
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月8日 20:20 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月9日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月10日 16:31 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月7日 10:31 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月9日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月11日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/10/08 15:46(1年以上前)
相手(お店)も、商売だから、近くのお店、何店か当たってみて、
押したり、引いたりして、四万以下なら買うと、言ってみれば、
何とか、なるんぢゃーないの。。。。♪
私の場合も、よく、近くのお店等で、この手使うけど。。。。。
キタムラやキムラやヨド、ヤマダもいいかも。。。。ね♪
結構、魚心あれば、水心です。。。。ね♪(ことわざ、合っているかな?)(^^ゞ
間違っていたら。。。。ごめんちゃい。。。。(^_^;)
書込番号:3362035
0点


2004/10/08 19:52(1年以上前)
自分の持っている情報も掲載せずに教えてくれはないのでは?みんな探してるんだし、交渉して賢く購入してるんだから。まぁ頑張ってください。
書込番号:3362624
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


イロイロと悩んだ結果
FX7を今日あたり注文しようかなぁーと思ってるんですが…
納期まで2〜3週間かかるみたいなんですよ。
そこでみなさんにご意見をもらいたいのですが?
生産が落ち着く頃ぐらいには金額はだいぶ下がっちゃうんでしょうか?
(べつに自分的には今すぐに欲しいとゆうわけじゃないので)
ちなみに今みつけた中で一番安いお店の価格は39000円です。
(ポイント還元下取りとかはなく現金で普通に買った場合)
あと詳しいみなさんにもう一つ!
FX7の後継番は次いつ頃ぐらいになるんでしょうか?
なんとなくでもわかる方がいらっしゃいましたら情報&ご意見お願いします。
0点

こんにちは。
>生産が落ち着く頃ぐらいには金額はだいぶ下がっちゃうんでしょうか?
下がることは確実ですが、どれくらい下がるかとなると ? ですね。
今後の売れ行きしだいでしょう。
>なんとなくでもわかる方がいらっしゃいましたら情報&ご意見お願いします。
まだ、発売になって二ヶ月経ってないですからね。(^^;
知っている人はほとんどいないでしょう。(←私もその他大勢のくち)
製品もろくに出回らない内に次期種を気にしていたら、それこそ永久に買えませんよ。
書込番号:3361488
0点

>納期まで2〜3週間かかるみたいなんですよ
へーっと思ってヨドバシのサイトを見たら、「お取よせ」と表示されています
から、本当に品薄のようですね。
価格コム提携店をみても、「在庫」表示は4割ぐらいになっています。
この機種は8月に発売されたばかりなので、後継機は1年後ぐらいでは?
書込番号:3361514
0点

こんにちは
Panaの戦略は「垂直立ち上げ」といってユーザーが真に望むものを作り上げ、一気にシェアを獲得するということです。
20世紀型の二番煎じのイメージは過去の話です。
セル生産方式で生産量をキメ細かに調整し、在庫のだぶつきによる値崩れを避ける戦略です。
したがって一般のような大きな価格の下落は無いものと思います。
魅力があればすぐに手に入れて楽しむが勝です。
実際にそういう人が多いので、店頭在庫が払拭しているわけです。
書込番号:3362040
0点

>セル生産方式で生産量をキメ細かに調整し、在庫のだぶつきによる値崩れを避ける戦略です。
なるほど。それでいまだにタマ不足が続いているのですか。
であれば、旬の内に購入しておいた方が得策ですね。(^^;)
>20世紀型の二番煎じのイメージは過去の話です。
「マネシタ電気」って揶揄されていたことですね。(^^;)ゞ
書込番号:3362067
0点

「マネシタ電器」⇔「黄金のモルモット」対象語かな?
スミマセン、駄スレでした。<(_ _)>
書込番号:3362076
0点

サラリと書いたつもりが、お二人で古傷を掘り出して・・・(笑)
別に松下関係者ではないので問題なしですが、
おっと、複数機のユーザーではありますけど。
書込番号:3362128
0点

san_sinさんのレスで気が付きました。
変換ミスがあります。
「マネシタ電気」→「マネシタ電器」です。
san_sinさんのが正しい変換です。
変換には気を付けているんですが。σ(^^;)ゞ
書込番号:3362139
0点

