
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月12日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 15:53 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月11日 23:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月11日 22:46 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月11日 22:13 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月11日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


ROWAのバッテリーなんですが、FX7対応のDMW-BCB7-Jの他にDMW-BCB7-GSというものを見かけます。両者の違いは使用セルが前者は「パナ」後者は「GS」と異なるだけで金額・容量等は同じようなのですが・・・このセルの違いってなんなんでしょう?
購入するにどちらの方が良いのでしょう??
どなたか教えて頂ければ。。
0点


2005/01/12 13:51(1年以上前)
サイズが微妙に違って入らない。削るかな?
という書き込みを昨日見ましたが...。
”ROWA”で検索されてみては?
書込番号:3768146
0点


2005/01/12 17:04(1年以上前)
リチウムイオン電池の基本特許は旭化成です。
日本発の独占的技術です。完成品としては日本や韓国、中国で作られます。
原材料は日本の3社のみ、ここ以外での製造は許されません。
バッテリーメーカーは原材料を入手し、
中身は各社いろいろ工夫をこらして独自色を出しています。コストだったり性能だったり。
まだまだ改善の余地はあるようですね。
そのため外観・容量が同じでも、同じものでない場合もあります。
バラバラにしてみないと本当に同じモノなのかはわかりません。
外観が同じで、まずなにが問題なのかと言うと充電方法です。
最大充電電圧や過充電防止方法に違いがあると問題が出てきます。
バッテリー側に過充電防止機能そのものがない場合もあります。
理屈的にはそのバッテリー専用の充電器で充電するのがベスト。
よって、メーカー製が高価だからといって、あわない充電器を使えば危険です。
高価だから何をやってもイイと言うわけではないです(笑)
激安バッテリーをカメラ本体で充電して、カメラが壊れるかも・・しれません。
安くて粗悪品(?)があるかも知れませんが、充電に耐えられなかったことも考えられます。
かも・・かも・・かも・・←そのほか色々な可能性がある、の意(^^;)
人気のROWA。私には知識も使用経験もないので何とも言えませんが、
パナ用と言うからには上記の事柄を一応考慮して作られていると思います。
削って?使ったりすることは何回かは大丈夫でも、
長期的に見て寿命を短くしているかも知れず、奨励できることではないです。
中身が同じモノと調べがつかなければ、パナ用を使用するのが無難でしょう・・。
書込番号:3768675
0点

>CELLS MADE IN JAPAN GS製です。
GSとは私の知っている限り車載用バッテリーを製造している
有名な国内大手メーカーだと思います。
このサイトにリチウム電池のページがあります。
日本電池株式会社
http://www.nippondenchi.co.jp/
http://www.nippondenchi.co.jp/npd/lithium/lithium.html
したがって中国製よりは信頼性があると感じます。
昔はユアサ電池と言ってましたね。
個人的にはこちらの名前が親しみがあります。ありゃ!年齢がばれそう。(^^ゞ
書込番号:3768869
0点


2005/01/12 18:40(1年以上前)
ああ、そういう違いですか。
削って、という言葉が頭にあったのでごちゃごちゃ言いましたよ。ははは。
携帯なんかだと中身が同じでもわざわざ形を変えたりしますから、
さらに話がややこしくなりますね・・(^^;)
ユアサとか古河とかきくとなぜか夕焼けを思い出し、胸がジンとします。
ブリキの看板が照らされてたからかな? 昔あった、町中の風景ですね・・
書込番号:3768973
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


バッテリー消耗の原因は液晶モニターというコメントがありますが、液晶の表示・非表示スイッチは付いてますか?
それと、ソニー系のバッテリーも今まで色々(DVカメラ・携帯・デジカメ・パソコン)苦汁を舐めましたが、それと比較してどうでしょうか?
教えてください。
0点

画面のON/OFFはできません。
明るくするスイッチはあります。
省エネモードにする事によって表示させる秒数を短くできます。
画面OFFで勘で撮るってのも面白そうではありますな〜
書込番号:3755077
0点


2005/01/12 15:53(1年以上前)
ファインダーがあればその機能はあったかもしれないけどね。
書込番号:3768468
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この機種を最近購入したんですが、みなさまの画像を載せてらっしゃる写真を見てシャッタースピード1/2000秒とか1/1600秒になってますがシャッタースピードは手動で出来るんでしょうか?
それともカメラが自動でシャッタースピードを調整しているんでしょうか、よろしくご指導お願い致します。
0点

