
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年2月26日 08:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月24日 17:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月23日 19:36 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月22日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月22日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


これまでにもいくつか同様の書き込みがあり、拝見させていただきましたが、私もゴルフのスイングチェックに使えるものを探していて、FX7かIXY50がよいのではないかと思っているのですが、皆さんの書き込みを見せていただいてもまだ十分に分からないものでどなたかもう少し教えていただけないでしょうか?
1)まず、どうも、両機種とも、撮影後に本体でのコマ送り再生は出来ない様ですが、正しいでしょうか?あるいは、コマ送り再生が出来る機種をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
2)本体でスローで見ることは少なくとも可能でしょうか?IXYの方は出来るけど難しいようなお話だったと思いますが。。。
3)両機種とも、少なくともパソコンに移せばコマ送り、スローでのチェックは簡単に出来ますか?あるいは、撮影後に最近いくつかある、ビューアーとして使える携帯のストーレッジを使えば出来ますか?もっとも、ちょっとそこまでは予算オーバーになりそうなのですが。。。
4)動画撮影後にパソコンに移して動画から必要なカットを抽出して連続写真を作って検討したいのですが、それって、難しいことなのでしょうか?
5)最後に、多分、三脚に立ててスイッチを入れておいて撮ると言うことになりそうで、そうするとあっという間に必要のない映像でメモリーがいっぱいになりそうなので、何回かのスイングを撮ったら、その場で必要なとこだけを残して余分な部分をカット編集して消去できるとよいのですが、出来ますか?あるいは、そんなことが出来る機種はありますか?
いろいろわがままな願望をお聞きして恐縮ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

これは、動画の話ですよね?
私は、IXY50の方ですが
本体で、スロー再生出来ます。
その時、スピード調整が出来ますので
コマ送りのように出来ます。
難しいことはないです。
今初めて、説明書無しで試して
すぐに分かりましたから。
余分な部分のカットも本体のみで可能です。
書込番号:3964489
0点

パソコンの方が、何かと便利ですけどねぇ。
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win95/art/movie/conv/
書込番号:3964518
0点

ゴルフうまくなりたい さん、こんばんは。
これは動画の話ですね?
そのつもりでレスすると、
1)撮影後に本体でのコマ送り再生が可能な機種は?
SANYOのXactiJ4。コマ送り以外に
2倍速、20倍足の早送り、逆回し等も可。
2)本体でスローで見ることは少なくとも可能でしょうか?
FX7だと不可…のような。
ただ、間違いだとと困るので、
FX7のユーザーの方のレスをお待ちください。
3)パソコンに移せば、
コマ送り、スローでのチェックは簡単に出来ますか?
動画再生プレーヤー次第です。
avi再生のWindowsMediaPlayer、
movとavi再生のQuickTimePlayerの
いずれもできません。
そういうことが可能な再生プレーヤをお持ちで、
これらの動画フォーマットに対応していれば、可能です。
撮影後に、
最近いくつかある、ビューアーとして使える、
携帯のストーレッジを使えば出来ますか?
これについては存じません。
4)パソコンに移して、動画から必要なカットを抽出して
連続写真を作って検討したいのですが、
それって、難しいことなのでしょうか?
簡単に行う人もいますし、最初からやりもしないで、
難しいからやらないと言う方もいます。
操作等を覚えるのが面倒という人も。
ですから、答えづらいですね。
なお、別途、
・動画から静止画を切り出す
(SANYOのXactiJ4だと本体で可能です)
・いくつかの静止画を使って合成
そうしたことが可能なソフトが必要です。
5)三脚に立ててスイッチを入れておいて撮る…
あっという間に必要のない映像でメモリーがいっぱい…
何回かのスイングを撮ったら、
その場で必要なとこだけを残して、
余分な部分をカット編集して消去できるとよいのですが、
出来ますか?
「ムーンライダーズ」さんのレスが入っていました。
IXY50は、コマ送り再生と、
本体での動画編集(カット)が可能だそうですね。
SANYOのXactiJ4も本体での動画編集が可能。
ただし、メモリの空き容量が足りないと
本体での編集作業ができないはず。
ですから、大きな容量のメモリが必須です。
by 風の間に間に bye
書込番号:3964737
0点


