
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


DMC-FX7が梱包されている箱の実寸を教えていただけないでしょうか。
明日、買いに行こうと思っているのですが、トートバックのようなものでは入らない(または入れないほうが良い)大きさでしょうか?
変な質問だと思いますが、よろしくお願いします。
0点

186×135×73(単位はmm)です。
お店によってはおまけでアルバムソフト等をくれる場合があります。
ちょっと大き目のバックがいいと思います。
好きな色の在庫があるといいですね。
書込番号:3252988
0点


2004/09/12 00:30(1年以上前)
13.5×18.5×7.5(H)
商品同様、箱もそれほど大きくなく当然軽いです。
書込番号:3252998
0点



2004/09/12 01:18(1年以上前)
ありがとうございます。
思っていたより厚みが無くて安心しました♪
書込番号:3253198
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/09/11 20:24(1年以上前)
パナソニック製がいいよ。高速タイプの256MB以上がオススメ(^-^)
書込番号:3251895
0点

とりあえずサードパーティ製のは、やめておいた方が無難なようです。
実は安く買ったものでフォーマットしても駄目なものがありました(>_<)
書込番号:3251907
0点


2004/09/12 00:13(1年以上前)
TRANSCENDのTS512MSD45を使ってますが問題なく動いてます。
書込番号:3252926
0点

ハギワラのSDメモリーカードMシリーズ、HPC-SD512M(松下製、高速10M/秒タイプ)
を使っています。その他にも同メディアTシリーズ(東芝製)やCF Z-PROと同社のカードを
使っていますが、問題はありません。信頼と実績のあるメーカーで安心感もあります。
書込番号:3253003
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2004/09/11 21:52(1年以上前)
CASIOのEXILIM EX-Z3からFX7に換えて何点か不満があります!
もっとも残念なのが、バッテリーの持ちです。
EXILIMのバッテリーが、凄すぎるのか、はっきり比べたわけではないですが、体感的には、半分以下です。フル充電から動画や写真を撮ったり、再生したりしてると、あっというまに電池切れになります(ToT)
それとクレードル式のほうが、充電や写真をパソコンに転送するのに、使いかってが段違いに便利です。せっかく買い換えたのだから、この仕様に慣れるしかないですが、時期モデルには、是非クレードル仕様にしてほしいです!
書込番号:3252237
0点



2004/09/11 23:10(1年以上前)
返信ありがとうございました。
バッテリーの持ちに関するご不満なのですね。
頂いたアドバイスをふまえて良く考えて見ます。
書込番号:3252618
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX-7のバッテリーの評価が低いようですが、他機種と比較してどの程度悪いのでしょうか?デジカメ初心者で標準が分かりませんが、手ぶれ防止機能が魅力で購入を検討しているので教えてください。
0点


2004/09/11 23:02(1年以上前)
手ブレ補正に魅力を感じているのでしたら、FX7を購入しましょう。
コンパクトデジカメで手ブレ補正つきというと、パナソニックのFXシリーズの他に選択肢はありませんので(^^;)。
バッテリーの持ちは、CIPA規格で120枚となっているので、それほどひどく悪いわけではないと思いますし、日中の屋外など、手ブレしなそうな状況では手ブレ補正をOFFにしておくとバッテリーの節約になります。
実際に使ってみて、それでもバッテリーの持ちに不満がある場合には、予備バッテリーを一個購入すれば良いと思います。
書込番号:3252592
0点


2004/09/11 23:08(1年以上前)
疑問・質問などがあれば検索をするクセを付けた方がよろしいと思います。
バッテリの話は2つ下の話題にもなってますし。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83o%83b%83e%83%8A&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=LUMIX+DMC-FX7&ViewRule=2&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
書込番号:3252608
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


初めまして。持っていたオリンパスが壊れ修理も1万円はかかりそうなので、LX-7の購入を検討しています。ところが、周りからは、パナソニックやソニーは家電製品には強いけどカメラにはむいていない、カメラを買うならキャノンやオリンパスみたいなカメラメーカがいいと言われます。私自身も前から良くそんな話を耳にしました。
実際、自分が依然使っていたオリンパスのC40ZOOMはソニーとか他社製品を使っている人たちから、画像が綺麗とか何度と無くほめられたことがあり、電池がもたないとか、重いというマイナス面も多いですが、結構気に入っていました。しかし、今回どうしてもこのカメラがきになるんですが、個人的意見としては、素人だし、同じ写真を撮り比べるわけでもないからそんな違いなんてわからないだろうと思うんですが、実際のところ、明らかに違うところとかわかる所があるのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。
0点


