
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年10月2日 17:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月2日 10:09 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月2日 01:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月2日 01:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月2日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月2日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


手ぶれ補正のあるFX7と、広角のあるCaplioR1で悩んでいます。
CaplioR1はレンズが暗くて手ぶれしやすいけど、バッテリーの持ちは最高とのこと。レスポンスもいい。
FX7はバッテリーの持ちは悪いけど、暗いところのぶれが少ないとのこと。レスポンスはR1より悪い。
この2つのいいところだけのFX_R1があれば悩まないのですが、
実際にお使いの方々にとって、手ぶれ補正は最高ですか?
子供の写真を撮るのがメインですが、室内の撮影が多く、悩んでいます。
背中を押してくれる回答を期待しています。
0点

ワイド端がより広角なR1は室内でワイド端で使えば手ぶれ限界がシャッタースピードで一段分がんばれるね、
おまけにISO400でもノイズがほとんどなくて普通に使えるし、
まあ、おれはそんなんでR1使ってるけど手ぶれ補正機能が気になるならFX7がいいんじゃない?
どっちみちあとから「やっぱり○○にしとけば良かった」となるのは必至だけど、そのときにそういう言葉が出にくいのはFX7だと思うから。
書込番号:3339160
0点

広角側がR1と同じ28oからで…手振れ補正機能も搭載しているコニミノのDiMAGE A1なんかいかがですか?大きさが許せればですが…
書込番号:3339481
0点


2004/10/02 10:41(1年以上前)
自分の考えは子供撮影は家近所が多く、枚数もそんなに多くないですので、
バッテリーの持ちはそんなに重要ではないと思います。
書込番号:3339737
0点


2004/10/02 11:02(1年以上前)
私はFX7ユーザーですが、R1も、28mmからの高倍率ズームや強力なマクロなど、とても魅力的ですね。価格も安いですし、お金が余っていたらR1も買いたいくらいです。
ただし、FX7がワイド端35mmでF2.8なのに対して、R1が28mmワイド端でF3.3ですから、ワイド端で撮ればシャッタースピードで一段分がんばれるなんて事はありません。手ぶれ命なら、FX7かも?
またスライドレンズタイプの薄型機は、片ボケとかも生じやすいようですので、もし購入したら、要チェックですね。
でもR1もやっぱり魅力的だな〜。もうちょっと安くなったら、買ってしまうかも・・・・・。
書込番号:3339782
0点

R1との比較...という意味ではなく体験談でひとつ。
コンパクトデジカメは現在まで数十台買ってきましたが、特にここ数年は無意識のうちにワイド側ばかりで使っていました。望遠がコワイのです。
望遠側はだいたいどの機種も開放F値がF4.8程度に暗くなり、加えて基本ISO感度は熟練者やプロがリバーサルフィルムで使うくらいに低くなりましたから。
したがって寄りたいときは極力足で寄っていましたが(これはこれで正しいのですが)画面効果はいつも広角のものでした。
FX7は「ここは望遠(といっても100mm程度ですが)でいってみようか」と楽に思えるカメラですね。
手ブレ補正機能はキヤノンの一眼でいくつか使ってきましたが、コンパクト機に付いていたほうが私にはありがたみが大きいです。
補正能力検証撮影ばかりしてるうちにテレ端1/4シャッターで手ブレ補正オンにして80%ブラさないカラダになってしまいました。手ブレ補正付きカメラに自分の手ブレを鍛えられるとは(^^;
FX7のバッテリー持ちはCIPAの規定(http://www.cipa.jp/)どおり忠実にテストした結果、ほぼカタログ値どおり120枚でした。(手ブレ補正は常時補正のモード1で待機中もカメラを揺らしてピエゾ素子に負荷をかけて)
CIPAの指定方法はけっこう厳しいので、例えば全てノーストロボ、ズーミングなし、5秒毎に1ショットという方法で撮れば、手ブレ補正オンでも500枚以上撮れました。
これは極端な例ですが、現実の撮影においては点けっぱなしに気を付ければ120枚よりは多く撮れるでしょうね。勿論CIPA規格でもっと撮れる機種はさらにもっと撮れるでしょうけど。
書込番号:3339836
0点

