
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年9月14日 01:46 |
![]() |
0 | 26 | 2004年9月14日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月13日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 20:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月13日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月13日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


実際に購入された方へご質問なのですが、ここの書き込みを見ていると
有名家電量販店で購入されている方のレポートが目立ちます。
このサイトへ来ている以上、激安店などの情報が得られるにもかかわらず、
何故あえてそれよりも高価な店で購入されていらっしゃるのでしょうか?
中にはここの最安価格よりも安く購入されていらっしゃる方も多くいらっしゃいますが、
たいていの場合ここの最安価格よりも高値で購入されていらっしゃいます。
ここに掲示されている最安店で購入しないのは、通販への不信感からでしょうか?
それとも保証関係の不安感からでしょうか?
お気に入りの店舗があるからでしょうか?
それとも購入しようと思って発注すると在庫が無かったりするからでしょうか?
私は今回初めてここに掲載される店舗での購入を考えていますが、
通販は何かあったときのやり取りが面倒くさいので、店舗のある
店での購入を考えています。
しかし皆様の購入状況を拝見し、正直大型家電量販店で購入した方が
良いのかな・・・と迷っています。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
0点

店頭購入するのは
・その場で持ち帰ることが出来る
・初期不良対応が安心
・ポイントなどを考えると実売ではそれほど差がない
等ではないでしょうか?
書込番号:3255202
0点


2004/09/12 16:25(1年以上前)
上のかっぱ巻きさんの三点目の路線です。
本日ビックカメラでブロンズを買いました。52800円の自動的に2000円引きで、
ポイント15%なので、その分を入れると実質43180円。
これはkakaku.comの42200円よりも若干高いです。
2000円引きをあきらめ古いデジカメを3000円で下取って貰うと
ポイント計で42330円となり、まあ納得できる価格かなという感じになります。
結局、この価格で買いました。
私の場合は、もっとマニアックな製品なら、kakaku.comを参考にしてから
直接秋葉原に買いにいきます。FX7のように有名な製品なら、このサイトで
最低価格を把握し、納得できれば近所の量販店で済ませます。
書込番号:3255423
0点

>ここに掲示されている最安店で購入しないのは
ここに掲示されている店舗は、ほとんどが東京・大阪ですよね。
掲示されている店舗が近所にあれば店頭に行って購入するのですが、私は京都なので行けません。
従って、多少高くても近所のカメラのキタムラを利用しています。
>通販への不信感からでしょうか?それとも保証関係の不安感からでしょうか?
通販でもしっかりした店舗はあると思うのですが、初期不良や故障の時にいちいち購入店へ郵送しないといけないのが面倒です。
なかには初期不良に対応していない店舗もあります。
修理から戻ってくるのが遅い場合が多々あります。
私の知人は修理で購入店に送ったのですが、修理から戻ってきたのが4ヶ月後だったという実例があります。
やはりいつでも気軽に持ち込める近所の店舗の方が精神的に楽ですね。価格の差は安心料だと思っています。
ただしメディアのような小物は通販を利用します(^^)
書込番号:3255655
0点


2004/09/12 19:26(1年以上前)
デジカメだと
初期不良、液晶不良、故障、リコール が当然あります。
それらの対処が、量販店>通販となります。
トラブル時の送料も、片道負担、往復負担となるとバカになりません。
購入時も、送料+振込み/代引き手数料が必要で、安い店ほど経費が高かったりし送料でも利益をとっているのではないかと思われるところもあります。
店舗だと、有料optionで制限も多いですが、延長保証も選べます。
わたしは通販では、特価でそこでしかもう購入できない場合ぐらいしか利用していません。
価格もポイントも含めて計算すると、送料等をいれなくても通販より安かったりします。
[3255655]m-yano さん>私の知人は修理で購入店に送ったのですが、修理から戻ってきたのが4ヶ月後だったという実例があります
明らかに、海外で修理したようですね?!
インテルのCPUを初期不良で交換したときに、ついでに修理の場合期間を確認したら、月に一度船便でアメリカに送り、また船便で戻って?くるので多大な修理?期間がかかると聞いたことがあります。
私も、知人の例で、
ヨドバシでKD-510Zを購入して3週間でこわれたので初期不良交換はありないと思いつつ、保証書をつけてもっていったら、即日交換してくれました。
書込番号:3256081
0点


