
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年8月25日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 04:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月23日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月22日 02:26 |
![]() |
0 | 19 | 2004年8月21日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月21日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんばんわ。
教えてください。
カメラの仕様を見ていて良くわからないのですが、
電源を入れてからシャッターを押せる状態になるまでの起動時間や
連続稼働時間なんかは、仕様表に書いてあるものなのでしょうか?
以前に使用していたもので、撮りたいと思った時に電源を入れて
待っていると撮り逃してしまったり、かといって電源を入れたままに
しておくと、電池が早く切れてしまうなんてことがあったもので。。
素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/08/22 23:25(1年以上前)
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/venus_leica.html
仕様表には書いてありませんね。
撮影枚数が約120枚ですから60分ぐらいで電池が切れるぐらいだから、
予備電池は絶対に必要でしょうね。
あとは実物を触ってみてください。
書込番号:3173761
0点


2004/08/23 18:45(1年以上前)
ここのレビューによると、起動は2.5秒ちょっとかかるみたいです。バッテリーの持ちはあまり期待できなさそうですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/23/news001_2.html
書込番号:3176144
0点

個人的には起動が2秒を超えるとストレスを感じるので、レビューの「2.5秒ちょっと」は、ちょっとがっかりですね。終了にもやはり2.5秒かかるのはもっとストレスになりそう。ちゃんと測った結果なのかなあ、気になります。もうすぐわかることですが…。
書込番号:3176320
0点



2004/08/23 22:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
土佐の酔鯨さんがおっしゃるように、起動2.5秒というのは
少しストレスになりそうですね。。
店頭に並んでから実際に動かしてみて、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました〜。
書込番号:3177239
0点

土佐の酔鯨さん>
起動時間についてですが、こちらのサイトでも約3秒とありました。残念です。
http://it.nikkei.co.jp/it/seihin/review.cfm?i=20040729c5000c5
書込番号:3178688
0点

タンクトップさん、情報どうも。
さらに3秒に延びた(笑) うーん、大本命だったのに…。
個人的にはCaplio R1が対抗馬に浮上してきました。
この二つから良いとこ取りできれば文句ないですが。
書込番号:3179550
0点

起動の話ですよね〜
3秒でも十分早いと思いますよ。
イチ・ニッ・サン
ですよ。
メーカーがスペック競争で極端な数字を出してくるもんだからつられちゃうんですね。
起動時間よりもシャッターのタイムラグとかを気にした方が宜しいかと・・個人的に思います
あと電池の「もち」ですが某ソニーが、スタミナだ何だというまでは120枚って普通でしたよ。旅行に行くときは予備の電池はあたりまえだったのは、たしか2年くらい前まででした。ここいらへんもメーカーの「スペック努力」なんだろうと思います。
ただ権蔵は同じ努力なら、電池の「もち」よりも画質やラチチュード(ダイナミックレンジ)の改善やオートフォーカスとかFXみたいに手ブレ軽減とかの、写真に関わる部分の努力の方が好ましいと思います。
人それぞれの考え方なんだろうけど
書込番号:3181631
0点


2004/08/25 09:19(1年以上前)
バッテリは予備持てば済むけど、手ブレや画質は(最初から付いてない限り)後からどうしようもないですもんね。
書込番号:3182386
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



残念ながら付属、オプションともに無いようです。
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/option.html
書込番号:3178214
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


現在他機種を使っておりますが非常に興味深いカメラなので検討しています。
使用表の中にHDTVという撮影モードが書かれていたのですが
これはどういった仕様なのでしょうか?
ご存知のかたお教え願えませんでしょうか。
1920×1080画素(HDTV)
0点




2004/08/23 12:50(1年以上前)
お答えありがとうございました^^
ところで最安値3万円台のページがありびっくりしました。
危うく予約するところでした(汗)
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1040726036
書込番号:3175213
0点

横からすみません。
>クポクポさん
3万円台のところなんて、どこにあるんですか???
よかったら教えてください。。
書込番号:3176198
0点



2004/08/23 23:17(1年以上前)
価格ミスらしく訂正されておりましたT-T
お騒がせいたしました。
書込番号:3177402
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


既にヨドバシで予約しちゃってなんですが、デジカメってそんなに手ブレが起こりやすいものなんでしょうか?
普通のスチールカメラで写真を撮っても、滅多に使いもんにならないような写真って出てこないので、どんなもんなのかなと思って...
まあ、中学の時にカメラを買ってもらって、特に趣味という訳じゃないけど、それなりに脇を閉めるとか自分自身がむやみに動かないような姿勢を取るなどの基本が知らず知らずのうちに身についてる可能性もあるにはあるんですが...
0点

