
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月18日 02:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月17日 19:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月17日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月17日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月17日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


皆様 未だに購入迷っているのですが、最終的にCAPLIO R1かFX7にしぼられてきました。子供を取ったり旅行の際のスナップ写真に使いたいのですが、皆様のご意見伺えればと思います。どちらも違う特徴があるので両方買うしかないのですかね?でもお金が、、、
0点


2004/09/17 01:46(1年以上前)
旅行の際のスナップ写真なら、R1。。。。。。♪
書込番号:3274664
0点


2004/09/17 03:49(1年以上前)
旅行のスナップはリコーのR1も良いと思いますが、自分は子供を撮るため
には画質に不満があります()。FX7+予備電池二枚が良いかも知れません。
書込番号:3274849
0点

R1に一票。
取り出して、すぐ撮れるのは
ストレスが無くて良いです。
ちょっと今、手に入りにくいかもしれないけど。
書込番号:3275277
0点



2004/09/18 00:57(1年以上前)
皆様アドバイスどうもありがとうござます。まだ迷っていますが。。。。
書込番号:3278340
0点


2004/09/18 00:58(1年以上前)
旅行とお子様を撮るならR1がいいと思います。
レスポンスと動画性能(案外いいんです)でお子様を
広角といざという時の望遠域での撮影、なにより気にしなくても良い
長時間バッテリー、確かに手ぶれ機能って良いかもしれませんが
R1の撮影領域の幅広さや使い勝手のよさ、コストパフォーマンス
などを考えるとR1をお勧めします。浮いたか価格差で旅先のおいしいものを食べるのも良いかなと、、
書込番号:3278350
0点


2004/09/18 02:56(1年以上前)
広角は景色を撮るのにいいですし、お子さんの撮影という点からもレスポンスのいいR1は有利ですね。旅行なら、バッテリーの持ちがいいのは精神衛生上もよさそう。ただ、R1は電源オン/オフ時の開閉音が大きいとか、スイッチ類の感触がいまいちとかいうこともあるので、電気屋さんで少し時間をかけて実際に撮り比べしてみて、しっくりくる方を納得して選んだ方が後悔しないと思います。
書込番号:3278610
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この度FX7を購入することに決めました!!
そこでSDカードを購入しようと思っているのですが、
安くて使えればいいと思っています。
あるHPでキングマックスというSDカードが激安であったのですが、
みなさんの中で使われている方いらっしゃいますか??
もしいらっしゃいましたら使用できるかどうか教えてください。
256か512ぐらいを購入しようと思っています。
0点

多分使っている人がいれば大丈夫だと思いますが、
人に使えて、自分には使えないということもある、
ということを、覚悟してお買い求めを。
書込番号:3261565
0点


2004/09/14 12:48(1年以上前)
おかねもち!ですね こんなに高いの買うなんて ぼそ
書込番号:3263445
0点

"KINGMAX"で検索してみてください。何人か使用されてる方がいらっしゃいます。一応、使えそうですが・・・
書込番号:3264697
0点

書込番号:3266573
0点

緊急報告
先ほど、KINGMAXの不良品に関する情報が入りました。
A-DATA同様の「生産ロットでの不良」かも知れません。
書込番号:3276825
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



inakazさん、こんにちは。
撮影中はズームの変更は出来ません。
ちなみに、撮影前には出来ます。
書込番号:3273855
0点



2004/09/16 23:25(1年以上前)
やっぱりそうですか!?
前期型から進歩なしって事ですね。
残念です。
動画プレイ時にちゃんと音が出て、ズームが出来れば、
迷わず即買いなんですけどねー。
でも逆にZ55は連写なしって決定的な欠点があるから、
やっぱりFX7ですね。
書込番号:3273932
0点

inakaz さん、こんばんは。
FX7の答えは、「きんちゃん@」さんが書かれているので、
EX-Z55について。
この機種は、動画撮影時、光学ズームは使えません。
デジタルズームは使用できます。
もちろん撮影開始前なら光学ズームを使えますが、動画撮影を開始すると、
光学ズームは、撮影開始時で固定されます。
動画撮影時に光学ズームを使えるデジカメは少ないです。
(デジタルズームはほとんどの機種で使えると思うのですが)
コンパクトサイズのデジカメで、動画撮影中に光学ズームを使えるのは、
たぶん、SANYOのJ4(J2、J1)のみです。
サイズが大きければ、キヤノンのPowerShotS1 IS、SONYのF828、
オリンパスの770UZ(ただし、音声なしモード時だったはず)くらい。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3273952
0点



2004/09/16 23:39(1年以上前)
ありがとうございます。
デジタルズームは画質が悪いので、迷うことなくFX7ですね!
ホントは、ちゃんと音も出て欲しかった。
PCに移せば出るのはわかっていますが、これだけが残念ですね。
書込番号:3274028
0点

ムービー撮影時に多くの機種がズーム固定にしてしまうのは、確かズーミングモーター音をマイクが拾ってしまうのをメーカーが牽制するため、
という話を聞いたことがあります。
ホントかどうかわかりませんが、もしそうならストロボのようにポップアップマイク(単一指向性)にして、ステー部に防振ダンパーなどを組み込めば解決できるかも。
まあ他にもコンティニュアスAFやAEの追従スピードなどの課題もあるんでしょうけど、ある程度長回しする時などはズームできて欲しいと思いますね。
書込番号:3274315
0点