コンパクト機で28mmをやるとひずみそう。
ピエゾ素子って何ですかね。
書込番号:3340120
0点


2004/10/02 13:14(1年以上前)
ピエゾ素子 [piezoelectric element]
【工】 振動や圧力を加えると電気を出し,電圧を加えると振動を起こす性質を持つ一部のセラミックを使った電子部品.マイクロホンや圧力センサーなどに組み込まれている.〈現〉
書込番号:3340206
0点

リコーの広角の機種は歪曲収差が少ないみたいですね。
キャノンのS60とGXの比較を見た事がありますが…GXの方が収差が少なかった記憶があります。
>ピエゾ素子って何ですかね。
http://www.keystone-intl.co.jp/products/piezo/
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/spm/3_b_1_a.htm
私にはよくわかりませんが…(汗)
書込番号:3340210
0点

>>手ブレ補正つきカメラに自分の手ブレを鍛えられる
私はFZ10で手ブレ補正の効果を実感し、結果撮影領域を拡大してきました。
全くそのとおりだと思います。
つまり手ブレ補正は、写真経験の長短にかかわり無く効果的なアシストをしてくれるものなのです。
書込番号:3340237
0点

シャッタースピードが一段分頑張れるって言うのは例の「1/焦点距離」の法則ですよ、
35mmなら1/35秒だとして28mmなら頑張って1/20秒(^_^;)
もっとも私の場合もっともっと頑張って45mm相当でも1/4秒まで許容範囲ですけどね。
で、
手ぶれ補正機能の件だけど、
もし手ブレ補正のないカメラを使ってブレたら、
●手ブレ補正つきのカメラにすればよかった
となるわけですよ、ほかに原因があるにしても、
このとき手ブレ補正機能つきのカメラだったら
もしぶれなければ
●手ブレ補正機能が付いてて良かった
となるわけ、それがほかのカメラでもぶれなかったにしても、
で、
もしそれでもぶれたら
●このカメラでぶれるんだから仕方がない
と、言う気持ちに慣れるわけで、
その点からしても迷ったら手ブレ補正つきにしとけば自分を責めることなくカメラを責め環境を責めることが出来るから精神衛生上いいんですよね。
書込番号:3340397
0点



2004/10/02 17:38(1年以上前)
回答ありがとうございます。十分背中を押されました。
決めました。明日買いにいってきます。使用感はまたここで報告させていただきます
>>バンツ さん
たぶんどっちに決めても「やっぱり○○にしとけば良かった」となるんでしょうね。でも自分で決めたから自分を責めるしかないですね。
>>⇒ さん
コニミノのDiMAGE A1調べました。やっぱり大きいです。(^_^;
ポケットサイズ希望です。
>>wasabie さん
ありがとうございます
>>星月夜2 さん
そうでしょ?私もできれば2つとも買いたいけど、きっと怒られる。
>>るびつぶ さん
私もそう思います。コンパクトデジカメこそ、手ぶれ補正が必須だと思います。
どうしてもレンズが小さくなりますし、そうすると暗くなりますよね。
>>写画楽 さん
私も鍛えてもらいたい(^_^)
書込番号:3340961
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


何かと話題のバッテリーですが、名古屋近郊で店頭在庫として純正のバッテリーを売っているお店をみなさんは知りませんでしょうか?
または、ネット通販でもいいのですが、結構売り切れですよね?
即納で割りと安心できるお店どこか知りませんでしょうか?
最悪10月中にはに手に入れたいのですが生産おいつくでしょうかねぇ...
あと、ロワのバッテリーを購入された方、実際の使用した感想等はいかがなもんでしょうか?
0点

ビックカメラ名古屋駅前に無かったですか?
書込番号:3274622
0点



2004/09/17 20:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
ビックカメラには今日現在在庫があるのですか?
今日も仕事に帰りに近所に数店を見てみましたがありませんでした。
ケースも売っていませんよねぇ...
書込番号:3277075
0点