2004/09/12 20:04(1年以上前)
私は京都ですが近くのジョーシンではここに書いてあった
価格と同じで会員は49800円にポイント8466円分とクーポン
券で2000円分のポイント引き、さらに下取りにデジカメを
出して5000円分のポイントをもらったので実質34334円で購
入できました。
下取りに出したデジカメがSONYのDSC-P50で7000円で買い取
りして頂いたのでオークションの相場よりも高く買って頂い
て更に下取りポイントまでもらったので大変お得でした。
私も通販で1万円以上安く済む場合は通販を利用しますが、最
近は近くのジョーシンが通販の相場よりも安い場合が多いの
で安心面でも通販よりいいですし利便性もいいのでよく使っ
ています。
書込番号:3256243
0点

電気製品はやっぱり家の近くでしょ、初期不良では通販ではめんどくさいですよ、梱包して送ったり、直るまでその分時間もかかる。
その手間が我慢できれば通販でもいいと思います
書込番号:3256609
0点



2004/09/12 21:33(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
とても参考になります。
私は東京なので、比較的ここに記載されている店舗がございまして、
そこで直接(店頭で)買うかどうか悩んでいました。
私も皆さんと同じく、通販の場合初期故障やリコール時の手間が
嫌で、購入なら店頭と思っていました。
東京はキタムラさんの店舗があまりなく、有楽町ビックカメラなどでは、
52,800円ポイント10%と非常に高価で、交渉にも応じてくれないため、
ちょっと悩んでます。
もうちょっと皆さんのカキコ内容を参考にさせていただき、
考えたうえで購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3256688
0点


2004/09/13 03:11(1年以上前)
といっても一番安い店ではなく店頭販売もしている店を対象にしました。(皆さんの言うように不安があるかも知れないから?)もちろんネット上と同価格の店を対象とした結果、イートレンドで購入しました。それでもヨドバシやビックより遥かに安いです。東京近郊の人であれば秋葉の端?(末広町の交差点近く)にあり、地下鉄の駅にも近くて便利です。ある意味数十メートル離れた量販店で買っている人が不思議に思えます。対応も量販店より良いかもしれません。ただ激安店の場合、卸の店が多く店頭に行ってもネット販売や店に卸すため在庫があっても売ってくれない場合があります。私のネット購入の経験から金曜日の昼から夕方までが、かなりの確立で購入できます。(理由は土日の販売に向けてメーカー各社が前日に納品してくるからです。納品担当としては常識ですが)
書込番号:3258174
0点

FPJさん、お久しぶりです。
微妙ですけど、最後の二行は書くのを控えたほうがよろしかったのでは。
たまたまそういう事もあります。
書込番号:3259271
0点

量販店の店頭で触っていたら、思わず買ってしまったナイスデザイン。
ポイントを換算すると、意外とネット通販との価格差がありません。
書込番号:3262310
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんばんは
このたびFX7を購入したのですが、1点気になることがあります。
手ぶれ補正機能なのですが、モード1,2どちらにも言えるんですが、この機能ってフラッシュをオフにしてたら効かないのって仕様なのでしょうか?
購入して舞い上がってしまい、取り説などを友人宅に置いてきてしまったので調べようがありません。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/12 23:05(1年以上前)
手ぶれ補正は、フラッシュオフでも有効です。
なぜ効かないと思ったかを、書いていただいた方がレスしやすいですね。
書込番号:3257177
0点


2004/09/12 23:07(1年以上前)
フラッシュなしでもちゃんと補正されますよ
ただしモード2は効果無いみたいですが…
書込番号:3257187
0点


2004/09/12 23:15(1年以上前)
参考までに、FX7の取り扱い説明書は、
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2004/dsc/dmc_fx7_2.pdf
からダウンロードできます。
書込番号:3257241
0点