こんばんは
FX7は私も常時携帯用のカメラとして注目しています。
>デジカメってそんなに手ブレが起こりやすいものなんでしょうか?
結論は起こりやすいと言えるでしょう。
一つ目の理由として、フィルムカメラとの比較では、ネガフィルムがISO400を主流としているのに対し、デジカメの基本感度が50であったり100以下のものが多いからです。シャッター速度はかなり遅くなります。
二つ目の理由は、小型軽量薄型のものが多く、ホールド感が低下するの手ブレがおきやすいといえます。
三つ目の理由として、モニターをみて撮影するケースでは、カメラが体から離れるので、安定が悪くなりブレがおきやすくなるということです。
四つ目として、デジカメ画像はモニター上で簡単に拡大表示できるので、ブレが目立つという点があります。これはぶれやすいというより目立ちやすい理由ということになります。
手ブレ補正は初心者に優しいことは言うまでもありませんが、ベテランにとっても撮影領域を確実に拡大してくれるので、有効なアシストが得られると思います。
書込番号:3159759
0点

私も写画楽さんと全く同意見ですね。
特に最近は「小さく・薄く・軽く」が流行で、撮影姿勢も液晶モニタを見ながらの撮影が多いので手ブレしやすいのだと思います。
書込番号:3159940
0点

私も写画楽さんと同意見です。(^_^)v
最大要因は、写画楽さんの4番目だと自分では思ってます。
僅かのブレも見逃さない。
L判への印刷ならさほど判らないとは思います。
ただ、手ブレ補正機能あると、精神的にはほんと楽ですね。
書込番号:3160120
0点


2004/08/19 09:32(1年以上前)
購入(予約)おめでとうございます。
ご心配は無用と思います。
わたしもyossy☆ さん 以上に長く銀塩を使用してきて、いまコンパクトデジカメを使っていますが、めったなことでは、手ぶれにはなりません。
多分、長年の熟練で手ぶれの起きる条件を無意識に察知して、自動的に対処しているのだと思います。
感度の低さ、望遠の倍率の大きさ、レンズの暗さ、シャッタースピードなどが関係します。
要は、焦点距離や感度やシャッタースピードを意識しながら、基本の通り適切な対策をして撮影することと思います。
特に、硬くならずに、他の部分は動かさずに、人差し指の腹でシャッターを、そっと押すのがコツのように思っています。人差し指を独立して動かせないとまずいです。
手ぶれの話題が多いのは、初めての方が、気楽に大勢デジカメを購入していることの結果と思い、大変喜ばしいです。
そのうち、みなさん上手に写すようになると思います。
それと、テレビドラマやコマーシャルでシャッターを切るシーンでは、指を立てたり、シャッターを押した後に指をピンと立てたりしていますが、一因ではないかと。アレをすると覿面にぶれますね。
書込番号:3160134
0点

デジカメってフィルム代と現像代がかからないと思うと、ついつい雑に撮っちゃうようになるんですね
後になって後悔する事多々あります・・
気合を入れた時は、ほとんど手ブレしないのに
もうひとつは写画楽さんもおっしゃっているように、ある程度の大きさと重さは必要ですね
書込番号:3162686
0点


2004/08/21 01:28(1年以上前)
カメラに詳しい常連の皆さんのご意見の間に、ど素人の私が割り込んで申し訳ありませんが、私も以前からyossy☆さんと同じような疑問を持っていたので、少し書かせて
頂きます。
コンパクトデジカメは手ブレしやすいとよく聞きますが、これは本格的なフィルムカメラとの比較ではなく、コンパクトフィルムカメラと比べても手ブレしやすいということでしょうか?
小型軽量だからとか初心者は構え方が悪いからと言うのはコンパクトフィルムカメラでも同じですよね?
素人はフィルムカメラの時でも結構パッと構えて片手でパシャッってやりますから。
フィルムカメラとの違いを考えると、やっぱり写画楽さんのおっしゃる一つ目の理由が
大きいように思うのですが・・・。
どこのメーカーも小型CCD+高画素化ばかり重視して、感度は相変わらず低いまま
なんでしょう?
FX-7の進化した手ブレ補正と最新画像エンジンを使い、これに300〜400万画素位で
いいので大きめのCCDを使って高感度化してAUTOでもISO 400を常用できるような
コンパクトデジカメが出来れば、本当に初心者や素人が気軽につかえるカメラになるのではないでしょうか?(前にも別の板で書きましたが)
書込番号:3166567
0点