2004/09/17 23:37(1年以上前)
私は量販店の店先でパナ純正を注文しましたが、9日で届きましたよ。
9月4日注文、9月13日着でした。
書込番号:3277959
0点



2004/09/18 00:48(1年以上前)
ところでロワのバッテリーを薦めて?いた方は実際に購入されたのでしょうかね?
ちょっとだけレスしていただけるのを期待していたのですが...
カメラ購入と同時にバッテリーも注文しとけばよかったです。
書込番号:3278300
0点


2004/09/18 11:27(1年以上前)
私は買いましたよ。 多分他にもいらっしゃると。 ただここに書くと、単なる情報提供を「薦めている」とか言われるので、誰も書かないのだと思います。
BDB7を注文してNP-40-PAが送られてきたりするのを「ご愛敬」と思えるかどうかが評価の分かれ目でしょうかね(笑)。
ps.それにしてもMode2。もし今でも城南電気の宮治宮路社長がご存命なら、大騒ぎされたと思うほどの「性能」ですね。 あんなモード付けるくらいなら、シャッター半押しのときだけ動作する省電力モード付けてくれた方がずっといいと思うのですが。。
書込番号:3279563
0点


2004/09/18 11:48(1年以上前)
あららごめんなさい、宮地宮路になっちゃった。 私の指もMode2で動いているのかな(x_x;
書込番号:3279626
0点


2004/09/18 21:23(1年以上前)
ケンコーから出ているF700用のバッテリーはいかがですか。
FX7と同等のバッテリーで問題なく使用できます。
新宿大型家電で説明を受け3300円で買いましたよ。
書込番号:3281736
0点


2004/09/20 00:30(1年以上前)
rowaバッテリーを買いたかったのですが、水曜日から旅行ですぐに欲しかったので、今日秋葉原を探してみました。
rowaは結局見つかりませんでしたが、ムゲンパワーのHLI-NP40という互換バッテリーが1400円でありました!!
このバッテリーのうわさは全く聞いたことがありませんでしたが、パッケージも日本語だったし保証も3ヶ月付いているし、購入しました。
まだ使っていませんが、このバッテリーを使ったことがある人いますか??
ちなみに、あきばおーでKINGMAXのSDカード512Mが6799円で売っていたので、即効購入しました!
書込番号:3287243
0点



2004/09/20 23:05(1年以上前)
本日何とか在庫2個あるのをたまたま発見して無事に購入できました。
4700円でした。
ロワは値段の面から興味ありますが実際のところはどうなんでしょうね?
他にも対応とはうたっていなくても実際には使用できるものも結構あるんですね。
しかし純正ケースはいまだ姿を見ることができません。今日社外品を購入しましたけどね。考えたら純正は皮だからなかなか贅沢ですよね。質感は気になりますが、とりあえず1400円のケースで十分です(^^)
また
書込番号:3291924
0点


2004/10/02 10:09(1年以上前)
ロワのバッテリー買いました。
DMW-BCB7-Jです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=653
しかし、電源がONになりません。
一晩中純正の充電器で充電しましたがダメです。
不良品なのでしょうか。
バッテリ表面には「DMW-BCB7 3.7V 710mAh」とちゃんと
書いてありますが。
このようなまったく使えないという現象になった方
いらっしゃいますか?
とりあえずメーカに問い合わせてみようと思います。
書込番号:3339624
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


二つさせてください。
@ FX5を買おうか迷っているのですが、光学ファインダーってないと
やっぱり不便でしょうか?
A 画像なんですが、液晶画面の綺麗さではFX5よりもFX2のほうが
綺麗だと思うのですが、どの程度違いますか?
かなりの差があるのでしょうか?
いま実物を見れない状況にありまして、もし実際に使っている
方でこんな感じだというのがありましたら、
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