2004/09/12 23:17(1年以上前)
レスありがとうございます。なぜ補正が効いてないかと思ったかというと、CMのようにブンブンカメラを上下させつつ静止している物を撮影した際、フラッシュオフだとおもいっきりブレているのです。(フラッシュありだとブレないのです)
フラッシュオンでも補正効果があるという事ですので、当方の購入したものが不良品の可能性があるのでしょうか・・
うう;;
書込番号:3257253
0点


2004/09/12 23:24(1年以上前)
ああ〜・・・
きっと、たくさんの方がレスを付けて、アドバイスしてくれると思います。
私は、今から仕事の書類をまとめなければならないので、ちょっと・・・
書込番号:3257304
0点



2004/09/12 23:29(1年以上前)
ありがとうございます。
なにか本体設定が悪いのかな^^;
お仕事がんばってくださいね♪
書込番号:3257331
0点

ハッハッハッハ
「DLX2」さん お疲れ様です。
「あゆは嫌い〜」さん ブンブンしないで撮りましょうね。
手ブレ軽減機能じゃからね〜。
ブンブンでは手ブレじゃなくて、体ブレですね〜。
そんな事したら「あゆ」からも嫌われますよ〜。
書込番号:3257386
0点

CMのような状況でフラッシュ無しは無理なのでは?よっぽど明るいところでシャッタースピードが速ければ(フラッシュを付けて撮ったときのシャッタースピードになるような明るさ)撮れるかもしれませんが、室内ではまず不可能だと思います。
書込番号:3257400
0点



2004/09/12 23:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
体がブンブンしているんですかね〜?(笑
ただ、まったく同じ動作(例の上下ブンブン)をしていても、フラッシュオンでは補正のおかげでブレておらず、オフだと完全なブレ写真になっているのは、部屋の明るさのせいなのでしょうか?
撮影の知識に疎いのでわかりません><
カメラから対象物への距離は1.5m程度でテストした結果です。
書込番号:3257505
0点


2004/09/12 23:58(1年以上前)
そういうふうに撮ったら、だれのFXでもぶれますよ〜。
あくまで、通常の範囲で撮影したときに生じるてぶれの
「補正」機能ですから。わざとおこしたした大きなてぶれ
まで補正できるほどの効果はありません。
また、この機能を駆使しても、シャッタースピードが1/8
以下ではぶれますよ。(夜景モードでの3秒とかのスローシ
ャッターではブレブレ。夜景は固定して撮影しましょう。)
でも、他の機種に比べたらてぶれは確実に減るようです。
CMで大げさに宣伝してたせいで「えぇ〜?その程度なの?」
といわれれば、その程度ですけど、使用してみた実感としては
結構補正できてる感じがします。
結論として、「この機能は万能ではないけれどある程度の補正は
行ってくれる。しかし、これを過信して無茶すればやっぱり
ぶれる。あくまで、いままでのカメラ撮影の常識の範囲内での
操作が肝心。」というところでしょうか。
書込番号:3257507
0点

フラッシュONだと、フラッシュが光を出してくれる事もあり、手ブレしないくらいのシャッター速度に自動でなるので、あんまりブレは出ないと思います。
フラッシュOFFだと、見た目には明るい室内でも実は結構カメラには暗いという事がほとんどですので、ブレブレになります。
書込番号:3257557
0点

>なぜ補正が効いてないかと思ったかというと、CMのようにブンブンカメラを上下させつつ....
CMでは誤解を招かないように、ごく数秒間、できるだけ読めないような小さな文字で何やら注意書きが出ますので、そこんとこヨロシク(笑
書込番号:3257634
0点


2004/09/13 00:20(1年以上前)
今CMやってたけど、マロンちゃんの撮像がピタっととまる瞬間、画面の左下に「これはイメージです。状況によってはぶれます。」とかなんとか書いてありますね。JAROに電話する?
先ほどのコメントの補足になりますが、フラッシュ撮影の場合、シャッタースピードは1/60秒固定なので、ほぼてぶれはありませんが、フラッシュ・オフの場合、室内では1/15〜1/8秒程度になるので、しっかりもたないとぶれますよ。
書込番号:3257640
0点

