
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月29日 01:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月30日 02:14 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月28日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 21:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月26日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月26日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
私はカメラを三脚に固定して、レンズの前に手でPLを被せて使ったりしてます(^^;;;
FX7を持っていたら、同様にすると思います。
書込番号:3551605
0点



何故だか権蔵のFX7には装着できます。レンズフードなんかも着きます。
何故でしょう?
回答は
http://community.webshots.com/user/gonzou100
の
ActiveJacket
にあります
書込番号:3551956
0点



2004/11/28 19:10(1年以上前)
>ちなみにkenkoのワイコンは、FX7で使えます
・・・だから、そう言ってるじゃん!
[3382810]
ケンコーのワイコン、MS06W、なかなかグッド!でも磁石装着だから、いつかポロッ、ガチャッ!いきそうだな。他メーカーで3000円ぐらいのもあったけど、あまりにもオモチャっぽいので、ケンコーのにしておきました。他にいいの知ってる?
書込番号:3559533
0点



2004/11/29 01:27(1年以上前)
ケンコーのPLチェッカー[V]、取り付けはできないけど、まぁ、これぐらいかな
書込番号:3561546
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


子供の写真をメインに考え、デジカメの購入を考えています。CANON IXY DIGITAL 50 IXY DIGITAL 500 PANASONIC LUMIX DMC-FX7の3機種で迷ってます。私的にはそれなりの画質が欲しいのですが、手ぶれ補正のLUMIXにも惹かれています。メカ音痴の妻でもそれなりの写真が撮れるのがいいのですが。よいアドバイスがあればお願いいたします。
0点

>メカ音痴の妻でもそれなりの写真が撮れるのがいいのですが。よいアドバイスがあればお願いいたします
手ブレ補正機能があるのがいいような気がするけど。
書込番号:3550754
0点


2004/11/26 22:15(1年以上前)
私も手ぶれ補正がついていたのでこれを買いましたが、
実際使ってみると、かなりいけてますよ。
誰がとっても、ピントさえちゃんと会わせれば、それなりにちゃんと撮れてますから楽ですよ。
部屋の中でフラッシュをたかなくてもぶれないのがいいですねー。
書込番号:3550891
0点


2004/11/26 22:45(1年以上前)
ここはFX7の掲示板なので、なんだかんだでやっぱりFX7をおすすめする人が多いと思います。
ですのでFX7をおすすめしてもみなさんと同じであまり参考にならないのですが、3機種ですと私もFX7をおすすめします。笑
・子供の写真
子供の写真を撮りたい時は急に来ることも多いはずです。
起動時間などを考えるとIXY50やFX7の方がIXY500よりいいでしょう。
ちなみに動き回る子供を撮る場合は被写体ぶれといい、手ぶれ補正は役にたちません。
CCDの大きいIXY500の方がいいでしょう。
意外と液晶で写真を眺めることも多いはず。その場合は大きい液晶のFX7がいいかも
・画質がいい
手ぶれしなければIXY500が画質が一番いいです。
でもしっかり構えていないと失敗率が高いので、FX7の方がいい写真が多いかも。
・妻がメカ音痴
3機種ともメカ音痴の方用の設定項目をあまり変更できないデジカメですので、
自動でそれなりの写真になるようになっていますのでそれほど気にしなくていいかも。
手ぶれ補正も多少限界がありますので、しっかり持つことだけ覚えれば特に問題ないと思います。
IXY500を選ぶ場合
・いくら失敗しても一枚の画質にこだわる場合
・起動などが遅くても気にしない場合
・液晶ではあまり写真をみない場合
・コンパクトフラッシュを使いたい
・電池のもちは悪いが他の二機種よりはいい
FX7を選ぶ場合
・手ぶれが補正されて成功写真の率が上がる
・液晶が大きくカメラで写真を見ることができる
・手ぶれ補正はついているが手ぶれしやすいボディーとシャッター時間が長くなってしまうCCDの感度
・起動などに特に不満はない
・今のところ値段が高い
IXY50
・動画がそれなりのものが撮れる
・起動や液晶の大きさなどに特に不満はない
ASAKIMAERUさんが書いた内容だけで判断するとFX7がいいかなあと感じます。
個人的には他の機種をおすすめしますが笑
書込番号:3551074
0点



2004/11/27 01:21(1年以上前)
みなさん大変親切なご返答ありがとうございます。とても参考になりました。なにせ優柔不断なもので…(笑)妻の意見も聞きつつ、FX7を購入の方向で考えたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:3551946
0点


2004/11/27 07:23(1年以上前)
余談ですが、
私は手ブレを防ぐためにカメラを電柱や壁などに押し当てて撮影することがあります
このときIXY50のように左右の側面が平らなカメラはとても便利です
また光学ファインダーのあるカメラも割と手ブレしにくいです
書込番号:3552476
0点