えっと さん wrote [3321094]
FX2もFX5も持っていませんが参考までに。
> (1) FX5を買おうか迷っているのですが、光学ファインダーってないとやっぱり不便でしょうか?
FX2/FX7の発売発表後(8月26日)にFX1を購入しました。 # 札幌)ヨドバシ 緊急特価=\30,600.-(ポイント20%)
購入動機はCCDが320万画素で1/2.5インチ、そして光学ファインダー付き。
きれいな写真を撮るための必要条件の一つとして、まず「手ブレを防ぐこと」と考えています。
手ブレ抑止機構がついていたとしても、よりよい絵をGETするためには、カメラの構えをしっかりとする必要が
あります。その点、光学ファインダー付きのカメラは、左手を介してカメラを頬に固定することができます。
しかし、FX1の場合(恐らくFX5/FX2/FX7もそうでしょうが)光学ファインダーと液晶モニターでは写る被写体の
画角が(著しく)違うことにあります。つまり光学ファインダーはあまり当てにならないことが残念なのです。
でも暗い時など、スローシャッターで撮らなきゃならない時には心強いものがあります。
> (2) 画像なんですが、液晶画面の綺麗さではFX5よりもFX2のほうが綺麗だと思うのですが・・・
ウーン、液晶画面のよしあしについては言及できませんが、動画不要ならば安価なFX2をお勧めします。
書込番号:3321654
0点

補足です。 というか、レスがあさってなので m(_ _;m
いま現在、FX2よりFX5の方が安価で、動画も音声付なのでFX5で十分満足されると思います。
私の場合、プリントはL版と割り切りましたので、FX5と同じCCDサイズのFX1を選択しました。
コンパクト&手軽できれいな写真を得られるFXシリーズはピカイチなカメラだと思っています。
# IXY320を持っている姪が『なんでこのカメラ、こんなにきれいに撮れるの』と のたもうていました。
書込番号:3321837
0点


2004/09/28 01:24(1年以上前)
@ FX5を買おうか迷っているのですが、光学ファインダーってないと
やっぱり不便でしょうか?
使い方によるけど、このクラスのデジカメだと光学ファインダーってあっても使わない人がほとんどだと思います。
光学ファインダー付いてる機種も、実物除いてみれば分かりますがちゃち過ぎて使い物になりません
4台くらいデジカメ買い換えましたが、光学ファインダーの必要だった場面ってありませんね。(わたしの場合)
書込番号:3323291
0点

FX7…光学ファインダーなし。
FX2…光学ファインダーなし。
FX5…光学ファインダーあり。
このクラスのデジカメで、光学ファインダーを使うことは無いです。
液晶で十分。光学ファインダー好きなら、一眼を使いましょ。
書込番号:3323787
0点



2004/09/28 09:42(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
デジカメ初めてなので、光学ファインダーを
普通は使うことが少ないということ
知りませんでした。みなさんのご意見を参考に
買いたいと思います。
ちなみに私の近所の電気屋ではFX5が今月限り42800円でした。
書込番号:3323906
0点

Panasonicfan さん wrote [3323787]
> このクラスのデジカメで、光学ファインダーを使うことは無いです。
> 液晶で十分。光学ファインダー好きなら、一眼を使いましょ。
手持ちのFZ10にファインダー(EVF/光学)がないと、かなりつらいシチュエーションがあると思っています。
書込番号:3325915
0点


2004/09/29 20:59(1年以上前)
TO:EHCB さん
光学12倍ズームで4倍近く重いFZ10とコンパクトのFX7を一緒に考えるのは違うと思いますよ。
FX7 :135g
FZ10:518g
FZ10の場合は光学ファインダーじゃなくて電子ファインダーだし、条件が違いすぎます
書込番号:3330298
0点

