
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 14:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 12:53 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月3日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月3日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
こんばんは
デジカメは、一部の機種を除き一気押しでシャッターは切れません。
半押し状態でオートフォーカスのピントを検知・固定する動作が必要だからです。
表情の変化などタイミングを見はからって撮りたいときは、あらかじめ半押ししておいてから、シャッターを切るようにするといいですね。
書込番号:3723787
0点



2005/01/04 00:27(1年以上前)
そうだったんですか。ありがとうございます。
なんだかすっきりしました。
デジカメは子供たちに撮ってもらうのには無理そうですね(^-^;
バカチョンカメラのほうがいいのでしょうか?
書込番号:3725616
0点

こんばんは
デジカメでもパンフォーカスと言ってピントの合って見える範囲を広く取れるような設定モードを持つものがあります。
色々あるようですが、Optio S5iの場合ですと、パンフォーカスモードにしておくと1.5m〜無限遠をカバーできるようです。
半押しのAFのためのラグがなくなります。
書込番号:3725903
0点


2005/01/04 21:56(1年以上前)
☆ゆうりん☆♪さん、デジカメでなくても銀塩カメラでもその点は同じですよ。
確か記憶では銀塩のキヤノンのオートボーイスーパーのカタログにシャッターのタイムラグが大変短く半押しから0.01秒という記述が有りますので、当然そのカメラ以外はもっとタイムラグが有る訳で、むしろ最近のタイムラグの少ないデジカメの方が銀塩のコンパクトよりずっとタイムラグは少ないはずです。
ただデジカメは撮って直ぐ結果が判りますので、自分の思ったタイミングと違うと直ぐ気づきますが、銀塩は撮り終わって現像に出して、出来上がってからでないと結果が判りませんので、撮った時の状況をもう忘れてしまって、タイムラグの事には気づかないだけだと思います。
一気撮りでも可能で、タイムラグが少ないのはソニー、リコーの機種ではないかと思います。写画楽さんの仰るように、パンフォーカスも子供や慣れない方に撮ってもらう場合は有効ですし、パンフォーカスがないカメラでもマニュアルモードが有るなら2mぐらいの位置にピントを合わせ、絞り込めば(絞りの数字を大きくする)パンフォーカスとほぼ同じ状態に出来ます。
また、私の経験から言うと、子供にシャッターを押させた場合のピンぼけ写真は9割方は、シャッターを押す時にカメラが動いてしまう手ブレで、その点ではFX7のブレ補正は有効かもしれませんが、あくまで防止でなく補正なので、子供にありがちな大きなブレにはあまり効果はないかもしれません。
書込番号:3729569
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんにちは。当方、現在使用しているデジカメが古くなってきましたのでそろそろ二機目の購入を検討中なのですが、今現在ixy50とFX7で迷っています。他の書き込みを見てみると結構この2機種で迷われている方多いと思うのですが実際の使い勝手はどうでしょうか?僕としてはFX7の手ぶれ防止機能を選択するか、ixy50の動画撮影の640×480の30fpsを選択すべきか非常に迷っております。というのも結構動画も撮る事がありますので。画素数は400あれば良いと思っていますので判断基準にしていません。というよりそろそろ新機種発表の時期なんかなとか思うんですけど、どなたかそんな情報お持ちの方いらっしゃらないでしょうか。もし新機種で手ぶれ防止と640×480動画撮影を兼ね備えたものが出ればそれを待とうと思うのですが・・・。
0点


サンヨーC4も動画撮影においては手ぶれ補正ありますね。
書込番号:3726436
0点

私は今までIXY DIGITALを使っていましたが、IXYと同じ感覚でFX7を持つとストロボを手で塞ぐ様になってしまいます。自分でもヘタレだと思います。
書込番号:3729430
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
こんにちは。
SanDisk でも種類があります。
UltraUシリーズなら、書き込み速度9MB/s、読み込み速度10MB/s です。
http://www.sandisk.co.jp/retail_ultra2sd.html
書込番号:3727516
0点



2005/01/04 14:22(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございました。
書込番号:3727621
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


2005/01/03 14:39(1年以上前)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=653
ここのホームページをご覧下さい。私も一個かいました。追加購入の予定ですが在庫切れ中です。
書込番号:3722922
0点


2005/01/03 21:43(1年以上前)
ボクもROWAのバッテリー購入しようと思いHPを見に行ったんですけれ
ど、「DMW-BCB7-J 」と「DMW-BCB7-GS 」とでFX7用の物が2種類有り
ますが何か違いが有るのでしょうか?
書込番号:3724620
0点



2005/01/04 12:53(1年以上前)
みなさん、ご親切にどうもありがとうございます。
ROWAと言うのは会社名だったんですね。
書込番号:3727271
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