2005/02/21 00:59(1年以上前)
ビデオカメラ買った方が手っ取り早くないか?
書込番号:3964907
0点

追加(?)というか訂正というか…
4)の連続写真って、
もしかしたら、1枚ずつ別の静止画?
1枚の中でゴルフクラブが、ところどころで
止まっているような写真かと思っていました。
動画の中から、適当なコマを静止画(Jpeg)として撮りだして、
それを見て、スイングを検討したいんであれば、
XactiJ4のように、本体で動画の中の希望するコマを、
静止画として生成できる機種か、
パソコンにデータを移してから、
動画から静止画を取り出せるソフトを使って、
その中の気に入ったものを使い、
適当なソフトを使って、
静止画を横に並べて、横長の連続写真とか、
縦4コマ・横4コマ(例)に貼り付けた連続写真を
作成すればいい、と思います。
一番簡単なのは、
写真のインデックス印刷。
最近の家庭用のプリンターだと、
1枚の紙に、20枚とか、
48枚とかをプリントできるような機能があるので、
それを利用する、といいでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:3965065
0点

3)パソコンでのコマ送りスロー再生
Quicktimeでは→キーで可能です。
書込番号:3980142
0点



2005/02/26 00:59(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
週末までアクセスできなかったため、お礼が遅れて申し訳ありません。
風の間に間に さん、 ムーンライダーズ さん
はずかしながらXactiJ4には気がついていませんでした。IXY50の60fpsも魅力なのですが、1分しか撮れない様だとわかりましたので、現時点では多分一番扱いやすそうなのでXactiJ4を候補に考えたいと思います。
ひのまる+ さん
たしかに、ビデオカメラも考えましたが、その場での繰り返し再生などはどうしても面倒になりますし、連続写真の作り方もわからないし、簡単そうじゃないし、、、、DVDビデオカメラも考えましたが、いささか大きいし、じきになくなりそうだし、、、HDDビデオカメラがもっと手ごろになったら改めて考えたいと思います。
本当は、デザイン的には好みはFXだし、あるいはIXYが60fpsでそのままXactiなみの使い勝手であれば多分ベストなんですが。。。
さらに、XactiJ4を教えてもらい、改めて調べているうちにカシオにもEX−Z750という新しいので、液晶が大きくてカメラ本体での再生には便利そうで結構使えそうなのがあることに気がつきましたが、どなたか、詳しいことご存知でしたら教えてください。どこかで思い切らないときりがないと思いつつも、また迷いそうです。
余談ですが、三脚を使ってと思っていましたが、小さいカメラだと基本的には誰かに撮ってもらうしかなさそうですね。だったら、IXYでも、、、とますます迷いつつ明日実機を見に行ってこようと思います。
いずれにせよ、みなさん、いろんな情報をありがとうございました。
書込番号:3987800
0点

WindowsユーザーならCASIOのEX-Z750の選択もいいと思います。
avi(mpeg4準拠)フォーマットの動画なので、
QuickTimePlayerで再生できず、
Macでは、フリーソフトでしか見られないこと、
iMovie、QuickTimeProで編集できないので、
Macで動画編集する私はパスですが…。
avi(MotionJpeg)、mov(MotionJpeg)だと、
簡単に言うと、1コマ1コマがJpegです。
MPEG(MPEG1、MPEG2、MPEG4)は動画用のフォーマットで、
コマの中の似たような色合い等のデータを簡略化して、
データ容量を軽くするとのこと。
同じ容量のメモリを使って、長く撮れるのはそのため。
MotionJpegだと、コマを切り出しても、
まあ綺麗ですが、MPEG4からJpegとしてコマを切り出した場合、
高品位で撮った場合で、
どの程度の画質になるかはわかりません。
サンプル動画をダウンロードして、
試してご覧になることをおすすめします。
(動画から静止画を切り出すフリーソフトを利用)
(ただ、MPEG4準拠のavi対応のものがあるかどうかは未確認)
EX-Z750でも、簡単な編集ならデジカメ本体で可能なようです。
デジカメ本体で動画から静止画の生成は無理かも。
メーカーサイトの仕様やFAQにその記述がありません。
SANYOのXactiJ4で言うマニュアルフォーカスが、
CASIOのEX-Z750のフリーAF?
これがないと、三脚立てて、自分取りの動画はつらい。
ない場合、パンフォーカスでできる?
MZ3(私が使っているデジカメです)の板では、
ゴルフの素振りチェックにMZ3を使うという書き込みを
何度も何度も見ています。
(三脚立てて、自分で動画撮影)
ですから、小型であっても、三脚孔があれば問題ない。
大容量のメモリと、
(動画編集して、さらに撮るなら)
できれば予備バッテリがあるほうがいいでしょう。
なお、キヤノンのIXY40/50(これからでる55や600も)の
60fpsの動画サイズ(60秒の時間制限)は、
320×240です。
私なら、IXY40/50でも、
640×480・30fpsの動画でしか使わないでしょうね。
by 風の間に間に bye
書込番号:3988535
0点