関西人2003 さん wrote [3330298]
論点は「重さ」ではなく「ファインダー」の有無の問題です。ご理解をお願いします。
わたしは『ファインダー(EVF/光学)』といっています。趣旨はカメラホディーのブレをいかに抑えることにあります。
つまり、「光学」も「電子」もファインダーであり、「ファインダー」がないと「ホディー」を撮影者の体(顔)に
固定する行為は、かなええられないものと考えています。
そのような観点からすると、ファインダーの有無が要点であり、「光学」/「電子」の違いは判断の条件に入らないもの
と思っていますがどうでしょうか。重さは議論の対象外ということで、理解していただきたいと思っています。
Panasonicfan さん wrote [3323787]
> 光学ファインダー好きなら、一眼を使いましょ。
必要=好きの等式がどこ(/誰まで)通用するのかは存じませんが、Panasonicfan さんのご意見には飛躍があると
考えています。
先に申しましたようにFX1では「光学ファインダー」と「液晶モニター」とでは画角に相違がありますので、「光学
ファインダー」の画角信憑性については大いに疑問があります。しかし、ブレ防止の観点では有用と考えています。
書込番号:3334709
0点


2004/09/30 23:52(1年以上前)
TO:EHCB さん
>論点は「重さ」ではなく「ファインダー」の有無の問題です。ご理解をお願いします。
>わたしは『ファインダー(EVF/光学)』といっています。趣旨はカメラホディーのブレをいかに抑えることにあります。
>つまり、「光学」も「電子」もファインダーであり、「ファインダー」がないと「ホディー」を撮影者の体(顔)に
>固定する行為は、かなええられないものと考えています。
>そのような観点からすると、ファインダーの有無が要点であり、「光学」/「電子」の違いは判断の条件に入らないもの
>と思っていますがどうでしょうか。重さは議論の対象外ということで、理解していただきたいと思っています。
デジタルカメラとして、大きさ、重さ、すべてが違う他機種を比較に持ってくるのがおかしいといったつもりです。
分かりやすい指標として、重さを書きましたが、本体の大きさもかなり違いますよね。
FX7クラスのデジタルカメラに光学ファインダーをつけたとしても、まず、視差が大きすぎるのと視野率が違いすぎる点があって使い物になりません
その点、FZ10のEVFですと、視野率100%ですし、視差も0ですよね。
また、カメラを撮影者の体に固定すると言われていますが、同サイズのデジタルカメラで光学ファインダー付きの物を覗いてみれば分かると思いますが顔にくっつけて覗くなんてわたしには出来ませんでした
ちょっと顔から離して覗き込むようにしないと見えないし、ちっちゃい窓が開いてるだけで非常に見難いと感じました
出来れば、電気店で一度同サイズのデジタルカメラのファインダーを覗いてみてください、FZ10などとは比べ物にならないのが分かると思います。
書込番号:3334889
0点

kmuyo さん は、もうFX5をGETされたのかな? あなたの問い合わせ趣旨からハズレてしまってごめんなさい。
関西人2003 さん wrote [3334889]
> ・・・大きさ、重さ、すべてが違う他機種を比較に持ってくるのがおかしい・・・
ファインダー重宝派の私は(今現在)所持している(一眼レフではない)FZ10の「ファインダーが無かったら困るなぁ」
なる感想を述べたに過ぎません。
ましてや、関西人2003さんの言われる、FX7とFZ10の『比較』などは*全く*しておりません。
曲解無きよう、ご研鑚下さい。
従って(=ファインダー重宝派の)私はFX2/FX7発表後、安価になったFX1をGETしました。
C−40Z・・・E5400,FZ10など、所有しているコンデジ全てにファインダーがついていますので、
楽しむとしても不自由はありません。ファインダーの楽しみを増やす目的での一眼デジカメ取得は考えてもいません。
書込番号:3338111
0点


2004/10/02 01:42(1年以上前)
EHCB さん
>FX7とFZ10の『比較』などは*全く*しておりません。
すいません、それならわたしの誤解ですね。
>> このクラスのデジカメで、光学ファインダーを使うことは無いです。
>> 液晶で十分。光学ファインダー好きなら、一眼を使いましょ。
>手持ちのFZ10にファインダー(EVF/光学)がないと、かなりつらいシ>チュエーションがあると思っています。
この部分が、FX7とFZ10の比較と思えたものですから。
書込番号:3338867
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7の購入で迷ってます。良く動作が遅いというコメントがありますが、起動/終了だけが遅いのでしょうか?それともシャッターを切る時も
後述の候補と比較して遅いのでしょうか?
もう少し具体的に言うと、レリーズタイムラグは早いとスペックにありましたが、AFの速度はどなのでしょうか??
他の候補はカシオのZ55とSONYのP100、IXY L50です。
因みに起動や終了に時間がかかるのは気にしていませんが、切りたい時にシャッターがおりない、っていうのは問題なので、どうか教えてください。宜しくお願いします。
0点

