
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年2月8日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 00:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月7日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月7日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月7日 13:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月7日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
デジタルカメラの購入で迷っています。
今は○ikonのデジカメを使っているのですが、どうも夜間や室内(イベント会場など)での使い勝手がよろしくない!特に「ぶれるっ!」のが我慢なりません。○ikonはあくまでも「写真を撮る」という重点なのか、映像記録ツールとしては???という感じが芽生えてきました。
そこで、○ikonデジカメをかみさんにゆずるとして、新しいデジカメを物色中・・・条件は?
●室内、夜間でもきれいに写る(室内、特に屋内プールでのスポーツ撮影が多い)
●コンパクト(一眼はかさばるのでNG)
●予算は4万円くらい?
で、候補に出てきたのがFX7だった、と。
しかし、○ドバシ新宿ではいろんな種類での人気ランキングにも入っていない。なんか端っこで展示されているだけだし。人気ないのかなあ・・・とトボトボ考えながら迷っている次第でございまして。
ちょっと時代の流れにおいていかれている今日この頃、上記条件でいいのがあったら教えてくださいな。
(決して、□ゆに釣られて?釣って?候補にしているわけではありません・・・)
0点


2005/01/29 03:35(1年以上前)
>●室内、夜間でもきれいに写る(室内、特に屋内プールでのスポーツ撮影が多い)
この条件ですと、FX7で手ブレが防げても被写体ブレが発生してしまうと思います。
スポーツだと難しいとは思いますが、フラッシュを利用する事をおすすめします。
F値が明るいFZ3やFZ20のほうが、ご要望に近いのではないでしょうか?
高倍率ですのでスポーツ撮影にも向いているかと思います。
伏字ですが、NIKONというのをひとくくりにするのはどうかと思いますよ。
NIKONは、カメラメーカーですし、当たり前ですがプロも使用しています。
こういった場合は機種を明記した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:3850199
0点


2005/01/29 03:52(1年以上前)
うーん。。。。。
ぼくも、あびらきもい さんの意見に6割ぐらい賛成かな。。。。(^o^)
室内等なら、高感度撮影も可でノイズも少ない
フジのF810なんか良いとおもいます。。。。。ね♪
ちなみに、FX7は今抜群に人気あるみたいですよ。。。♪
書込番号:3850223
0点

お下がりでなく、FX7を奥さんに買ってあげて、自分はCPで我慢しましょう。(^^;)
書込番号:3850867
0点

量販店では特定の機種を長期間すすめることはないでしょう。
できるだけ多くのメーカーとおつきあいしたほうが良いですか
らね。というよりも販売リベートなどの理由により売りたい機
種があればそれを売ると思います。
ちなみにFX7人気ありますよ。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/camera/index.html
書込番号:3851417
0点

伏字が多くて読めない・・・(読む気が失せるという意味です)
次からはちゃんとカキコしてね
"※伏せ字はご遠慮ください "
書込番号:3851490
0点


2005/01/29 13:23(1年以上前)
予言者あびら さん はじめまして。
>フジのF810なんか良いとおもいます。。。。。ね♪
F710の方がラチュードが広いのでもっと良いかも。
ただ、300万画素相当だと思います。( ハニカム 4SRなので)
ISO感度1600まで上げられますが、レンズはF2.8と暗いです。
F810は ISO 800までです。 ちなみに F810を使っています。
書込番号:3851518
0点


2005/01/30 04:55(1年以上前)
わたしはFX7を買って後悔し、半月使用し売りました。
1.消費電力が大きく電池がすぐ減る。
2.ホールド性最悪>撮影時、右手親指が設定ボタンに当たる。
3.光学ファインダーが無い>買ってから気がつく。
やっぱり、デジカメはカメラメーカーがよいでしょう。
書込番号:3855418
0点


