
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月19日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 22:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月18日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月18日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 09:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月18日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


長期海外旅行用にデジカメを初めて購入しようかと考えています。
初心者なもので、どれを選べばいいのかよくわかりません・・・。
お勧めがあったら教えてください!!
ポイントは、手軽さと電源とメモリカード(?)かなと思っているのですが・・・
電源は、充電と電池両方が可能なものがいいのですが・・・
そんなのって、ありますか?お願いします!!
0点


2004/09/17 00:49(1年以上前)
ASEBUさんのポイントから考えて、
1.手軽さ(DMC-FX7も十分手軽なものですが、手軽なだけでよければコンパクトデジタルカメラは沢山あります。ただし、↓の電源に関する条件とは相反する条件になります)
2.電源:乾電池タイプのものを選ばれたら良いと思います。充電式の乾電池もありますので。(1.の条件と同じで手軽さが失われます)
3.メモリカード:現在持っているメモリカードがあればそれに合わせたのが一般的かも。
メモリースティックやxDピクチャカードはメーカが限られてきます。汎用性の高さなら現時点でSDが一番高いと思います。(DMC-FX7もSDです)
書込番号:3274452
0点

あくまでこれしかない、と言うのではなく、私の知る限りのお勧め機種ですが。
リコーのCaplio R1なんてのはどうでしょう?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/
専用充電池、ニッケル水素電池、アルカリ乾電池の3電源に対応していて、しかも28mm相当からの4.8倍ズームが付いていて、比較的軽量コンパクトです。
ただ、液晶は1.8型で標準的なサイズで、倍率が低い分レンズ描写はFX-7に分があるような感じですが、レスポンスはかなりいい感じです。
一応視野に入れておいて損はないような気がします。
書込番号:3275243
0点



2004/09/19 00:32(1年以上前)
ありがとうございます!
いろいろ検討してみます!
書込番号:3282735
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を購入して、少し気になるところがあるのですが、半押ししてピントが合うまでに、よく聞くとジリジリ音がします。みなさんのも音がしてますか。それとも不具合なんでしょうか。一応ピントも合いますし、写真もとれるのですが。教えてください。
0点

こんばんは。
ピントを合わせるためにレンズを動かしている音でしょう。
手ぶれ補正がモード1でオンになっていれば手ぶれ補正が作動している音かもしれません。
キヤノンの手ぶれ補正も、結構音が聞こえますよ。
チリチリチリチリッてな音が。
書込番号:3282090
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を使用しています。とても満足しています。
現在、最大画素数&ファイン(低圧縮)で撮影していますが
1枚のSDカードでとれる枚数をもう少し増やしたいと思っています。
その場合
1、画素数をワンランク下げる&ファイン
2、最大画素数&スタンダード
のどちらがきれいでしょうか?
印刷はせいぜい2Lサイズまでです。お知恵を貸して下さい。
0点

こんにちは。
私は、2の方が綺麗だと思います。
書込番号:3275499
0点

折角、所有されてらっしゃるのですから、カメラに慣れる意味合いもこめて、実際に同じ物を説明変えてテストし印刷されてはいかがでしょうか?
画素数は緻密さ
圧縮は滑らかさ
に、微妙な違いが見えるかも?
書込番号:3275504
0点


2004/09/17 11:39(1年以上前)
最大画素数が撮影して、フォトショップ等で小さくリサイズするのが綺麗かと
書込番号:3275574
0点


2004/09/17 11:50(1年以上前)
データ量から言って、圧縮率を多少下げるより画素数が多いほうが良いです。
もちろん、ファイルサイズも大きくなりますが。
それよりも容量の大きなSDカードを購入されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3275608
0点