このカメラは手動でシャッタースピードの設定は出来ませんね。全部カメラ任せです。
書込番号:3759293
0点

>シャッタースピード1/2000秒とか1/1600秒
しかし豪勢ですね、何が写ってるんだろう?
どんな所で撮っているのかな?
書込番号:3759374
0点



2005/01/10 17:49(1年以上前)
⇒さん、 ぼくちゃん.さん、レスありがとうございます。
どなたの画像か忘れましたがFX7で取られた記録の詳細でシャッタースピード1/2000秒とか1/1600秒出てたので出来るのかな?と思い質問させていただきました。
カメラ任せの記録の詳細だったのですね・・・
書込番号:3759644
0点

本日仕事!さん、こんにちは。
天気がいい日に太陽を撮影すれば1/2000秒になるよ。
書込番号:3759707
0点



2005/01/10 19:16(1年以上前)
>天気がいい日に太陽を撮影すれば1/2000秒になるよ。
きんちゃん@さん、ご教示ありがとうございます。
晴れた野外でどんなものか一度撮ってみます。
買ったばかりでまだ晴れた日の野外では試してなっかたので・・・
ありがとうございました。
書込番号:3760113
0点

>天気がいい日に太陽を撮影すれば1/2000秒になるよ。
確かにそんな撮影ではありうるシャッタースピードだと思いますが、そんな
撮影をする人が居るのでしょうか?
書込番号:3760417
0点

いえ、それよりもお気を付け下さい。
CCDのダメージやカラーフィルター退色を引き起こす場合があります。
とはいえ太陽を画面に入れた構図が欲しい時もあります。
ごく短時間ならあまり神経質にならなくて大丈夫でしょうが、
カメラのためにはできるだけ避けるのがよろしいかと思います。
露光の瞬間までシャッターで遮られている一眼と違い、コンパクトデジカメは特に電源を入れている間はずっとCCDが光にさらされますので。
書込番号:3760472
0点

必要以上に脅かすつもりはありませんので....
昔の撮像管に較べれば今日のCCDは太陽の直射にも強くなっています。
でも虫眼鏡で光を集めて紙を焦がした、あの懐かしい実験と似た状況になっている事は気にとめておいて下さい。
写真に必要なら太陽を入れればいいですが、無駄に太陽に向けるのは控えるに越したことはありません。
もうひとつ、撮影時はカメラを太陽に向けるとNDフィルタ付きの絞りが自動的に絞られて光を制限してくれますが、再生モードや下ボタンによるレビュー時は絞りが働かず全開のままになっていますから、
画像確認中にレンズがずっと太陽の方を向いていないか、ちょっと気を付けるだけでカメラをいたわってあげられると思います。
書込番号:3760666
0点


2005/01/10 22:27(1年以上前)
絞りはF5.6までしか絞れないので、天気のいい日なら、
1/2000近く行くのでは。
D-Snap AS10(F値 F4)では、1/2000 越えた事あります。
書込番号:3761238
0点


2005/01/11 00:32(1年以上前)
じじかめさん、るびつぶさん、ご心配頂ありがとうございます。
私もちゃんと書けばよかったのですが、もちろん空に向かって太陽を撮る気はありませんでした。
きんちゃん@さんは太陽を撮ればになってますが、私は天気がいい日に撮ればと解釈しました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:3762108
0点

極端な例で言えば、これからはスキーシーズンだから雪山だね
夏は海だし。
ここいらは1/2000でもNDフィルターが欲しいなって時はありますし。
普段でも1/2000って確かにありますよ
書込番号:3762433
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんばんは。こう言った書き込みは初めてなので、至らぬ点はご指摘下さい。
さて、昨年12月に購入して写真撮影を楽しんでいましたが、最近動画を撮ってみたところ、ズームが出来ません。撮影を始めるまでは出来るのですが、撮影し出すと出来ません。
取説のズームのページには動画モードでも使える様に書いてあると思うのですが... そう言う仕様なのでしょうか...
デジカメの動画撮影に過度の期待はしていなかったので仕様ならばそれでいいのですが、自分のだけでは...と心配なので教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

取説P34の動画モードマークはミスで本来はあってはいけないものですね。
動画時のズームはスタート前の状態に固定されます。(P51)
理由はズーミングモーターの音をノイズとしてマイクが拾ってしまうため、ズームさせないようになっていると思われます。
他社デジカメでもそういうのが多いです。
書込番号:3765582
0点