AF速度は、 P100>Z55>>FX7かな?
IXY-L2は未発売なので保留(^^;;
ただ感覚的なことですし、店頭で実際に確認された方が良いと思います。
書込番号:3333961
0点


2004/09/30 21:56(1年以上前)
IXYはL2?50?
他の機種は全部持ってますが、FIOさんおっしゃるとおり
P100最速、Z55速い、FX7ちょっと遅い、という感じ。
ちなみにIXY450は「遅い」。
ただ、Z55はオートフォーカス時間ほぼ無しの、
オートパンフォーカスがあるので、
ある程度露出を稼げるところでは超最速です。
枚数とらないとわからない感覚ですし、
店頭ではちょっと厳しいかも・・・
書込番号:3334222
0点


2004/09/30 21:57(1年以上前)
IXYはL2?50?
他の機種は全部持ってますが、FIOさんおっしゃるとおり
P100最速、Z55速い、FX7ちょっと遅い、という感じ。
ちなみにIXY450は「遅い」。
ただ、Z55はオートフォーカス時間ほぼ無しの、
オートパンフォーカスがあるので、
ある程度露出を稼げるところでは超最速です。
枚数とらないとわからない感覚ですし、
店頭ではちょっと厳しいかも・・・
書込番号:3334228
0点

質問する前に実機を触ってこよう。
自分で確認することが大切です。
人のせいにできないですから。
書込番号:3334384
0点



2004/10/01 15:00(1年以上前)
皆様レスありがとうございました。申し送れましたが、現在超発展途上国に住んでおり、実機を確認出来ないまま通販で買ってこちらに送付して貰おうと思っていたもので、不躾な質問をしてしまいました。すみません。
書込番号:3336694
0点


2004/10/01 18:55(1年以上前)
FX7とIXY 50は小さめなCCDを使ってますので、画質的にはP100に及ばない
と思います。また、サンプルをたくさん見たことがないですが、IXY 50の
レンズが大丈夫かとも心配してます。
・・・もしFX7に決まったら、予備電池二枚同時に買うのをお勧めします。
書込番号:3337243
0点

wasabieさんへ
>FX7とIXY 50は小さめなCCDを使ってますので、
>画質的にはP100に及ばないと思います。
FX7とP100を比べてどこらへんが、どのくらい「及ばない」のか教えてください?
wasabieさんは、FX7を持っているのですか?
書込番号:3338795
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


今度3泊4日の旅行に行くんですが、4日で50枚撮る場合バッテリー切れになるんでしょうか?私は、おもに風景をメインに撮りたいと思います。
どなたか購入されたかたで、ご存知の方、アドバイス御願いします。
Z55と悩んでますが、あまり写真撮らないんで形や手ブレ補正が付いてるFX7の購入を考えてます。
0点

撮る瞬間だけ電源を入れて撮ったら即電源OFF、
そして撮った画像を確認したりしなければギリギリ持つかも?
書込番号:3337572
0点

小さい物だし、バッテリーチャージャーも持って行けば?
書込番号:3337610
0点

ギリギリ(?)かも、ですね。
でも、買ったばかりの頃は、やっぱり操作等になれておらず、いろいろ設定を変えながら何枚か撮ったり、等、思ってるより撮る枚数が増えたりしがちになので、できれば、予備バッテリを一つ、もしくは、充電器を持っていって、夜とかにでもまめに充電するようにする形のほうがいいとは思います。
書込番号:3337625
0点


2004/10/01 20:49(1年以上前)
やっぱスペアバッテリーでしょう。心配なら2つほど予備を
もって行きませんか?
書込番号:3337646
0点

3泊4日なら50枚しか撮らなくても充電器を持って行った方が安心ですね。
じじかめさんもおっしゃってるように、荷物になるようなものではないですから・・・
書込番号:3337674
0点

