
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月15日 22:15 |
![]() |
0 | 17 | 2004年10月19日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月14日 23:11 |
![]() |
0 | 21 | 2004年10月19日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月15日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月13日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


このHPを参考にFX7を購入しました。付属の16Mでは何も記録出来ない
くらいなので、新たにSDカード購入しようかと思っています。
やはり純正のパナ製がいいのでしょうか? FX7で使用出来て
書き込み速度が速くお勧めのメーカーはないでしょうか? また、
少し余裕をみておきたいと思いますが、256Mもしくは512Mのどちらが
いいでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくアドバイス
お願い致します。
0点

こんばんは。
やはりパナの純正もしくはハギワラの松下製のものがよいと思います。
容量は、私は、この機種だけでなく、今後、高画素化が益々進むと思い、
512Mの方にしておきました。
最近、SDは随分値が下がってきているようで、パナの純正のものも
安く買えるようですよ。
此処価格.comで安いといったら、ここですかね。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=9&sort=1&limit=20&c1=&c2=&c3=113&name=
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=52&sort=1&limit=20&c1=&c2=&c3=113&name=
書込番号:3386285
0点


2004/10/15 05:58(1年以上前)
私は何時もIO DATAのSD買ってます。中途半端が良い所でしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00524010243
書込番号:3386712
0点

パナのOEMであるハギワラ(Mシリーズ)や、IO DATAならSDの型式が
256MSのように容量の後にMSがついているものが良いと思います。
(T256は東芝のOEM)
書込番号:3386830
0点

今一番オススメはパナ純正の512MBでしょうか。
20MB/sの高速転送タイプも出たし、そろそろ型落ち処分が始まる気が...。
何より純正品なので安心して使えるのが一番のメリットでしょうか。
それにいざって時に文句も言いやすいですからね(笑)
ちなみにメモリカードの容量は多いに越した事はありません。
予算が許せる限り大容量の物を買っておいた方が良いでしょうね。
私は動画などもちょっとした時に撮りたかったので1GBのを使ってます。
大きい画素でも枚数の心配も無いのですこぶる快適で良いですよ。
それにちょっとした時にファイルの持ち出しとかに使えるし。
容量大きいと写真以外にちょっとした時に使えます。
書込番号:3387304
0点


2004/10/15 21:13(1年以上前)
じじかめさん、IO DATA型番MSのが良いと仰ってますが、512MS(10Mbps)と
新製品のSD20-512M(20Mbps)の値段が同じですね。何かワケがありますか?
今は1Gか512Mか優柔不断中です・・・
書込番号:3388479
0点


2004/10/15 22:15(1年以上前)
512MS(10Mbps)は生産中止、20Mbpsのみになるからです。10Mbpsは在庫がなくなり次第、終了です。
書込番号:3388734
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


一ヶ月ほど前にFX7を購入し、コンパクトデジカメとしては全体的には満足しています。
主に、部屋の中でフラッシュOFFで赤ちゃんを撮るのに使用しているのですが、
手ブレはFX7でかなり減りましたが、やはり被写体ブレが結構あります。
シャッター速度を上げようとしてISO感度を上げると今度はノイズが多くなります。
現状はISO100固定で撮影していますが、部屋が暗めなので、シャッター速度はほとんど1/8(設定下限値)になっています。
カメラの知識があまり無いので教えていただきたいのですが、
この様な状況(部屋の中、フラッシュOFF)で被写体ブレを防ぐには、
シャッター速度を上げる事だと思っているのですが、
例えば、デジタル一眼レフのシャッター速度優先モードで1/60程度の速度に固定して撮影すれば、明るさ、ノイズ共に問題の無いレベルで撮れるのでしょうか?
フラッシュONにするとか、部屋の照明を明るくするとか言う事はせず、現状の環境で、明るく綺麗な写真を撮りたいってのは無理な話なのでしょうか?
デジタル一眼でそれが可能ならば、
FX7は手軽に撮れるのでそれはそれでシャッターチャンスが広がると思いますので、FX7と一眼レフの2台体制で行こうと考えています。
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

結論から言いますとその通り、一眼のほうが有利です。
基本ISO感度がコンパクト機より高いうえ、増感しても比較的荒れません。
さらに開放F値の明るい短焦点レンズなどと組み合わせる事でもっと有利になります。
外付けストロボも付ければバウンス撮影でストロボっぽくない写真も可能です。(但しそれなりのものの値段はストロボだけでFX7が買えてしまう金額ですが)
条件の厳しい場面では(部屋が暗い場合など)
私はシャッター優先にしたいならば逆に絞り優先モードで撮る事が多いです。そうすれば開放絞りを指定する事で、その環境でできるだけ速いシャッタースピードをカメラが選んでくれますから。
シャッター優先にすると露出不足になる場合があり、改めてシャッタースピードを選択しなおすのは二度手間になるからです。
(ISO自動増感にしている場合はその限りではありませんが)
書込番号:3385127
0点