2004/08/21 03:12(1年以上前)
確かに、感度が上がれば手ブレだけでなく「被写体ブレ」も防げますからね。
書込番号:3166731
0点



2004/08/22 02:26(1年以上前)
みなさん、こんな初歩的?な質問にもかかわらずレス頂きありがとうございます!!
私の場合、最初に買ってもらったのはフジフィルムの一眼レフなんですが、レンズが外せない(つまり交換できない)という変なものだったんですよ…オートフォーカスも付いてないし、今から思うとなんだかよくわからない機種ですね…
でも、最近はもっぱらいわゆるバカ○ョンカメラと言われるものを使ってました。(フィルムは主にISO100使用。夜間や暗い所での高速撮影をしなければ、400でなくても十分かな?って思ってたので)
それにしても、最近のデジカメって随分小さいですよね…銀塩と違ってフィルムを入れる必要がないので小さく出来るのかも知れませんが、携帯性はともかく確かにブレやすいかも知れませんね。
それと、ISOが50とかしかないんじゃ、十分に感光させるためには必然的にシャッタースピードも遅くなりますね…これじゃ、ちょっと自信がなくなってきますね(汗)…
とりあえず、手ぶれ補正機能付きのFX7にしたのは結果的に正解だったかも知れませんね。どこかに行く度に三脚を持ってくのも正直面倒臭い気もするので…
それから、遅レスで申し訳ありませんでした。
ちょっと忙しかったり体調が悪かったりしてたんですが、さすがにあんまり遅いと立てっ放しだった言われちゃうでしょう(汗)…
書込番号:3170440
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


赤ちゃん撮影用に購入を検討中です。
赤ちゃんはよく動き、表情もコロコロ変わるので反応の早いデジカメが欲しいです。
このデジカメはどうなのでしょうか?
現在使用中のリコーCaplio RR30では反応鈍すぎで・・・(泣)
0点


2004/08/17 23:54(1年以上前)
赤ちゃん撮影は、室内でフラッシュなし撮影が多くなると思います。
(赤ちゃんの目に、フラッシュはあまり良くないようなので)
そうすると、手ブレだけでなく被写体ブレの可能性も出てくるので、
感度を高く設定してシャッタースピードを稼げるカメラが良いと思います。
そこで、私はフジのF710をオススメします。
http://www.finepix.com/lineup/f710/index.html
レスポンスも良いですし、肌色の発色も綺麗ですよ。
ちなみに、FX7についている、手ブレ補正機能は、手ブレは軽減してくれますが、被写体の側が動いてぶれる「被写体ブレ」には効果がないので、赤ちゃんのようなよく動く被写体ではフジのF710のほうが良いと思います。
書込番号:3155758
0点


2004/08/17 23:58(1年以上前)
赤ちゃん撮影ではありませんが、子供撮影についてのF710の使用レポートが書いてある(下のほうです)ので、↓ここもよろしければご参考に。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
書込番号:3155773
0点

動き回る子供の撮影には、ビデオカメラが最適です。
音声も撮れますしね。
FX7には、手ブレ補正が付いていますので、
ノーフラッシュ撮影の手ブレ対策には有利ですね。
書込番号:3156116
0点


2004/08/18 18:24(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、フジのF810ではどうですかね?やっぱりF710の方が良いのですか?
私も、赤ちゃんの撮影が主でF710とF810で悩んでいるので、教えていただけませんか?
書込番号:3157754
0点


2004/08/18 21:06(1年以上前)
悩みパパさん、こんばんわ。
私はF810についてはあまり詳しくないのですが、
↓ここの8月12日の記事がご参考になるでしょうか。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
スペックを見る限り、大きく違うのはCCDだと思います。
F710は白とびや黒つぶれの軽減に力を入れた階調表現重視のSR、F810は細部の描写力(解像力)重視のHRですね。
個人的には、プリントする大きさで決めると良いのではと思います。
具体的には、プリントするサイズが、普通の写真サイズ(L判)や葉書サイズくらいが多くてたまにA4くらいに伸ばすくらいならF710の画素数で十分だと思います(6Mモードもありますし)し、階調表現の恩恵も受けられるので、F710が良いと思います。
他方、A4くらいのプリントをよくして、それよりも大きいサイズのプリントもするという場合は、画素数の高い(解像力重視の)F810のほうが良いと思います。
個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:3158296
0点