DLX2さん、匙投げ一本、お察しします。
あゆは嫌い〜さん、
あのコマーシャルはあくまで「イメージ」ですよ。
実際はあんな構え方で撮る人はまずいない(「ブンブン」はもっといない)。
一部の方には誤解を招きやすいCMなのかも。
書込番号:3257646
0点


2004/09/13 00:47(1年以上前)
あゆは嫌い〜 さん、中座して失礼しました。
すでに多くの人からレスを付けていただいていますが、
室内などの暗いところでの「ブンブン」は無理です。
フラッシュオンでぶれずに撮れているのは、
手ぶれ補正のおかげではなく、フラッシュ(ストロボ)のおかげです。
フラッシュをオフにしておくと、夜の室内ではシャッタースピードは、
1/8秒程度と、画面に表示されていると思います。
これは、COOPER.BRG さんがすでに書かれているように、
手ぶれ補正があっても、よほど注意して、手ぶれを起こさないように、
シャッターを押さなければならない明るさです。
フラッシュをオンにすると、シャッタースピードは1/60秒になりますが、
ストロボの発光時間は、1/10000秒程度ですから、
さらに早いシャッタースピードになっているのと同じで、
「ブンブン」しても、その間に動く量はわずかですから、手ぶれしません。
ですから、室内など、暗いところでは、出来るだけフラッシュを使うのが
無難なのですが、美術館など使用禁止の場所では、慎重にシャッターを切れば
手ぶれ補正の機能がない機種よりも、きれいな写真が撮れます。
確かにあのCMで、あゆは嫌い〜さんが誤解するのも、もっともだと思います。
しかし、ある程度、明るいところでなら、雨の中で、片手撮りしても
大丈夫なのですから、良いカメラだと思います。お互いに愛用しましょう。
書込番号:3257788
0点

楽しそうな話題ですが注意を一つ。
デジカメは精密機器ですのでブンブンして故障する場合もあります。
CM用はデザインモック品で画像等はあとからCGにて組合わせて
イメージしてます。
だいぶイジメたようですのですでに壊れかかっているかも。^_^;
書込番号:3257819
0点

(メーカーは違うけど・・・)タッキーはカメラを持ってプールへ飛び込みました
完全駄レス失礼!
書込番号:3257850
0点



2004/09/13 01:00(1年以上前)
お疲れ様です。
色々とテスト撮影を繰り返してみて皆様のおっしゃる事が少し理解できた気がします^^
確かにフラッシュオンだと1/60固定でブンブンしても(まだやってる)液晶モニタで見る限りブレておらず、オフだと1/8になり軽くブン(ほんとに軽く)でもブレますね。
フラッシュオフでの撮影は注意深くする事にします^^;
あと、フラッシュオン 1/60で手ぶれ補正なし、補正1、補正2とブンブン撮影してみたんですが、これまた3枚とも私の目では差が見られませんでした(笑
シャッタースピード1/60というのは、よっぽど悪い撮影状況&PCの大画面モニタで注意深く見る(素人目で)事が無い限り補正があろうが無かろうが差が無いと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:3257855
0点


2004/09/13 01:04(1年以上前)
これネタじゃないの??
ブンブン(笑)させるか?普通。
書込番号:3257876
0点


2004/09/13 01:14(1年以上前)
1/60秒のシャッタースピードは、手ぶれ補正の効果がある領域なのですが、
ストロボが発光している限り、実質的に露光される時間は、
1/60秒よりも、ずっと短い(1/10000秒程度)ので、
手ぶれ補正を切っても、入れても同じだと思います。
しかし、朝夕や雨の薄暗い時で、シャッタースピードが1/60秒に
なるころに、フラッシュをオンにせず、試していただければ、
手ぶれ防止の効果が判ると思います。
書込番号:3257906
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


みなさんはじめまして!
私は今回、パナのFX7と、SONYのT1で購入を迷っています。。。
値段的にもさほど差もなく・・・。
この価格comの2つの掲示板を行ったりきたり・・・。
本日直接手にとって見ようと思い、電気屋さんに行って・・・。
その結果、どっちがいいものなんだろうと本当に迷ってしまいました(笑)
T1の方が薄くても大きな液晶がつき、FX7では手ぶれ防止がつき・・・。
私の一番の心配は、夜写真を屋外で撮影したとき、周りの光がぶれないかどうかと、室内写真の暗さやバッテリーのもち具合などが心配です。
普通に昼間屋外で撮影する分には両者ともいい感じなんだろうなとは思うのですが。。。
今本当に迷っています。
使用経験のある方アドバイスお願いします!!!
0点