>F2→10D さん、
いえ、いえ わたしもちょくちょくやりますのでお気になさらずに。(^^ゞ
>写画楽 さん 、
>お二人で古傷を掘り出して・・・(笑)
はい、両社の創業からのいきさつや歴史を雑誌やTVで知っている人には懐かしい逸話ですね。(笑
おっと、このままではスレ主さんに失礼ですので。
FX7の後継機に限らず新機種はどのメーカーも1年間は開けているようです。
ただし、兄弟機に関しては3〜6ヶ月ぐらいで発売する事はあるようですね。
また兄弟機でも1〜2ヶ月の間隔なら発表は同時にしてしまう事も多いです。
あくまでこれは個人的な見解ですが。
FX7については前者のような気がします。
当るかな〜 ーー;
書込番号:3362190
0点


2004/10/09 11:42(1年以上前)
あーー、おじいちゃんたちの話で流されそう・・←おいおい(^^;)
山田日登志先生のセル生産方式ですね。屋台方式とも言います。
うまくいってれば在庫も枯れないはずですが・・(>_<)
予約しないほうが安く買えると思います。
まあしかし、2〜3000円のことですから
欲しいと思ったときにすぐ予約して買ったほうが気分はイイと思いますよ。
支払いは後日にし、製品が届いたときにそのときの市場価格で交渉すると
意外にオマケしてくれるものです。(うまくいくとは限りませんが。)
在庫があるようなお店は5000円以上の価格差がありますね(中部地区)
算数苦手な私でもさすがに躊躇します。そこまでぼられたくないよー(^^;)
書込番号:3365162
0点

50を過ぎたら、おじいちゃんですか。(笑)
もっとも、40代の方でもお孫さんができればおじいちゃんになるのか。。
書込番号:3365324
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


新しく出る20MBの高速転送SDカードが512メガで10000円を
切りそうですね!
先日ハギワラのを買ったばかり(11000円程)なのに〜。
FX7にも新しいのがいいですよね?
追加でF20用に買い足ししようと思います。
どんどん安くなりそうなのでタイミングが難しいですが・・・
皆さんも待ちの状態ですか?
0点

本体が20メガ転送に対応していなければ一緒ですよ。
ただし将来買い換えた場合や、パソコンに直接(アダプターとか使って)差し込んで転送する場合は違うかもしれませんね。
現実的には10メガ転送タイプの値段が安くなる可能性があるのが今現在のメリットでしょう。
書込番号:3357271
0点


2004/10/07 01:00(1年以上前)
20MB/secのSDカードは、インターフェースが高速対応していない場合は、従来通り10MB/secとして動作するということのようです。
SDカードの値崩れについては、デジタルARENAで「512MBが5000円割れ」と報じてましたね。外国メーカー品ですけど。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040930/109658/
書込番号:3357310
0点

同時発売の松下製PCカードアダプタを買わないと、
20MBの速度が体験できません。
なんか、すんごい商売上手。
書込番号:3360407
0点


2004/10/08 13:58(1年以上前)
パナの新製品RP-SDK512J1A(金色のラベル)を買いました。
連休に使いたかったので価格.Comで扱っているお店に問い合わせて
購入しました。10/6着で12,950円(代引手数料、送料込み)でした。
早いかどうか実感できませんが、どうせ買うなら新製品と言うことで自己満足しています。
参考までに・・・
書込番号:3361847
0点

これです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0929/pana.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0928/pana.htm
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20726.html
http://www.watch.impress.co.jp/panasonicheadline/
512MBタイプで13,000円前後ということですので、
思ったよりも安いかも。
書込番号:3369866
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
お店です。
いつも買う店なのでネット価格とさほど変わらない程度で買えます。
なじみのお店を作っておくと何かと便利だし、楽しいですよ。(^^)
書込番号:3356604
0点

R-Stars さん、こんばんわ。
私は基本的に店頭派です。
もし何かあっても売ってくれた店員さんと実物を見ながら確認してもらい
交換や修理をお願いできます。
幸い今のところ購入した全てのカメラやレンズは問題を起こしていませんが。
ただし、当然ですが通販でしか入手出来ないPCや商品は信頼できる
通販会社から購入しています。
ですので結果的には価格より販売店の信頼性?でしょうか。(^^)
書込番号:3356629
0点

こんばんは
私は、最近はカカクコムの最安値の通販主力店で買っています。(カメラ1台とHDDミュージックプレーヤー1台)
しかし、電話して取り置き依頼、ネットと同価格になることを確認の上、店頭購入しています。行ってみると展示品などは一切ありません。
そんなわけで、通販店でも店頭販売しているところがありますので、電話してみると確認はできます。(あるいはHP上で)
対象店にお住まいが近ければ、良いですが・・・
書込番号:3356642
0点

