
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 13:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月20日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 01:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 14:08 |
![]() |
0 | 18 | 2005年3月18日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちは!
現在メモ・カメラとしてPana-FX5とIXY-D450を使っています。
ただしいつも「今にFX-7が安くなったら買ってやろう」と横目でねらっています。
ところで価格COMでの製品評価を見ますと「バッテリー」の評価がいつも極端に悪くなっています。
小生は日頃FX5を使っていて バッテリーの持ちがそんなに悪いと感じませんが、FX7になってバッテリーの持ちが相当短くなったのでしょうか?
0点

こんにちは。
このカメラの唯一の弱点なだけですよ。^^;
普通に撮れば100枚くらいは撮影できます。
この枚数で足りるか足りないのかは使う人しだい。
足りない人の評価が『悪』となって出てくるのでしょう。
フイルム時代に、1日100枚も、普通撮りませんでしたからね。
デジタルならではの現象でしょう。
フイルムのコストを考えれば予備バッテリーくらい安いものです。(^o^)ゞ
書込番号:4096637
0点


2005/03/20 13:57(1年以上前)
私は、このカメラが発表された時から、完成度の高いカメラとして、とても欲しくて、一番最初に価格comに書きました。今では人気機種 DMC-FX7の欄に、一番最初に投稿できた事が、ちょっぴり、自慢です。
価格は、発売当初は確か、5万円台だったように思えます。このカメラもだいぶん、お安くなりました。
たた、バッテリーの持ちが悪いと書かれていますので、気になって、私も購入に踏み切れていません。
リチウム電池は、メーカーによって、また、機種によって、それぞれ違う場合が、多いので、困っています。リチウム電池は、カメラ機種によって、バラバラですので、特売されにくいです。メーカー希望価格に近い価格での、購入となってしまいます。
リチウム電池は、どのメーカーでも使えるようなリチウム電池の規格に統一して欲しいと思いました。
書込番号:4097226
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7を愛用している、くまはちと申します。
主に室内で子供の写真を撮影しているのですが、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまで、1秒ほどタイムラグがあります。
子供が笑ったところでボタンを押しても、シャッターが切れるときには表情が変わっており、シャッターチャンスを逃してしまいます。
使用に関しては、設定は特に変えておらず、初期設定のままです。
なにか設定の変更等でシャッターが切れる時間の短縮が出来ないでしょうか?室内撮影だからやむを得ないところでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

一気押ししていませんか?
AF機のほとんどは二段シャッターになっています。
半押しでピントを合わせ、全押しでシャッターが切れます。
書込番号:4082171
0点


2005/03/17 10:24(1年以上前)
以前権蔵さんのコメントにも有りましたが、オートフォーカス
の時間が問題のため、フォーカス設定を初期の9点から3点もしくは
1点に変更すれば、多少改善されると思います。
書込番号:4083258
0点



2005/03/17 23:57(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
>m-yano さん
半押し後、シャッターボタンを押しております。
>T/K さん
権蔵さんのコメントを確認しました。
これによりますと、設定で変更はできず、あえて言えば、スポーツモードにする、ということでした。
ひとつお伝えミスがありました。私は、フォーカス設定を初期設定から変更しており、現在3点にしておりました。
1秒のタイムラグは、このカメラの特徴なのですね。それ以外はすごく気に入っています。
書込番号:4086336
0点


2005/03/18 10:04(1年以上前)
くま八郎さん、初めまして。
もし私の勘違いであれば申し訳ありません。はじめに謝っておきます。
文面にタイムラグが1秒とありますが、もしかして、タイムラグではなくシャッタースピードのことを言っておられるのでしょうか?
室内でノンストロボ撮影されているのであれば、FX7はほとんどの場合シャッタースピードが1/8位になってしまうと思います。
ですからシャッターが閉じるまでの時間が長くなります。
FX7の場合たしかISO感度AUTOの場合80から200の間で選択されていたと思います。
そこで、どうしてもシャッタースピードを速くしたければストロボを使うか、ISO感度を400に設定するかのどちらかだと思います。
ただ、このカメラのISO400の絵は、お世辞にも綺麗だとは言えません(ノイズのオンパレードです)。
ストロボを使えば、くま八郎さんの仰るシャッターを押してからシャッターが切れるまで1秒ということはないと思うのですが。
どうしても室内ノンストロボ撮影にこだわられるのでしたら、もっとレンズの明るいシャッタースピードの選択できるカメラが必要になるかと思います。
お門違いの文章であれば無視してください。
書込番号:4087562
0点

