
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 18:36 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月31日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月31日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この機種で、スポット測光は出来ないと思っていましたが、
http://panasonic.jp/dc/fx_guide/
から、入って、STEP2の「ピントを合いやすくする」の説明文、
「スポットAFでピントを合わせると、周辺部の暗さに影響を受けず、見た感じに近い明るさで撮ることが出来ます。」
を読むと、スポットAFにすると自動的にスポット測光になるように読みとれます。
本当でしょうか? 私のFX7では、その気配は無いのですが。
0点

DLX2さん、こんにちは。
確かにそういう説明がされていますね。
みごとなサンプル画像まで添えていますが、パナソニックのPR臭が強い講座のようなのでどこまで信用できるんでしょうね。
わたしも試してみましたが効果は確認できませんでした。暗い場所でのスポットAFは逆にピントが合いにくくなるので普通は使用しないものです。
面妖な話ですね。
書込番号:3206477
0点

http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
上記仕様の「測光方式」には「評価測光」しか記載されていませんので、スポ
ット測光は出来ないと思います。
なお、FZ2の仕様を見ると、測光方式」には「評価測光とスポット測光」と
記載されています。
書込番号:3206527
0点



2004/08/31 20:20(1年以上前)
直ぐに、削除されましたね。それにしても、速い(^_^;)
書込番号:3207886
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめまして皆様。
今回デジカメ購入にあたり、非常に悩んでおります。
それは、タイトルにもある、FX7とX50の2機種どちらにするかです。
基本的な使用目的としましては、屋内外での人物中心になります。
やはり画質がきになるところなんですが、手ぶれ補正の有効性とあわせ
この際、価格のことは無視して、それぞれのメリット&デメリットを
アドバイスいただければ幸いです!
(FX7はバッテリーの消費と液晶の解像度で少し二の足を踏んでおります。)
よろしくお願いします!
0点

噴水広場04さん、こんにちは。
X50を持ってないので比較はできないのですが、FX7のバッテリーに言及されていますのでレスします。
下のスレでFX7のバッテリーは持ちが悪い、と少し騒ぎすぎたので反省しています。たしかに良くはありませんが、バッテリーの持ちと液晶の見え方が購入の障害になるようでしたら、この機種は避けた方がいいと思います。
ご存じのように、FX7は手ぶれ補正とスタイリッシュで超小型のデザインが「売り」のカメラです。他には特に優れた特徴は見あたりません。
もし、この二つの特長が購入の際の決定打にならないようでしたら、買ってから不満がでるかもしれません。
液晶モニタは大きくて見やすく綺麗だと思います。上には上があるでしょうが…。
画質については、画像をアップしていますので参考にしてください。
X50もいいカメラだと思いますから、迷う気持ちはよくわかりますよ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1520465&m=0
書込番号:3206636
0点



2004/08/31 13:10(1年以上前)
早々のアドバイスありがとうございます!
手ぶれ補正って、やっぱりあるとないのでは、
だいぶ違いますか!?(当方まったくの初心者でスイマセン)
書込番号:3206743
0点


2004/08/31 20:20(1年以上前)
まだ発売されて間もないのに多くの人が買っていますね。
この機種の一番の売りは土佐の酔鯨さんが仰っているとおり、
この小ささに手ブレ補正です。
カメラが小さくなるとしっかり持てないですし、
液晶を見ながらなのでさらびぶれる可能性は高くなります。
私はFZ10を使っていて、
こちらは望遠側のブレ防止に非常に役立ってますが、
同じ手ブレ防止でもFXは小ささを補うものだと考えます。
望遠側はレンズが暗いのでどうしてもSSが遅くなり
補正しきれない場面もでてくると思います。
それでも他のに比べればブレ方は格段に少ないはずです。
ただ日中の屋外であれば、
片手でもほんと気軽に撮れるので非常に有益だと思います。
スナップ写真をパシャパシャ撮るには一番だと思います。
けど、ちょっと凝った写真を撮りたいとなったときには、
不満を感じることになるでしょうが、
そういうときはFZシリーズにしてね、というpanaの考えでしょうね。
書込番号:3207885
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