2004/11/27 14:01(1年以上前)
自分はIXY50を使っています。FX7の手ぶれ補正は魅力的でしたが、店頭でさわってみると、FX7の方が、ピントを合わせるのに時間がかかっていました。手ぶれ補正ジャイロはおそらく、シャッター半押しから起動するでしょうからジャイロが安定するまで時間がかかるのかもしれません。
あと、巨大な液晶は自分にとってはマイナスポイントでした。(バッテリ食いそう・傷つきそう)
最大のポイントは値段かな? ルミは高い高すぎます。
お金に余裕のある方はいいでしょうけど・・・
書込番号:3553703
0点

どれも長所短所はあるさ
IXY50は、表面がツルンとしてるので落としそうじゃないですか?
↑
ひょうめんじゃないよ。おもてめんだよ。フロント側って意味ね。
FX7は、引っかかる部分があります。
書込番号:3565961
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


基本的な事教えてください!
1. FX7に付属されてくるの充電器は海外対応でしょうか?
2. FX7とIXY50で迷っていますが手振れ補正があるとないとでは違いますか?
宜しくお願い致します。
0点

>1. FX7に付属されてくるの充電器は海外対応でしょうか?
権蔵も購入前に気になりました。
パナのホームページにも乗っていないし・・
別売りの電源アダプタ買おうかどうか迷いました
購入して初めて判りました
AC100V-AC240V 50/60Hz
です。
>2. FX7とIXY50で迷っていますが手振れ補正があるとないとでは違いますか?
経験上このサイズでは必須だと感じてます。
ただ100%ではありません
手ブレが例えば10枚中8枚あるサイズのカメラで、同じ撮り方をしたら4枚に減るという感じが正しいと思っています。
ただし!使える写真が2枚から6枚に増える訳ですから権蔵にとっては強い味方なのです。
書込番号:3550680
0点


2004/11/26 21:47(1年以上前)
充電器は全世界で使えるように設計されていますよ。ただし、差し込み口だけは調べておいた方がいいですよ。
私の場合、アメリカとカナダにFX7を持って行きましたが、電圧が120Vで、差し込み口も日本と同じなので、違和感なくフツーに使えました。
あと、手ぶれ補正のアドバンテージは大きいですよ。
仲間と写真交換しましたが、相手の写真がブレブレだったのに驚きました。
私のFX7で撮影した写真は圧倒的にブレが少なかったです。
書込番号:3550691
0点

>2. FX7とIXY50で迷っていますが手振れ補正があるとないとでは違いますか?
シャッター2段分位と言いますから、大分、違うと思いますが。
書込番号:3550918
0点


入力電圧は、100〜240Vと世界仕様ですね。
ただし、米国では全く問題ありませんが、
欧州では、コンセントの形状が異なるため、アダプタが必要でしょう。
書込番号:3551613
0点

イギリスやドイツでプラグ変換アダプタが必要ですね。
100〜240V対応ですので、トランス(電圧変換)は不要です。
■海外プラグ変換アダプター
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html#kpha
書込番号:3551675
0点


2004/11/27 09:13(1年以上前)
手ぶれ補正の技術は、CANONやSONYが欲しがっている技術。
松下は、SONYには売らないが、CANONに対しては検討中らしい。
これを考えると、いかに手ぶれ補正技術がすごいかがわかる。
書込番号:3552718
0点


2004/11/27 21:15(1年以上前)
手ぶれ補正ジャイロについては、canonが先駆者のはず・・・
コンパクトカメラでは、また違う技術が必要なのかな?
書込番号:3555271
0点

ふぇありーさんへ
キャノンもソニーもデジタルビデオには手ぶれ補正機能を
搭載しているから、すでに技術は持っていると思いますが?
特にキャノンは一眼用のレンズでは手ぶれ補正付きのISレンズがあります。
書込番号:3555421
0点


2004/11/28 15:24(1年以上前)
デジタルビデオはソフトウエア補正で手ぶれ補正を実現しています。これはパナソニックが先駆者(ブレンビー)
レンズ駆動式の手ぶれ補正はcanonのISレンズが最初だったと思います。
キャノンもコンパクトカメラ用のISを開発するよりは、パナから買った方が安く付くのかもしれませんね。
書込番号:3558674
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


以前の書き込みにもあったのですが、結局解決方法がなかったので質問させてください。先日FX7を購入し動画を撮影、PCに入れQuickTimeで見ることができましたが、その後QuickTimeを立ち上げるたびに「ドライブにディスクがありません」と表示され、キャンセルを10回くらい押すと表示が消えて普通に使えるようになります。説明書には最近使ったファイルのデータが残っているので、表示されるから異常ではない、とありますが、どうにか表示させない方法ってないのでしょうか?同様のトラブルないですか?
0点

う〜ん、
私の方でQTの設定を変えたり、カメラとのケーブル接続・カードリーダー等、
その症状を出そうと一生懸命やってみたのですが、どうしてもそのエラーメッセージを出す事ができません。
私のほうはQT Ver.6.5pro、OSはXP_sp2で、先日初期化したばかりでレジストリはまだほとんどいじっていません。
書込番号:3549288
0点


2004/11/26 15:18(1年以上前)
QuickTime Player のメニュー[ファイル]→[最近使った項目を開く]→[メニューを消去]
書込番号:3549479
0点



2004/11/26 21:57(1年以上前)
どうもありがとうございます。やはり説明書に書いてあるとおり、メニューから削除で対応していきます。
書込番号:3550737
0点