↑の動画編集の件。
失礼しました。まだ、EX-Z750のFAQがないですね。
EX-P505のFAQで見たものでした。
どの程度の動画編集ができるかはよくわかりませんが、
EX-P505では、簡単な動画編集はできる、と記述しています。
パソコンに移した後なら、附属ソフトで可能です。
by 風の間に間に bye
書込番号:3988557
0点

たびたび失礼。
EX-Z750にはマニュアルフォーカスもあります。
by 風の間に間に bye
書込番号:3988560
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

2005/02/24 18:46(1年以上前)
良く買うところの値段です。バッテリーとかはどこでもそんなに変わらないでしょう。
バッテリー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24370938.html
カード
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/783.ht
ml
書込番号:3981236
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


買い替えを検討中ですが、キタムラに下取りをしてもらうときバッテリーとかつけなくても平気でしょうか?あと富士フィルムのFINEPIX用NP-60はFX7につかえるんでしょうか?知ってる方がいたら使えたら使いたい気がしますのでお願いします。
0点

NP-40なら使える報告も出てますが…NP-60だとサイズも異なるので使えないでしょう。
書込番号:3979486
0点



2005/02/24 08:45(1年以上前)
そうなんですね(^^ゞ節約できると思ったんですが、ありがとうございます!
書込番号:3979546
0点


2005/02/24 17:24(1年以上前)
ひょっとしてフードファイターのSさん?
SSCのMです。
僕もFX7買いました。
もしそうなら、直接、聞いてください。
書込番号:3980961
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
1 三脚を使用する。
2 Pモードや,夜景モードで撮ってみる。(ここで,露出やシャッター速度を確認)
3 絞り優先モード(Av)で撮ってみる。(−側へ補正を入れてみる)
4 ↑のデータを基にマニュアル(M)で撮ってみる。
◎ 測光ポイントを明確にして撮影する。
書込番号:3972154
0点

1. 三脚必須
2. シャッターはセルフタイマーを代用
3. イルミネーションの照明の色を忠実に出すなら、ホワイトバランスを「晴天」
書込番号:3972273
0点

>2. シャッターはセルフタイマーを代用
これって大事だよね。
書込番号:3972402
0点


三脚使用でセルフタイマーなら大丈夫でしょう!
と,言おうかと思ったら,これってプログラムAEだけなんですね。
失礼しました。m(__)m
書込番号:3972495
0点



2005/02/23 19:36(1年以上前)
ありがとうございます。がんばってみますね!
書込番号:3977055
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


真剣に悩んでいます。Z55とFX7どちらもとても惹かれるものがあるのですが、たとえば前者、シャッター押したらすぐ撮れる、バッテリーとても長持ち、クレードルあり。後者、手ぶれ機能あり。
私は現在、仕事の都合上外国で暮らしているため情報のみで実物を見たことがありません(当然触ったこともありません)。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、買った後でも、これにしてやっぱり良かったなぁと思えるのはどちらでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
日本に行く機会がほとんど無いため、後悔しない物を買いたいです。
あと、両者の長短所を使用している人にお聞きしたいです。
それと、今後新しく出る(予定)製品についても気になるのですが、機能はUP、サイズは現行もしくはコンパクトになるということはあるのでしょうか?機能はUPありだと思うのですがサイズは?ですFX7の後期も大きくなるし...。コンパクト+スリム+高機能にこだわってます。
0点


2005/02/15 10:53(1年以上前)
初めまして海外にいては実物を見たり触ったり出来ないのでこういった買い物もなかなか踏ん切りつかないですよね。私はパナしかわかりませんが結構重宝しますよ。難点はバッテリーの持ちが他より悪いのと専用バッテリーなので予備が有った方が絶対に楽特に又海外に行かれるのなら絶対です。比較的それぐらいです。良いところはやはりコンパクトなのに機能が多い事とヤッパリ手ブレ機能でしょう!とお勧めですが2月と3月で新型が出ますこっちの方がもっと良いですよCCDは大きいし光学ズームが6倍で電源が単三乾電池二本使用に成ります。私の物欲も早くも買い換えモードに成ってきてますが電池賞のため厚みが出た液晶が2.0インチと小さく成った等薄型計量コンパクトが一寸無くなりましたがパナのホームページで見て下さい。その代わりFX7は国内のキタムラカメラが多分一番安いのでは?平均37800円で売ってるので下取りとか出して少しでも安く買いましょう。実際私も買い換えか買い足しか諦めるか悩んでます。
書込番号:3935491
0点