基本ISO感度のくだりはあくまで平均的な話で例外もあります。
また短焦点→単焦点 間違ってました。すみません。
ズームレンズでも明るいものがありますが、FX7を4台買えたりします。
一眼を買ったあとにハマる「沼」ですね。
書込番号:3385162
0点

露出について勘違いされているようなので、
FX7を使っててISO100、F2.8、1/8秒で適正露出の場所であれば、
例え一眼レフでもISO100で撮ればF2.8、1/8秒が適正露出です、
もし1/60秒のシャッタースピードで撮ろうとするとF1.0というとんでもない明るいレンズが必要になります、
これがISO400なら1/60秒でF2.0で適正露出です、
これもやっぱりそこそこ明るいレンズが必要ですね、
一眼レフ用でF2.0のズームレンズは結構高いので単焦点のレンズがお勧めです、
また今度は、被写界深度が意外に浅くてAF任せだと思いの場所にピントがこない場合があるので今度はピンボケに注意が必要です。
書込番号:3385362
0点



2004/10/14 22:21(1年以上前)
るびつぶさん、好い加減チロキさん、早速のコメントありがとうございます。
今、FX7でISO100固定にしているのは、オートだと感度が上がりすぎてしまい、ノイズが極端に目立つ様になるからです。
一眼なら、ISO感度を上げても、ノイズが出にくいのでしょうね。
シャッター速度優先より絞り優先の方がいいとか、カメラの世界は奥が深いですね。
もっと勉強しないといけませんね。
一眼を買う方向で検討したいと思うのですが、いろいろな機種があってどれにしていいかわかりません。
たとえば、キャノンだとEOS KissとEOS 20Dでは値段が倍近く違うみたいですが、私の様な素人が使っても、やはり、それだけの差があるのでしょうか?
一眼レフでも手ブレ補正がついているものがあるみたいですので、素人にはその方がいいんでしょうか?
悩みは尽きません。
あと、明るいレンズがいいとの事で、一眼レフにセットとかキットになっている様なズームレンズじゃだめって事ですね。
FX7でも結局ズームは全然使っていないので、単焦点でもいいかも知れませんね。
子供が大きくなって、運動会とかになればズームが欲しくなるでしょうけど。
単に、部屋の中でも綺麗に撮りたいってだけなんですけどね、難しいですね。
書込番号:3385486
0点

室内撮影の難しさは昔も今も変わりませんね、
結局明るいレンズに頼るのが一番で、次にストロボ、
ISO400でも室内用にF1.*クラスのレンズは必須で、F1.8よりF1.4
F1.4よりF1.2ということになるのですが、さすがにF1.2クラスは高いので
私の場合頑張ってF1.4でした、
手ブレ補正も望遠域には有効でしょうが、
室内使用の標準〜広角域では手ブレ補正が無くても頑張って1/4秒程度まで頑張れる人が多いので被写体ぶれのほうが気になってきます、
書込番号:3385595
0点

好い加減チロキさんのレスで私の甘々なコメントを少し反省してしまいました。
有利ではありますが、劇的にではありません。
周辺機器も含めて高価になりがちなデジ一眼を買うよりも、
まずはFX7などのコンパクトデジカメと、アンブレラタイプの照明を買うというのもひとつのテかもしれません。
赤ん坊にはちょっと気の毒かもしれませんが、ストロボ直当てよりはマシかも。寝顔は無理かな....。というより寝顔なら被写体ブレはないので三脚&1秒位の露光ですかね。
書込番号:3385610
0点

好い加減チロキさんの
FX7を使っててISO100、F2.8、1/8秒で適正露出の場所であれば、
例え一眼レフでもISO100で撮ればF2.8、1/8秒が適正露出です、
もし1/60秒のシャッタースピードで撮ろうとするとF1.0というとんでもない明るいレンズが必要になります、
これがISO400なら1/60秒でF2.0で適正露出です
に付け足しですが、
コンパクトデジと一眼レフデジとの差の一つとして撮影素子(CCD又はCMOS)の大きさの差があります。
(同じ画素数なら素子の大きいほうが有利ということで、もちろんデジ一の方が大きいです)
そのため、たとえデジ一のISO1600で撮影したものでも、コンパクトデジのISO400で撮影したものよりノイズが少ない画像になることもあります。
なので、ラウマーさんの
デジタル一眼レフのシャッター速度優先モードで1/60程度の速度に固定して撮影すれば、明るさ、ノイズ共に問題の無いレベルで撮れるのでしょうか?
も、条件によっては正解です。
(ラウマーさんがデジ一の高感度ISOでもノイズが少ないと思われることが前提ですが…)
それから被写体ブレを防ぐために、シャッター速度優先モードを使うのではなく、絞り開放で絞り優先モードを使うと、その状況での最高速のシャッター速度が選択されることになります。
>たとえば、キャノンだとEOS KissとEOS 20Dでは値段が倍近く違うみたいですが、私の様な素人が使っても、やはり、それだけの差があるのでしょうか?
については、ご自分が欲しい機能があるかないかが選択の分かれ目になるともいます。
電源ON時にすぐ使える。連写/秒の機能が欲しい。ということなら20Dになると思いますし、いらないという事であればKissDもいいかな。と思います。
書込番号:3385705
0点