4日間で50枚程度ですよね。
4日間持つかはわかりませんが、1日で無くなる可能性は低いように思えます。
m-yanoのおっしゃるように充電器を持っていって夜に充電しておくのが無難に
思えます。
充電器がかさばるというなら予備バッテリーということになりますが、4日間で
50枚という用途からするともったいない気がします。
書込番号:3337777
0点

4日間で50枚で済むのでしょうか?
超えちゃった時のために…予備バッテリーと充電器は持参された方がよろしいかと…
ところで…何で50枚なんでしょうか?SDカードが128MBとかですかね?
書込番号:3337981
0点

>4日で50枚撮る場合バッテリー切れになるんでしょうか?
使い方次第です。フラッシュ撮影やモニター再生などを頻繁にしていると、
50枚でも持たない可能性もあるやもしれませんが、100枚以下なら通常の
使い方であれば、予備バッテリー無しでしのげると思います。
みなさんが仰っているように、付属の充電器を持って行って宿泊先などで毎日夜間に
充電しておけば済むことだと思います。
書込番号:3338153
0点

たとえSonyの300枚撮れるデジカメだったとしても、4日ならチャージャーは持って行ったほうが良いですよ。
何かのトラブル(電源入れっぱなしとか)があっても翌日は撮影可能だし、メディアが一杯になっちゃった時も、電気屋でメディアを買うことはできても充電済みのバッテリーって買えないし。
安心感が全然違うと考えると、あの小ささのチャージャーも苦にならないと思うんだ。
書込番号:3338636
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


電源ON時の立ち上がり時間は3〜4秒とのご意見がありましたが、
スリープ状態からの回復にはどのくらいかかるのでしょうか?
あ!と思ったときにシャッターチャンスを(できるだけ)逃したくないので。
圧倒的に遅い!とか、早いほう、とかアバウトで構いません。
0点


2004/10/01 19:02(1年以上前)
ストップウォッチを使用して測定してみました。 1.7 SEC でした。 これはレンズカバーが開いて、レンズが伸びて撮影可能な状態になるまでの時間です。 もちろん、液晶もONになります。 スリープは電源スイッチのOFF状態と同じで、レンズカバー閉、液晶OFFになります。シャッターボタンを押すと、目覚めますが、電源スイッチのON動作と全く同じでした。
ちなみに、最初の一枚のシャッターを切れるまでの時間を、従って距離にもよりますが、フォーカスを合わせる時間も含めると、
スイッチON、AUTOフォーカス、シャッター切れる。
までのトータルの時間は 4.8秒 になりました。 もっとも、構図を考える、などの時間は含まれません。 私としてはこれより早い必要はないように思いました。 私の希望は、液晶だけ電源OFFにしておけるモードがあると、電池の持ちが長くなることが期待されるのでスリープは液晶OFFだけが好ましいのではないかと思っています。
書込番号:3337268
0点


2004/10/01 19:25(1年以上前)
私はカメラを取り出すと同時に先ず電源ボタンを押しますね。状態チェック、
構えと、フレーミングには2秒くらいかかると思います。失敗の例として:
○ 起動より、フラッシュの充電に時間がかかってしまいます。
○ 室内に入ってもスポーツモードのままで撮ったら、真っ黒。
○ 慌てシャッターを押しましたが、再生モードでした。
○ 電源ボタンを押したが、ONではなく、OFFにしました(P100の場合)。
チャンスの予感と準備が大事ですね。
書込番号:3337356
0点

速いほうではないですね〜 でも気になる程でも無いです。アバウトですが。
書込番号:3337498
0点


2004/10/02 00:20(1年以上前)
>あ!と思ったときにシャッターチャンスを(できるだけ)逃したくないので。
たぶん、「あ」と思ったときにスリープ状態だったら、タイムラグが
0の機種でもチャンスは逃すと思いますが...
あらかじめ構えていて置きピンしていても逃す時は逃すので(私)
すみません、横レスです。
書込番号:3338614
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