CASIOのEX-Z55 と PanasonicのFX-7 で迷っているのですが、
カメラの機能としてはどちらを買ったほうがよろしいですか??
できればカメラに詳しい方、どうかよろしくお願いします
0点

私ならPanasonicのFX-7かな。
FX-7の手ブレ補正が魅力ですが、EX-Z55は薄すぎて持ちにくそう。
書込番号:3207442
0点

FX-7は動画が滑らか(30コマ/秒)で手振れ補正機能つきだけどレンズが暗いせいか余り良い評価が出てないみたいだし、発熱も気になるし、レンズの明るいEX-Z55のほうに魅力を感じます。
ただ、発売直後と発売前の機種なので自分だったらもう少し様子を見ます。
書込番号:3207520
0点


2004/08/31 18:36(1年以上前)
手ブレ補正をとるかバッテリのもちをとるかで選択してもらえばいいんじゃないでしょうか。
写りそのものの比較は、好みもあるでしょうがこだわりがなければどちらでも満足できるかと思います。
写りにこだわる方ならもっと上位機種が欲しくなるはずですので。
書込番号:3207546
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7をお使いの皆さん、手ブレ補正のモードは1と2のどちらにされてますか?
また、その理由もお聞かせいただけるとありがたいです。
それと、皆さん、手ブレ補正は、手ブレしそうな状況か否かにかかわらず、
常時オンで使ってますか?
0点

ネコバス添乗員さん、こんばんは。
使い始めたばかりなのでもう少し時間がたたないと答えにくい質問です。
モードの1と2の差はまだ実感できませんが、たぶんそんなに性能差はないと思います。一方がはっきり劣るようだとマズイでしょうから。
手ぶれ補正は常時ONにしています。シャッター・チャンスを逃がさないためです。
書込番号:3203591
0点



2004/08/30 18:40(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、返信ありがとうございます!
常時持ち歩き用のデジカメとしてこのFX7に興味を持っていまして、
ただいま購入検討中です。
そうですね、確かに発売後まだ数日ですから、答えにくい質問ですよね(^^;)
土佐の酔鯨さんが先日アップしてくださったFX7の画像は大変参考になりました。ちなみにあの時は、手ブレ補正のどちらのモードにされていたのですか?
よろしければ教えてください。
手ブレ補正は常時ONですか。
手ブレ補正をOFFにするとバッテリーの節約になると感じられますか?
FX7を買うとしたらバッテリーの予備を一個は買うつもりですが、もし手ブレ補正OFFでバッテリーの節約ができるようでしたら、昼間の屋外など手ブレの心配のなさそうな場合には手ブレ補正をOFFにして、できるだけバッテリーの節約をしたいと考えています。
書込番号:3203648
0点

既出ですが、バッテリーの消費は激しいですから予備は必須です。
手ぶれ補正のモード1は、常時この機能が働いているのでバッテリーの消費量はこちらのモードが多いでしょうね。メーカーは、シャッターを切る瞬間だけ手ぶれ機能が働くモード2を推奨しています。
あと、バッテリーを消費するA級戦犯は大きな液晶モニタですね。これは「エコモード」に設定すれば、こまめに液晶モニタをOFFにできます。
手ぶれ補正と、液晶モニタをできるだけOFFしておけば、メーカー公表どおりの枚数が撮れるかもしれませんね。
アルバムの補正モードは2でした。
書込番号:3203747
0点



2004/08/30 20:12(1年以上前)
土佐の酔鯨さん、再度の返信ありがとうございますm(__)m
そうなんですよね、メーカーはモード2を推奨しているんですが、モード1の方が補正効果が高いというような書き込みや記事もあるので、実際のところどうなのか気になっています。
でも、土佐の酔鯨さんの公開された画像からすると、(仮にモード1のほうが相対的に補正効果が高いとしても)モード2で補正効果はかなり得られるようですね。
液晶の「エコモード」なるものがあるんですね。
チェック不足でした(^^;)。
FX7はバッテリーに不安があるので、予備バッテリー一個を持ちつつ、なるべく節電に気をつけながら使いたいですね。
書込番号:3203950
0点