2004/10/15 00:04(1年以上前)
うちにはペンタA50F1.2が転がっていますが、
高価で重くてピントもシビアで・・使いこなすのは難しいです。
結局F1.4〜2.0クラスの方が、安くてガンガン使えて実用的ですね。
(そうわかっていても何年かおきにUSM1.0が欲しくなります・・(>_<)
デジイチが高価でためらわれるのであれば、
銀塩一眼にISO800ネガフィルムを通してみるという選択肢もあります。
今なら中古で非常に安く手に入るのじゃないでしょうか。
キャノンEOSボディにEF50ミリF1.8とか
EF35ミリF2.0、 シグマ28ミリF1.8 などがよさそうです。
(知り合いにききまくれば、使っていない銀塩カメラは意外にあるモノですよ。)
赤ちゃんは毎週顔が変わっていきますから、早く決めないとね。
かわいい写真、がんばって撮ってあげて!(^^ゞ
書込番号:3386063
0点


2004/10/15 07:16(1年以上前)
ラウマーさんおはようございます。
一眼レフ+F2.0以下20mm程度単焦点レンズには画質的に
比べられないですが、フジF700/F710はどうでしょうか。
ISO400程度の高感度撮影においてコンパクトクラスでは、
最もノイズが少ないです。
2〜3日前に「フラッシュオフ対決」でここの掲示板に
書き込みがありましたので多少は参考になるかも。
ちなみにキタムラカメラで税込み35,600円でした。
将来、子供さんが成長して幼稚園入学時には望遠カメラが
欲しくなると思います。一眼レフを購入するならば
望遠レンズも欲しくなるでしょう。
一眼レフはきれいですが12倍F2.8のレンズは10万以下では
買えません。コンパクト望遠カメラFZ3/FZ20は5万円ぐらい
です。画質に妥協が出来ないなら一眼レフしかないでしょう。
書込番号:3386771
0点

ぶれとシャッタースピードとISOの関係についての記事がありました
ちょうど被写体が赤ちゃん、子供だったので参考になるのではないでしょうか
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/14/news003.html
書込番号:3386894
0点


2004/10/15 10:10(1年以上前)
デジカメの限界はありますね銀塩のほうが綺麗なのですよね
まぁ 昔のデジカメより、だいぶよくなったのですが・・・
書込番号:3387038
0点



2004/10/15 13:04(1年以上前)
皆さん、沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございます。
ISO感度を上げてもノイズが少ないコンパクト機を使うと言う手もあるのですね。
FX7を買う前に、もう少し勉強すればよかったです。
でも、FX7は使いやすく妻には非常に好評なので、これはこれで良しとします。
ですので、追加でもう1台買う事になるのですが、
既にコンパクト機はあるので、やはりデジタル一眼を狙ってみたいと思います。
仮に、感度のいいコンパクトを買ったとして、もし、満足のいく画質が得られない時に
は、
やはり一眼が欲しくなるでしょうし、だったら最初っから一眼を買って、
それでダメならあきらめがつくし...
レンズの掲示板を少しみてみました、明るいズームレンズは高いですね。
やはり単焦点のものしか手が届きそうにありません。
単焦点のレンズの書き込みを見てみると、赤ちゃんを撮るにはこれがいい、
的な書き込みがいくつかありましたので、参考にしたいと思います。
でも、先ずは一眼の本体をどれにするかを決めないといけませんね。
一眼については全く知識が無いので、途方にくれちゃいます。
(カメラ本体とレンズって、同じメーカーじゃないと合わないんでしょうか? そんな基
本的な事すら知りません)
デジカメの雑誌等で勉強しなければいけませんね。
書込番号:3387395
0点

デジ一眼で使う室内用の単焦点というと、シグマの20mmF1.8なんかがいい感じです。
ズームなら、やはりシグマの18〜50mmF2.8がお勧めです。
カメラは今なら、kissデジよりペンタックスの*ist DSの方がいいような気がしますが、キャノンはとにかく、交換レンズが豊富にそろっているという魅力がありますねえ。
ただ、シグマやタムロンなどのレンズメーカーにもかなり魅力的なレンズがそろっていますので、最近ではメーカー純正の意味も薄れて来ているのも確かです。
個人的に、kissデジのファインダー画面の小ささはちょっと・・・ と思うので、この点だけでも、ペンタックスの方に魅力を感じてしまいますね。
書込番号:3391293
0点