2005/01/30 13:07(1年以上前)
はじめまして、私はこの機種を正月に買って使いはじめたものです。
ごんちゃんさんは真に残念でしたね。
よい一台が見つかることをお祈りしてます。
私も使ってみて思ったこともありましたので、記入させていただきます。
>1.消費電力が大きく電池がすぐ減る。
→これは、ここでも良く取り上げられていますよね。
私も購入前にここでそれを拝見し購入をためらいましたが、
予備バッテリーを購入すれば克服出来ますよね。
>2.ホールド性最悪>撮影時、右手親指が設定ボタンに当たる。
→これは店頭で手にした時に同様に違和感を持ったんですが、
私の持ち方がおかしかったようです。
右手片手で持てば、設定ボタンではなくその上(裏面右上部)にある
少し凹んだ点字のような滑り止めのあるところに親指が来ます。
そうすると、前面を支える中指が前面左の突起物に心地よく当たります。
「デジカメの持ち方」というものがあるんだと思いました。
イクシーのCMで、中田選手が持っているように・・・
で、光学ファインダーが裏面左上部にあるようにカメラを構えてみると
確かに設定ボタンに手が当たるんですよね。
>3.光学ファインダーが無い>買ってから気がつく。
→これは、いた仕方ないですよね。
その分「体脂肪率」を下げたという趣旨からすると。
でもって、私はそのメーカーに賛同です。
>やっぱり、デジカメはカメラメーカーがよいでしょう。
→そんなことおっしゃらないでください。
寂しく悲しく思う方もいらっしゃると思います。実は私もそうです。
私にとっては家電メーカーが参入され、興味のない人まで
目を向けるCMでカメラの裾野が広がったことで
趣味のカメラから、大事なものを気軽に残すことへ
考えを変えさせてくれた気がしました。
ますますの畑の違うメーカーの切磋琢磨を期待するばかりです。
買う前にも相場感を養おうとここに初めて来ましたが、
実際に使った方々の意見交換や、アドバイスが即時に頂けたりして
すばらしいサイトだなって思いました。
わたしもお役に立てたらなぁと、
今後もこのカメラを使いこなしていきたいと思ってます。
書込番号:3856635
0点


2005/01/31 01:17(1年以上前)
>やっぱり、デジカメはカメラメーカーがよいでしょう。
ナショナルブランドでですが、コンパクトカメラを
出していた事はありますよ。(私が小学生位の時)
書込番号:3860518
0点


2005/01/31 21:54(1年以上前)
あれはストロボがらみのOEMじゃなかったでしょうか。懐かしいですね。
書込番号:3864059
0点


2005/01/31 21:59(1年以上前)
あ、K.Kida さんの趣旨と反対のことを書いたように受け取れますね。すみません m(__)m
銀塩カメラは70年代後半から電子化の道をたどり“協業”で成り立っていました。
光や色のことがわからなければストロボなど作ることはできませんから、
パナには長い経験とノウハウがあるだろうな・・ということです。
書込番号:3864095
0点


2005/01/31 22:28(1年以上前)
久々に3連チャン、爆速で書き込みします〜(>_<)
銀塩カメラメーカーはとても長い間、悩みを抱えていました。何かと言うと
>>最終的に“色(画質)”をつかさどることができない。
ことだそうですよ。写真の“色”は(撮影状況が同じだったとして)
レンズ+フィルム+現像(プリント)の3点で決定されます。
30万円の高級一眼でも3万円の入門一眼でも(連写など特別な機能は除外しますが)
この3点が同じであれば写りは全く同じものになります。
またどんなに優れたレンズを開発しても、あとの2つの条件がそろわないと
メーカーが理想と思っている“色”をユーザーに提供できないというワケですね。。
さて、デジタルになりようやく理想の環境になったわけですが、
絵作りのノウハウのある家電メーカーの方が優位だという人もいます。
全く・・いろんな意見がありますね(>_<)
個人的な感想を述べますと(現在のコンデジクラスを総合的にみて)
家電メーカー・カメラメーカーという境界線はないと思います。
たまたま不満があると、そんな気がしてくるのじゃないのかな?
構造的に見れば“電化製品にレンズがくっついたモノ”でしょうか。
人魚姫? そう、戯れましょう(^^;)
書込番号:3864291
0点