今回DMC-FX7を購入しようと思いましたが、掲示板を読んだところ
[シャッターが押しにくい。
これで手ブレ発生がとたんに増える。小さいし硬いし重い。ぐっと押し込むときにカメラ全体がどうしてもブレる。手ブレ補正効果が激減。]
とありました。
デジカメに関して知識は無に等しい私的には、シャッターボタンを押してから撮影されるまでの間に最も手ブレが発生すると思っているのですが、それが激減というのは手ブレ補正機能の意味がないのでは?と思っています。
購入された方は使ってみていかがですか?
ぜひ意見を聞かせていただきたいです。
その他、購入候補としては、
・IXY50
・ソニーのT3
・ペンタックスのオプティオS5i
を考えています。
使用用途は旅行などに出かけたときに記念撮影したり、室内・外で撮影したりなんですが、性能比較してもほぼ同じなので決め手に欠け悩んでいます。
良きアドバイスをいただければ幸いです。
返信遅れたらごめんなさいです。
0点

シャッターボタンの重さにはそれなりの理由があれます。
シャッター半押しと言って、ある程度押し込むと被写体の明るさや距離を計って固定します。
これが意図してできるようになると、撮影の幅が一気に広がります。
さて、そこでシャッターが凄く軽かったらどうなるでしょう。どこで固定されるのかユーザーには判りにくくなってしまいます。実際判らないカメラもたくさんあります。
ここらへんのサジ加減はメーカーの考え方によって違います。
というわけで、シャッターボタンの硬さやストロークが長い機種はどんなカメラでも手ブレはつきものです。こればかりは、何回も撮ってみてシャッターの切り方を覚えるしかありません。
逆に言えば、シャッターの軽すぎる機種でシャッター半押しをする場合もカメラに合わせた切り方を覚える事になります。
書込番号:3721650
0点

三裏さん こんにちは
カメラに全く無関心だった連れが自分の影響でFX7を購入しました。
用途は三裏さんと同じような感じで、ちょっとは経験のある自分からすれば
「そんな撮り方するなよ〜」って感じで気軽にパシャパシャしております。
・・・でびっくりするくらいきれいな写真が撮れています。
権蔵さんが仰るようにシャッターのフィーリングはメーカーや
機種によって様々ですが、自分はFX7のシャッターが特に
重いとか軽いとか全く意識しませんでした。
フォーカスロックから撮影まで自然なタッチだったからだと思います。
少なくても手ブレ補正の性能をスポイルするようなシャッターフィーリング
ではないと思いますよ。
書込番号:3721699
0点

パナソニックのデジカメはライカとの業務提携以降それ以前と大きく変わり突然カメラとしての基本的な性能を備えました、
それはシャッターボタンの位置であったりシャッターボタンのストロークやストローク方向、カメラの重量バランスなど本当に基礎の基礎となる部分です、
これによりシャッターボタンを押した際のぶれにくさは他の老舗カメラメーカーと変わらなくなりました、
家電メーカーの中には画質では劣らなくてもこの辺のノウハウが足りなくて使いにくいカメラが多々あります、
ただ、カメラ選びとして考えると手ぶれ補正は付いていれば嬉しい程度でそれをメインに考えるのはっちょっと違うと考えます。
書込番号:3722056
0点



2005/01/03 11:28(1年以上前)
返信遅れて申し訳ないです。
権蔵さん
風丸さん
パンツさん
返信ありがとうございます。
権蔵さんの言うようにシャッタースピードのことはそれなりの理由があることはなんとなくで存じていましたが、素人の私には、使い捨てカメラ歴が長いのでそれと同じように考えていたようです。
決め手に欠けるということで、パンツさんの言う通りいつの間にか手ぶれ補正機能をメインに考えて選んでいたような気がします。
ここは素人でもキレイに撮れると言われる風丸さんの親友と同じ当初購入予定だったDMC-FX7にしたほうが無難なのですかね?
書込番号:3722249
0点

こんにちは。
FX7、確かに手ブレ補正効きます→お勧めです。
妻が変なカメラの構え方(それじゃブレるよ!って感じ)をするのですが、ブレて無いんだなこれが。
候補の中でお勧めでないのはソニーのT3。レンズが暗く手ブレになりやすいですから。
書込番号:3723022
0点



2005/01/03 15:49(1年以上前)
カープたあぼうさん返信ありがとうございます。
少しばかりデジカメについて勉強した結果、ソニーのT3はシャッタースピードこそ早いですが、手ブレの心配やレンズが暗いとのことなので見送ることにしました。
ペンタックスのオプティオS5iは店頭に行き確認しましたところ、軽すぎるために手ブレを起こしやすいと感じました。
今は七割方、DMC-FX7にしようと決めています。
残り三割は度胸のなさ、優柔不断さといったところです。(笑)
後はIXY50との比較ですがやはりFX7のほうがお勧めでしょうか?
書込番号:3723155
0点