2004/10/17 00:48(1年以上前)
↑その口ぶりからすると、ペンタ買う寸前?
でも@ぶるーと さんって銀塩はキャノンじゃなかったっけ? 悩み深そうですね (^^ゞ
今、部屋中かき廻している最中です。ペンタがらみでリケノンを探していますが・・出てきません。
120oF2.8とかへんてこなレンズが発見されたりしますね・・(>_<)
書込番号:3392955
0点

うーん、さすがひさちんさん、凄い記憶力ですね。覚えていていただいて恐縮です。
おっしゃる通り、ずーっとキャノンなので、ここでペンタに乗り換えてしまうと、今までのレンズ資産が生かせなくなってしまいます。スレ主さんに少しでも役に立つように言えば、基本的に一眼のレンズマウントというのは各社違うので、レンズの流用がききません。そのため最初のカメラ選択が、その後のカメラ選択をかなり制限してしまいます。メーカーを乗り換えると、レンズから何から改めてそろえ直し、ってことになり、お金が消えていきます(^^;)
以前ひさちんさんと光学ファインダーのことをちょっと話しましたが、キャノンのファインダーも、MF一眼→AF一眼→デジ一眼と、だんだん小さくなっていき、kissデジをカメラ店でちょっと覗いたところ、もう私の許容限度を超えて小さい感じなので、この一点だけでも評価はかなり低くなってしまいます。
大きく重く高価で動作の鈍いS3Proもニコンマウント・・・ でも写りは多分凄く良い・・・
ところでひさちんさんは、FX7買うんでしょうか? 買わないんでしょうか? フジの掲示板のヨン様にならって、私もワンプッシュしときます(笑)
書込番号:3394147
0点


2004/10/17 23:18(1年以上前)
記憶力? 自分の持っているカメラ・レンズがわからなくなるくらいですが。
以前大処分したことがあり、フヂヤカメラの段ボール箱に誤って入れたかも(>_<)
キャノンなのに広角好きだとおっしゃるから印象に残ったのでしょう。
普通は“望遠系&連写”というのおきまりパターンですからね・・(^^;)
FX7は購入するつもりです。すでにマケモとエツミの美人姉妹がウチで待っています(^^ゞ
書込番号:3396496
0点

マケモとエツミ...(笑)
ネット情報に踊らされてはいけませんぞ。
エツミちゃんは親がぶち切れてひっぺがされない事を祈ります。
だから本体はやく買えってあれほど くどくどくど....
書込番号:3403237
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


デジカメ初心者です。SDメモリーカードなんて存在もはじめて知りました。私は、プリンターも持っていないので、撮った写真はお店で普通の写真サイズにプリントしてもらおうと考えています。
とりあえず今は同梱されていた16MBでいろいろ試している状態です。ファインとかスタンダードとか2560×1920とか1600×1200とか・・・で、撮れる枚数も違ってきますけど、皆さんはいつもどの状態で撮影してるのですか?画質を画面で見ている限りでは私には違いがまったくわかりません。
いろいろ覚えたらもっとたくさん記録できるSDカードを購入しようと思っていますが、それによってどのくらいのものを購入したらよいのかさっぱりけんとうがつきません。経験豊富な皆さんのご意見も参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

少し経験のあるおじさんです。
1.記録画素数については、折角500万画素のカメラを
購入したのですから、最大で行きましょう。
2.記録モードですが、FX7を持っていないので確かでは
ありませんが、L版程度にプリントアウトするなら
スタンダードで問題ないと思います。
おそらく、スタンダードの方が幾らかレスポンスは
良いはずです。
(画像サイズが小さいのでSDに記録時間が早い)
3.SDカードの容量ですが、まず記録画素数と記録モードを
決定したら、16MBで何枚記録出来るか試しましょう。
容量だけを考えれば、1度の撮影で最大何枚ぐらい取るか
を考え、単純に16MBの容量から計算すれば良いと思います。
しかし、SDカードを選択する場合に容量だけでなく書き込み
速度の問題があります。
SDカードの場合は256MBを超えると書き込み速度が異なる
物があります。
通常で2MB、早い物で10MB(5倍)、512MBを超えると20MB(10倍)と
いう物もあるようです。
値段によって遅いものもあるので、価格に惑わされずに必ず
確認してから購入しましょう。
それらを利用すると連写等の時のレスポンスが変わってくると
思います。
購入時の注意ですが、初心者の方の場合は必ずメーカー推奨の物か
メーカーに確認をしてからSDのメーカー、容量を選びましょう。
たまに認識されない場合や新しすぎて対応していない場合があるからです。
足りない点や誤りがあれば、経験豊富な皆さんにお願いします。
書込番号:3384311
0点