2004/09/10 19:48(1年以上前)
そのカメラメーカーのほとんどは家電メーカーからCCDを調達しているし、製造も家電メーカーに作ってもらってるところもある。
ソニーやPanasonicは古くからビデオカメラでの経験もあるし、今回のテブレ補正もPanasonicならではのこと
レンズの出来もライカからライセンス取ってるだけあってかなり優秀
「カメラメーカーが良い」と布教活動しているのはデジカメ売場にいるカメラメーカーからの販売応援のせいもありそうだと思う今日この頃…
書込番号:3247726
0点

私見ですが、
絶対的にどちらが良いと言うことは断言できないと思いますよ。
コンパクトサイズ系のデジカメに限って言えば、垣根が無い時代に突入していますので、どちらが絶対的に良いとはいえないと思います。
書込番号:3247915
0点


2004/09/10 21:00(1年以上前)
カメラとしてのノウハウとデジタル機器としてのノウハウは違うからね、
パナソニックはライカの協力を得て急激にカメラの基礎を手に入れることが出来た、
カメラメーカーでデジカメに出遅れたメーカーは操作性に関しては及第点でも画質に関してはいまいちだったり、
CASIOはその逆だったり、
書込番号:3247979
0点

たしか、カメラメーカーで撮像素子を自前で作っているのはキヤノンだけですよね。
ニコンの LBCAST も 100% 自前では無かったと思います。
つまり、デジタルカメラに関しては、心臓部は家電業界がにぎってますよ。
メーカーに拘らずに、自分にとって使い勝手の良いのを選ぶべきだと思います。
書込番号:3247996
0点

>パナソニックやソニーは家電製品には強いけどカメラにはむいていない
今やコンパクトデジカメはほとんど「家電製品」ですよ。
家電量販店で売れてる売れてる。
書込番号:3248097
0点


2004/09/10 21:40(1年以上前)
デジカメがこれだけ普及してきて、昔「カメラはニコン」といわれていた時代は終わってしまいました。銀塩カメラは別かもしれませんが。
銀塩カメラを作るとき、一番コストもかかり、力を入れらければならないのはレンズです。
たとえば標準50mmの単焦点レンズでも、ほかよりちょっと明るいレンズというだけで、100万円以上するものもあります。
でも、デジカメに関しては、すべて電子制御で、画像処理もコンピュータで行うわけですから、当然日本の得意とするメーカーは変わってきます。コンパクトデジカメにおいては、レンズがいくらよくても、その他の要素(たとえば手振れ補正とか、液晶画面とか、発色とか・・)のほうが重要ですからね。それにライカやツァイスなどからライセンスを購入すれば、いいレンズを買うこともできるわけですし。。
書込番号:3248141
0点

メーカは好評したがりませんが、生産コストの関係でCCD・レンズなど各社間での共有パーツが多くあり、またSANYOあたりは他社製品を数多く手掛けるなど、みなさんの言われる通り垣根は有って無いに等しいと感じます。
書込番号:3248187
0点


2004/09/10 22:14(1年以上前)
私も素人ながら購入前に同じことで悩みましたので、他人事とは思えず初カキコさせていただきます。
ちょっと誤解を生むような表現かも知れませんが以前私は、カメラはやはりカメラメーカーで、外人の握った寿司は食べたくない・・・的な感覚でいました(反省)。こちらでUPしていただいている画像を見比べて、長い間機種選択で悩んでいました。そんなとき、ふと立寄った一眼デジのページでサンプルを見て、コンデジとの違いに愕然としました。そこで吹っ切れて、好きな画質・好きな機種を買えばいいんだと思い、FX7を購入しました。結果ですが、
LUMIX DMC-FX7・・・・・\42800
258MのSDカード・・・・・\7400
コンデジの有る生活・・・・・プライスレス!
でした。今では非常に満足しており、逆に悩んでいた日々を後悔しております。
書込番号:3248293
0点

