
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月10日 20:00 |
![]() |
1 | 8 | 2005年2月10日 10:28 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月10日 01:07 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月9日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
Panasonic関係者は知っています。でも言わないでしょう。
知人・友人・親戚・同僚を総動員して調べてみては?
私の元同僚の同級生に超有名なプロ野球選手や相撲取りがいるように、Pana関係者がいるかもしれません。
仮に新機種が出てもCasioZX系のように400枚は無いと思います。
で、新機種には人気のピンクやブルーは出ないんだよね。
書込番号:3878156
0点

CIPA120枚の機種ですから、これを例えば、がんばって回路を
削減し、2割改善したとしても120×1.2=144枚ですから、
たいしたことありません。というか、ほとんどが大型液晶が原因です
から、液晶デバイスの低消費電力化がたったの1年とかで何割も下が
らないでしょう。
スペアバッテリ1個持つ方がどれだけ現実的か。。。
120×2=240枚になりますからね。
バッテリ容量を2倍に大きくするのが簡単ですが、本体サイズが大きく
なってしまい、せっかくの薄型カメラがZ55のようにひとまわり大き
なカメラになってしまいます。
書込番号:3879231
0点



2005/02/06 02:35(1年以上前)
そっかーそうですよねー
なんとかうすくて、バッテリーが十分あってー・・・って発売されないかなー??
海外旅行に1ヶ月くらいもっていきたいから、やっぱ予備バッテリをもってくのはつらいんですよねぇ その分充電しなきゃいけないしー・・・・。
Pana関係者だれか名前を偽って書きこんでぇ〜☆
書込番号:3889333
0点


2005/02/11 00:07(1年以上前)
今現在、社内専用サイトには、新機種の情報(FX)ないので、現行機種を購入される事をお奨めします!
恐らく、10月位には情報なりは出るかと思われますが…
書込番号:3912669
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


今使っているデジカメがnikonのCOOLPIX2500なんですけど、夜間撮影や室内撮影の時の赤目がすごい気になります。ちょっと離れた距離だとほぼ100%赤目になってしまいます。撮り方が悪いんですかねぇ?なのでDMC-FX7に買い換えようかなと思っています。DMC-FX7をお持ちの方、撮影時赤目になったりしますか?私は主に飲み会の時や旅行に行ったときにデジカメを利用しています。
0点


2005/02/09 14:31(1年以上前)
こんにちわ♪
他人に答えを聞くって言う事は、結局自分で損をしている事になるのですよ♪
理由は考えてください。。。。ね♪
簡単な事は、まずご自身で、調べる方が特ですよ♪
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=31800023
書込番号:3906052
0点

赤目になる現象はコンパクトカメラに内蔵ストロボを付けた時からの
宿命なのです(フィルムカメラ時代から)。
理由はレンズのすぐそばにストロボが有る事。
昔はカメラの頭の所にストロボを外付けしてましたがその時には
このような現象はほとんど無かったのです。
今でも一眼レフタイプや高級コンパクとカメラで外付けタイプのストロボを使用すればこの現象は殆ど防げます。
さて残念ながらご使用のカメラには赤目軽減モードが無いようですね。
今現在発売されているデジカメには殆ど採用されています。
もちろんFX7にもありますのでご指摘の現象は起きる事は断然減るでしょう。
*発光モード;オート/赤目軽減オート/強制発光/赤目軽減スローシンクロ/発光禁止。
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/spec.html
現在赤目で困っている写真の救済方法としてはこちらのフリーソフトを
使用すれば修正可能だと思います。
ただし機能限定版です。
Adobe Photoshop Album 2.0 Mini(体験版、フリーソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/phtshpalbmmn.html
書込番号:3906135
0点

こんにちは。
Nikon View 6 に赤目補正機能というのがあるようなので、使ってみるのも
1つの手かも・・。
FX7に買い換えた場合はフラッシュ使用時に赤目軽減にして撮影ですね。
では。
書込番号:3906199
0点

補足です。
Q.レンズとストロボが近いとなぜ赤目になるのか?
A.レンズとフラッシュが離れていれば網膜に反射したストロボ光は
レンズの光軸より角度があるため瞳孔から外に戻る事はないのですが、
レンズとフラッシュの距離が近いと光軸の角度か近くなり網膜に
反射した光が瞳孔から外に出てしまい赤目になってしまいます。
と言う事です。
書込番号:3906865
0点



2005/02/10 20:00(1年以上前)
予言者あびらさん、san_sinさん、トスカーナさん、
貴重なご意見、丁寧なご返信ありがとうございます!
撮ったときの赤目が減るのであれば買い替えの価値ありですね。
もう一度お財布と相談してから、検討してみようと思います。
書込番号:3911289
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