僕もカカクコムの最安値か楽天のお店で買っています。
地元はキタムラカメラしかなく
キタムラカメラは落下や水没保障がない為
落下や水没や盗難保障等がある楽天のお店がおおいかな。。
書込番号:3356690
0点

店頭での安心感を取るか…通販の安価を取るか…
私はその時のタイミングが多いですかねぇ
安価なメディア等は通販で購入するコトが多いですね。
カメラは基本的に店頭でしょうか
書込番号:3356736
0点

個人的には、ビックカメラとヨドバシカメラとヤマダ電機と
キタムラがメインかな。ベスト電器ではなぜかカメラは買ってないです。
コジマも品揃えがイマイチ。ネットで買うこともありますが、レンズは
、売ってないことが多いです。
一眼レフ用のレンズとかは、ヤマダやキタムラに行っても売ってない
ので、ヨドバシやビックカメラにはとても感謝してます。
ちいさなキタムラでも、よく売れるレンズは置いてあるのですが、
さすがに全種類は売ってないですからね。取り寄せです。
書込番号:3356997
0点

FX7はビックカメラで買いました。
理由は長期保証(5年)をつけたかったからです。
SDカード512MBは、価格.comの最安値に近いPCボンバーで買いました。
通販だけのお店ではなく、店舗があるところで購入しています。
通販だけだと、送料がかかることとサポートに不安があるので。
書込番号:3357055
0点


2004/10/07 00:01(1年以上前)
私は、さくらやですね。
書込番号:3357056
0点

権蔵は特に必要な場合、ヨドバシドットコムですね。
FX7も予約して買いました。
いち早く予約できるのと、ポイントカードが店頭と共通なのが良いです。
書込番号:3357282
0点

ワシの場合はジョーシンPiT−ONEかミドリ電化。
最近はPiT−ONEばかり。
こっちのミスで、適合しない(相性の悪い)機器を買ってしまった場合でも気持ち良く交換に応じてくれるでのう。
ネットと較べると結構高いものになるが、不満は持ってませんじゃ。
ちなみにOptioS40は、発売日当日じゃった事もあるが、39,800円。
最近買ったハギワラのなんたらPro(256MB 10M)は、お得意様割引を加味しても6,700円。
ホントにこれでいいんじゃろうか・・・。
家電品も含めると、買った後で結構色々と交換してもらってるで、多分これでいいんじゃろう・・・。
書込番号:3357347
0点

私は自宅から車で5分の「カメラのキタムラ」ですね。
メディアだけはイートレンドで購入しています。
書込番号:3357587
0点



2004/10/07 10:31(1年以上前)
⇒さん、ずばりそこで足止めをしております。
take525+さんのようにお馴染みのお店はありませんし、
san_sinさんの言われる事も最もですし、
安く買うにこしたことはないですしね。
価値観の問題ですよね。
しかし、沢山お返事を頂いて感謝しております。
知らない事も多く、大変勉強になりました。
たわいの無い質問でも、してみてよかった〜!
焦らず、検討しようと思います。
有難うございました。
書込番号:3357980
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


今、このデジカメを購入するか検討中です。主な使用目的な室内撮影で
商品など撮影に使用したいと思っています。三脚を立てずに手持ちで撮影したい為、
ストロボなしで撮影した場合、どれくらいの描写能力があるかを知りたいです。
ISO感度を変えての変化も知りたいのですが、どなたか撮影してもらえないでしょうか?
撮影条件は、夜の室内で缶ジュース類を撮って頂ければ、参考になります。
フルオートでお願いします。手振れ補正の効果も知りたいです。どうか、お願いします。
0点

いくらFX7が手ブレ補正付といっても、室内で、それも手持ちでの商品撮影は
難しいと思います。室内での商品撮影には三脚使用が基本だと思います。
FX7は有していますが、利用しているアルバムの容量の関係で、残念ながら、
私は比較写真をアップできませんので、他の方にお任せしたいと思います。
書込番号:3355879
0点

>撮影条件は、夜の室内で缶ジュース類を撮って頂ければ、参考になります。
>フルオートでお願いします。手振れ補正の効果も知りたいです。どうか、お願いします。
撮影してもいいですが、いくらくれますか?
無料でそこまでするお人好しはいないと思いますが。
書込番号:3355934
0点