Quicktimeは最後に再生したファイルの位置を記憶しているのですよね。
おそらくLUMIXをつないだ状態でLUMIX内のファイルを直接再生している
のではないでしょうか?
LUMIXを外したりつなぎ変えたりした際に、以前LUMIXが割り当てられて
いた場所にCD/DVDドライブなどが割り当てられてしまい、Quicktimeを
開くとそのようなアクセスできない旨のエラーが出るのだと思います。
だとしたら、直接開かずにHDDにコピーしてから開くように習慣付ければ
いいと思います。
見当外れだったらごめんなさい。
書込番号:3555249
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7




2004/11/26 07:52(1年以上前)
コンパクトのサイズの定義にもよると思うのですが、
デジタル一眼レフでないデジカメをコンパクトデジカメとするなら、
他にはキヤノン、ニコン、コニカミノルタなどがあります。
ただし、パナソニックのFX7のような本当にコンパクトな
サイズのデジカメの中ではパナソニックのみです。
書込番号:3548495
0点

10倍以上のズーム機なら、キヤノン、コニミノ、ニコン等にもありますが、
ボディはかなり大型ですので、小型ではパナだけのようです。
書込番号:3548501
0点


2004/11/26 12:05(1年以上前)
このクラスではパナソニックだけで、アドバンテージになってますね。
他のメーカーで比較的コンパクトなものというと、タイプは違いますが以下のような機種になります。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z3/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html
書込番号:3549001
0点



2004/11/26 20:12(1年以上前)
皆さんありがとうございました^^
書込番号:3550247
0点

このサイズで手ブレ補正機能が他に無かったので権蔵は買いました。
FX5の時も迷いましたがもう一つ踏み切れませんでした
FX7のサイズになったので思い切り背中を押された感じです。ファインダーの無い事も正直初めは気にしましたが、使い込んでも特に必要は感じませんでしたね。サイズは重要ですが、サイズに反比例すると思われる手ブレの対応策については身にしみて感じてるだけにFX7は即買いでした。
書込番号:3550579
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX-7か、Z55をクリスマス前に買おうと検討しているものです。。
FX-7 Z55 を比べ。。
得手不得手は両者あると思いますがユーザー様からの率直な意見を参考にして購入の後押しをと思っています。
ついで、私的ではありますが、FX-7が買える東京での最安店を探してます、ちょこちょこ投稿もあるようですが、3万5千円台であるようであれば御情報等お願い致します(−_−)ぺこり
みなさまどうぞよろしくお願いします!
0点


2004/11/26 08:44(1年以上前)
ヤフオクで29000円で買いました
書込番号:3548586
0点

FX−7には光学ファインダーが付いていません。
液晶モニターを見ながらの撮影になります。
それによってカメラ保持に安定性を求めるのに難があります。
(手ぶれ補正機能がカメラ保持が不安定で、その分をカバー出来るのか?・・大いに疑問アリ)
一方のZ55は光学ファインダーが付いています。
カメラ撮影の基本スタイル(ファインダーによる撮影)であるなら、こちらの機種の方がカメラぶれしません。
皮肉にも手振れ補正装置が付いていない方が手振れしないとは・・
一にも二にもファインダーの有無が関係します。
しいては、撮影時のカメラ保持方法に多いに関係するのです。
書込番号:3548762
0点


2004/11/26 12:15(1年以上前)
初期不良にご注意をさんの意見に完全に同意です。
そしてZ55のほうが電池の持ちもいいですし総合的にZ55のほうがいいと思います。
書込番号:3549026
0点

こんにちは
光学ファインダーの話が出ていますが、薄型コンパクトの光学ファインダーは、おまけみたいなものです。
歪みが大きく、小さくて、視野率は狭く、視差(パララックス)は大きく、マジメに撮ろうと思うと、実に頼りないものです。近接撮影では使えないと考えた方が良いでしょう。
むしろ、炎天下でモニターが見にくいときに私やむをえず使うことがあります。(Xtの場合)
FX7はこの点、輝度UPなど、よく対処されているようです。
ファインダーにこだわるのなら、EVFのほぼ100%の視野率のものの方が、ずっとマシです。
時代は確実に変化しています。ケータイから写真を始めた人も少なくありません。
手ぶれ補正のない軽量薄型でも、ネックストラップをピンと張る、親指を下に当て、挟み込むようにシャッターを切る、タイマー使用などの工夫である程度対処可能です。モニターを見ながらの撮影と言うのは、光学ファインダーを見ているより自由度は明らかに高いのです。(ハイ・ローアングル、三脚使用時、カメラだけ被写体に近づけたい時、ガラス越し撮影時など)
手ぶれ補正は、高倍率ズームのほか、このような小型薄型軽量タイプにこそ必要だと感じています。
書込番号:3549425
0点


2004/11/26 19:51(1年以上前)
自分的には光学ファインダー欲しい派ですが
細かい使用感は使ってみないと分からないと思います。
「FX-7か、Z55」この場合大きく違うのは「TV出力、電池の持ち」を考慮しては?
書込番号:3550170
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