当方FX7を持っていますが、みなさまはいつも持ち歩いていらしゃるんでしょうか?
私もいつも持ち歩いて痛いんですが、街中で取出し景色とか花壇の花とか撮るとき人目を気にしてしまいます。
性格上小心者でなんか恥ずかしい気持ちになります。
悪いことはしてないんですが・・・
皆さんは撮り続けて慣れていったんでしょうか?
よきアドバイスをください!
0点


2005/02/09 00:40(1年以上前)
あなたは
もともと他人の目が気になる性格だと思うわ
これは慣れというより
性格の問題だわ
他人なんて
自分で思うほど
あなたの行動にわ
注目してないから
安心してちょうだい
書込番号:3904167
0点

人の目が気になるなら持ち歩かない。
何処でも取りだして撮れるようなら持ち歩く。
書込番号:3904194
0点


2005/02/09 01:01(1年以上前)
気になるんです!さん、こんばんは
ぜったいにいい写真にするぞ!!
と思えるような被写体にめぐり合えば、
人目を気にしている場合ではなくなりますので、
ご安心ください(*^▽^*)
書込番号:3904284
0点

私なんていつもカメラバックと三脚抱えて歩き回っていますよ(笑)
ほとんどの場合、人様に迷惑をかけないようにして三脚を使って撮影しています。
今の時代、デジカメや携帯で所構わずバシバシ撮影する姿をよく見ます。人目を気にしているとシャッターチャンスを逃しますよ〜
書込番号:3904895
0点

人の目がきになるならいっそ大きなデジカメにしましょう。
コンデジだから恥ずかしいのです。
もともと撮ってるぞというくらいの大きさの(一眼なみの)デジカメなら恥ずかしくないです。
書込番号:3904920
1点



2005/02/09 13:04(1年以上前)
みなさま、アドバイスありがとうございます。
へな子さんには性格を見抜かれたようでおっしゃる通りだと思います。
ちこべさん、m-yanoさん、権蔵さん、みなさまのようにバシバシ撮って慣れていきます。
しかし大阪梅田の地下街は勇気入ります・・・ (^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:3905766
0点


2005/02/09 22:52(1年以上前)
権蔵さん。私、一眼買ってからつとにそういう気持ちわかりました。
なんていうか優越感?おれ、違いますからという感じ
コンパクト機だと少し遠慮勝ちになります。なぜか携帯電話の方が
恥ずかしくない。
mayoさんはすごすぎ
いつもカメラバックと三脚抱えて歩き回っていますよ
書込番号:3908009
0点


2005/02/10 10:28(1年以上前)
へな子 さんの詩(?)がとてもよかったです。勇気づけられました。(^^;)
私は何年カメラいぢっているのかわからないですが、未だに恥ずかしいです。
昔の一眼レフだとミラーアップの音がすごく、
今LXを持ち出して町でシャッター切ると、周りの人ほぼ全員が振り返ります。
あまりきくことのない音になったからでしょうか? これがめちゃめちゃ恥ずかしい。
(ほぼ全員が振り返ることを予測してまたシャッター切ってますが、ホントは恥ずかしい。)
AFになり、EOSの600シリーズなども音がすごくて困りました。
とにかく音の静かなモノを好んで買いました。そうするとやはりたどり着くところは
“MF(目測)・手動巻き上げ、レンズシャッター”になりますね。
使い勝手は“不便”の一言。(カメラの楽しみとは“不便を楽しむこと”だと思い知らされます・・)
コンパクトデジはカメラ構えても誰も見ていない(見ちゃくれない)から寂しい気もします。
恥ずかしいけど、こっち見て!という複雑なオヤヂゴコロです。。
書込番号:3909641
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


PANASONICのDMC-FX7とSONYのDSC-T33を購入検討中なのですが、
どちらにしようかと迷っています。
それぞれの機種を購入された方の意見を聞かせて頂きたいのですが、
よろしくお願いします。
0点

どちらも持ってませんが…この2機種なら手振れ補正機能のあるFX7の方がオールマイティーで使えますね。
T33の場合…FX7に比べレンズも暗いし、フラッシュも弱いです。十分光量がある場所限定ならT33でもよろしいかと思いますが…
書込番号:3892413
0点

私も、どちらも持ってませんが。σ(^^;)
⇒ さんの意見にもう一つ。
T33 は三脚用のネジ穴もたしかないですよ。
夜景とか自分撮りのとき、特殊な三脚を使わないとだめですね。
書込番号:3892622
0点


