
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年11月20日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月17日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月16日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月15日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月14日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



FX7の所に書かれているって事は、これが欲しいのじゃないですか?
背中を押して欲しいだけ?
書込番号:3511171
0点

>背中を押して欲しいだけ?
それでは、背中を押してしんぜましょう。
CANON IXY DIGITAL 50 をどうぞ。(^^;)ゞ
書込番号:3511302
0点


2004/11/17 11:59(1年以上前)
とりあえず一番売れてる機種の掲示板に書き込んだほうが反応が多いからじゃないですか?
書込番号:3511306
0点

LC−1>Z55>FX7
私が所有している3機種ですと上の通りの順位でお奨めします。
予算が許せば断然LC−1(約11万円強)を・・
しかし、ボディーサイズ(重さも)は下の2機種より1ランクいや2ランク大きい → だが、写りは抜群に良い。
次に4万円前後の機種(ボディーサイズも小さく軽い)としては
●カシオZ55・・光学ファインダー、電池の驚く程の持ち、意外とシャープな写り
●バナFX7・・手振れ補正機能
両機はいずれにしてもボディーサイズが小さい為に持ちにくく(撮影時の際に)手振れを起こしやすい欠点がある。
バナFXには手振れ補正機能搭載と言えども、それに甘んずるとブレ写真の量産を・・
Z55も液晶モニター撮影であればFX7と同様にブレ写真え一直線・・
しかし、光学ファインダー撮影(一眼デジカメ同様な撮影方法)すれば身体の一部に自然とカメラボディーを密着させる為に安定撮影が出来る。
シャープさもZ55に一歩 分がある・・
以上3機種使用した私自身の感想です。
書込番号:3511326
0点

売れてるカメラが間違いないよ。
と、適当なことを言ってみる。(^_^;)
スレ主さんが、早く戻ってこないと
皆さん、色んな事を言いだして
やたら盛り上がるスレになりそう。
書込番号:3511346
0点

旅行のお共なら、荷物にならず人も風景も料理も手軽に撮れるものがいいのう。
初心者と言われるで、自分で色々設定することもあまり無いと思います。
電池持ちも気になるし・・・。
豊富なベストショットと軽快なレスポンス、脅威の電池持ちのCasioのEX−Z55(50)あたりが適任と思いますがのう・・・。
これで、TVに繋げたら申し分ないんじゃが・・・。
書込番号:3511360
0点

旅行に行くのでと書いてあるので
風景などに強い広角レンズのリコーR1なんか良さそう。
安い、速い、バッテリー長持ち。
ちょっと癖が強そうですけどね。
書込番号:3511367
0点

旅先で何を撮るのか?
友達とわいわい写真なら問題ないでしょうが、思い出に残る風景を撮りたいのならFX7はあまりオススメできませんが・・・。
あくまで個人的意見ですのでFX7ユーザーの方怒らないでね。
あと、知ったかぶりでテキトーなこと言う店員さんが非常に多いから気をつけましょうね。
で、スレぬしさんいつ帰ってくるの?
書込番号:3511409
0点



2004/11/17 13:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます☆
LUMIXのFX7を購入しようとしていたのですが、カシオかリコーがバッテリが長く持つということなのでこの二つのほうで考えてみたいと思います!ちなみに人物より風景のほうをたくさん撮ります
書込番号:3511561
0点

風景が主体なら、小型では28mmレンズのリコーR1がベストじゃろう。
多少クセがあるとの事じゃが、馴れと工夫でなんとかなるじゃろう。
メディアがxDカードじゃが、フジのE510も28mmレンズが付いているで、一応見ておいた方がいいかも・・・。
書込番号:3511674
0点



2004/11/17 14:41(1年以上前)
分かりました☆
アドバイスを参考に検討してみようと思います♪
書込番号:3511714
0点

物欲太郎 さん の -01 の3枚を見ると、
FX7が一番綺麗と思いますね。
F710は青すぎる感じです。
書込番号:3514190
0点

先日妻が旅行に行ったのですが、持っていったFX7が私が使ったままの設定(ストロボOFF・手ブレ補正モード1)になっていて、メカオンチの妻はそんな事に気付くはずもなく、そのままパシャパシャ撮りました。
朝もやの風景・夜間の宴会写真は手ブレ・被写体ブレのオンパレードでした。
手ブレ補正に関してはボディサイズもありますが、ミノルタASの方が断然上です。
FX7もいいカメラでしたが、ブレ補正に用がなくなれば意味のない味ないカメラとなり、手放しました。
書込番号:3514703
0点