2004/08/18 22:35(1年以上前)
F710はSDカードではないんですね。
ビデオも携帯も今のデジカメもSDカードなので同じSDカードのデジカメがいいんですが・・・
う〜ん・・・
書込番号:3158757
0点


2004/08/18 23:20(1年以上前)
みかんさんと同じイ。うちも子供三人撮影が重点でf710とfx7で悩んでます。メディアSDばっかり。ムービーも携帯もみんなパナ。でもそればっかりにとらわれては、いけないんですよね。私は、先行買いされた方のサンプル見て、店頭でいじくってからにしょうと。手持ちのディマージュ昨日売っちまいました。もう後には戻れないんで。
書込番号:3158998
0点


2004/08/19 00:00(1年以上前)
>SDカードのデジカメがいいんですが・・・
でしたら、上でご紹介したサイトにも載っている(↓これです)、
(http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html)
リコーのGXはどうでしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
F710と同じく、ISO800やISO1600の高感度にも対応してますし、シャッター一気押しで世界最速のタイムラグで撮影できるので、シャッター半押しを省略できる分、とっさの撮影に対応しやすいと思いますよ。
28mmの広角も、室内撮影などに便利だと思いますよ。
書込番号:3159213
0点


2004/08/19 00:46(1年以上前)
ネコバスさあんGX見ましたあ。興味わきました。要チェックですねr。
書込番号:3159413
0点


2004/08/19 01:29(1年以上前)
>ISO800やISO1600の高感度にも対応してますし
いちおう補足です。
実は、室内でフラッシュなし撮影でも、昼間の明るい室内なら、なるべくズームを使わないなどの工夫をすることでISO200やISO400でブレずに撮れると思います。
ただ、外光の入ってこない暗めの室内や夕方以降の室内(蛍光灯の光の下での撮影など)ではISO800以上はあったほうが良いと思うので、高感度の機種をオススメしています。
(感度を上げるとノイズが増えますが、ぶれた写真よりは良いと思うので)
また、ISO800以上の高感度が使えると、水族館での撮影や、ディズニーの夜のパレードなどの撮影にも重宝すると思いますよ。
それに、高感度以外にも、F710は肌色が綺麗など、GXはシャッター一気押しでの反応が早いなど、の、子供撮影に向いた特長を持っています。
書込番号:3159586
0点


2004/08/19 01:50(1年以上前)
>m.k.mのかーちゃん さん
ご参考になったようで、良かったです(^^)
書込番号:3159640
0点


2004/08/19 09:19(1年以上前)
ネコバスさん前回も私目の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。そうなんですよ。ランド、水族館、お台場などISOをあげたシーン多いんですよね。子供がいると。みかんさんもお子が大きくなるに連れ、ますます枚数多くなりますから。ちなみにねこさん取った写真保存どうしてます?今HDDに溜め込んでますが。
書込番号:3160103
0点


2004/08/19 12:37(1年以上前)
そうですね。
ちょっと補足しますと、水族館ではフラッシュを使うと水槽に光が反射してしまいますし、ディズニーのパレードなど、被写体にあまり近づけないシーンではフラッシュ光が届かないためにフラッシュなし撮影になることが多いので、手ブレや被写体ブレ防止という観点からは感度を上げられると便利ですよね。
(フラッシュ撮影の場合、フラッシュ光の到達距離内に被写体を置いて撮らないと、フラッシュの光が届かずに暗い写真になってしまい、フラッシュが役立ちません)
>写真保存
私の場合は、残しておきたい画像は、区切りの良い単位ごとにまとめて、CD-Rに焼いてます(例えば、「〜旅行」とか、「〜結婚式・披露宴」とか)。
私は使ってませんが、画像の保存方法として、
MOに保存するのも良いみたいですね。
書込番号:3160538
0点


2004/08/19 16:28(1年以上前)
DVD−RAMに仮保存してますが互換性を考えると、やはりCDですねえ。DVの編集も溜まっててひーひーしてます。ネコバスさんいつもありがとうございます。
書込番号:3161096
0点


2004/08/19 21:00(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、こんばんわ。
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。
新しく出たから全てにおいて優れているわけではないんですね・・・。
サンプル等をよく見て、もう一度良く考えてみようと思います。
書込番号:3161876
0点



2004/08/19 22:21(1年以上前)
m.k.mのかーちゃんさん、うちもネコバスさんと同じく、ある程度ハードディスクにためてからCD-Rにまとめて焼いてます。
写真は全部ネットで大量にプリント注文してアルバムに貼り付けてます。
二度手間?かもしれないけど可愛いわが子のためっす!(笑)
現在生後六ヶ月なんでこれからどんどん写真を撮る機会は増えそうな予感・・・。
またリコーのデジカメかぁ。
初のMyデジカメが今使ってるリコーのなんで今度は他メーカーを使ってみたい気もします。
書込番号:3162223
0点


