できる方法がベストだと考えています。
書込番号:3687452
1点


2004/12/27 10:30(1年以上前)
面倒だぁ さん 、こんにちは。
アブソリュートかインクレメンタル、どちらがイイかと言えば、
PCに不慣れな方のためにもアブソリュートの方がトラブルはすくないと思います。
まあしかし、どちらでも設定できる方法がベストには違いないですね・・
>>やっぱり1番からでないと気分が落ち着きませんね〜。
私も以前そのように思っておりましたが、
1番始まりにすると同じファイル名が大量にできてしまい、
きちんと管理するということができない性格のため大混乱でした。
面倒だぁ さんのようにきっちりした性格がうらやまして仕方がないです。ホントに(^^;)
書込番号:3692356
0点


2004/12/27 18:08(1年以上前)
面倒だぁさん、はじめまして&こんばんは。
先日、前のデジカメが壊れてしまい年賀状作成のためFX7を衝動買いしてしまったタートルといいます。
面倒だぁさんの意見はごもっともだと思うのですが、システム設計する側からすると番号のリセットは非常に嫌う傾向にあります。
るびつぶさんも書いていますが「リセットされる設定を入れておいて、PC操作に慣れない人がうっかり前に撮った画像に上書きしてしまっては気の毒だ」というのがリセット処理を可能にしてしまうと発生しやすいからだと思います。
私もシステムを設計する人間ですがたぶんもし同じような設計をすることがあったらFX7と同じよう設計をしてしまうと思います。なんといっても消してしまったものは元に戻せないからです。その点リセット機能がなければファイル番号によるトラブルは考えにくいので・・・
まぁ、すべての人が使いやすいものがつくれれば一番いいわけですが・・・むずかしいですよね(汗
なんかいい方法ないですかねぇ
書込番号:3693666
0点

P0123_123
【カードの抜き差し、またはフォーマット回数】_【写真番号】
でしょうかね。
前半はフォーマットされないエリア(あれば)またはカメラ側に情報を残して。
前半を日時でやると時計が初期化されたままうっかり撮影するとダブリますから....
書込番号:3697391
0点



2004/12/28 17:36(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
「番号リセットしない派」の方が多いですね(^^
確かに初心者を対象に考えると、上書きの危険がありますがそこはソフトの対応で回避出来るかと思います。
例えば、カメラ内に1〜10番のファイルがあり、その状態で番号リセットした場合、
1:前の画像が消されますがいいですか? 「はい」「いいえ」のメッセージを出す。
2:上記メッセージは出さず、番号リセット後のファイル番号を例えばs1〜s10番にする。
などいろんな方法が考えられます。
まぁ〜、なにを言っても現在のFX7が変わる訳でもないので、次期機種に期待してこのスレッドはこれでクローズしたいと思います。
皆さんからたくさんのレスを頂き、ありがとうございました(^^
書込番号:3698058
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を購入しました。
本日天気も良かったので屋外で車を撮影したのですが、液晶に縦の棒が数本表示されます。
逆光ではなかったのですが、太陽の光が車に反射している部分から棒が表示されます。
これは問題な現象なのでしょうか?
気になっています。
こう言う現象はよく起こるものなのでしょうか、またその症状は何て言うのでしょうか。
この状態で撮影すると画像にはそのような縦棒はなりませんでした。
何か、レンズと液晶の不具合なのか、そんなものなのか判断できません。
お判りの方御教示お願い致します。
0点




2004/12/26 12:29(1年以上前)
こんにちは、m-yanoさん
早速教えて頂きありがとうございました。
「スミア」と言う現象で故障ではないとのことで安心しました。
あろがとうございます。
#PCが起動しなくなりOS再インストールしてたものでお返事遅れてすみませんでした。
書込番号:3688066
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
FX7にしようか、SONYのT3にしようか迷っています。金額はあまり違わないので問題にしていません。FX7の方が評判いいみたいなので、FX7にしたいのですが、SONYのテレビ・べガKD-32HD800を持っていて、メモリースティックをリモコンで操作できます。だた、ソニーに聞いたら、128MBまでしか対応できないそうです。デジカメで撮った写真をテレビでも見たいので悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。
0点

SDカードのJPEG再生に対応した、DIGAやVIERAなどを購入するか、
FX7をAVケーブルでテレビになつぐか・・・
なお、PCにコピーするときには、SDカードは、最新の1GBが高速です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526510242
PCでSDカードからハードディスクにコピーし、メモリスティックに
カードリーダーなどでコピーすると言う手もありますね。
書込番号:3676658
0点

http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
仕様を見るとFX-7はTV出力出来るみたいなので、FX-7をテレビに繋いで鑑賞するのが
良さそうですね。
書込番号:3676661
0点

SONYのTシリーズの魅力って何なんでしょう・・・
何でかな、これといって他のデジカメに比べてアドバンテージになる物が思い浮かばないんですけど
書込番号:3682387
0点

みなさま アドバイスありがとうございます。FX7にします。私は撮った写真をテレビで鑑賞したいと思ってますが、普通はプリントして楽しむのでしょうか。(個人の趣味の問題かと思いますが・・・)また、私は関西に住んでますが、以前住んでた東京のように、値引きしてくれません。安売りのお店があったら教えて下さい。
書込番号:3684905
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



パターンがテカらないよう気を付けながら、
出来るだけ強力な照明を当ててカメラに絞らせるしかないような気がします〜
書込番号:3676370
0点

ビーグル28号さん こんばんは
FX7の絞りは2段切り替え(W端でF2.8とF5.6)のみです。
なるべく明るい条件で撮影することくらいしか思い浮かびませんが・・・
って るびつぶさんとかぶってしまいましたね。
書込番号:3676387
0点



2004/12/23 23:00(1年以上前)
みなさん、早速の返信有り難うございます。
ひるつぶさんは基板撮影の経験者でいらっしゃるようで、
基板のフラックスがテカって本当に難しいですね。
風丸さんのアドバイスにあります「絞りは2段切り換え」は、
手動で切り換えが出来るのでしょうか。
取扱説明書には載っていないように思うのですが。
出来れば切り換えて見たいです。
ばささんの手法は近日中に試してみます。
みなさん有り難うございました。
書込番号:3676843
0点



2004/12/23 23:05(1年以上前)
るびつぶさん、お名前間違えてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:3676876
0点

皆さんがおっしゃっているように、ともかく明るくする事ですね。
同じライトを4つ買ってきて、各隅の斜め45度の方向から照らすようにしましょう。
絞りの手動調整はできません。
シーンモードをいくつか試してみるほかありませんね。
あとこの場合マクロは使えません。
書込番号:3682403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