>外人の握った寿司は食べたくない・・・
言い得て妙♪(^^)
誤解をするような人は放っておきましょう。σ(^◇^)ゞ
内容に全く悪意なんぞは感じませんよ。
書込番号:3248490
0点

こんばんは
松下のレンズ自社生産の歴史は割と古く、今やレンズメーカーとしても大手です。
製造が難しいとされる非球面レンズの昨年度生産量は、識者によると250万枚だそうです。自社だけでとても使いきれる量ではありません。
どこへ供給しているのかは、多分厳秘扱いでしょう。
書込番号:3248500
0点


2004/09/10 23:35(1年以上前)
キャノンのCCDは、ソニー製と言われていますね。デジタル一眼のCMOSセンサーは自社開発のようです。
パナソニックのデジカメはCCD、レンズ、画像エンジンと全て自社生産だそうです。(カタログに書いてありました。)
デジカメは、カメラとエレクトロニクスの融合製品なので、カメラメーカーと家電メーカーの区別はないようなものですね。
書込番号:3248719
0点



2004/09/10 23:36(1年以上前)
たくさんの方が返事を下さりありがとうございました。丁度友達とそんな話をしていたら、皆さんと同じように、デジカメならカメラ専門メーカーとか関係ないといっていました。これですっきりして購入できます!ありがとうございました。
書込番号:3248723
0点


2004/09/10 23:43(1年以上前)
>>カメラメーカーで撮像素子を自前で作っているのは
富士もです。
あとレンズですが、カメラ用とうのは狭義なんです。
資本が入ると“松下製”ということになるし、実際はいろいろです。
例えばタムロンはソニーと富士の資本が入っており、
タムロン製のデジカメも“富士グループ内製造”になります。
そういえば、パナのデジカメはキャノンのレンズも使っていますよね。
メーカーはイメージ戦略でユーザーを囲い込みますが、今となってはあまり違いはないかも。(あ、1眼レフは泥臭い技術も必要で、なかなか家電メーカーにはできませんが)
同じメーカーでも機種ごとに全く違うものだと思って、ご自身の好み判断なさった方が楽しめると思いますよ。
書込番号:3248775
0点


2004/09/10 23:47(1年以上前)
書いているうちに完結しちゃってる(苦笑)
書込番号:3248794
0点

>ひさちんさん
少し突っ込ませていただきます。^^;
と、言うより、私の言い訳になりますが。
>富士もです。
富士はフイルムメーカーです。(^^;)
カメラ作っているからカメラメーカーなら家電メーカーでもデジカメ作ってりゃカメラメーカーになっちゃう。
ここでのメーカー分けは、そもそもの本業のことだと思います。
まぁ、これくらい現在はメーカー分けする意味が無いということの現れですね。(^_^)v
書込番号:3248855
0点

終わったようですが、自社生産の情報が見られますのでおひまな方は以下のスレを参照ください。
FZ10板 [2665554]
PanaがCanonからレンズ供給を受けているという話は初耳でした。
何か情報源があったら教えてください。
書込番号:3248861
0点


2004/09/11 01:01(1年以上前)
F2→10D さん、写画楽 さん、
遅くまでおつきあいしていただき恐縮です。
ちなみにあすは接待で5時起きです。
ナイッ(ス)ショオ〜!とか言って・・はやく寝ましょう(^^;)
パナのキャノン製レンズといえばLC5ですね。ライカブランドだけど。
富士は・・僕40過ぎなんですけど、それでも富士はカメラメーカーとして名高いと思いますよ。
うちに転がっている中判も富士ですし・・写真館で使われるカメラの多くは富士です。
その道では相変わらずトップシェアのメーカーだと思います(詳しくは社史参照)
例えばキャノンなんですけど、
デジタルブームの前に一時期カメラ関連の売り上げは9パーセントを割って微妙な時期がありました。
今は盛り返して10数パーセントだそうです。しかし・・一部門でしかない状況です。
一般に言われるような“カメラメーカー”ではないです。富士も同じ状況ですね・・。
書込番号:3249162
0点


