
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 15:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月30日 10:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月30日 07:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月30日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月29日 23:52 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月29日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


先日下で購入について質問させていただいたものです。
ネコバスさん、Panasonocfanさん、DIGIC1.5さん、紫陽花と書いてあじさいさん、どうもありがとうございました!とても参考になりました。
お勧めいただいたF710、まさにわんこ残像写真をとりまくってる経験から、すごくひかれたんですが、残念ですが、私の「小さくて軽い。どこでも持っていく」という条件からは外れてしまったので、FX7で決定!のつもりでお店にいってきましたが、そこで新たな疑問が生じてしまいました。
ファインダーの有無です。
お店の方は「手ブレ補正がなくても、ファインダーをのぞいて撮れば問題ない。これは液晶は大きいですが、ファインダーがついてないので、その分手ブレ機能がついているようなものです。屋外の撮影では液晶がみにくいので、ファインダーをのぞいたほうがいい」とのことでした。
初心者の私はデジカメでファインダー見るの??と疑問符なのですが、みなさまファインダーに関してはどう思いますか?
ついてないとやはり不便なことって多いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点

FX7の液晶はパワーLEDを使わなくても屋外で見やすいですよ、ファインダーはまったく必要ないと私は思いました。
書込番号:3200849
0点


2004/08/29 23:23(1年以上前)
このサイズのデジカメのファインダーなんてもし付いていても非常に使いにくくて使い物になりませんよ
視野率も違うし、視差も有りますから、ファインダーで見ている画像と実際に取れる画像が全然違うものになってがっかりするかも
その点、液晶モニターは視野率100%なんで見たままが取れます
これまでデジカメ4台買い換えましたが、光学ファインダー使用したことなんて1%も有りません
(1眼レスクラスのデジカメになれば、光学ファインダー必須ですが)
書込番号:3200890
0点


2004/08/29 23:41(1年以上前)
私が愛用するDigilux2(パナのLC1と同じ)は、重さでFX7の5倍以上あり、大きくて、ファインダーを覗いて撮るのに向いたカメラです。しかし、どんなにファインダーを覗いて、しっかり構えても、私の腕では、シャッタースピードが1/10程度でブレてしまいます。ところが、このカメラだと気楽に撮れるのですよ。お店の方の発言は少し無責任ですね。
また、この大きさのカメラに付いている程度のファインダーでは、見える範囲と実際に写る範囲が違いすぎて、端っこに、どこかの知らないおじさんの頭が写っているというようなことが、しばしば起きるでしょう。
光学ファインダーがあると、余分な電気を使わないということと、液晶が見えにくい所でも使えるという利点がありますが、このカメラの場合、前者については予備のバッテリーを持つように割り切れば良いし、後者については、皆さんが書き込んでいるように、心配ないと思います。
書込番号:3200974
0点



2004/08/30 00:25(1年以上前)
必殺通行人さん、関西人2003さん、DLX2さん、ありがとうございました!
ファインダーに関しては気にしないことにします。
(もともとついてることさえ知らなかったくらいなので・・・・)
今度こそ、買ってこようと思います。
購入したら、使い勝手等報告しますね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:3201200
0点


2004/08/30 15:23(1年以上前)
私はほとんど買ってしまいそうな状態なのですが、
ファインダー省略はちょっとやりすぎのような気もしますよ。
一般的にコンパクトデジは構造上、
モニター表示画像は被写体の動きよりワンテンポ遅れたものになります。
被写体の光をとらえてから、モニター表示されるまでに時間がかかるからです。
時間で言うと0.2秒くらいから、ヒドイものだとそれ以上あります。(体感です)
仮に0.3秒としても・・
例えばちょこまか動くお子さんの表情を追うときなどはかなりキツイです。。
それくらい時間差があると、人ならまばたき2回はできますし。そうなると
モニターを見てタイミングをとるのはカンと偶然に頼るしかないですね。。
最近のデジカメのタイムラグは限りなく0に近づいているので、
ファインダーをのぞいてタイミングを計ればヒット率は大幅にUPできます。
コンパクトだからこそファインダーはまだまだ必須の仕様だと思うのですが。
ひょっとしてモニターの表示速度が飛び抜けて速いということなのでしょうか?
だったらスゴイですね。何かからくりがあるのかな・・
書込番号:3203067
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちは、FX7の購入を検討中の者です。
いろいろと調べているうちに疑問が生じたので、ユーザーの方、ご存知の方、
ご教授ください。
1.
手ブレ補正はモード1の方が補正効果が大きいというような記事や書き込みを見ますが、実際使っていてモード2よりもモード1の方が補正効果が大きいと感じますか?(それとも大差ないですか?モード2のほうが効果が大きいですか?)
2.
FX7で、手ブレ補正のオン・オフはバッテリーの持ちに影響しますか?
また、手ブレ補正のモード1とモード2ではバッテリーの持ちに違いがありますか?
(FX7を買うとしたらバッテリーは予備を買うつもりですが、手ブレ補正とバッテリーの持ち具合に関係があるのか、ちょっと疑問に思ったので、ご教授ください)
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX−2,5のどちらかと思って悩んでいます。
価格も、いろいろな店を参考にと思って読んでいたのですが、
ところで、この機種に関しては、
バッテリーチャージャーやアダプターは別売りと
なっているようですが、
ないと困りますよね、、、
みなさんの書き込んでいる価格の情報は
本体と付属品のみなのですか?
0点