2005/02/15 11:14(1年以上前)
まことに早速の返信有難うございます。確かにFX7の欠点はバッテリーの面だけだと思います(データのみですが)。後期のLZ2についてはこの点カバーできてると思うのですが少し大きいかなぁと思いまして...。実物が見れないので仕事の合間に紙で実寸サイズの模型を作って試行錯誤しています。やはりFX7に比べると大きい。このサイズだと実際手軽に持ち運ぶのにどうなのでしょうか?
それとさっきカキコで見たのですが、FUJIからZ1と言う新型が出るらしいのですが写真を見るとまさに私好み!と思いました。そこでお聞きしたいのですが、Z1にもFX7のような手ぶれ補正ジャイロのようなものが備わっているのでしょうか?
もしお分かりでしたら教えてください。
書込番号:3935556
0点


2005/02/15 11:41(1年以上前)
Z1には手ブレ補正機能はないですね。
ただ、FX7との比較だとかなり感度がいいようなので、ISO400くらいでもノイズの少ない良い画像が出来るのであれば、屋内での手ブレなどはFX7と比較しても良いでしょう。
実際にFX7のユーザーは私の周りにも何人かいますが、手ブレ補正は効果は
あることはあるが、ないよりはましのような感じとのようなので・・・。
もちろん、手ブレ補正には被写体のブレには対応できませんし。
Z1もよさそうですが、これからコンパクトでいいコンデジが出ると思いますよ。
書込番号:3935639
0点

Z55はやめといたほうがいいです。
四隅がぼやけて、青っぽい写真になりやすいと評判がイマイチです。
FX7は暖色系(赤というかオレンジというか?)にチョットなりやすいですかね?
青空を撮っても空の色がチョット薄い気がします。
充電池の持ちは約100枚ぐらいなので、予備が逢った方がいいかもしれません。
充電器はアメリカならそのまま使えますが、他の国では変換プラグが必要になります。
書込番号:3939549
0点

おっしゃるとおり、明らかにLZ2はFX7とはサイズが違いますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/14/933.html
薄型コンパクトが希望と言うことであれば、FX7で良いと思いますよ。
書込番号:3942270
0点

>Z55はやめといたほうがいいです。
>四隅がぼやけて、青っぽい写真になりやすいと評判がイマイチです。
これは、Z40までの評判かも。
Z55は、FX7と同じように
赤っぽくなるらしいですよ。(^^)
書込番号:3946311
0点

気軽にパシャパシャさんへ
私がFX7を買った9月頃の情報ですから。
青かぶりについて、Z55はZ40よりもマシになったとの評判でした。
書込番号:3953423
0点


2005/02/22 22:00(1年以上前)
同じく海外在住です。初めてのデジカメを探していました。
ここの書き込みを含めていろんな情報を知れば知るほど
分からなくなっていたのですが、この週末の一時帰国に
あわせて必要で、FX7を購入しました。満足してます。
決め手は、友人が送ってくれた日経トレンディの記事。
アメリカで買ったSanDiskのSDカードとあわせて実験中。
ひたすら取りまくった初日は、ほぼ丸一日かけて187枚撮影で
バッテリ終了。初めから短いと思っていたせいか、一日もてば、
夜充電してまた翌日使えるので、これなら問題ありません。
一応予備のバッテリは買いました。
SanDiskの512MBも今のところ問題ないものの、不安はあり。
カードの件で問い合わせた松下より、国内仕様のものはViewerの
ソフトが日本語版OSにしか対応しないとの情報があり、これは
今週末帰国して自宅の英語版で実験してみます。
こんなことでも参考になれば。
書込番号:3973213
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
こんにちは
まだ、1年以上使用した人は当然いないわけですが、落下衝撃テストでは、2mの衝撃には耐えたというレポートがありました。
デジタル現場監督より落下衝撃には強かったというお話です。
書込番号:3971455
0点

>落下衝撃テストでは、2mの衝撃には耐えたというレポートがありました。
こちらですね、もちろん落とさないよう注意して下さいね。
http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20050112/
書込番号:3971489
0点

↑ 多分親切なsan_sinさんがURLを貼って下さるのではないかと横着をしておりました。どうもです。(笑)
書込番号:3971531
0点


2005/02/22 15:09(1年以上前)
デジカメにつきましては まだまだ消耗品と考えたほうがよろしいかと
書込番号:3971628
0点



2005/02/22 18:25(1年以上前)
皆さん親切にありがとうございます。これに、します。
書込番号:3972221
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