絶対にL版しかプリントせず、後になってA4ぐらいに伸ばしたいという事が
無いのであれば、1600x1200(200万画素)で良いと思いますが、それなら
FX2を買うべきだったと思います。
最高画質で撮っても2.5MB程度ですから、できれば最高画質で撮ってSDも
256MB以上を買うのが良いと思います。
書込番号:3384371
0点


2004/10/14 21:44(1年以上前)
予備バッテリーを購入しないのであれば256MBで十分かと思います。
泊まりがけの旅行で宿にて充電する場合、話は別ですが…
書込番号:3385280
0点

実際に異なるサイズでプリントされると、画質の違いがわかるとおもいますよ。パソコンの画面よりもはっきり違いが出るでしょう。
書込番号:3385777
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


前から感じてることなんですが、電池持ちが悪いと言ってる人や心配している人は何を基準にしてそう感じているのでしょうか?
もしかしてカシオのZ55なんかを基準に考えているのでしょうか?
何を基準にするかで感じ方は大きく変わってくると思いますが、私は前機種がFP4700ZだっただけにFX7の電池持ちの良さには正直感動してしまったくらいです(笑)
特に昼間でフラッシュ使わなかったりエコモードを活用すれば200枚以上は確実に撮れますし。
心配なら財布やポケットにでも予備バッテリーを持ち歩けば解決する問題ですしね。
0点

電池持ちの基準じゃなくて、買う時の判断基準でしょ、みんなが言ってるのは。
Z55なら400枚だけど、FX7だと120枚だとか。
なら電池持ちだけを判断基準に考えたら、Z55を買うって事になりますね。
それに、画質や手ブレ、液晶等の判断基準が加わって、最終的にどちらを選ぶって事になりますね。
どれを優先するかは人それぞれ。
書込番号:3383859
0点

他に欠点らしい欠点がないからでしょう。
この点だけが比較強調されますね。とてもいいカメラだと思いますが。
書込番号:3383960
0点


2004/10/14 15:07(1年以上前)
以前使っていた機種との比較ではないでしょうか。
書込番号:3384047
0点

下の方でグラフで書いてくれてる人が居ましたね。
同クラスでは最下位レベルでした。
やはりそれぞれの長所、短所が議論されるのは仕方ないですよね。
特に初めて使う人とか、液晶が大きく見やすいから
どうしても液晶を見る時間が長くなる→電池バカ食いって具合で
実際の撮影枚数よりかなり短く感じるのでしょうね。
その点分かってる人は省エネのコツをつかんでるからそこそこ撮れるし。
書込番号:3384109
0点



2004/10/14 18:19(1年以上前)
私が言ってるのは
FX7の電池持ちを悪いと言ってる人は、何に比べて(何を基準にして)悪いと言ってるのか?
です。
どうもここを見るかぎり他機種とカタログでの数値を見比べて多いか少ないかを判断している人がほとんどだと思うのです。
電池持ちを考える場合「他機種の撮れる枚数」ではなく「自分の撮る枚数」ではないのかと。
例えばほとんどの人は今までに使いきりカメラ(36枚撮り)を一日で使きったことは多くないと思います。
FX7なら36枚撮りフィルム3本分撮れますからね。
書込番号:3384598
0点

買ったばかりで、面白がって設定をいろいろ試したりしていると、
あっという間になくなる感じはしますが、ふつう(のレベルも
人によって違うでしょうが。)に一日使って、毎晩充電をするように
していれば、それ程、問題にならないでしょう。
個人的には、実用許容範囲だと思います。
以前、使っていたフジのF420(単四ニッケル水素充電池×2)は、
デザイン・画質はそこそこ気に入ってたけど、バッテリーの持ちは
耐えがたいものがありました。(50〜70枚位でアウト)それに比べれば…
でも、残念がら、こういった話題のスレが上がると、購入候補にしている
人からすると、不安材料になるでしょうね。
どのデジカメも一長一短だから、それを納得して気に入ったのを買えば
それでよいと思う。ここでスタミナ云々いって増えるわけじゃないし、
気になるなら、スタミナは予備バッテリーでカバーすればよいと思いまーす。^^
書込番号:3384779
0点


2004/10/14 22:03(1年以上前)
電池を毎日充電するのは別にかまわないし、充電器も軽くて小さいから持ち運びも苦にならないんですが
難点は、バッテリーが蓋をあけていちいち取り出さないとダメなんですよ。
蓋ってバカにならないのでしょうか?それだけちょっと不安。
バッテリーの持ちが悪いと言うイメージから、多少バッテリー残量あっても
次の日に備えて充電するから、結局頻繁に蓋を開けている。
やっぱバッテリーは持ちが長いほうがいいですね。
書込番号:3385383
0点