2004/08/29 18:03(1年以上前)
早速の返事をありがとうございます。
たしかに、その欄には付属品として載っているのですが、
その上の表には、
電源 リチウムイオンバッテリーパック (付属、3.7V、710mAh)、バッテリーチャージャー/ACアダプター (別売、100〜240V対応)
となっていたもので、、、
書込番号:3199451
0点

充電器は、LUMIXシリーズの中では非常にコンパクトです。
書込番号:3199463
0点

>バッテリーチャージャー/ACアダプター (別売、100〜240V対応)
これは付属のバッテリーチャージャーと違い、ACアダプタ付きのバッテリーチャージャーのことですね。
実際、ACアダプタは必要でしょうか?
よほど室内で長時間撮影しない限り必要ないと思います。
私ならACアダプタを購入するくらいなら、予備電池を購入しますね。
書込番号:3199548
0点

ACアダプタがついてないなぁと思いましたが、
そのような意味でしたか。
デジカメのACアダプタは無くしてもいいけど
ビデオカメラの方は無くさないでね。
おうちで再生プレーヤーとして使うときにいつも使ってるので。
書込番号:3199632
0点


2004/08/30 07:05(1年以上前)
ACアダプター使うとしたらデータをPCへ移動する時くらい?
私はカードリーダ使ってるのでACアダプターを使ってカメラを使用することはないなぁ。
それとも室内のごく狭い範囲で撮影する機会が多いのかな??
失敗談としては、
昔、結婚式にDMC-F7(初代Lumix)を持っていってAC電源で撮影してたら、暗いのでケーブルに足を引っ掛けられ、F7が勢いよくテーブルから床へダイブ・・・角が少し凹みましたが幸い現在まで問題なし。Lumix案外丈夫だと思いました。。
それ以来、AC電源は使ってません(;^_^A
書込番号:3201829
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


ただいま充電中です。
予想より小型で満足しています。
ただがっくりきたのは、純正のケースだとかなり分厚くなり、胸のポケットに入る長所がなくなります。ケースは何がよろしいか?いいものがあったら教えてください。店頭でいろいろためし、とりあえず少し小型のEXILIMのソフトケースTypeG(ヨドバシで2499円)を購入しました。少し横幅があまるのと、ストラップの位置が少しずれるが何とか使えます。
色は仕事でも使うのでシルバーにしました。あくまで個人的な意見ですがブラック光沢は指紋や手の油が目立ちやすいように思いました。ブルーはなかなか渋い色で個人的には好みなのですが、汚れが落ちにくいかもしれないかと思いました。
もうひとつ、質問ですが、絞り2段階となっているのですが、円形絞りが入っているのか、IXYのように、扇形のNDフィルターが入っているのかご存知のかたはおられませんか。
0点


2004/08/28 16:46(1年以上前)
スタイリッシュなカメラだから
ケースなしで♪
書込番号:3194683
0点


2004/08/28 16:59(1年以上前)
「ケースごとポケットに」というのにはちょっと合いませんが、こういうのもあるということでお知らせします。 ELECOMのZEROSHOCKシリーズの、たぶん一番小さいやつ ZSB-DG004 シリーズです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/zeroshock/digital-camera/index.asp
FX7にはやや余裕のあるサイズですが、縁にフレームが入っていたり低反発ウレタンで面が保護されていたりしてよさげです。 私も1つ買って試用中です。 近所のパソコンショップで\1280でした。
書込番号:3194722
0点