あと、バリフォーカルレンズという構造のものは
ズーム中にフォーカスできないという欠点があります。
書込番号:3765731
0点

そうだ、忘れてました。それが正解ですね。
ズーミング中が超ボケボケになります。
音の問題だけならFX2ならズーミングできていいはずですから。
書込番号:3765768
0点



2005/01/11 22:45(1年以上前)
お風呂に入って出てきたら、早速お返事いただいてました!
すごく早くお返事いただけるんですね、ありがとうございますm(_ _)m
初めてなので、すごく感動してます。
それはさておき、そう言う仕様なんですね。自分のがおかしいんじゃ無くてよかったです。
他のデジカメもそう言うのが多いなら気にならないし、デザインや性能等気に入ってます。
ありがとうございました。
書込番号:3765800
0点

と思って試してみたら、FX7は他のデジカメに較べてズーミング中もあまりハズシませんね。
これくらいだったらノイズ覚悟で解禁してくれてもいいのに....
書込番号:3765812
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


大変お恥ずかしいのですが最近PCをやっと覚え始め先日FX7を購入。
写真の再生・保存はFX7の付属のディスクを使用して出来たのですが(たぶん・・・)やっとここの掲示板を参考に動画をQuick timeを使い見ることが出来る用になったのですがこの動画を保存する事は出来るのでしょうか?CD-RW等にも焼き付けたいのですがどなたか教えてくださいm(__)m
色々本を見たりして試したのですが初心者の私には写真を保存・焼付けだけでも頭がいっぱいで色々試しているうちに撮った動画や写真が一部なくなってしまいました。
これ以上自己流を試すとせっかく撮った記念の写真・動画がなくなってしまいそうで・・・皆様と比べあまりにも初心者過ぎ恥ずかしいのですがどうぞ保存方法のアドバイスをお願い致します。
0点


2005/01/11 18:02(1年以上前)
こんばんわ♪
このあたりを、読まれれば。。。。。
よろしいんぢゃーないですか。。。。。。。。?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%95%DB%91%B6%95%FB%96@&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3764439
0点

>CD-RW等にも焼き付けたいのですがどなたか教えてくださいm(__)m
1.PC側にCD−R/RW用のドライブが付いていますか?
(内臓もしくは外付けでもよい)
2.付いている場合
(1)すでに内臓されているなら書込み用のソフトがインストールされていると思いますので
PCに付属してきた説明書等を確認してください。
(2)外付けなら購入された時に本体と一緒にやはり説明書がある思います。
2.対応してない(単にCD−ROMタイプ;読出し専用)なら新たに購入する必要があります。
どうせ新規ならDVD−R/RWタイプがCD−R兼用できますのでこちらをお勧めします。
例;
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=01256010458
DVD−R/CD−Rともに付属している書込み用のソフトでデーターを記録する事なります。
その他はこのへんを参考に。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
>色々試しているうちに撮った動画や写真が一部なくなってしまいました。
加工や編集を行う場合は必ずオリジナルから一度コピーを取ってからコピー側で行うのが基本中の基本です。
オリジナルは本当に要らなくなった場合のみ削除するといいです。
通常は「永久保存版」と思ってください。
あとPCのマニュアル本(Win−XP)を一冊ぐらい購入して基本を
憶えられ事をお勧めします(出来るだけカラ−で実際の画面で説明があるもの)。
例;できるWindows XP(基本編 完全版)
http://books.rakuten.co.jp/infoseek/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1562076
書込番号:3764563
0点


2005/01/11 18:49(1年以上前)
こんばんは。
FX-7はもっていないので、なんともいえないのですが、
FX-7付属のソフトのマニュアルを見るのが一番早いと思います。
それはさておき。
下記のようなバックアップ方法はどうでしょう?
1 FX-7をPCに接続→ドライブとして認識される。(普通のハードディスクのように認識される)
2 マイコンピュータをダブルクリック
3 該当のドライブをダブルクリック
4 保存したいファイル、フォルダをデスクトップなどにコピー
保存方法なのですが、下記の1と2を両方されることをお勧めします。
1 Cドライブ以外のハードディスクドライブに保存する。
2 CD-R、DVD-Rなどの外部メディアに保存する。
外部メディアの選択のしかたなのですが、下記の順でお勧めです。
1 DVD-RAM
2 DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW
3 CD-R
4 CD-RW
CD-RWは書き込みが遅いし、容量の割りに値段がたかいので
あまりお勧めではありません。
尚、ファイルを削除するときは、よほどひどいソフトでないかぎり
「削除しますか?」と聞き返してくるので、注意していれば、
削除されることはありません。
書込番号:3764589
0点