>ちょっと酷な条件だとは思います。
確かに認めます。
もし手ブレ補正機能が搭載されていなかったら、みなさんFX7に魅力を感じますか?
IXYやCASIO機に手ブレ補正が搭載されたらFX7はもう売れないでしょうね。
初心者の方はある程度しっかりもてるサイズのカメラを買った方がいいかと思います。
私が言いたいのは、撮影の基礎を踏まえた上で手ブレ補正機能搭載のカメラを使う事でその威力が最大限発揮されると思います。
ブレるときゃブレるんでこれから買われる方は、その辺の事を理解の上で・・・。
書込番号:3515343
0点

物欲太郎 さん の意見に 百票
FX7の手振れ補正機能は、このクラスのボディーサイズ(小)では疑問が残る。
その機能より光学ファインダーでカメラ撮影の基本スタイルを習得される方が後々の為に有益と思われます。
いずれはステップアップされて一眼デジカメ分野に入って行けば否応なしにファインダー撮影になるわけだし・・
私に言わせれば液晶モニターを視認しがらの撮影は邪道だ!
ビデオカメラでもあるまいし・・
書込番号:3515881
0点

おおっ!初期不良にご注意を 同感いただき感無量です。
私FX7のスレだけに、てっきり大ヒンシュクの返信の嵐かと予感しておりました。
初めてデジカメを買われる方、最初にFX7のような手ブレ補正搭載機を買てその撮影スタイルに慣れちゃうと、以後買換え時に手ブレ補正搭載機じゃないのを買ったらおそらく使い物になりませんよ。
やっぱり高額なカメラなんだから、写メールみたいな感覚で使わないでね。
書込番号:3515987
0点

>私に言わせれば液晶モニターを視認しがらの撮影は邪道だ!
解らなくも無いです。
事実、私も IXY DIGITAL で、手ぶれしそうな時は、光学ファインダーを使って撮影してます。
しかし、視点を変えれば、いつの時代にも新しいものは邪道扱いされがちでしたね。
車で言えばオートマチックもそうでした。
楽に撮れるのであればどちらでも良いのではないですか?
ようは、使う人がどちらを選ぶかだけで、それを一概に邪道と決めつけるのは、
少しおつむが硬すぎるような気がしますが。
私は少し脳軟化症かもしれません。σ(^^;)ゞ
書込番号:3516311
0点

>車で言えばオートマチックもそうでした。
>楽に撮れるのであればどちらでも良いのではないですか?
例えが少しずれているような
車のオートマチック → カメラのAF
これに該当するような気がするけれどねー
私もMFよりもAFの方が楽に撮れるから否定しませんよ。
液晶モニター見ながらの撮影 → 運転しながら携帯電話で通話中
↑これに該当すると思う。
決して楽に撮れない=楽に運転出来ない
そうそう運転中の携帯電話使用は禁止になったよね。
モニター撮影は禁止には出来ないから、せめて「液晶モニターを視認しながらの撮影はカメラブレにご注意を」と警告表示出来るように規制を・・
ちょうどタバコに「健康を損なうおそれがありますので吸い過ぎに注意しましょう」と記入義務のように・・
ギャハハハ ヤレヤレ フー(溜息)
書込番号:3520754
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


本日ついに念願のFX7とPanaの512MB購入しました。まだメニュー設定など確認しながらがら、室内でバシャバシャ撮影しているところです。3年ほど前から使用していたオリンパスの330万画素と比較するのもなんですが、カメラの大きさ重さ使いやすさには大変満足しており、手軽に持ち歩けそうなので、これからの外出には胸ポケットにいれて持ち歩こうかと思います。オリンパスではいかんせんズータイが大きくて持ち歩くのもおっくーになり最近ではあまり活躍の場がありませんでした。ところで、使用中にバッテリーが熱く(熱いというよりはあたたかいのほうが正確かも?)なるのですが、これって普通なんですか?
0点


2004/11/16 16:59(1年以上前)
バッテリーが暖かくなるのは正常です。
書込番号:3508059
0点

こんばんは。
まったく問題ないですね。
>熱いというよりはあたたかいのほうが正確かも?
これは今の陽気だからでしょう。真夏はかなり暑くなりますよ。
熱めのお風呂くらいには、充分になるかも。^^;
書込番号:3508146
0点