2004/09/11 03:20(1年以上前)
まとめると、メーカーうんぬん関係なく「FX7」は素晴らしいと
( ̄〜 ̄)ξ
書込番号:3249442
0点


2004/09/11 11:44(1年以上前)
まよのかさん、どーもです(^-^)/
写画楽さん
情報源ですが、私は職業柄経済誌や工業新聞などよみまくります。部品メーカーの受注情報などを知る機会が多いのですね。
LC5は・・うーんf^_^;
書込番号:3250348
0点


2004/09/11 11:50(1年以上前)
ひょっとすると田中希美男さんが言っていたかも。有名なHPで。2年くらい前かな?
今、検索出来る環境にいません。まわりは芝生が生えてます(+_+)
帰ったら調べてみます。
書込番号:3250366
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


友達の結婚式が近いうちにあるため、デジカメを購入しようと思っています。
今考えているのは、FUJI Fine Pix450と FX7 なのですが、どちらが良いのでしょうか?
これ以外にほかにお勧めがあったら、是非教えてください。
お願いします。
0点

どっちもどっちぽいですが、
FX7の方がちょっぴり難しい状況に融通が利くかも?
書込番号:3243854
0点


2004/09/09 20:18(1年以上前)
>これ以外にほかにお勧め
フジのF710は、ISO800以上に上げられるので、
比較的手ブレ・被写体ブレに強くて良いと思います。
書込番号:3243868
0点

手ぶれ補正と動画の質に拘るなら、FX7の方が良いと思います。
書込番号:3243909
0点


2004/09/09 20:36(1年以上前)
手ブレ補正は、被写体の側が動いてぶれる「被写体ブレ」には効果がありませんし、また手ブレ補正に対する過信はしないほうが良いと思いますよ。
FX7でもフラッシュ使って撮った方が良いかもしれません。
書込番号:3243934
0点

F710は、ネコバスさんが毎度よいしょするのが分かる位、いい機種ですよー(^^;)
書込番号:3243956
0点


2004/09/09 23:40(1年以上前)
デジカメを購入するときは記録媒体についても考慮するといいですよ。
無駄がないというか。。SDカードは今後メディアの中心になっていく可能性が高いので、オイラはSD対応機器中心で考えると、この機種が第一候補かな!
書込番号:3244911
0点

>ストロボもそこそこ
何メートルでしょうか。
T1よりは、FX7の方がストロボ届くって誰か言ってたけど。
書込番号:3245293
0点

結婚式での撮影には、FX7が向いてますね。
ってか結婚式と言うより、披露宴とか2次会ですけど。
シーンモードで、「パーティ」を選択してください。
詳しくは、
http://panasonic.jp/dc/fx_guide/
を読んでくださいね。
暗所では、AF補助光が光りますので、カラオケボックスなど
真っ暗なところでも、AFと液晶モニターが使えると思います。
書込番号:3245316
0点

結婚式ならF710だな〜
ただしISOを上げておく必要はあります
問題はxDピクチャーカードって処ですね。
FX7でもストロボ使えば問題ないですけど「被写体ブレ」は防げませんしね。
結婚式だとノーストロボの方が良い場面って結構ありますし。
まあどの機種でもそうなんですけど、大事な場面では連写モードにして2〜3枚撮っておくのが正解ですね。
書込番号:3245342
0点

>FX7でもストロボ使えば問題ないですけど
>「被写体ブレ」は防げませんしね。
ストロボ使えば、シャッター速度が上がるため、被写体ブレは防げます。
書込番号:3245395
0点

ストロボ到達距離
F710=W:5.5m T:4.0m
FX7 =W:4.0m T:2.2m
T1 =W:1.5m T:1.5m
ですじゃ。
書込番号:3246135
0点


2004/09/11 00:09(1年以上前)
>>問題はxDピクチャーカードって処ですね。
xDはホント安くなりましたね〜。うちの近所だとSDより安いですよ!
書込番号:3248899
0点


2004/09/11 18:12(1年以上前)
そこの店はSDが高すぎるのでは?
xdの値下げ以上でspeedでSDの値下げがすすんでます。
書込番号:3251478
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