夜の撮影が心配なら、FX7が圧勝ですね。
ストロボ到達距離
FX7・・広角側4mまで、望遠側2.2mまで
T1・・広角・望遠共、1.5mまで
夜景撮影
FX7・・三脚穴あり
T1・・三脚穴なし (三脚を使用する場合は別途専用ケースを購入)
どちらも液晶モニタの大きさは2.5型ですよ〜
書込番号:3260045
0点


2004/09/13 18:53(1年以上前)
以前スタイルに惹かれてT1を購入しましたが…
・ピントが甘い
・ストロボの到達距離が短い
いずれも屋内使用時に超不満でしたのでFX7に買い換えました。
FX7はおおむね満足しています。
書込番号:3260049
0点



2004/09/13 19:13(1年以上前)
やはりFX7ですねぇ〜。
でも今ネット上では結構売り切れ続出ですよね???
初期在庫がなくなったからなんでしょうか??
もう少し待ったら安くなりますかねぇ(^_^;)
大体ネット上では42000円前後が相場でしょうか??
書込番号:3260123
0点

ネット通販より近所のカメラ専門店の方がアフターフォローで安心ですよ〜
書込番号:3260294
0点


2004/09/13 23:25(1年以上前)
私は、T1の室内撮影に弱い所に耐えられなくFX7に買い換えました。
FX7では、室内(蛍光灯下)でもフラッシュ無しで手振れすることなく
撮影が出来ます!T1では不可能(?)でした、、
買い換えて満足しています。
書込番号:3261543
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/09/13 20:51(1年以上前)
使用感、アドバイスは過去の書き込みを見ればわかります。
質問内容を具体的にして下さい、またお店に行って実機を触るのもいいですよ。
書込番号:3260493
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


これまでの皆さんのご意見は、概ねFX-7に好意的ですね〜。
私もFX-7の購入を決めて早1ヶ月(!)近くが経ちます。
既に非純正のカメラケースも決めてしまいました。
サードパーティのSD(516MB×2個)も購入済みです。
・・・じゃなぜ、FX-7の購入をしないのか・・・。
やはり初期ロッドは避けるべきかな〜と思っています。
早くても10月購入まで、でしょうか、待ったほうがよいかと。
それまでは「おあずけ」状態ですが、手持ちのFPF700で
遊んでいます。
とは言え、発作がおきたら即買いしてしまうかも・・・。
0点


2004/09/12 06:32(1年以上前)
もう、注意深く作られた初期ロットは、各店とも品切れ状態になっているようですね。・・ということで初期ロットはもう無い。
このカメラには「日本製」と明記されていますから、今、日本のどこかで、作業に不慣れな事務系職員まで動員されて、休日返上で組み立てられているのでは、無いでしょうか。・・ということで、第2ロットも危ない。
そのうち、相次ぐ増産で、重要な部品を作るための金型も摩耗してきて、精度が出なくなる。それを、だましだまし、修正しながら作っていくことになります。・・ということで第3ロット以降も危ない。
最後には、手荒い扱いを受けた、店頭品しかなくなってしまう。
・・というようなことは、パナ では起こっていないと信じています。
しかし、最近の工業製品は、商品サイクルが短いので、必要な時に直ぐに買うのが良いのではありませんか。
以上、新製品にすぐに飛びつく人の、自分への言い訳でした。
書込番号:3253657
0点



2004/09/12 13:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
むむむ・・・考えれば考えるほど、いつ購入すべきか
迷ってしまいますね〜。
まぁ、本当に必要な時には発作がおきるでしょうから、
あまり深くは考えずに、本能の赴くまま「えいやぁっ!」と
購入してしまうんでしょうけど。
もうちょっと価格が下がるのを待とうかなぁ・・・。
書込番号:3254912
0点