何枚か室内サンプルがありましたよ(^^)
[ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/23/news001_3.html
ただ、普通なら商品に対して照明を複数当てて影を消したり、光量を稼いだりしますし、三脚固定によつて構図を固定しますので、、、とりあえず紹介だけ・・・という事で(^^;;
書込番号:3356249
0点


2004/10/07 01:32(1年以上前)
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~asitamo/test/index.html
そこまでのサンプル作成は出来ませんが・・・・・
素人写真、中途半端なもので参考になれば。
主に室内で食べ物を撮影したものです。
ISOは100固定で主に使用。ストロボ、三脚は使用しておりません。
ホワイトバランスと露出は調節してあります。
以上
書込番号:3357429
0点



2004/10/07 03:50(1年以上前)
ご協力くださった方、ありがとうございます。IXY 50と迷いがありまして・・・
三脚なしでお気軽に撮りたいので、このカメラも候補に上げています。今まではNikon D70を
使用していましたが、お出掛け用カメラとしては嵩張り、コンパクトカメラの画質も向上した事もあり、
迷いがあります。どちらかと言えば室内撮りが多いですけど・・・
書込番号:3357541
0点

>無料でそこまでするお人好しはいないと思いますが。
ぎくっ。
私もアルバム容量オーバーで、しかも最近私自身が露出オーバーで、さらにウエイトコントロールのために缶ジュースを控えていて在庫がありませんでしたもので。
親父さんがD70もお使いであるということなので、ちょうど使用機がカブッていますので仕事終わったらやってみます。夜まで待って下さい。またお知らせします。但しご存じのようにヘタですよ。
書込番号:3358127
0点

とりあえず缶ジュース、アップしておきました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1532134&un=24553&id=34&m=2&s=0
書込番号:3360068
0点



2004/10/08 20:31(1年以上前)
るびつぶさん、ご協力して頂き、ありがとうございます。るびつぶさんのサンプル画像どこかのサイトで拝見した事が
あります。プロのお方ですか?アングルの狙い方がプロっぽいので・・・ナンバープレートの公開はご注意ください。
色の確認するのには、缶ジュースが一番分かりやすいですね。ナイフの画像や缶ジュースの画像は手持ち撮影ですか?
これで手振れ補正をオフにしたら、かなり差が出るのでしょうか?本日発売のCanon IXY 50はやはりブレますよね?
撮影データまできめ細かく、購入者側からすれば、この様なデータやサンプル画像はものすごく参考になります。
メーカーサイトのサンプル画像より、るびつぶさんが撮影したくださった画像の方が参考になります。この様な画像を
また撮り続けてください!ところで、撮影手数料はおいくら?(笑)
書込番号:3362761
0点

け、けっこうでございます。
ナンバープレート気を付けます。
ぷ、ぷろなわけ あ、ありません....。
今回のは全部手持ちですが、卓上スタンドは追加してます。
い、一秒とかだったもんで。
それで赤っぽくなってるんです。
D70はもっと赤っぽくなるかと思いましたが。
書込番号:3362806
0点

それから画像コメントに書いておきましたが、背景の縞模様はプリンタ不調のせいでもともと背景紙にあるもので、カメラのせいではありません。
手ブレ補正をオフにするとやはり成功率は激減しました。
D70のほうがやや速いシャッター速度で、しっかり構えたにもかかわらず、やはりFX7のほうが成功率が高かったです。モード1のみです。
書込番号:3362844
0点



2004/10/08 23:04(1年以上前)
IXY 50 vs DMC-FX7の対決は実現出来るのでしょうか?(笑)
今、ライバル同士のCPカメラだけに注目しています。Nikon D70のオートの発色は
どうも好きになれません。発色が地味で色かぶりが発生しやすいからです。緑の
カーテンを背景に子供を撮影したらカーテンの色かぶりがあり、子供の顔色が
青っぽかったです。EOS Kiss Dではこの様な色かぶりはそれ程無かったと思います。
アルバムのDMC-FX7 vs D70対決でもDMC-FX7の方が肉眼で見た色に近いのではない
でしょうか?
手振れ補正有りと無しとでの差も見てみたかったです。ブレた画像も大切なデータの
一つだと思いますよ。
IXY 50も気になるなぁ〜?本日から発売されたそうですね。明日買いに行きます?(笑)
書込番号:3363432
0点