2004/10/15 00:23(1年以上前)
tyunさん
>難点は、バッテリーが蓋をあけていちいち取り出さないとダメなんですよ。
>蓋ってバカにならないのでしょうか?それだけちょっと不安。
バッテリーの蓋を開ける行為というのはそぉ〜んなに面倒なこと
でしょうか?自分はクレードル無しタイプ(IXY)もクレードルタイプ
のカメラも持っていますが、IXYのバッテリー蓋を開けることは全然
面倒には感じません。
むしろ旅行の際に不必要にでっかいクレードル&電源コードを持って
いく必要がなく、最小限の荷物で済むので非常に合理的かつ恩恵に
預かっており、ひいては購入動機の一つにさえ挙げられることを、
この場をお借りして強調させて頂きたい次第です。
それにFXのバッテリー蓋ってそんなに脆そうなのでしょうか。
長年愛用し毎回開け閉めしているIXYの蓋は非常にしっかりしており、
破損に対する微塵の不安も感じさせませんでしたので、よく解らない
のですが。
ちなみにFXは次期最有力候補です。微力ながら私はクレードル無しに
渾身の一票です。いいぞPana!あとは電池持ちとへんちくりんな
液晶飛び出しだけだ!熱くなってすみませんでした。
お気を悪くなさりませんよう。。。
書込番号:3386157
0点

>まよのかさん
ここでの基準と言うのは、自分の物差しで考えてはいけません。
撮れる枚数的に十分かどうかは、人それぞれですが、
良いか悪いか?と問われると、何かしらの比較対象が必要です。
自分で納得出来るかどうかは別問題です。
それこそ、他のほとんどのカメラがもし50枚前後しか撮れないのなら、
120枚撮れるFX7は誰もが良いという判断になります。当然の事です。
取りあえず、FX7の場合Z55が一番競合されてるようです。
悪いと言われても仕方のない事かもしれませんね。
Z55に限らず、最近のカメラはスタミナ、省エネ傾向にありますから。
悪いのは悪いとしっかりと認識して、その対策としてみなさん言われている
予備バッテリー持つとか、毎回充電するとかと言う話になるのでしょう。
私もIXYですけど、同様にしてますよ。
FX7のバッテリーなんて、数少ない欠点の1つじゃないですか、
まあ話題に上がるのは仕方ないと思いましょう。
書込番号:3386774
0点



2004/10/15 13:02(1年以上前)
私の伝えたいことが伝わらなかったようで残念です…
書込番号:3387389
0点

言いたい事はわかってますよ。
>電池持ちを考える場合「他機種の撮れる枚数」ではなく「自分の撮る枚数」ではないのかと。
これがあなたの言いたかった事でしょう?確かにそうなんですが、
でもそれは物事の優劣を考えた場合の基準とは違うと言ってるのです。
もっと客観的に見る事も必要です。理解出来ないならいいです。
書込番号:3387703
0点


2004/10/15 19:36(1年以上前)
比べる対象は人それぞれ、気にするところも人それぞれ、何に対して悪いと思うのかも人それぞれでは?
>特に昼間でフラッシュ使わなかったりエコモードを
>活用すれば200枚以上は確実に撮れますし。
>心配なら財布やポケットにでも予備バッテリーを
>持ち歩けば解決する問題ですしね。
私は、フラッシュもばんばん使いたいし、エコモードは使いたくない。
予備バッテリーなんて面倒くさくて持ちたくもありません。
でも電池切れで写真が撮れないなんてことには絶対なりたくない。
せっかくデジタルカメラなんだから、シャッターチャンスがあれば1000枚でも2000枚でも撮りたい。
だから究極を言えば電池は永遠にきれないでほしいし、メモリーも無限にあってほしい。
でも今の技術ではそれができないことを知っているから少しでもそれに近いものを探している。
それが私の基準です。
書込番号:3388194
0点


2004/10/15 21:57(1年以上前)
屁理屈はいいからさ^^;
実際電池の持ちは悪いし、こんなにすぐ切れちゃうのかよ…
ってのがまともな意見でしょ。私もそう思うよ。
書込番号:3388649
0点


2004/10/15 22:31(1年以上前)
どれだけの人が本当に使ってて意見を述べているのかわからないけど、まあ電池の持ちが一番重要という人がいても不思議なく、そういう人はZ55とか買えば良い訳で、一方私みたいに、FX7、普通に100コマ以上は取れるから別に問題ないと感じる人もいるだろうし。もちろん、電池持ちが長いに越したことはないだろうけど、結局はトータルの性能で、各人がどれを重視するかでしょうからねぇ。
ただ、フィルムカメラなら36コマだからってのは、デジカメのフィルムカメラにない長所(撮って直ぐ見る、失敗なら削除して撮り直す)を無視した話で、理由としてはどうかなぁと感じますが・・・。
書込番号:3388830
0点