みなさん、活発なご意見感謝です。
まず、伏せ字・・・反省しています。すみません。今度は正直に書きます。
現在は、NikonのCOOLPIX3100を使っていて、その前はCyberShotのDSC-30を使っていました。CyberShotが室内でもまあまあ撮影(記録?)できていたのに、COOLPIXにしたら出来がどうも・・・という感じで違和感を感じていたんですよ。
ちなみにNikonはフィルム一眼(F601+レンズ3本。現役!)も所有しており、お気に入りのメーカーなのです。ちなみに現機種を含めて約20年間Nikonオーナー?です(茨城県にある製造工場に仕事でちょくちょく通っていました)。
さて、デジカメですが・・・
再度量販店(ヨドバシ)で話を聞いてみたのですが
(話をしてくれた店員の人がとってもいい人だった!感動!)、
「室内」と「スポーツ撮影」という条件から絞る機能は・・・予言者あびらサンの言う「高感度」と「シャッタースピード」とのことでした。一眼レフカメラを使っている私としては当然のことだったのですが、デジカメということであまり気にしていなかった部分、「あ、そうか」と改めて感じさせました。あと強調されていたのが「連写機能」。スポーツのシーンなら沢山連写でまとめて撮って、必要なところだけ取り出せばいいですね、とのことでした。
そのような条件で出てきたのが・・・
「OPTIO SV」
「FinePix F810」
「CONTAX U4R」
の3機種でした。
前2機種は感度のマニュアルも出来、シャッタースピードのマニュアルもOK、連写も速い!という、一眼の仕様に近い撮影が出来るかな?(使い勝手はわからずですが)と思いました。価格帯も近いし。けどちょっと予算オーバーかな?自分としては甲乙つけがたい!
のらこちのちさん、F810お使いですね。どうですか?
近々購入予定です。アドバイスをお願い致します!
書込番号:3874733
0点


2005/02/04 01:17(1年以上前)
>シャープ鈴木 さん
銀塩は私も25年ほど使っていますが、NikonFE,FE2を
現役で使用しています。 AFに乗り遅れました。
さて、F-810は結構気に入っています。
今の感触は
連写 5コマは連続で撮影してくれますが、銀塩の
ような秒間 5コマではないので、やはり狙ったほうが
ちゃんと取れます。5枚/4秒(12Mモード) ぐらいです。
レリーズラグはデジカメにしては少ないと思いますが、
結構感じるぐらいあります。
また室内・スポーツとなると、厳しいとの感触です。
TEL端を使えば、F5.6まで暗くなり、ブレブレでしょう。
被写体がじっとしていてくれません。
ですからこの方面にすぐれているとは思えません。
ただ、コンパクト銀塩の置き換えと捉えれば
あまり不満はありません。質感もOK。反面 重い。
起動・終了も及第点。解像感があるので、トリミング
してもそこそこ使えます。
発色性は好みですが、これも気に入っています。
最大の特徴は解像感です。600万画素ですが、
格子点を補間している様な画素構造との事で
画面で見ていてもなかなか満足しています。
ホールド性は少しボディ端に近くてしっかり
握れません。あと1cm移動できればと思います。
じっくり選んでください。 今が一番楽しいとき
かもしれませんね。
書込番号:3879414
0点

ありがとうございます。
おかげで毎日?ヨドバシのカメラコーナーを右往左往しながらデジカメ研究にいそしんでいます。確かに楽しいです!
今はFinePixかOPTIOか、と絞ってきました。もうちょっと楽しみながら選んでいきたいと思います。ありがとうござました。
書込番号:3899655
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


CASIOのEXILIM ZOOM EX-Z55と、LUMIX DMC-FX7で
どちらを購入しようか迷っています。
撮るものは、主に室内(たまに室外)で人物を撮る程度なのですが、
プリントもしたいので、画質のキレイなものの方がいいのですが・・・。
液晶の大きさも同じだし、迷っています。
EXILIM ZOOM EX-Z55は電池が長持ちするのが魅了で
LUMIX DMC-FX7は手ブレ補正機能があるのが魅力なのですが・・・。
LUMIX DMC-FX7の電池はそんなに長持ちしないのでしょうか?
初心者な者で、よく分かりません。
よろしければ教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