2004/08/28 17:03(1年以上前)
確かにそれもありかと思います。その場合液晶保護フィルターをはったほうがどうか、悩んでいます。
あるいは、iPodに附属していた巾着袋をつかってみようかトライしてみます。
おどろいたことに私の携帯(FMASG900i)よりFX7のほうが小型でした。携帯用液晶クリーナーをストラップにつけようかと考えています。
アユはぶれないにつられて購入しましたがリアルタイムヒストグラムは面白いですし、当分、ストロボ非発光でいろいろ撮ってみたくなります。
IXY400よりすぐれているところ。手振れ補正以外に、薄い。レンズまわりのリングがプラスティックのメッキでないこと。絞りがついていること、シャッタースピードが撮ってから表示されること。端子カバーが金属であることなど、手をぬいていないつくりだと思いました。(ただし、電池カバーとモードダイヤルはプラスティック)
書込番号:3194736
0点

胸ポケットには、ケースなし
かばんには、巾着袋
書込番号:3194783
0点

といいつつ、純正ケース買いましたので、
かばんには純正ケース、胸ポケットにはケースなしで。。。
書込番号:3201245
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7実際使ってみて充電は面倒くさくないですか?
電池の持ちはどうでしょうか?
今週発売のカシオZ55はクレードル充電でラクそうなので、
気になっているのですが...でもFX7の手ぶれ防止も良さそうだし...今どちらにしようか悩んでいます。
0点

最近クレードル派の書き込みが増えてますね。
携帯の充電でもクレードルタイプが好きですか?
僕は、Fomaの充電器が好きです。
書込番号:3199503
0点


2004/08/29 18:46(1年以上前)
約60〜100枚ぐらいなので、電池の持ちは普通のデジカメの半分ぐらいですね。
512MBだと約200枚撮影できますが、予備の充電池は2個ぐらい必要な感じです。
クレードル充電は楽ですが外出するときは荷物としてかさばるので、
FX7のようにコンパクトな充電器はいいですよ。
書込番号:3199614
0点

携帯電話なら気になりませんが、デジカメのクレードルタイプの充電器は好きではないですね〜
予備電池を充電する時にいちいち本体に電池を入れるのは面倒です。
書込番号:3199618
0点

こんばんは。
私は予備電池派ですので、クレードルタイプの方が嫌です。
IXY 使ってますが、充電で面倒くさいと思ったこと有りません。
書込番号:3199652
0点


2004/08/29 23:52(1年以上前)
現在クレードルタイプですが
旅行では重荷です
急ぎの時、直接充電しつつ撮れるメリットはありますが
電池寿命を考慮して予備は必要となると考えると
分離できるのは何かと便利な気がします
書込番号:3201036
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめて書き込みます。
現在、CANONのPowerShotS1ISを持っています。
でも、持ち運びの点を考えて、買い換えようかと思います。
S1ISは光学10倍という点で大きく活用していて、ここ!と決めたときに撮るにはかなりきれいに撮れていいのですが、いつも携帯するのにはでかすぎます。
また、S1ISを持っていて、2台目として携帯性がいいのを買ってもいいのですが、お金がありません・・・
あと、S1ISは1台目としてはちょっとどうかなと・・・
ズームが早すぎて微妙な調整ができない、起動&AFが遅すぎる・・・
ということで、S1ISを売って別のを買うのがいいかなと思い、現在検討しているところです。
用途はサーキットでF1やGTをとったり、自分のサーキット走行をとってもらうのが主です。
次にスキー、バスケ、テニス等のスポーツ、あとは景色、飲み会での室内画像や夜景等をちょこちょこ撮る程度です。
買い替え候補として挙がってるのが、コンパクトで連写や動画がフルでとれるパナのFX7とか京セラのSL400Rになります。
ただ、2機種ともCCDは小さめで、夜景や室内画像が気になります。
夜景や室内画像を考えるなら現在持ってるCFカードが使えるIXY500の方がいいと思うのですが、ちょっとデカイ&連写、動画がちょっと・・・
ということで、ま、主となる画像を撮るのであれば、FX7やSL400Rが候補にあがったのですが、どっちがいいんでしょうかね?
この2機種の現在気に入ってる点が、
FX7 : デザインがいい、手ぶれ補正、9点AF、レンズはライカ
SL400R : 回転レンズ、バッテリーキャンペーンでバッテリー2個、マニュアルで8秒までスローシャッターにできる、レンズはカールツァイス
ちなみに、FujiやオリンパスはXDカードということで却下、SONYは論外。
動画がフルで撮れるCASIOは連写が弱い、1秒間に11枚撮れるミノルタはその撮ってる最中画面に表示されない、両者ともピントがボケてる感じがする。
ということで、FX7とSL400Rの2つがいいかなと。
あと、FX7のカタログ見ててわからない点があります。
カタログにはシャッター速度8秒までいけるようですが、自分で設定しようとすると『スローシャッター切換え(1/8、1/4、1/2、1秒)』とあるように1秒までが最高ですよね?
どうやってやるんですか?
夜景モードにすると勝手に8秒になるんですか?
もうひとつは、『フリー連写モード(∞) カード使用可能容量いっぱいまで連写可能、連写速度はカード書き込み速度に依存』とありますが、パナの10MB/sのメディアを使った場合、どれぐらいの速度で撮れるんですか?
『高速連写(H)3コマ/秒』と同じ速度で撮れるんですかね?
ってか、フリー連写モードあるのに、なんで高速連写とかあるんですかね・・・
あと、連写撮ってる時に、SL400Rのように撮った画像は常に表示されるんですか?
最後に、電源入れたり切ったり、撮ったり確認したりしててFX7のバッテリーは何枚ぐらい撮れますか?
EXZ40なら120枚ぐらい、IXY500なら70枚ぐらいと聞きましたが。
FX7は50枚ぐらいですかね・・・
70枚ぐらいは撮れて欲しいなと思うのですが・・・
出たばかりで、過去の掲示板見てもなかなかわからない点があったので、すみませんがよろしくお願いします。
0点