2004/10/15 23:07(1年以上前)
差し出がましいようですが、
何を撮るか?でどれぐらいの電池持ちが必要か決まると思います。
私の場合は下世話ですが、イベントでコンパニオンを撮る捲るのが楽しみですが、その場合にどうしても200枚以上撮る必要が有ります。
FX7の手ブレ補正は魅力的ですが、予備電池が必要です・・。
こんな御バカな私にFX7は似合わないですね。
書込番号:3389003
0点


2004/10/16 01:15(1年以上前)
基準は、「いまどきのデジカメ」でしょう。
旧機種と比較している訳ではないと思います。
今、同じ位の価格で買える新機種と比べて、
電池のもちが良いとか悪いとか言っているのでしょう。
>FX7の電池持ちの良さには正直感動してしまったくらいです(笑)
>心配なら財布やポケットにでも予備バッテリーを持ち歩けば解決する問題
専用充電池は高いし、あらかじめ充電しておかないといけないので、
結構、面倒ですよ。
そこに気づいていないあたり、予備バッテリを用意して、
頻繁に交換するような使い方をしていなかったのではないかと感じます。
そういう使い方をしたことがないのに、想像だけで「問題ない」みたいな
発言は、いかがなものかと思います。
普通のカメラと比較している方もいらっしゃいますが、
デジカメの楽しみ方の中には、とにかく沢山、写す。
普通のカメラではできないような使い方ができて便利。
という楽しみ方もあるのではないかと思います。
当人が気にならないのなら、いいですが、
バッテリがもたないからと敬遠する人がいても、当然だと思いますし、
他の機能が同じなら、バッテリがもつ方が便利なのは当たり前のことなので、
それを望む声が出るのも当然のことだと思います。
書込番号:3389569
0点



2004/10/16 03:12(1年以上前)
私は実際に使っており友達にもFX7を勧め使ってもらってる人がいます。
そこで感じたのがFX7の電池持ちでも言われているほど悪くなかったこと
ここに見にくる大多数(たぶん)の人にとって、FX7の電池持ちでも十分使えるということをわかってもらいたかったのです。
予備電池はケータイで使ってますがそれほどわずらわしくはないですよ、予備をあらかじめ充電しておいて万が一足りなくなったら使うってだけのことですから、それが日常茶飯事のことなら大変でしょうけどね。
書込番号:3389721
0点


2004/10/16 09:28(1年以上前)
予備電池を買うことでトータル的に高くつくし自分的にはめんどくさくてなくすかもしれない。実際に使っている人が予備電池をもっていることは不安材料になりますね。
書込番号:3390154
0点


2004/10/16 09:59(1年以上前)
話がズレてしまいますが・・・
私個人としては、今まで8台ほどデジカメを使ってきましたが、予備電池を準備しなかった機種ってないですね。Kiss D なんかも400コマくらい撮れますが、やはり予備を用意します。安心のためもありますし、一度充電した電池は使い切ってから再充電したほうが良いですからね。充電も、片方の電池を使っている間に、もう一方の電池を充電器にセットしてコンセントに差し込んでおくだけですから、何が面倒なのかと思います。
本当に充電が面倒でいやって事だったら、アルカリ乾電池の使える機種で、アルカリ乾電池を使い捨てする事になって、電池代はよっぽど高価につきます。専用電池の方は、ROWAって手も無い訳ではないですしね(ROWAの話題を出すと、またどなたかに怒られるかな)。
それより、本体充電やクレードル充電タイプの方が、その間本体が使えなくなるので、充電中も使おうと思ったら予備電池以外に充電器も買わなければならず、個人的にはよほど不便に感じます。その点FX7は、付属の充電器もとてもコンパクトで、旅行などに持っていくにもじゃまになりませんし、予備電池を1個準備さえすれば、結構使い良いと思いますね。
書込番号:3390229
0点


2004/10/16 10:10(1年以上前)
求む究極さん、比較対象は今どきの機種でしょうさん
がおっしゃる通りですね。あと、
通常では電池の持ちが問題なくても、使っていくうちに
だんだん持ちが悪くなるものだし、寒いところ
(例えば渡航先や山の上、スキー場)で使うだけでいつもより
大幅に持たなくなる(暖かい所に戻れば通常の持ちに
戻りますが)ものですね。そういった時のことも考えると
やはり電池持ちは初期から余裕があるに越したことはありません。
判断の目安は今持ってる機種と候補をカタログで比べる術しか
ないのが現実。最近はカタログ撮影条件も統一化されてますしね。
するとやはりFXの電池持ちはかなり悪い部類と判断します。
IXYで予備バッテリーを使ったことがない私にとって、
予備バッテリーは無駄。出費も無駄。あらかじめ2ケ充電しておく
手間暇も無駄。できれば避けたいものです。
それでもなお次期最有力候補です。少し小さくなったし、手振れ補正
に期待するから。がんばれPana!
書込番号:3390253
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