思うにスレ主さんは、AFの時間も含めて1秒位かかるとおっしゃって
いるのではないでしょうか?
2段押ししてます、と言っても最初から計測したら1秒位かかるかも。
>子供が笑ったところでボタンを押しても、シャッターが切れるときには>表情が変わっており、シャッターチャンスを逃してしまいます。
子供さんが笑ってから2段押ししているのだとしたら、
確かにシャッターチャンスは逃しますよね。
シャッター半押ししてフォーカスロックの状態でチャンスを狙う。
ニッコリ笑ったらすかさず全押し、ってのが普通かと思いますが
如何でしょうか?
もの凄い高速で動くお子さんだったりしたら、ピンボケの恐れも
ありますが。。。^^;
書込番号:4089646
0点


2005/03/18 22:39(1年以上前)
もう一つシャターが遅れる理由がありますよ。
撮影状況がわかりませんが、赤目防止のフラッシュ撮影であれば約1秒後にシャッターが切れます。
お門違いの回答ですかね〜。
書込番号:4090069
0点



2005/03/19 01:58(1年以上前)
皆様、改めてレスありがとうございます。
ヤスミツMITTY さん の「赤目防止のフラッシュ撮影であれば約1秒後にシャッターが切れます。」
これかもしれない、と設定を見たところ、やはり「赤目軽減オート」設定になっていました。。取説を確認すると「約1秒後、撮影のために再び発行します」と書いてありました。お恥ずかしい、そういう仕様だったのですね。
「オート」に変更したら、すぐにシャッターが切れました。
皆様、大変ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
書込番号:4091138
0点

解決してよかったですね。
権蔵の名前が出てきたからドキドキしちゃった。
ちなみにスポーツモードの話は「シャッタースピード」の話でシャッターの切れるまでのスピード(シャッタータイムラグ)の話しぢゃないですから^^;
タイムラグの話は確かパンフォーカス機を勧めたのだと思った。
書込番号:4095668
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


画素数とクオリティの設定ができますが、『2560x1920のスタンダード』と『2048x1536のファイン』では撮影枚数の少ない『2048x1536のファイン』の方が綺麗に取れると思っていいのでしょうか?
(例えば、リサイズソフトを使って800x600に縮小した場合やL版印刷した場合など)
0点

ご自身で試した印象では、どちらが好印象でしたか?
こうした話はケースバイケースですし、主観に左右されることですから、
ご自身で色々試した上で自分なりの結論を出されるされるのが一番だと
思います。
> (例えば、リサイズソフトを使って800x600に縮小した場合やL版印刷
> した場合など)
どちらも解像度を下げる方向での利用になりますので、一般論としては
JPEG圧縮によるダメージの少ない『2048x1536のファイン』を選ぶ人が
多いかと。
書込番号:4090717
0点

どちらかといえば2560x1920のスタンダードが良いです。
ある一定の絶対的な範囲に対しての圧縮ロスはスタンダードの方が大きいですが、解像度が大きくなるのですから相対的に一定の範囲は小さくなります。
リサイズした場合は再度jpeg圧縮をかけることになりますから、上書き保存ではなく別名で圧縮率を低くして保存すれば良いだけです。
また、高解像度であっても印刷時にソフト的に用紙サイズに合わせて印刷する事が可能なソフトも多数あります。
余談ですがある雑誌の実験では、高解像度+スタンダードと少し小さい解像度+ファインでは前者の方がデータサイズが小さかったようです。
解像度を下げるのは可能ですが、上げるのは不可能に近いのでメモリが許す限り最大解像度で撮る事をお勧めします。
書込番号:4095574
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この提示版を見てカメラのキタムラで購入を考えているのですが、カメラのキタムラで購入した方でスタジオ無料撮影券もサービスでもらった方がたくさんいるようなのですが、どの店舗でも必ずもらえるのでしょうか?それとも交渉次第でもらえると言うことなのでしょうか?分かる方教えてください。
0点

スタジオが一緒になった比較的大店舗なら、カメラを買うたびに毎回くれていた気がしますが、
一度も使用する事無く、毎度、有効期限が過ぎてしまいます。(汗
書込番号:4090790
0点