2004/08/29 01:37(1年以上前)
すみません・・・
文章長すぎましたね・・・
長い文章ですが、どうか返答よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3196946
0点

FX−7について取り敢えずこの使用を良く眺めてみましょう一部答えがあります。このサイトじっくりみてみませんか。
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/function1.html
もう少し整理されて書かれた方がいいかも。
横レスでした。
書込番号:3197188
0点

FX7とSL400Rで、サーキットでF1やGTは、撮らないでしょう?
それなら一寸無理かなと思って、
老婆心でした。
書込番号:3197301
0点


2004/08/29 07:40(1年以上前)
S1からFX7への買い替えはやめときましょう。
もともと方向性の違う機種です。S1でないと撮れなかった場面に多々遭遇するかと思います。
お金を貯めて2台所有しましょう。1台で全て満たしてくれるデジカメは現在のところまだ出現してないですね。
書込番号:3197466
0点



2004/08/29 09:54(1年以上前)
長い文章読んでいただいて、返答ありがとうございます。
次回書くときはもっとすっきりさせたいと思います。
>goodideaさん
バッテリーの枚数は確認できました。
でもメーカーが出してるのって車メーカーの燃費と一緒であまり参考にならないと思うのですがどうなんでしょ?
あと、スローシャッター1/8秒と書いてあるのは8秒のことなのでしょうか?
>ぼくちゃん.さん&DIGIC1.5さん
確かにS1ISの光学10倍ズームは重宝した時もありました。
昔光学3倍のカメラでGT行ったとき、物足りなくてデジタルズーム使ったこともありましたね・・・
お二人の意見を聞いて、S1ISは所持して、なんとかお金貯めてもう1台買うことにします。
それで、もう一台持つとしたらどちらがよろしいでしょうか?
あと、まだ自分の中の疑問が解決されていません・・・
続けて、シャッター速度と連写についてよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3197760
0点


2004/08/29 10:38(1年以上前)
S1は売らない方がいいです
あくまでも個人的な意見ですが
手ぶれ補正はS1の方が自然な使い勝手・撮れ方をしています
普段はFX-7、ちょっとした撮影にはS1ってカンジにしています
画素数はあまり重要視しないです
書込番号:3197906
0点

鈴の音 さん、こんにちは。
◆動画について
キヤノンのPowerShotS1 ISの動画は、
サイズ640×480で、フレームレート30で撮れます。
この動画レベルが、デジカメではいまのところ最高レベルです。
キヤノンのデジカメでこのレベルの動画を撮れるのは、この機種のみですが、
他メーカーを探すと、この動画レベルで撮れるものは増えています。
(動画撮影時の機能はメーカー・機種によっていろいろです)
ただ、Panasonicのデジカメに、このレベルの動画を撮れるものは、
いまのところありません。
FX7の動画のサイズ320×240。
640×480(テレビ画面だとフルサイズ)と比べると、相当に劣ります。
「デジカメの動画はおまけ」だから、それで十分という方もおいでですが、
音声再生も本体でできませんし、
動画撮影時の光学ズームもできるPowerShotS1 ISからの変更だと、
動画レベルは相当のダウンと感じられると思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3198264
0点