大きな電流を流すから発熱するのは致し方ありません。
書込番号:3508335
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちは。
現在FX-7の購入を検討して現在価格調査、交渉中です。
近くの電気屋で39800円だったのですが、そこは大手量販店みたいに
延長保障制度がなく悩んでます。
私的には多少高くても延長保障に入りたいのですが、
みなさんは延長保障についてどう考えてます?
あまり重要視していませんか?
と言うのも以前使っていたIXYが、
1年に1,2回は修理出してまして、
かなり保障制度にはお世話になったからです。
(普通、そんなに壊れないものなんですかね!?)
この夏で、延長保障期間(3年)も終わり、
壊れてしまった(ピントが合わなくなった)ので
買い替えを考えている次第です。
みなさんの考えを聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
メーカー別故障率と言うようなデータはありませんね。デジカメと言うカテゴリーでもないと思います。
一般的には初期不良に気をつけるという点は当たっていると思いますが、売れ筋のものであれば3ヶ月も経過すれば、安定するかもしれません。
現用機では、ミノルタ製1台Pana製の2台、合計3台が1年を超え、Pana製の1台が5ヶ月ですが、トラブルはありません。
個人的には長期保証の必要性を感じませんが、心配であれば加入しておいた方が良いでしょう。保険のようなものですね。
大切に長く使用するという点は素晴らしいことだと思います。
書込番号:3507451
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を買いたいと思っていますが、機能ボタンの操作について教えていただけないでしょうか。
デジカメっていろんなボタンが、あちこちについていますが、不用意に手があたったりして、知らない内に変な設定になってしまったまま撮影しちゃう事がありますよね。
いまはキャノンのを使っていますが、シャッターの近くのボタンに触れてしまうと勝手に2.5Mの近距離撮影設定になって、絶好のシャッターチャンスの撮影がピンぼけになったりして泣かされます。
ウォークマンなどのように、ロック・スィッチのようなものはFX7にはあるのでしょうか?
0点


2004/11/15 19:36(1年以上前)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


fx7を購入しました。昨日ホールのロビーのようなところで撮影しましてカメラやさんで早速プリントしますと、丸い光の影のような物が数枚の写真に一枚当たり数カ所写ってしまっています。ライトに向かって取ったわけではありません。ストロボONでホワイトバランスはオートです。パソコンで見てもはっきりわかります。あまりカメラに詳しくないので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。前オプティオを使っていましたが、一度もこういうのはなかったと思います。
0点




2004/11/15 11:34(1年以上前)
FIOさんありがとうございました。全くその通りだと思います。
空気中のちりやホコリが写っていたんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3503195
0点


2004/11/15 13:57(1年以上前)
こういうのを見ると霊現象のオーブとかいうのも
ホコリが漂っているだけって気がしますね。
あっちは発光現象でしたっけ?
スレ違いすいません(^^
書込番号:3503593
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちは。FX7買ってあれこれ撮っているのですが、ズームして撮影したものがどうも「ざらざら」したキメの粗い画質になっちゃうんです。(白い壁をとってもなんか赤とか青とかの斑点みたいなものがいっぱい!)望遠にしないときれいに撮れます。デジタルズームもOFFにしてるのに一向に良くなりません。もろもろの設定はオートで画素も最高にしてるんですけど…これってカメラがこわれてるんですか?
0点

こんにちは。FX7は持ってないですが
ISOと言う機能がオートになってませんか?
オートの場合ズームすると感度が上がりノイズが多くなります。
ISOを80に設定して一度撮影してみてはどうかな?
ブレやすくなりますが一度試してください。
書込番号:3499633
0点

ほとんどのデジタルカメラで望遠側は光量が足りなくなりますので、
そのようなとき通常ISOを上げてシャッタースピードを稼ぎます。
ただし、ノイズが増えてしまいます。ちぃーすさんの言われるとおり、
ノイズ減らしを重視すると、ISOを下げるしかないですね。
FX7の場合は、
F2.8(ワイド端)〜F5.0(テレ端)
というスペックです。望遠側でもF2.8を実現しているカメラは
松下のFZシリーズなどしかありません。
書込番号:3499694
0点

ちぃーすさん → ちィーす さん
ノイズリダクションには、NeatImageなどが有名ですが、
初心者には、難しいかな。
書込番号:3499702
0点



2004/11/14 17:53(1年以上前)
みなさん。ありがとうございました。早速、室内なんですが試してみました。(はじめてじっくり説明書よみました。(*^_^*))ISO80はうまく変えられたんですが、シャッタースピードが遅くならなくって苦労しました。「スローシャッターモード」っていうストロボを選択しないとならないみたいです。これにすると、前よりずいぶんきれいになりました。(まだ完璧ってわけには行かないみたいですが満足です!)だた、この設定っていつもこうしていても問題ないのかなあってのが気になります。ズームするたびに設定変えるのって忘れちゃいそうで…
書込番号:3500174
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