ネコバス添乗員さん こんばんは
妻用のあまり使われていないLumixF1をFX7に買い替えをするか、FZ10のFZ20への買い替えをするか検討中で、FX7には強い関心があります。
後スレでも話題が出ていますが、モード1とモード2の作動相違点について以前FZ10板でも話題に上りました。 FZ10板 [2531266]
手ブレ補正の仕組みは、ヴィーナスエンジンUがらみで制御の精度が上がったようですが、基本原理は同等と考えられますので参考にしてみてください。
書込番号:3205040
0点



2004/08/31 00:03(1年以上前)
写画楽さん、スレッドのご紹介ありがとうございますm(__)m
ご紹介いただいたスレッドでは連写時の手ブレ補正効果が話題の中心ですね。
静止画ではモード2のほうが有利という結論みたいですね。
書込番号:3205220
0点


2004/08/31 00:44(1年以上前)
写画楽さんまでFZ20に行ってしまうんですか〜。
書込番号:3205441
0点



2004/08/31 00:47(1年以上前)
あ、「静止画」でなく「単写」ですね(^^;)
書込番号:3205452
0点

横レス失礼します。
アメリカンソマリさん こんにちは
FZ20に行くかどうかは検討中ですのでビミョーです。
頭のなかには。飛び越してFZ30という考えもあります。
F1をFX7に買い替えたらその線に落ち着くと思います。
書込番号:3207013
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX-2かFX-7にするか迷っているのですが、液晶の見易さはもとろんFX-7だと思いますが、画質においてはやはり画素数で無理をしていないFX-2のほうがいいのでしょうか?
0点

画質はFX7の方はサイズが大きい分ガサついて見えるかもしれないですが
ディテールなどではやはり画素数分有利な気がしますね〜。
なんとなく写る範囲が微妙にFX2の方が広いような気が・・・。
書込番号:3206672
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この結果はどのように理解すれば良いのでしょうか?
FX7で撮影しSDカードに記録した27枚・57MBの画像をPCへ転送に要する時間
FX7をUSB2に接続 70秒
FX7をUSB1に接続 70秒
カードリーダーをUSB2に接続 9秒
カードリーダーをUSB1に接続 63秒
参考
PC SONY VAIO PCV−JX10
USB1 PC標準装備
USB2 USB2ボード BUFFALO IFC−PCI4U2V
OS WindowsXP
SDカード Panasonic RP−SDH256N1A
カードリーダ BUFFALO MCR−8U/U2
・カードリーダはUSB2対応
・SDカードは10MB/sタイプ
・FX7の取説212ページ左下にUSB2(FullSpeed)の記載あり
・カードリーダをUSB1に接続した時にOSが「高速でないUSBハブに接続している高速USBハブ」と表示を出しますがFX7は無い
0点


2004/08/30 23:09(1年以上前)
ややこしいですが、USBのFull-Speedはあまり速くないです。
こんな感じだと思います。右は転送速度(理論値)
USB Low-Speed 1.5Mbps
USB Full-Speed 12Mbps
USB High-Speed 480Mbps (60MBps)
書込番号:3204917
0点


2004/08/30 23:51(1年以上前)
私も記憶がもう曖昧ですが、USB2(FullSpeed)というのはUSB1.1のことじゃなかったかな?USB2.0とは違うはず。。
書込番号:3205147
0点


2004/08/31 00:36(1年以上前)
USBの表示方法が変わり、今までのUSB1.1はなくなり、
すべてUSB2.0 あるいは単にUSBと表示するようになりました。
Full-SpeedがUSB1.1相当です。
書込番号:3205403
0点

USBの機器側のミニ端子の形状が、USB1.1までは各社独自の仕様で、USB2.0で規格に含まれるようになったため、そのように書かれているのかもしれません。
書込番号:3205996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