2004/09/12 16:58(1年以上前)
松下は初期ロットを特に念入りに作るという話も聞きますよ。
初期ロットに不具合があると製品自体の信頼性が極端に落ちる
ということを知っているからというのが根拠だそうです。
真偽のほどは定かではありませんが。
書込番号:3255527
0点


2004/09/12 19:56(1年以上前)
初期ロット品ではアルミの削り出しで作っていたけど、量産が進んでコストダウンを要求されてくると薄板プレス品になっていくって言うのもよく聞きますね。
(どこのメーカーの製品でも)
書込番号:3256211
0点

そうゆう迷いの時の為に、この板の存在があるのではないでしょうか。
今の所そういった報告もなさそうなので、大丈夫かと思います。
書込番号:3256676
0点


2004/09/13 00:12(1年以上前)
初期ロットは、ハズレを引きやすい?
初期不良の問題や故障等の為の、メーカー保障では無いのでしょうか?
自分は、余り気にしないですよ。
余り気にしても欲しい物は「欲しい」と言う感じに成るのでは…いざ買う時には、在庫不足や次のモデルが気に成って来るのでわ。
自分はそうなりますが。
書込番号:3257595
0点



2004/09/13 01:13(1年以上前)
あら、あっという間に皆さんから多くの返信が・・・
ありがとうございます!
あんまり深刻に悩む必要は無さそうですね。
次に発作が起きたら、素直に購入しようと思います。
お手数おかけしました!
書込番号:3257900
0点


2004/09/13 09:59(1年以上前)
>>初期ロット品ではアルミの削り出しで作っていたけど、
>>量産が進んでコストダウンを要求されてくると薄板プレス品になっていく
試作段階での変更のことですよね?
ちまちまとした変更は常套的にあると思いますが、ラインアウト後に
短命・少ロット生産のデジカメ業界でそのような大幅変更はあり得ないと思います・・。
薄板プレス品で思い出しました。台湾に應華工業(なぜか会社案内をもらった)
というアルミの塑性会社があって、カメラからPDA・携帯など幅広く受注しています。
最近のデジカメ等のボディをよーーーくみると、みんな似てきていませんか?
(部品会社はもちろんここだけじゃないですけど。)
ttp://www.avy.com.tw/insid_3d.htm (←ちょっとサンプルが古いか?)
ここの会社はほとんどのカメラメーカーが利用しています。
送られてきたカタログによると・・富士以外の様子(微笑)
ベーカー駐日大使 さん、
FX7は塗装にこだわって他社より断然おしゃれだと思いますよ。
発作を待たずにご購入ですね!(私がまだもってなかったりして。笑)
書込番号:3258703
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


質問があるのですが、
みなさんはどこのメーカーのSDカードを使用していますか?
連写機能を考慮するとやはり高速のSDカードがよいのでしょうか?
私は、デジカメはFX-7を購入し、FZ-2も購入しようかと考えています。
両機種に対応しているSDカードでよいものがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

パナの256MB以上とかに書かれている平均転送速度10MB/秒からが
通常高速タイプと言われているSDメモリーです。
他のメーカーでも詳細をチェックしてこれ以上ならお勧めできます。
互換性についてもそれぞれ記載内容を確認してくださいね。
一応名前が知られているパナソニック(当たり前)、ハギワラ、東芝、
サンディスク、トランセンド等なら大丈夫です。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?c3=113&limit=20&offset=1
書込番号:3255314
0点

私はトランセンドの45倍速(6MB/S)をコニミノのDiMAGE Z3で使用しています。連写を重点におくなら10MB/Sをお勧めです。
6MB/Sでは最初の3,4コマまでは(撮るサイズによります) 1コマ0.3〜0.4秒くらいで連写出来ますがそれ以降では1.5〜2倍程度長くなります。
あとサンディスクはホディ剛性が弱く取り扱いに注意が必要です。
掲示版もあるので見てみてはどうでしょう
書込番号:3256585
0点


2004/09/13 02:55(1年以上前)
SD512MB(HAGIWARA SYS-COM製10MB/s(松下のOEM))をイートレンドで14000円(税抜き)購入しましたが連射やプレビューも早くてストレスが無くて良いですよ
書込番号:3258156
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