何故カメラがあるのなら自分でやらないの?
聞いた方が楽だから、それなら思い違いだよ。
あなたの写真を撮るスタイルは誰も知らない。
トリミングを前提に撮るのか、それともトリミングはしない、のか、
レタッチはして当たり前なのか、レタッチはしないがポリシーなのか、
そんなことでも、結果は変わると思うけど。
自分で景色、人、pet、書類などを撮って、
自分でプリントするなり、写真屋さんに出すなりして、
検討しては如何かと。
きついかな(笑)
書込番号:3275704
0点



2004/09/17 12:56(1年以上前)
短時間にたくさんの返答があり、感激しています。
言葉足らずでしたが、実は試し撮りはしてみたのです。
それぞれL版に印刷してみて見比べましたが、私の肉眼では
全く違いがわかりませんでした(^^;
それで、理論上はどうなのかな?と思って質問してみたのです。
ですが試し撮りも、風景のみしかしていませんし
2L版にもしていません。ちょっと片手落ちでしたね。反省です。
人の肌色とかも視野に入れて、いろんなシチュエーションで
やってみる価値はありそうですね。
書込番号:3275803
0点

らりほ〜@さん、こんにちは。
2Lぐらいだと違いがわからないと思うので、
A4ぐらいに印刷して比べてみた方がいいですよ。
書込番号:3277645
0点


2004/09/18 09:31(1年以上前)
容量の大きいSDカードに買い換えるのが、吉
書込番号:3279203
0点


2004/09/18 19:39(1年以上前)
L版なら200万画素以上は違いが分からないと思いますよ。
普段L版しか使わないなら、画素数下げる+スタンダードで問題ないのでは?
私は主にPCのモニタで観賞し、記念になるものだけ印刷します。
無駄にサイズ大きくすると切り替えがモタつくので
書込番号:3281289
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



2004/09/18 15:51(1年以上前)
東北の田舎町ですが、キタムラで17日からの特別価格39,990円でありました。
書込番号:3280440
0点

比較用にヨドバシも。(現在取り寄せとなっていますが)
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=21985539&cat=89_173&moid=542651&sr=nm
書込番号:3280481
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


どこで質問させて頂こうか迷ったのですが、
FX7が最も近そうだったので・・・。
以下のスペックに近いデジカメを探しています。
結構探したのですが、世の中になさそうで・・・。
どこかにありませんか?
400万画素以上
光学ズーム3倍以上(できれば5倍)
VGA動画撮影可能(30コマ/秒)
ズボンのポケットに楽々入る(Optio S5i レベル)
静止画・動画共、光学手ぶれ補正
電源ON/OFF時の動作が速い
TV出力可能(動画をVHSに録画したい)
レンズキャップ無し
価格は5万程度まで
0点


2004/09/16 21:08(1年以上前)
ていうか、これFX7のスペックでは・・・。
ただし、ONは早いけどOFFは遅いっす。
老婆心ながら、デジカメはいくら小さくてもズボンのポケットには入れないほうがいいと思います。(汗による湿気、ポケットの中のごみ・ホコリ、尻ポケットの場合歪んでクラッシュ。)
書込番号:3273081
0点

>VGA動画撮影可能(30コマ/秒)
動画は、320×240ピクセルしかありません。
>電源ON/OFF時の動作が速い
電源オン約3秒、オフ約4秒と遅めです。
詳しくはこちらを見てください。
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/function2.html
書込番号:3273759
0点



2004/09/17 07:11(1年以上前)
レス、ありがとうございます。
やっぱ、無いみたいですねぇ・・・
これだけのスペックならきっと馬鹿売れだと思うのですが・・・
今の技術では無理だということかなぁ。
書込番号:3274985
0点


2004/09/17 10:48(1年以上前)
さしゅけさんが求めているスペックは技術的には可能です。
ただ、それを作らないのは、それだけでは馬鹿売れする程のものにはならないからだと思います。
たとえば、動画をVGAに対応させたとしてもDMC-FX7のように本体に再生用のスピーカがないとか、撮影中のズームができない。
などの点から動画の扱いも結局中途半端になりますし。
また、手ブレ補正がついても、シャッター速度が遅くなるなら被写体ブレに繋がりやすい点などもあります。
書込番号:3275440
0点