LUMIX DMC-FX7 の購入を考えています。
主に撮るのは
「カーテンを閉め切った体育館でバレーボールの試合をする子ども」
なのですけど、皆さんの書き込みを見ると、
「手ブレ」は防げても「被写体ブレ」は防げないとあったので、もしかしたら張り切って購入してもまたまたブレまくりかな…と悩んでいます。
今現在使用しているのはFinePIx F-401
スポーツモードがなくて「きっとこのせいなんだ…!」と嘆いていたのですが、FX7のスポーツモードでもやはりダメでしょうか?
ご存知の方、教えていただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。。。
0点

F−401でブレるのは、シャッター速度の遅さによる、被写体ブレと思いますじゃ。
一般的にスポーツモードは、被写体ブレ防止のためシャッター速度が一定以下に遅くならないように制御してますじゃ。
従って、室内などの薄暗い所では、カメラに取りこめる光量が不足して暗い写真になるか、薄暗い所でも撮れるようにISO感度を上げるため、ノイズっぽい写真になるかと思われますじゃ。
コンデジのレンズでもワイド端ではF2.8くらいあるで、そこそこの明るさじゃが、ワイド端では子供さんは小さくしか写りませんじゃ。
ズームして望遠側にするとレンズが暗くなって、ますます光量が不足しますじゃ。
望遠側でも明るいレンズか、感度を上げてもノイズの出にくいCCDを採用しているカメラでないとチと苦しいですじゃ。
望遠側でもレンズが明るいのはパナのFZ3、FZ20(10)。
感度を上げてもノイズが出にくいのはフジのF710。
書込番号:3383515
0点



2004/10/14 23:35(1年以上前)
なるほど。。。
詳しいご説明ありがとうございます。
さっそく、教えていただいたFZ3、FZ20、フジのF710の方を検討してみようと思います。
ど素人なので、「バカなこと言ってる」って無視されちゃうかな…と
不安に思いながらの質問でしたが、丁寧に教えていただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:3385903
0点


2004/10/15 22:39(1年以上前)
くま子です♪さん、こんばんは。
千尋バ〜バさんの指摘のとおり、何倍ズームで撮る予定な
のかを最初に決めたほうが質問に回答しやすいです。
書込番号:3388876
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



手ブレ軽減は、手ブレを無くすものではありません。
過大な期待をすると・・ちょっと悲しいかもしれません。
ただ今まで撮影をした事があって、手ブレ写真(ピンボケに見える手ブレも含めて)を撮った事があるなら感動するかもしれません。
例えば10枚中5枚がブレていたのが1枚になったとしたら・・ちょっと極端な例ですか
つまり、今まで「あ〜ブレてなきゃ使える写真だったのに」と思った事がある人なら買いです。
権蔵はFX7イチオシですが、必要な機能や評価は使い道や人によって違うので責任はもちませんョ
またFX2という選択肢もありますしね
書込番号:3382557
0点



2004/10/13 23:26(1年以上前)
返信ありがとうございます!バッテリについても教えてほしいのですが、他のものに比べてのバッテリのもち具合はどうですか?また、具体的には、どのくらいもつものなのですか?
書込番号:3383020
0点

DMC-FX7/FX2 おもな仕様より抜粋
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
電池寿命 CIPA規格※2:約120枚
(付属バッテリーパック)
このくらいは自分で調べてね
また実際に使用した感想は
この価格.COMで「バッテリ」とかのキーワードで検索してみましょう
書込番号:3383084
0点

バッテリーの持ちはあまり良いとは思いませんね。仕様では120枚となってますから…カシオやソニーには遠く及びません…
ただし…akix1980 さんが1日100枚撮影しないのであれば…問題無いと思います。
書込番号:3383100
0点


2004/10/13 23:40(1年以上前)
僕のはFZ1でFX7のバッテリーについてはわかりませんが、手ブレ補正は少し薄暗かったりしてシャッタースピードが落ちるときとか十二分に機能していると思います。ただ、やはりブラさないようにしっかり撮るに越したことはありません。
書込番号:3383123
0点

ちなみにCIPA規格の測定方法は
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html
の真中へんにある「電池寿命測定法」を参照してね
結構ハードな条件でしょ
普通の使い方だとここまでしませんよね
ただ週アスの今週号でスタパさんが書いているように「写真をじっーくり見ちゃう」とバッテリはすぐに無くなります。
これは他のデジカメでも一緒だと思いますけどね
書込番号:3383129
0点



2004/10/13 23:48(1年以上前)
権蔵さん、nakapieさん、名無しさん、ありがとうございました!勉強になりました!FX-7を検討していきたいと思います。。。
書込番号:3383168
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