画質については個人の好み等もあるのでコメントしません。
スタミナについては予備バッテリーを購入する事でカバー出来ますが…手振れ補正機能は後付けできません。
予備バッテリー持ち歩くのが嫌なら手振れ補正機能は諦めてZ55にされた方が無難でしょうね。
書込番号:3896727
0点


2005/02/07 17:34(1年以上前)
私はEXILIMからLUMIXに乗り換えました。
室内で人物を撮るときに、フラッシュを使うかどうか
といった私にはとてつもなく大きな差があります。
撮った絵は画質どうこうではなく、まったく違うということです。
好き好きなので、フラッシュ撮影でも良いのであれば
間違いなくバッテリーの持ちがよいEXILIMと思います。
LUMIXでは予備バッテリーを一応持って出ていますが、出番がありません。
一回の充電で、余裕で100枚以上撮れます。
だって、フラッシュをほとんど使わないし。
1/8でシャッターを切ってもぶれないですから凄いです。
いくら手ぶれ補正と言っても、動きのある人物は厳しいですよ。
書込番号:3897031
0点


2005/02/07 23:37(1年以上前)
私も迷いましたが、
EXILIM ZOOM EX-Z55は連写ができないので、
LUMIX DMC-FX7にしました。
旅行やお出かけ等でバッテリーに困った事はありませんよ。
書込番号:3899011
0点



2005/02/08 00:53(1年以上前)
皆様ありがとうございます!!
親切にレス下さって本当にうれしいです!!
確かに手ブレ機能は後付けできませんよね!!
これはすごく説得力がありますね。
予備バッテリーはそんなに大きくなさそうなので
問題なさそうです。
子供(赤ちゃん)を撮りたいので
じっとしていてはくれないとは思うのですが、
手ブレ機能ないよりは、あった方がきれいに取れそうですものね。
おかげさまでFX7にしようと心が決まりました!
ありがとうございました。
書込番号:3899527
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめまして、こんばんは。
今月この機種を買おうと思っているのですが、一点だけ気になる点があるので質問させてください。
手振れ防止機能をOFFにした状態で撮影したときに、きちんとした画像がとりづらいのでは?と疑問に思ったのですが、実際にLUMIX DMC-FX7を使用されている方でそのように感じる方はいらっしゃるでしょうか?
また、他社のこのような機能がついていないデジカメと比較してカメラとしての基本性能が劣っているから、このような機能がついている、ということはないでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

>手振れ防止機能をOFFにした状態で撮影したときに、きちんとした画像がとりづらいのでは?
十分シャッタースピードが稼げるシーンでは「きちんとした画像」も撮影できますよ。
>他社のこのような機能がついていないデジカメと比較してカメラとしての基本性能が劣っているから、このような機能がついている、ということはないでしょうか?
基本性能が劣ってるって事は無いと思いますよ。それより…コンパクトスリムタイプで手振れ補正機能がついてるのは…それだけで他社の製品に比べアドバンテージになりうると考えます。
書込番号:3888582
0点

>また、他社のこのような機能がついていないデジカメと比較してカメラとしての基本性能が劣っているから、このような機能がついている、ということはないでしょうか?
まあ、そうですね。手ブレしやすい形というか大きさです。
大き目のカメラ(デジカメに限定しません)では形が自由になる分、設計上の自由度が増すのでグリップの形状や前後、上下のバランスを取る事が可能になりますね。そういう意味で大きいカメラの方が基本性能は上です。
FX7くらいの大きさというか、小さくて軽くてスクエアな形のカメラの設計でホールド性を良くするのは至難の技というか物理的に無理ですね。
ですから同じような薄型で軽いカメラではどうしても手ブレは起こる可能性は高くなると言えます。
権蔵はミノルタのディマージュXiで経験済みです。
手ブレを起こさせにくくするには、シャッタースピードを早くするのが一番です。シャッタースピードを早くするには、レンズを明るくするかISOを上げる事になりますが、レンズを明るくするのとコンパクト化は相反するものですし、ISOを上げるとノイズも増幅されてしまいます。
そこで、出てくるのが機構的に手ブレ補正をする仕組みを組み込むという訳です。
FX7が売れてる訳が判りましたでしょうか?
書込番号:3889374
0点