2004/09/18 09:37(1年以上前)
技術的には可能でも、コスト的には(5万円以下)難しいでしょう
10万まで出すというなら可能かも・・・・でも、売れないよな
書込番号:3279233
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


学生生活最後を残したくて、デジカメ購入を考えています。
夜のライトなどをきれいに撮りたいのでFX7かFX2にしようと思っています。
ただ、私は液晶で写真を見たいから大画面を、と考えていたのですが、みなさんの書き込みを拝見すると、電池の寿命の関係でそんなことは不可能のように思えてきました。
画面の大きさや動画以外の点だと、FX2の方が'買い'なのでしょうか?
何千円しか変わらないなら画面の大きさと画素数でFX7を、と思ったのですが。
あと、もし千葉県内で『ここは安いよ!』というお店があったら教えていただけるととても嬉しいです。
デジカメを持ったことが無いので、基準も特にありません。
是非アドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点

FX2の2型液晶の方がFX7の2.5型液晶より高精細ですが、それでも11万画素あるので、
そんなに粗い印象はありませんよ。大きいから見易いですね。
動画に拘らなくて、2L判までのプリント中心ならFX2で十分と思いますが、
ボディカラーがシルバーに限定されてしまいます。ボディカラーに拘るなら
必然的にFX7ですね。ちなみに千葉県内で安いお店という事ですが、カメラの
キタムラは安いと思いますよ。交渉次第で、ここの最安値以下になりますよ。
書込番号:3273790
0点

掃除機パワーさん、あなたの感想と同意見です。
自分もカメラ屋さんで両方試写した結果、動画性能(音声)や液晶サイズや
価格のことを加味して考えると個人的にはFX2に利があると考えます。
生憎千葉在住ではないので、安売り情報は提供できません。あしからず。
書込番号:3273822
0点

掃除機パワーさん、こんにちは。
>ただ、私は液晶で写真を見たいから大画面を、と考えていたのですが、
>みなさんの書き込みを拝見すると、電池の寿命の関係でそんなことは
>不可能のように思えてきました。
大画面のFX7のほうが絶対いいですよ。
予備の充電池を買えばいいだけです。
純正の電池約4500円ぐらいとは高いので、ここだと安く買えます。
ROWA 1,780円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=653
書込番号:3273964
0点


2004/09/17 00:36(1年以上前)
初心者に自己責任の旨すら伝えずROWAを勧めるのはあまり良くないことだと思います。
何かあったときに責任をとれるのですか?
書込番号:3274387
0点

CIPA規格によると、
F710:100枚
FX7 :120枚
FX2 :130枚
です。多いとは言えないが、特別に少ないわけでもないので。
書込番号:3274388
0点


2004/09/17 00:58(1年以上前)
買う、買わないの選択はできるのですから責任を取る必要は無いでしょう。
しかし、このバッテリーが汎用である事や、事情をちょっと説明してあげると
良かったかもしれませんね。
書込番号:3274486
0点



2004/09/17 22:19(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!!
とても参考になりましたm(_ _)m!
交渉というものをしたことがないんですよ〜(T_T)
『もーちょっと安くなりませんか?』みたいな感じでよいのでしょうか・・・
やはり予備電池が必要なんですね。
予備を持たずに、液晶も見る、というのはかなりチャレンジャーですか?
書込番号:3277524
0点


2004/09/18 09:33(1年以上前)
>交渉というものをしたことがないんですよ〜(T_T)
>『もーちょっと安くなりませんか?』みたいな感じでよいのでしょうか・・・
予算を提示して、「これだけしかないのですが」と言った方が、単純に安くしてくれというより店員さんも相手してくれますよ
値段だけに求めず、おまけをつけてもらうのも一つの方法です
書込番号:3279218
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