画像や動画を加工して削除した場合でもオリジナルファイルに上書きしてしまうと加工時に編集で
削除したデーターは消えてしまいますよ。
ですので加工したファイルは別名で保存してください。
書込番号:3764798
0点



2005/01/11 19:50(1年以上前)
色々ありがとうございます。
私のPCはCD-RWへの書き込みが可能になっております。DVDは再生のみ。
(富士通FM-VBIBLO NB19D と言うタイプになります。)
先程色々試しましたら一部消えてしまったと思った動画や写真がデジカメ(FX7)の方では真っ暗で消えているみたいなのですがSDカードをPCに入れて付属のソフトで見ますと真っ暗だった画像がちゃんと写ってました。これはカメラの方には戻らないのでしょうか?
それが可能だったらカメラとTVをつなぎHDDレコーダーに録画が可能みたいなのでCD-RWよりいいかな?(簡単?)と思ったりも・・・
クイックタイマーだとどうしてもエラーの表示が何度も出て面倒なもので・・・(これもここの掲示板で解決策のようなものが出てましたがやり方が悪いのでしょうかこの現象は消えませんでした^_^; )
色々わからない事だらけでデジカメは早かったのかな?などと少し落ち込み気味ですがどうぞアドバイスお願い致します。あとsun_sinさんの言うとおりXPの本を少しそろえてみようと思います。(デジカメ本もかな?)
書込番号:3764801
0点


2005/01/11 19:59(1年以上前)
>(デジカメ本もかな?)。。。。。。。ネットでのお勉強も良いかもですね
3764393をご参考に。。。。。
書込番号:3764844
0点



2005/01/11 20:07(1年以上前)
付属のSD Viewer for DSCを使用して元に戻せばカメラで表示できます。
マイピクチャ等へコピーした画像を選択してツールバーのコピーをクリックします。
送り先はSDカードのDCIMフォルダ内***_PANAを指定します。
書込番号:3764882
0点


2005/01/11 20:26(1年以上前)
こんばんわ♪FIO さん♪
フォローありがとうございます。。。。m(_ _)m 感謝♪感謝♪
書込番号:3764975
0点

>色々試しているうちに撮った動画や写真が一部なくなってしまいました。
フォルダを2つ作って、片方にオリジナルを入れて、
フォルダごと、読み込み専用にする。
もう一方はレタッチなど自由にやるフォルダにする、
このフォルダのファイルはレタッチなどで失敗した時は、
オリジナルのフォルダのファイルをCOPYしてくる。
書込番号:3765580
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


夜景モードでのセルフタイマは使用できないのでしょうか?
メーカに問い合わせしたところ「できない」との回答を得たの
ですが、掲示板では「できる」ような書き込みがあったので
どちらが本当なのか教えていただければと思います。
0点

FX7でなくて恐縮ですが…同じパナの同時発売機種のFZ20では夜景モード・夜景ポートレートでセルフタイマーの使用が可能でした(2秒・10秒とも)
おそらくFX7でも可能かと思います。
書込番号:3753018
0点

こんにちは。
取説見たらシーンモードでもセルフタイマー使用可能になってますので
使用できると思いますよ。夜景モードの注意書きのところに特にセルフ
タイマーに関する注意事項はかかれてませんでしたしね。
(逆に夜景モードでセルフタイマー使えないとしたら結構問題かと・・。)
では。
書込番号:3753097
0点

夜景モードでも夜景ポートレートでも、セルフタイマー(2秒/10秒)できますが。。。
書込番号:3753100
0点

>夜景モードでセルフタイマー使えないとしたら結構問題かと・・
何のために2秒タイマーがあるのか、というクレームがドットコムかも?
書込番号:3753469
0点

そっか!今分りました。2秒タイマーでどうやって記念撮影するんだよ!って思ってました、ズット。あー、恥ずかしい。
書込番号:3754152
0点


2005/01/11 21:35(1年以上前)
10秒が待てない、主に関西系の方々のためのモードかと思っていましたが・・(^^;)
書込番号:3765355
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