2005/02/06 20:13(1年以上前)
⇒さん、権蔵さん、返信ありがとうございます。
ほかの製品との違いや、手振れ補正機能が備わってる理由がよくわかりました。このようなコンパクトなデジカメで安定した画像を取るには手振れ補正ってのは結構重要なんですね!
それと、手振れ補正をOFFにしたときでもシャッタースピード次第ではぶれずに写真が取れるようなので安心しました。
やっとこの機種を買うことに決心がつきました!
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:3892843
0点

>手振れ補正をOFFにしたときでもシャッタースピード次第ではぶれずに写真が取れるようなので安心しました。
FX7ではシャッタースピードのマニュアル設定はできません。
シャッタースピードはオートで決定されます。
シャッタースピードを早くしたい場合は「シーンモード」で「スポーツ」を選択する事になります。
またCCD切り出し式手ブレ補正ではなくて、光学シフト式手ブレ補正なのでOFFとONで写真の品質が変わる事はありません。
手ブレ補正OFFは流し撮りなどの場合に使用しますが、通常はモード1のままで良いと思います。
書込番号:3895650
0点



2005/02/07 21:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>FX7ではシャッタースピードのマニュアル設定はできません。
>シャッタースピードはオートで決定されます。
>シャッタースピードを早くしたい場合は「シーンモード」で「スポーツ」を選択する事になります。
一応モードによってシャッタースピードが変えられるんですね!参考になります^^
>またCCD切り出し式手ブレ補正ではなくて、光学シフト式手ブレ補正なのでOFFとONで写真の品質が変わる事はありません。
ON、OFFで品質が変わるものと思ってたので、安心しました。
また、なにか質問することもあると思うので、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:3898209
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちは。質問ですが、携帯用にサンディスクの64Mのカードを持っているので、それをFX―7でも使いたいのですが・・問題ないでしょうか?
純正の256Mも購入予定です。64+256Mで高画質で200枚とれますか?
0点

カミさんの携帯、ヴォーダフォンのシャープ製携帯ですが、パナの私のデジカメと普通に共用していますよ。
書込番号:3889941
0点

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz20
撮影可能枚数は上記サイトに載っています。
5Mのファインでは無理ですが、スタンダードならOK.
または3Mのファインなら、ぎりぎりというところでしょうか。
書込番号:3889966
0点



2005/02/06 09:36(1年以上前)
小山卓治ファン さん じじかめ さん 回答ありがとうございます。
撮影中今何枚撮ったか?は、わかるものなんでしょうか?
あと、もう一つ質問ですが・・
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=113
上記サイトでパナの256とハギワラの256(松下製)どうしてパナのが高いのでしょうか?
書込番号:3890014
0点

ブランド料と言うのもあろうが、もし同じ値ならあなたはパナを買われますか? ハギワラを買われますか?。
同額で売るとハギワラは生きて行けないですじゃ。(チとおおげさ)
パナの方が販管費も沢山かかるじゃろうし・・・。
書込番号:3890051
0点


2005/02/07 00:46(1年以上前)
私はパナソニックのほうが信頼性が高いと聞いたことがあります。
何を基準に言われたかは定かではありませんし、あとサンディスクは壊れやすいと言う話も聞きましたねぇ。
書込番号:3894786
0点


2005/02/07 13:54(1年以上前)
じじかめさんのところの撮影可能枚数の表の見方がいまいちわからない初心者なのですが、普通の写真をとるのはどの数値くらいなのでしょう??
書込番号:3896413
0点

一番キレイに印刷できるのが2560×1920(492万画素)ファインですじゃ。
その一つ下が2560×1920(492万画素)スタンダードで
このカメラなら、標準的な設定ですじゃ。
2048×1536は315万画素。
1600×1200は192万画素。
1280× 960は123万画素。
640× 480は 31万画素ですじゃ。
L判サイズに普通に印刷するなら、最低でも200万画素のスタンダードがいいかな。
PCで加工したりするのなら、ファインの方がいいですじゃ。
書込番号:3897667
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7は充電が持たないと良くきくのですが、実際はどのくらいなのでしょうか??詳しく教えていただければm(__)m
あと買った段階の初期の状態で何枚くらい写真を保存しておけるのでしょう?SDカードを含めて詳しく教えていただけますか。
お願いします。
0点