手振れ補正機種はFZ2しか持っていませんが、手振れが有るのと無いのとでは、かなり違いますよ。特に室内や夕暮れ時など。
IXY50ならIXY500も選択肢に入れてみては?IXY500はSDカードでないですけど、写りは良いですよ。
書込番号:3723304
0点



2005/01/03 17:31(1年以上前)
さきほど買いに行ってきたのですが、四万五千円と割高でしたので、ネット販売にしようと思いました。(実際に買えなかったのは手持ちの資金不足です)
IXY500を候補に考えなかったのは、携帯性に関して言わせてもらえれば、IXY50に利があるからです。
IXY60に期待したいところですが、それを言っていたら買えなくなってしまうと思います。
書込番号:3723507
0点



2005/01/03 17:42(1年以上前)
遅れましたが、小山卓治ファン返信ありがとうございます。
購入を見送らざるを得なかったためもう少し考えようと思うのですが、やはりスペック的にもIXY50よりDMC-FX7のほうが上なんでしょうね。
記念の写真をとっても、ブレていたら嫌ですしね。
それを考えれば、決め手は、やはり手ブレ補正機能付きのDMC-FX7でしょうか?
書込番号:3723551
0点

三裏さんの文章からするとデジカメは初めてだと思いましたので一言
手ブレ補正に過信は禁物です。ちゃんと構えて撮ってもブレる時はブレます。
例えばある店内の明るさで普通に撮影すると10枚のうち8枚がブレていたとします。手ブレ補正をONにすると10枚のうち4枚にブレが減りました。
という感じです。
写真暦が長い人ほどこのありがたみは実感できるものです。
だって使える絵が2枚から6枚に増えているんです。
しつこいようですが、手ブレ補正を過信せずに2度と撮れない記念写真などは連写で1シーン最低3枚は撮っておくようにし、後からいらないデータを削除するなど工夫が必要です。こういうのってデジカメならではの使い方ですしね。
書込番号:3723658
0点



2005/01/03 18:32(1年以上前)
権蔵さんのおしゃる通りデジカメ購入は初めてでカメラに関して初心者です。
掲示板を読んでいても補正機能を過信するなという書き込みを多々拝見いたしました。撮り方を教えていただけるサイトも拝見し基本姿勢は一応は学んだつもりです。後は習うより慣れろだと思うのですが、
私もデジカメの良いところの一つとして撮った写真をすぐに見直すことができるというのはデジカメならではの使い方だと思いますよ。
便利な世の中になったものですね(笑)
書込番号:3723729
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


F401の代わりとしてIXY50と悩んだ末、年末にFX7を買いました。
本日、早速、子供の写真を撮ったのですが、エンジ色の服が若干明るく、また、エメラルドグリーンの服が、純粋なブルーに表示されました。(カメラマーク、ISO80:固定、WB:オート、環境:野外の日当、日陰両方で撮影しましたが一緒でした)
後、野外の日当では若干オートでは明るめに撮影されるような感じがしています。
データは、被写体が子供のためアップできませんが、このカメラの特長から、こう撮れば良くなるなどのアドバイスがあれば教えてください。(F401では気にしたことがなかったことなのでオートで撮ることが問題ないか気になっているものです。)
※室内のフラッシュ有りの撮影では問題ない色合いでした。
0点

画像が見れませんのでハッキリした事は言えませんが…ホワイトバランスの微調整(このシーンの場合若干赤方向)と露出を1段若しくは2段マイナスで撮影されてはいかがでしょうか?露出は常にマイナスにしておいた方が白とびを防ぐ意味でもよろしいかと思います。
書込番号:3716709
0点


2005/01/02 19:09(1年以上前)
⇒さんこんにちは。−補正の1段、2段は多すぎませんか。1/3か2/3のマイナスの書き間違いではないかと思いましたので。
書込番号:3719378
0点

へ・四十 さん の言われるように、1/3〜2/3マイナス
するくらいですかね。
露出はフジもオーバー気味ですよ。
フジの場合、ハニカムだからダイナミックレンジに
多少自信があるんでしょうけどね。
ニコンやミノルタがアンダー。
書込番号:3721104
0点

ちなみに女性ほど明るめ(液晶テレビ)を
男性ほど暗め(プラズマやホームシアター)を好むって
どっかで読んだような。
書込番号:3721116
0点



2005/01/03 16:05(1年以上前)
WBを曇りにして、露出を-2/3、WB微調整を赤側に2メモリで撮影するとだいぶ近い色になりました。
(日陰はいい感じですが、日当は少し赤みがかかったような感じですが、あったかい感じになってこれはこれで味があるのかなと感じています。)
もう少し、いろいろいじってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3723212
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