2004/08/20 02:34(1年以上前)
F710の話題が出ていたので、1月ほど使っってみた意見としては
F710でお子さんを撮る場合、感度云々もさる事ながら、巻き戻し連写が
かなり使えます。これは普通の連写とは違い、シャッターボタンを
押している間ずっと連写を続け、ボタンから手を離した時から
前の5コマを保存するといった機能です。説明が分かりにくいかと
思いますので、興味がおありでしたら実際に店頭で試してみて下さい。
子供を撮る時やスポーツを撮るにあたってかなり役立つはずですよ。
書込番号:3163243
0点


2004/08/20 03:46(1年以上前)
反応(シャッターレスポンス)の速さでは、リコーのR1が群を抜いています。シャッターを一気に押した時のトータル時間(オートフォーカスにかかる時間を含む)が、なんと0.05秒。ほぼ瞬時。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/19/003.html
シャッター半押し(フォーカスロック後)だと、0.003秒・・・
書込番号:3163336
0点


2004/08/21 22:20(1年以上前)
あくまで私の感想ですが...
私もデジカメで子供撮影してきて3年になりますが、今使っているコニカミノルタのA2で落ち着いたという感じです。やはり手ぶれ補正は偉大です。発色はもう最近のだったら何でもいいです。タイムラグだって、とにかく撮影しまくるスタイルのデジカメならあまり気にならないですし、感度はあまり上げたらざらざらになってしまうのでどうせ100とか200を常用しますし...
というわけでFX7、これは待望です。手ぶれ補正が効く500万画素が気軽に持ち歩けるようになるとは素晴らしいです。A2があともう少し小さかったらといつも思っていましたので、もう予約しちまっています。
もうすぐ4つになる我が娘、撮影の機会はもっぱら屋外ですので、スリムな持ち歩きに便利であるという要素も欠かせません。この点でもFX7の機動性に期待大です。
スタパさんのレビューでも「全体的に高速」とありますし、なんかメインカメラがA2からこれに移ってしまいそうで、それが少し気になっています(笑)
書込番号:3169473
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめまして、ちょっと質問なのですが・・・。
現在買い替えを検討しております。で、手ぶれ補正機能に魅力を感じまして
FX7かFX2を考えています。
ところがまったくの素人なので、画素数が違う以外の違いがよくわかりません。
せっかくかうのでいいものがほしいので、FX7がいいのでしょうか?
それともスナップ写真を撮る程度のわたしにはFX2でも十分なのでしょうか?
質問がアバウトで答えづらいかもしれませんがどなたかおねがいします。
0点


2004/08/21 21:39(1年以上前)
>FX7とFX2の違い
画素数のほかには、液晶の大きさが違います。
また、FX2は動画に音声を付けることができないのに対し、
FX7はできます。
これらの点が気にならなければFX2で良いと思いますよ。
私だったら、どっちかといったらFX7を買うと思いますけど。
書込番号:3169264
0点



2004/08/21 21:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
動画に音声、ですかぁ。結構悩みますね。
でも液晶の大きさは大きいほうがいいかもしれませんね。
おかげで具体的に検討することができそうです。
なにせ私にとっては高い買い物なので慎重にえらんでみます。
参考になりました。
書込番号:3169311
0点

FX7に較べてFX2は、
動画に音が入らない。
静止画に音が付けられない(FX7も音の再生は本体では不可じゃが)
連写は速い。
液晶は一回り小さいが、画素数が多く精細。
スナップならFX2で十分じゃが、音声付き動画が欲しいかどうかで決められるのがいいじゃろう。
画質自体はユーザーサンプルが出るまで評価できんが、A4より大きく印刷しない限り差は無いと思いますじゃ。
書込番号:3169328
0点



2004/08/21 22:12(1年以上前)
ありごとうございます。
連写の速さにも違いがあるんですね。
動画に音声は現在持っているカメラも付けられないのでこのままなしでもきにならないかもしれません。
皆さんのご意見参考にすると私はFX2で十分かもしれませんね。
購入時期は九月の後半までに、とおもっていますので発売後の皆さんの
ご意見等も参考にして決定したいとおもいます。
わたしの初歩的な質問に答えてくださって本当にありがとうございます。
書込番号:3169430
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