2005/03/19 00:54(1年以上前)
キタムラ姫路の英賀保店で¥31500で売ってました。
私自身かなりびっくりの値段だったんですが財布にお金が・・・
さらに無料撮影券プレゼントと告知してありました。
スタジオマリオの撮影券のことを聞くと店員に聞くとほかの店ではわからないと言ってました。
台数5台限定でしたので明日買いに行く予定です。
書込番号:4090873
0点

ストロー9さんへ
色は何色とか限定があったのでしょうか?
パールホワイトはならないですよね?
この価格他の店にぶつけてもダメですかね?
欲しいのだけど。価格が(>_<)
書込番号:4095004
0点


2005/03/20 00:02(1年以上前)
夕方でしたがホワイトもあるような言い方でしたけど・・・
詳しくはわかりません。
レッドとシルバーはあるといってました。
明日朝一で確認してみてはいかがでしょうか?
価格はカラーでも一緒でしたよ。
値段は店によって違うみたいです。ほかのキタムラに行きましたが
してくれないお店もありました。
書込番号:4095108
0点


2005/03/20 00:24(1年以上前)
ストロー9さんへ
私も今日、英賀保のキタムラに行きました。
IXY50狙いだったのでFX7の値段はあまり気にしてなかったのですが・・・安いなぁ。
IXY50に決めたつもりがIXY50、600、FX7のどれにするかまた迷いだして頭から煙がでそうです。
ちなみに姫路のキタムラ英賀保、駅南、市川橋の中では、一番やる気がありそうなのが英賀保店でした。
IXY50の話になりますが、ポイントを含めるとジョーシンの方が少しだけ安かったのでジョーシンの値段を調べてキタムラと交渉するのもお勧めです。
書込番号:4095243
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
先週FX7買いました。
ディマージュXtを奥様が洗濯機に洗い物と一緒に洗濯するという
不幸以降1ヶ月程ここの掲示板を参考にさせて頂きながら検討し、
キタムラで34,000円+スタジオでの無料撮影券8000円分(定番?)で
決心しました。今週末目一杯撮影する予定です。
質問ですけど、純正ケース以外でかっこいいケースを使われている方
情報を教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
0点


2005/03/19 06:58(1年以上前)
以前、この掲示板で紹介していた吉田カバンのPORTER DRIVE ポーチ(M)(品番635-06828)をつかっています。
少し大きめですが、予備のバッテリやSDカードを収納する小さなポケットがついていて便利です。色はベージュがいい感じ。
http://www.tanakakaban.jp/635-drive/drive2.html
書込番号:4091465
0点


2005/03/19 14:08(1年以上前)
お店に置いて無かった為、止むおえずペンタックスOptioS5i用ケース(O−CC8)を買いましたが、サイズがピッタリで、スクウェアーな感じで製品のイメージと合う気がして、非常に気に入っています。色も5色あります。
書込番号:4092616
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7購入を以前から検討していた者です
FX7最大のウリである「ぶれないカメラ」を考えたとき
F10が発売された今 FX7を購入検討する理由はなんですか?
SDカード? 本体サイズ? 価格? 色?
またFX7所有者のF10がでたことについての感想も伺いたいです
0点


2005/03/14 23:34(1年以上前)
f10てなんですか?
あまりに唐突過ぎてわかりかねます。。
書込番号:4072895
0点

こんばんは fujiのF10は高感度で被写体ブレに強いですが
FX7とは絵が全然違うので 好みの問題が大きいのでは?
書込番号:4072954
0点

xDピクチャーカードが全ての理由です。
F700の頃からSDカードかCFカードなら即買いだったのですが、xDピクチャーカードだったせいで踏み切れませんでした。
理由ですか?
xDピクチャーカードってデジカメでしか使えないからです。
また、少し安くなったとはいえ未だ高いし、新型(容量)が出るのも遅いし・・良い事無し
書込番号:4073012
0点



2005/03/14 23:53(1年以上前)
唐突ですいません F10とはフジの「ファインピックスF10」のことです
絵がだいぶ違うんですか おっしゃるとうり好みの問題ですね
ちょっとサンプル見比べてみます
書込番号:4073035
0点



2005/03/14 23:56(1年以上前)
やはりxDピクチャーカード なじまないですよね
でもF10でてから価格を見たら以前に比べて
ずいぶん安くなってました(1GBもでたし)
書込番号:4073059
0点