デジカメの動画は、ちょい撮り用だと思います。
撮影前にズームしておきましょう。
ってかズームしても、ズームマイクじゃないからなぁ。
広角で撮ればいいんじゃないの。
書込番号:3274372
0点

動画撮影中の光学ズームには、各社とも苦労しているようですね。るびつぶさんの書かれたように、サイズの小さい分ビデオカメラのように動作音を遮断できないようです。
初期の光学ズーム対応機でクレームが結構あったため、対応を取りやめたメーカーも多いようです。光学ズームを使用するモードでは音声記録ができない機種もあります。C-770UZでは、外部マイク使用時のみ光学ズームが可能になっているようですね。
ズーミングに超音波モーターを使ってノイズを押さえた、PowerShot S1 ISなどもありますが、むしろ希少な例だと思います。あのサイズがあってのことだとも思いますから、FX7に期待するのは難しいでしょう。
書込番号:3274912
0点

工作好きの人はミニ・ステディカム自作して、足で寄ったり引いたりしてみるのも面白いかも。アブソーバーは無理としても、簡単なやじろべえ式なら畳めば楽に持ち運べるし。
そのほうがズームよりドラマティックな画になりそうだし、手ブレ補正も少しは役立ってくれそう....。
書込番号:3276103
0点

↓は「新米パパMZ2」さんの自作されていたステディカム。
http://www.edoshow.com/mz2/bowtype_stabilizer/bowtype_stabilizer.html
動画以外にも、改造や単眼鏡利用、アダプタ自作など、
SANYOのMZ3ユーザーの皆さんが、
本当にいろいろなことをやっておいでです。
他のデジカメユーザーの方にも参考になることがいっぱいあります。
↓は、「うえはん」さんがまとめてくださった、MZ3ユーザーのリンク集。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
デジカメの動画に関しては、
「フライヤー」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」が参考になると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3276535
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7




2004/09/13 14:37(1年以上前)
今見たら、英語と日本語の切り替えがありますね。
書込番号:3259364
0点



2004/09/13 14:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。バイリンガルのみということですか。
まあ、英語があれば十分だと思いますが。
書込番号:3259398
0点

そうなんです。最低でも5ヶ国語くらいついてるのかと
思ったんですが、英語だけの2ヶ国語です。
安物の、ひげそりに負けます。
ただ、ひげそりは、液晶ないので。
書込番号:3262010
0点


2004/09/15 02:42(1年以上前)
多言語機能あっても俺は一生使わないだろうなぁ、でも必要な人には必要な機能なんでしょうね?
書込番号:3266406
0点


2004/09/16 23:10(1年以上前)
海外用のだと7ヶ国語対応ですよ。
書込番号:3273834
0点

外国語なんだから、日本人には不要でしょ。
海外用は7ヶ国語なんすか、さすが松下電器!
書込番号:3276199
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


暗いところで有効なAF補助光って言うのは、人の目には見えない
赤外線等でしょうか?
それとも軽いフラッシュのようなまぶしい光を撮影の前に出すのでしょうか?
室内で買っている子犬や子猫の撮影をする際、実際に光ると自然な感じでは取れないんじゃないかと不安になって・・・
0点


2004/09/16 03:03(1年以上前)
AF補助光は赤色の光です、直射されるとやや眩しい程度でしょうか。
家の愛犬は恐がらなかったです、その時は「動物って意外と鈍感なんだぁ」って思っちゃいました。家の犬が鈍感なだけかもしれませんが(^^;
因みにAF補助光は設定でOFFにできます。
書込番号:3270551
0点

犬は「人間って何しでかすかわからない動物だけど、ご主人様だけはいつでも必ず正しい!」って考える動物ですから、危険だと考えなかったんでしょう。
もともと夜行性ですから赤外線の一部も見えているらしいですよ。テレビのリモコンの光も見えているかもしれません。
牛が赤はわからないとか、犬は信号の色がわからないなどと聞きますが、彼らに重要なのは光の明るさで、実は哺乳類で光の三原色がわかるのは霊長類だけだそうです。
魚・鳥・は虫類などは人間より多くの色を感じてるそうです。
って横道にそれすぎましたね。AF補助光は高輝度LEDで、最近ではポケットライトなんかに使われているアレです。
けっこう明るい赤色の光です。
FX7は補助光オフにしても結構暗いところでフォーカスしてくれると感じました。光らせた方がAF精度が高いと思いますが。
書込番号:3270921
0点


2004/09/16 22:55(1年以上前)
家の愛犬は恐がらなかったです>・・・うちの近所の猫も何事もないかのような顔をしていました。
動物にはなんともないのかもしれないですね^^;
書込番号:3273752
0点


2004/09/17 00:55(1年以上前)
虫などの類は赤い明かりが見えないハズなんですが、
犬猫もそーなんでしょうかねー?
書込番号:3274479
0点


2004/09/17 15:24(1年以上前)
蝶は赤外線じゃなくて紫外線が見えるらしいですね、
蝶が見る花の柄は人間が見る花の柄と全然違うようです。
p,s
花の色範囲が紫外線にまで伸びているからデジカメでの再現が無理なんだろな・・・
書込番号:3276123
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/09/17 01:58(1年以上前)
花火を連写した画像置いてありますのでよかったらどうぞ。なお、初心者が撮った画像ですので。
書込番号:3274700
0点



2004/09/17 12:24(1年以上前)
やえやえさん有難うございます。
スポーツ等の連写ありませんか?どなたか?
書込番号:3275695
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