>あと、スローシャッター1/8秒と書いてあるのは8秒のことなのでしょうか?
1/8秒はそのままだと思います。
買い換えするより買い足しならお薦めしますが、S1Isから換えるには役不足でしょうね。わたしもこのカメラ買うとしたらサブでつかう目的でしょうね。
書込番号:3198513
0点

goodidea さんがお書きになっていますが、1/8秒はそのまま。
スローシャッターの時、自分で設定できるシャッタースピードです。
他のシャッタースピード(8秒等)は、カメラ任せで、
ユーザーが任意に設定できません。
常時携帯のカメラに、PowerShotS1 IS並みの動画性能を期待しないなら、
FX7は良い選択だと思います。
自分なら…と考え、あまり財布に余裕がない私なら、
やはり動画も撮ることがあると考え、
記録メディアの流量ができるキヤノンのIXY500。
動画のフレームレートが10に下がり、45秒間という制限もありますが、
320×240のサイズで見るよりは640×480のほうを選びます。
常時携帯のデジカメの動画性能にも640×480・30fpsを期待するなら、
候補にあげておいでのKYOCERA SL400R。
なお、この機種のレンズはKYOCERAズームレンズであり、
カールツァイス製ではありません。
私はKYOCERAのSL300R T*(カールツァイスレンズ)を使っていますが、
軽快でとても気に入っています。
ただし、小型軽量であることから、遅いシャッタースピードの状況だと
手(カメラ)ブレしやすいのは確か。
CCDが小さくなり、撮像素子が小さくなる分、受光感度も下がります。
ということで、ISO感度を上げなければ、室内や夜の撮影には向きません。
昼間の屋外のスポーツならまだしも、室内でバスケットボールなら、
デジ一眼で、明るい単焦点のレンズをおすすめします。
FX7の手ぶれ補正は、被写体ブレには効果なしですし、
コンパクトサイズのカメラで、室内・夜間の「動きのある」被写体を撮るには、
検討しないと仰っているFUJIのF710といった、
基本ISO感度の高いデジカメくらいしか思いつきません。
ISO感度で有利なのは、FUJIを除くと、
KYOCERAのSL400RとかリコーのGXなど。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3198676
0点

>FX7とSL400Rで、サーキットでF1やGTは、撮らないでしょう?
サーキットでFX7を使ってます♪
書込番号:3199281
0点

>サーキットでFX7を使ってます♪
被写体は車でなくて、おねえさんかな?
書込番号:3199836
0点


2004/08/29 20:59(1年以上前)
鈴の音さん、こんにちは。
>バッテリーの枚数は確認できました。
>でもメーカーが出してるのって車メーカーの燃費と一緒であまり参考にならないと思うのですがどうなんでしょ?
約50〜100枚ぐらいです。
撮影枚数よりも液晶を使っていると早くなくなる感じです。
>あと、スローシャッター1/8秒と書いてあるのは8秒のことなのでしょうか?
シャッタースピードはオートしかないので、その時の下限スピードを
1秒から1/8秒に設定できます。
>続けて、シャッター速度と連写についてよろしくお願いしますm(__)m
シャッタースピードはオートしかなく自分で変更することが出来ません。
高速連射は1秒3コマがファインだと4コマまで、スタンダードだと7コマまで。
フリー連射は1秒2コマでSDカードの容量いっぱいまで出来ます。
書込番号:3200121
0点



2004/08/29 23:46(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
やはり皆さんS1ISからの交換はお薦めではないようですね。
S1ISはこれからも持ち続けて、撮り続けていこうと思います!
そして、普段用で何か考えます。
まず、FX7の性能ですが、シャッター速度はオートなんですね・・・
フリー連写は1秒2コマなんですね。やはり連写はSL400Rの方がいいんですね。
次に、動画はS1ISで撮ることにして、普段用はS1ISで弱い連写や携帯性を重要視したいです。
携帯する分には動画はほとんど使わないでしょうし、軽く撮れればいいです。
そうなると、連写がSL400Rより弱いですが、FX7も許容範囲ではありますね。
制限付きでよければ連写速度はSL400Rと一緒ですし。
デザインではFX7のブラックがかなりお気に入りなので悩みます・・・
S1ISを残すとなると、予算的にかなり厳しくなるので、画素数にそこまでこだわってないので、FX2にブラックがあれば即決なんですが、予算まで考えるとSL400Rの方がいいのかな・・・
FX7が出たばかりというのもあるが、価格差2万円は大きい。
9月半ばにはちょっと用で必要なので、それまでに買おうかなと思ってます。
どこまで価格が落ちるかが気になります。
皆さんならこの条件下ならどちら買いますかね?
書込番号:3201005
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