2005/03/15 03:00(1年以上前)
xDというメディアを嫌う方が多いでしょうね。
私の場合はメディアでカメラの選択を束縛したくありませんので、
そういうシガラミはなしで考えます。
買い替えでメディア変われば、メディアごとオクで売り払います。
(複数台所有の方には向いてないでしょうが)
xDもやや割高とはいえ、そんなに高いとは思っていません。
今、FX7を選ぶ価値とは、F10より薄い、少し安い、SDカード、
といったぐらいだと思います。
そのあたりにこだわりなければ、確実にF10のが後悔しない選択でしょう。
書込番号:4073740
0点


2005/03/15 07:55(1年以上前)
手振れがある程度防げることについて、
F10は、ISO感度をあげて、若干ノイジーに防ぐのと、
FX7の光学補正とは全く違いますね。
私は、FX7の方が、画質は良いと信じたいですね。
いかがでしょうか?
書込番号:4074002
0点

私は「高画素大好き」「少しでも新しいモン好き」で同メーカーマイナーチェンジ物でもどんどん追加買いするタイプです。
今回F10とIXY600を数日間、毎日店頭機をいじり回したりユーザーサンプルを探し回ったりしながら「買うに値するきっかけ」をなんとか見つけようと努力しましたが、購入に踏み切れませんでした。
まずIXY600もF10も発色はFX7よりいくらか優秀です。
でも数値上の画素数ぶんだけの解像力が感じられません。
画像面積ではかなり差があるのですが、FX7で撮った画像を補間リサイズしてあちらに揃えると似たようなものでちょっとがっかりしました。
新製品2機種はローパス(たぶん)強めでソフト面でもノイズ潰ししているためか、ピリッとした描写ができていませんね。
3機種とも持っている人の比較画像を見ましたが、
高感度がウリのF10は私的にはISO400越えたらちょっと使いたくない、
IXY600は200越えたら同様でした。ノイズ云々より解像が甘くボワボワになってきます。
もっともFX7はISO100越えたら使いたくないですが、手ブレ補正でアシストできるのでいいかなと。
私は手ブレは許容できませんが、被写体ブレは写真のプラス要素になる事も多いと考えるほうですので。
IXY600はFX7とほぼ同じ大きさでコンパクト性では申し分ありませんが、レンズが無理できず広角側が狭い。
また怨念とも思えるようなシャッター速度の非表示。撮影後の再生情報でもISO感度とともにいずれも確認することができません。
気分的な事ではなく「多少画質を犠牲にしてもシャッター速度を稼ぎたい」時の「できるだけ増感を抑えながら」の目安が判断できません。
F10は、なんで見た目の格好良さをないがしろにしたか、とある意味悔しく、結局どちらも買わせてもらう事ができませんでした。
新しいだけあってどちらも起動時間やAFスピードはすばらしく、FX7がかなり鈍重に感じられるくらいです。
以上長々と失礼しましたが、既にFX7を持っていて買い増しするうえでの評価であって、新規で3機種の中から選ぶとすればもっと迷うところです。
言い替えればちょっと古いFX7でも、まだ十分にタメ張れそうだという事ですが。
理想は好感度CCD+手ブレ補正で、メニューから
「手ブレ補正の効き優先」と「ゲインアップ優先」のバランスを、ギヤ比を選ぶみたいに5段階くらいから選べるようなカメラが出てきたらいいですね。
書込番号:4074227
0点

ちょっと訂正です。「好感度」になってますし(^^;
手ブレ補正の効きは常にフルでいいんです。
オートでのゲインアップの加減を調整できるようにして欲しいです。
自分の手ブレ限界を反映できるように。
F10は遠慮えしゃく無しにどんどんゲインアップしますから、
「まだ大丈夫だよ〜、もうちょっと遅くてもいいからそのぶん画質優先して」と思っていても容赦してくれません。
書込番号:4074254
0点


2005/03/15 11:48(1年以上前)
>>おしえてくださいなさん
FX7 vs F10 vs IXY600 の比較画像がこちらにありましたので、参考にしてみてください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=136342&key=1226796&m=0
やはり、画質に関してはFX7が一歩劣るようです。
手ブレ補正レンズもいいですが、被写体ブレは防げません。
F10の高感度であればシャッター速度自体を稼げますので、
部屋で動く子供とかも撮りやすくなります。
そもそもなぜFX7に手ブレ補正があるのかとは、
それは低感度(ISO80や100)であるため、それによる弊害(シャッター速度が遅くなる)を補うためです。
F10であればISO400も常用できる画質ですし、ISO800や1600でも
L判プリントであればさほどノイズも目立つことがないぐらいです。
書込番号:4074560
0点