仕様では約120枚ですね。使い方によっては下回ったり上回ったりしているようです。詳しくはご自分で過去ログ読んで確認してください。スタミナについては沢山書かれてますから…
付属の16MBのSDカードには5MBのファインで約5枚ですね。こちらも詳しく知りたければメーカーのHP見てご自分で確認してください。
書込番号:3896377
0点



2005/02/07 13:47(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3896392
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


2台目のデジカメとして買いました。
1台目はIXY450でしたが98のハードに記録させていました。今回からはXPでCD−Rへ記録する予定です。
質問なんですが98に記録したデジカメ写真をXPに移す方法はないんでしょうか?購入したヤマダ電機で聞くには一度デジカメへ戻す方法しかないとのことでした。枚数も相当あるので直接移行する方法があったら教えて下さい。
0点

こんばんは
電気代以外全くお金をかけない方法としては、無料のオンラインアルバムを利用して再度取り込むことができます。
infoseek フォトアルバムで100MBまで。(検索ください)
パスワードがかけられますから公開される心配はありません。
気に入った画像から優先して順番に気長にやってみたら・・・
結果として、100MB単位で編集もできますよ。
書込番号:3893233
0点

GOLF W さん
個人的にいろいろやってみた結果、
絶対にこれ!という方法はありませんが、
CD、DVDの層間にカビが生えたり、PCが突然お釈迦
になったりして、大事な子供の初期の写真の一部を失ったので
今は外付けHDDに記録しています。
流体軸受け必須で静音性が高い(=振動が少ない)ものを
購入して記録しています。
これでも絶対ではないとわかっていますが
これ以上を望むとRAIDやネットへバックアップするなど
コストの桁が変わってきますので
いまはこれで我慢しています。
PC2台で一台の外付けHDDを利用しているので
USBでつないで相互に切り替えて利用しています。
GOLF W さんのご質問にはこれが回答に当たると思います。
今お使いのXPを未来永劫使い続けるわけではないと思います。
デジカメも更新されるでしょうし、その都度搭載画素数も
増えていくと思いますし、=PCの能力も求められるので
コスト的(1万円〜2万円)に可能ならこの方法が
良いのではないでしょうか?
書込番号:3893258
0点

訂正です。メモリーカードに入れて転送する方が楽ですね。
読み飛ばしてください。
書込番号:3893313
0点

一番手軽な方法は、FX7付属のUSBケーブルでWin98マシンとFX7を接続しSDカードに画像ファイルをコピーして、次にXPマシンとFX7を接続しSDカードの画像ファイルをXPのフォルダにコピーすれば簡単だと思います。(ひょっとするとXPマシンにはSDスロットがあるかもしれません)
書込番号:3893534
0点

↑失礼しました。
一度デジカメに戻す方法はダメだったのでしたね。
方法としては、Win98マシンとXPマシンを直接LANケーブルで接続する方法や、XPマシンがノートPCであればHDDを外してポータブルHDDケースに接続する方法がありますが、多少手間が掛かります。
やはり、外付けHDD(80GB程度)の増設がお勧めです。
書込番号:3893646
0点

Win98でUSBやLANが使える環境でしょうか?
■USB
USBが使えるのであれば、USBメモリや
USB外付けハードディスクが良いと思います。
■LAN
LANが使えるのであれば、なにも買わなくてデータが
移せますね。LANケーブルくらいは必要かも。
あ、LANの知識がいるのが難関だったり?
■DVD
DVDが使えるのであれば、DVDをブリッジメディアと
して使うことも出来ますがwin98だと付いてないか。
書込番号:3894390
0点

>直接移行する方法
と言うことであれば、やはりLANで98マシンとXPマシンを繋いでやるのが一番効率が良いですね。
次は外付けハードディスクを使う方法ですかね。
書込番号:3895444
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