2005/02/06 21:46(1年以上前)
FX7をお薦めします。正月に買いました。T33もよろしい。が、今となってはどのデジカメも画質は大差有りません。違いは手ぶれ防止です。こんな夢のような機能を見過ごしてはいけません。最後はデザインです。レンズが出るか出ないか。出ないを希望されるのなら、T33です。それからFX7は電池が30分でなくなります。これは唯一の欠点です。と言う訳で、考えている間が幸せです。
書込番号:3893400
0点

こんばんは。
僕も持ってなくて恐縮ですが・・。
> 夜景とか自分撮りのとき、特殊な三脚を使わないとだめですね。
確かに本体に三脚穴が無いのですが、付属品のサイバーショットステーション
と三脚用ホルダーを使うことで、一応通常の三脚が使えると思います。
まぁ面倒なことは面倒なんですけどね。
僕も個人的にはFX7がオススメですが、デザイン優先かT33の絵が好みなら
T33でよろしいのではないかと思います。
では。
書込番号:3893527
0点


2005/02/07 00:26(1年以上前)
自分も両方とも持ていないのですがちょっと書き込みさせていただきます。
FX−7はやはり手ブレが武器になりますがその分常にバッテリーを消費していますので撮影枚数はかなり減ってしまいます。
T−33はデザイン重視って感じるのは私だけでしょうか?総合的には申し分ないのですがお店に写真を出したときに若干青紫色がかった写真に仕上がるのはSONYのさがですかね。
自分的に買うとしたらFX−7なんですけど・・・あまり参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:3894666
0点

こんばんは。
T33の前のモデルT1を過去持っていて、現FX7(他)ユーザーです。
まず、T1とT33の性能はほとんど変わりません。
そのうえで、どっちがいいカメラか?と問われた場合、FX7で有ると私は言い切ります。
Tシリーズは、暗いレンズ+三脚穴なし+不自然な色合い。
暗いレンズ→シャッタースピードが遅くなる→手ブレしやすくなる→
→三脚を使おうとしたら穴が無い!
フラッシュを使う→有効距離が短い!
ただこの様に性能イマイチなカメラでいい写真を撮る努力を重ねるなら、写真撮影技能の向上につながるとは思います。
書込番号:3897857
0点



2005/02/10 01:07(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。総合的に判断した場合やはり
FX7かな?と思います。手ぶれ防止機能は魅力ですし、暗闇に強いというのも決め手のひとつです。
デジカメ関連の本でもT33は暗闇には不向きと書いてありますし、厳しい意見などではデザイン優先で機能がイマイチと酷評もされていました。
FX7で決まりですね。
書込番号:3908807
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


手ぶれ補正機能が進化して買いたい衝動が私の脳みそを痛打しています。
で、私、けっこうムービー機能を使います。今はそうとう古いのですがフジFinePix4800Zを愛用していますが、このムービー、途中でブチブチという雑音が入ってとても品質が悪いんですね。まぁオマケだからしょうがないけど。カメラ機能は気に入ってます。でもブレる。
このFX7というかパナソニックのデジカメのムービー機能ってそういう雑音が入ったりしないんでしょうか。
とにかく買いたい。
0点

480Zってカッコいいですよねえ。縦型で使いにくそうでしたが…。
私はFX7を持っていなくて、お答えそのものではありません。
FX7は、動画撮影時、音声も録れますが、
本体で動画再生時、音声再生はできません。
(TVに繋ぐとか、PCに動画データを移した後、PCで再生時に可能)
FX2は動画撮影できますが、無音(録音機能がない)です。
さすがに480Zの動画(320×240・10fps。最長80秒)と比べると、
仕様では、FX7(320×240・30fps、メモリ残量いっぱい)のほうが上です。
ただ、最近のデジカメでは、640×480・30fps(メモリ残量いっぱい)で
動画を撮れるものが増えています。
ピクセルサイズが大きく、フレームレートが高いと、
それだけメモリ容量を食います。
(同じ容量のメモリでも、撮れる動画時間が短い)
ただ、一度、そういった動画に接すると、
フレームレートは我慢できても、サイズの小ささには我慢できないかも。
動画の雑音は、AFを合わせるための内部的な音ではないでしょうか。
その対策には動画撮影時、AFを切るといいです。
(そういう機能付きのデジカメは多い。AFが効かなくなるものもある)
動画重視なら、他のデジカメをおすすめしたいですが、
コンパクトサイズで手ぶれ補正機能のあるデジカメは他にないので、
動画機能にそれほど不満がなければFX7でいいのでは…
※サイズが大きくなると手ぶれ補正機能付きのデジカメで、
動画性能の上のものがいくつかあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3904790
0点