Galleria7 さん 比較画像情報ありがとうございます。
私はFX7ユーザーですが 私の家の蛍光灯下ではFX7でホワイトバランス
オートで比較画像ほど黄色味がかる事はありません。屋内でのホワイト
バランスオートは非常に優秀だと感じています。晴れた日の屋外では
赤味がかるので、ホワイトバランスは晴天にしています。
比較画像だと、私の家の蛍光灯下(72W)より暗いのか?シャッタースピー
ドが遅いですね。私の家(72W)ではFX7で、ISOオートで200 シャッター
スピードが1/8〜1/15ぐらいです。手持ちで4枚連写して、手ぶれしてい
ない画像が1枚はあります。1/4秒だとフリー連写で、10枚撮れば1枚ある
かな?という感じです。
比較画像だと、
FX7 ISO 80・・・・・・シャッタースピード 1/4
ISO 100・・・・・ シャッタースピード 1/4
ISO 200・・・・・ シャッタースピード 1/6
ISO 400・・・・・ シャッタースピード 1/13
F10 ISO 100・・・・・シャッタースピード 1/4
ISO 200・・・・・シャッタースピード 1/7
ISO 400・・・・・シャッタースピード 1/12
ISO 800・・・・・シャッタースピード 1/25
ISO 1600・・・・ シャッタースピード 1/52
とExifではなってるけど、F10では感度を上げてシャッタースピードを稼
いで手ブレや被写体ぶれを減らすという事らしいですが、最低どれくら
いのシャッタースピードがあれば、手ぶれ補正機能がないF10で、手ぶれ
しない確立が高いんでしょうかね?(使う人によると思うけど)
私はFX7を持っているので、F10を買おうとは思はないけど、FX7を持って
なかったら非常に迷いますね。
御年輩の方や、屋内でフラッシュOFFでお子さんを撮影する方には、F10
は厚みがあるのでグリップしやすそうだし、被写体ぶれも減らしそうだ
し、かなり良いのかな? と思います。私的には顔がぶれて無ければ、
被写体ぶれも動きがあって好きですけど。
いずれにしても、違うアプローチで手ぶれを減らすデジカメが有るのは
買うほうとしたら、嬉しいですね。
書込番号:4075372
0点

さっきまた店でいじってきましたが、
店内ISOオート・ワイド端で1/160とかなってました。
....感度に自信があるのはわかるけど、そこまでやらんでも(^^;
それでも今日はもしかしたら買おうかとも思ってたけど、
そのシャッタースピード見てやっぱり買う事ができませんでした。
ISO手動でやればいいんでしょうけど、それじゃあF10の魅力がやや落ちですから....。
それを補う意味でシャッター優先オートだけでも付いていたら買ってたでしょうね。
絞りはじつに贅沢なものが付いているんですから。
余談ですが、IXY600のNDフィルタ絞りは、FX7同様ターレット絞りと併せられたもので、ちょっと安心しました。
ND絞りだけじゃ「ポートレートモード」が意味不明ですもんね。発色チューニングはあるでしょうけど。
書込番号:4075599
0点


2005/03/16 14:28(1年以上前)
F10の感度をひっぱり上げるタイプのカメラとFX7の手振補正タイプでは絵に対する機能の干渉度が大きく違うと思います。
実際目で見たままを自然に残そうと思った場合、絵に直接干渉してこない手振補正重視のFX7の方が個人的に好感が持てます。
カタログやレビュー等のサンプル写真では肉眼との差を比べることができないのが残念ですが、F10とFX7の違いはそこに出てくるように思います。
書込番号:4079585
0点