いえ、やめときます。
FX買ってレポして。非常食送るから。...という約束守らないオヤヂがいて、現在自動的にダイエットが進行していますので。
ブレた写真も載せようかとも思いましたが、なんかどうやってもヤラセっぽくなりそうでしたもので。
D70は露出もAWBも私になど理解できないほどの異次元的高みにありますので、ええいRAW専用機めと思って使っていて、NC4でいじりながら現像した画像にはかなり満足しています。
書込番号:3363589
0点


2004/10/09 11:52(1年以上前)
パナソニック親父 さん
煮干しとカップ麺を送ってあげてください。貧困でお困りのようです m(__)m
よい篤志家に恵まれてよかったですね、るびつぶプロ!!(^^ゞ
書込番号:3365199
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめまして。子育て中の新米ママなのですが、現在キャノンのIXY−Lを使っています。
子供が歩くようになってからというもの、デジカメでの写真はほとんど全てと言っても過言ではないくらいブレて、なかなかいい写真が撮れなくなりました。
せっかくの小さい頃の今しかない瞬間を撮りたいので、この手ブレ補正機能というのにとても魅かれます。
友人で一人持っていて、ほんとにブレがなくなったと言っていたのですが
やはり値段だけあって機能的にもかなりいいものなのでしょうか?
ちなみに実家もキャノンのIXY−400なので、キャノン以外の画像をプリントしたものを比べたことがありません。
IXYを買った時に、お店でプリントした時のキレイさはキャノンがオススメですと言われて購入したのですが
出来上がりの画像はやはりキャノンに軍配があがるのでしょうか?
キャノンの立ち上がりの悪さとシャッターを切ってから実際撮れるまでも時間がかかるような気がして
いい表情も逃してしまうことが多いです。
そのあたりをLUMIXと比べてどうなのか、分かる方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください。初めてなのに長々とすみませんでした。
0点

>子供が歩くようになってから・・・ ブレ・・・。
の場合は、手ブレではなく被写体ブレだと思いますじゃ。
被写体ブレは、シャッター速度が遅い時に起きるもので、手ブレ補正では防げませんじゃ。
防ぐ方法は、シャッター速度を稼ぐためISO感度を上げるしかありませんじゃ。
しかし、感度を上げるとノイズが増えるので、上げてもノイズが出にくいF710などがお子さんの撮影に向いていると言われる所以じゃな。
FXとの画質やタイムラグの比較は、ユーザーさんのレスを待ちましょう。
ブレについては、FX7への買い替えでは解決にならないと思いますじゃ。
書込番号:3355063
0点


2004/10/06 15:38(1年以上前)
横に動いているものを撮るのは難しいよ。
撮影者の方が動いて、こちら側に向かって来るようにするとか、
何らかの工夫が必要でしょう。
そうした工夫はしているのかなぁ?
どちらかというと「撮り方」そのものに問題があるのでは?
書込番号:3355113
0点


2004/10/06 21:51(1年以上前)
私も被写体ブレだと思いますよ。
LUMIXの手ぶれ補正は素晴らしいものがありますが、動く被写体に対してはやはりボケた写真になります。
ネコの写真を沢山撮影しましたが、ネコは動き回るので、ボケた写真が結構あります。
背景はクッキリ写っているのに、ネコだけボケて写るという感じでしょうか。
書込番号:3356315
0点


2004/10/08 07:51(1年以上前)
お子さんが歩くようになったら、良い写真を得ようと思えば、
「連射機能を活かして、ひたすら撮りまくること」だと、思いますよ。
ピンぼけ、被写体ブレ写真も量産しますが、後で整理するように割り切ります。
連射機能は、少しだけ、FX7の方が上ですが、お持ちのIXY-Lでも充分でしょう。
書込番号:3361078
0点


2004/10/08 08:47(1年以上前)
付け加えると、連射機能は、フラッシュを止めないと使えません。
フラッシュ無しでの室内撮りでは、手ぶれを補正できるFX7の方が、有利かも知れません。
書込番号:3361154
0点



2004/10/11 01:00(1年以上前)
親切にありがとうございました。
私のは手ブレじゃないんですね。。。。。
みなさまの言うようにもっともっと工夫をしてみます。
カメラのせいにするのはもってのほかだという事が分かりました!
精進します。
ありがとうございました。
書込番号:3371712
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