2005/02/09 09:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
なるほどAFを切れば雑音が消えるかもしれないのですね。
それは今度試してみます。
....
て、よく考えると音声録音のみにした時も
同じくプチプチという雑音が入るので
AFじゃないような気が...
動画サイズは320×240でかまいません。
....と書くと、
「そだなぁ、640×480だったらうれしいなぁ」
と欲望が頭をもたげてきますが...
手ぶれ補正機能つきでサイズが大きくなっても
動画機能が上ってどんなのがありますか。
書込番号:3905118
0点

SANYO C4、コニカミノルタ Z3、CANON S1ISとかかな?
高倍率ズーム機だと、手ぶれ補正がないとキツイかなと思いますねー。
3倍程度だと、そんなに必要ないかも?
書込番号:3905144
0点



2005/02/09 13:13(1年以上前)
気軽にパシャパシャさん、紹介ありがとうございます。
全部調べてみました。みんな大きいですね。
私の候補に挙がるのはCANON S1IS ぐらいですが、
これとて大きい。
私は常に肌身離さずカメラを携帯していますので、
今のFinePix(ベルトに装着)が最大ですね。
それ以上大きいとバッグがいる。
バッグを持っていなくてもシャッターチャンスがあれば
その瞬間にカメラを手にして撮りたいので、
ベルト装着か、ポケット忍ばせ以外は考えられません。
そういう使い方にはcanonのカメラでも大きいな。
書込番号:3905799
0点

手ぶれ補正が付いていなければ、有るんですよ。
SANYO J4、CANON IXY50(40)、Nikon COOLPIX5200
CONTAX U4R他いっぱい。
書込番号:3905839
0点



2005/02/09 19:21(1年以上前)
気軽にパシャパシャさん
手ぶれ補正機能がなければ
今のFinePixで不満はありません。
私は手ぶれ補正機能に惹かれて
買いたい衝動にさいなまれている訳で。
書込番号:3907007
0点

動画ならこっちですね
サンヨーXacti DMX-C4
手ブレ補正ついてますよ。
静止画と動画の話になるんですが、動画には静止画ほどの精密感は必要ない替わりに動く物に追従する機能が必要なんですね。
機能と書きましたが、その1つのテクニックにパンやチルトというものがあります。
これはカメラ側を動かして被写体を追いかけたりする事ですね。
ビデオは本体を動かしても「わりと」見やすい画像が撮れる形をしているのです。この形はフィルムの撮影機から長い時間をかけて試行錯誤して出来上がってきた形です。
カメラは本体を動かす方が例外的テクニック(流し撮り)ですので、本体を固定し瞬間を切り取り易い形になっているんですね。
そういう意味でXactiのようなグリッブ(ビデオ)型でないと本当の動画の楽しさは判らない・・と個人的に思っています
書込番号:3907085
0点



2005/02/09 21:32(1年以上前)
なるほど。
カメラはやはりカメラですもんね。
動画はあくまでオマケです。
少し整理が付きました。
やはり買うとしたら
このFX7ですね。
書込番号:3907470
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


お初にお目にかかります。動画を撮影して、Quick timeで見ると、コマ送り状態になってしまいます。カメラ側かQuick time側で設定方法はありますか?初心者の質問ですいませんが、どなたか教えてください。
0点

へいすけ太郎 さん、こんにちは。
1.デジカメ本体できちんと動画再生できますか?
(音声除く)
2.AVケーブルで繋いだテレビできちんと動画再生できますか?
(音声含む)
3.動画データは、パソコンのハードディスクに移していますか?
4.パソコンのCPU、メモリは?
こういった情報を最初に書かないと、
推測でしかレスできないと思います。
1および2に問題があれば、
デジカメあるいはメモリ(SD)の異常。
(もちろんテレビに問題があることも)
3であれば、とりあえず動画データをパソコンに移して試行。
(USB1.1接続では動画再生では性能不足)
パソコンに動画データを移して、それでスレッドの内容なら、
FX7の動画性能は高くないので、お持ちのパソコンの性能、
あるいはパソコンに何らかの異常。
by 風の間に間に bye
書込番号:3901033
0点



2005/02/08 14:19(1年以上前)
風の間に間にさん、早速のお返事ありがとうございます。
1、動画再生可能です
2、動画再生可能です
4、メモリもあります
3、ハードディスクに移していません。(^^;)
3番がとても気になります!家に帰って早速試してみたいと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:3901167
0点

ハードディスクに移していないことが原因でしょう。
書込番号:3904556
0点



2005/02/09 13:38(1年以上前)
その通りでした。お騒がせしました。
書込番号:3905876
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