このカメラのユーザーでないですが、
自分はFujiの画質が好みでないのと、宣伝と実際が?なのでメディアもあいまってパスしてます。
ところで、Galleria7 さん 紹介の比較アルバム、
これを見てもやはりCanonとFujiはISO感度約一段違うみたいですね。
iiyonee!! さんもExif書かれてますが、
3機種共 F値2.8 、測光方式:分割測光
FX7
ISO80=1/4
ISO100=1/4
ISO200=1/6
ISO4001/13
IXY600
ISO50=1/3
ISO100=1/6
ISO200=1/13
ISO400=1/25
F10
ISO80=1/4
ISO100=1/4
ISO200=1/7
ISO400=1/12
ISO800=1/25
ISO1600=1/50
IXY600のISO400とF10のISO800が同じSSでF10がノイズ少なめ.
このフジFシリーズの高感度時のノイズ少なめはとても良いんだけど、
基本的に自分の場合、ISO高感度時のノイズはレタッチで後から
良く出来るからイイんだけど、ブレブレ写真は救済出来ないんで、
ISO感度って「肝心なシャッタースピード」が最も重要なんですよね。
暗所でシャッタースピード稼げない高感度ってあまり意味ないと思うんですが、
どうなんでしょう...ここらへん実際...
F700/F710も手ブレ被写体ブレに強いと評判みたいだけど、
反面、思ったほどシャッタースピード稼げないと言う声もあるし・・・
以前からFujiと他社のシャッタースピード比較報告は多くあげられているけど、
今回もデータ―通りみるとF10が暗所で手ブレ被写体ブレに有効なのは実質ISO1600のみで、
むしろ...IXY600の方がISO400までなら手ブレ被写体ブレに強いんじゃないんですかね???
FX7は
ISO400とF10のISO400がほぼ同等のSS、
プラス手ブレ補正機能搭載 この時のノイズはF10>FX7>IXY600な感じですね
対してF10のISO800,1600、IXYのISO400のSSって感じかな、
おもにISO感度、SS、手ブレ被写体ぶれについてですが...
(SS=シャッタースピード)
書込番号:4080613
0点

ああ、それはそうですよ。
キヤノンの「もうけもん」の感度公称値は別として、
ISO感度と絞り値が決まっていて出来上がった写真の露出が見た目だいたい同じならば、同じくらいのシャッター速度を切っているわけですから。
この方の比較サンプルは公正を期すためにそれぞれの固定感度で撮ってますからF10のスピードが並なのも当然です。
これがISO感度自動フルオートならば話はがらっと変わってきます。
F10が俄然ブレに対して有利になります。
感度ガンガン上げてシャッタースピードもガンガン上げてきますから。
上で私が不満を漏らしたのは、この「ガンガン」がやや行き過ぎだと感じたからです。半分くらいでいいのに。
プログラム線図をメーカーお仕着せガンガン上げるぞタイプだけでなく、せめてもうひとつくらいユーザーに選択肢を残して欲しかったと思う次第です。
現状でできるのは「予めISO感度を明示的に選んでおく」しかありません。
これは至極普通のことですが、F10の本当の魅力が「ISO感度など気にしないで押せば確実に撮れるカメラ」であるだけに残念なのです。
手ブレ・被写体ブレには個人差・状況によっての違い があるということをフジの開発者のかたは完全にシカトして、「感度上げても他よりは綺麗なんだから遠慮無く上げさせてもらう」という慢心が少し感じられます。
保険にとっておきたい性能を大安売りされても満足しないユーザーも少なくないと思っています。
確かにかなり優秀な画質ですが画期的と言えるかどうかは微妙です。
余計なおせわですね(^^;
書込番号:4080757
0点

なんかこっちの板で書いていると陰口をたたいてるみたいですね(^^;
つい話の流れで.....。
あっちで書いてもいいのですが、買った人の気分を害するのが本意ではないので勘弁して下さい。
書込番号:4080782
0点


2005/03/16 20:39(1年以上前)
>>Free Birdさん
各所でフジとキヤノンのISOとシャッター速度の差の話題が出ますので、
一応書いときます。
この差の問題はよく出てきますが、
おおむね以下のような見解だと私は思っております。
フジのISO表記は概ねCIPA規格どおりで、キヤノンのISO表記が実際の感度より1/3ほど低い(機種にもよりますが)
そして、露出傾向がフジがややオーバー気味、対してキヤノンがややアンダー気味。
その結果、シャッター速度に2/3〜1段の差が出てくるのだと思います。
まぁ、キヤノンの表記は実際の感度より低いので、誰も文句言わないですけどね。
書込番号:4080840
0点



2005/03/18 22:58(1年以上前)
実機を見に行き 思ったより小さく軽いのと
デザインも言われているほど悪くなく
感度もISO800を上限としてオート撮影でき
高感度で撮影したときのノイズの少なさ(800までなら上出来)で
購入してしまいました
いろいろなご意見ありがとうございました
書込番号:4090189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





