
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 08:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月30日 05:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月30日 00:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月29日 19:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月28日 23:21 |
![]() |
1 | 10 | 2004年12月28日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7



ファイル名の変更やレタッチしてなければ、元のフォルダに戻せばOKのハズ
です。
書込番号:3703545
0点


2004/12/29 20:09(1年以上前)
PCに取り込んでもカメラにデータは残っていると思いますが..。
書込番号:3703553
0点


2004/12/29 22:45(1年以上前)
付属ソフト[SD Viewer]を使って、SDカードに戻せます。
レタッチした物でもOKだし、普通のJPEGファイルも
FX7で再生出来る形式に変換して書き込んでくれます。
書込番号:3704357
0点



2004/12/30 08:35(1年以上前)
皆様、ありがとうございます!間違って、カメラで画像を全部消去してしまったので焦っていました(-ι-;)ありがとうございました!!
書込番号:3705971
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
FX7の次の機種という意味の質問ならばメーカーの人は何も言えないでしょうし、普通の人は何も知らないでしょう。
ちゃん・ちゃん・
でもそれではちと味気ないので、権蔵のデジカメの手ブレ補正の次に来る技術の予測を書いてみましょう。SFだけど
・普段はダイナミックレンジ(ラチチュード)が広い
・絵画などを写す時には高解像度モードになる
さて、どうしたら実現できると思います?
権蔵はツイン(2つの)CCDを使えばできるような気がします。
ただプリズムが必要になるので本体は大きくなってしまいますね。
戯言でした
書込番号:3696831
0点

スリムな筐体、大きな液晶はしばらくは後戻りできない要素なので、
手ぶれ補正とバッテリーまわりを強化してくるでしょう。
CCDシフト方式はコニカミノルタが権利を持っているので、レンズ駆動部分の高精度化と演算クロックの高速化、もしかしたら補正レンズ群を二段化して補正ストロークを拡げてくるかもしれません。画質とのトレードオフぎりぎりのところまで。
設計者の思惑どおりの結果にならなかった補正モード2が、次は謳い文句通りの性能を出してくると思います。
あとは撮影モード及びメニューを拡充して、「かんたんデジカメ」では食い付かなかった層にアピールする少し凝った撮影ができるデジカメになるのではないかと想像します。
解像感を少しガマンしてノイズをならすようなチューニングになるかもしれません。
有機ELディスプレイは経年劣化の問題でもうちょっと先でしょうね。
書込番号:3697028
0点


2004/12/29 00:21(1年以上前)
>ツイン(2つの)CCDを使えばできるような気がします。
どうせなら3CCDというのどう?
FX7というよりは、FZ系になりそうだけど。
書込番号:3699872
0点

権蔵の妄想につきあってくれてありがとうございます
>どうせなら3CCDというのどう?
ダイナミックレンジ(ラチチュード)を広げるのが主旨なので、片方をハイキーにもう片方をローキー(+NDフィルター)にしたCCDを演算で合成する手法を考えていました。
・高解像度モードは同じ明るさにして、画素ずらしにより実現
・長時間+低ノイズモードは同じ明るさで、同じ絵を比較しノイズと考えられるピクセルを他方のCCDデータに置き換える処理
なんて事を想像していたので、3CCDで純色を出そうとかいう事ではなかったのでした。
>FX7というよりは、FZ系になりそうだけど。
デジ1眼なら既にプリズムなどが組み込まれているので、配置を工夫すればできるかもしれません。設計は全く別物でしょうけど。
えーと、くどいようですが妄想です。30万くらいで出たら買うけど。
書込番号:3701290
0点

私はヘタレなので、コンパクトデジカメでも絞り優先AE機能とシャッター速度優先AE機能を付けて欲しいと思っています。
FX7とIXY DIGITAL50、どっちを買うかで悩んでいます。
書込番号:3703509
0点

>絞り優先AE
実現したとしてもFX7では絞りは2段階しかないですよ。
絞りの機構を見たことないので、簡単に増やせるのかは知りません。
書込番号:3704765
0点


2004/12/30 05:18(1年以上前)
ツインCCDではありませんが、FinePix710はひとつのCCD上に2種類のサイズのCCD素子を載せて、ダイナミックレンジを広げていますね。
高解像度モードは、カメラ固定でCCDかレンズをずらして(手振れ補正機構を流用)複数回撮影して、合成すればできそうです。
これならコンパクトかつ安価で実現できるのでは?
書込番号:3705736
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


C-40ZOOMから本日購入してレスポンスの速さにびっくりしました。
買ってよかったと思います。
質問なんですが、マクロ撮影にダイアルを合わせて被写体に近づけても一度半押ししないと焦点が合わないんですがこれは仕様なんでしょうか?
よろしくご教示お願いいたします。
0点

仕様だと思います。(DVカメラと異なり、デジカメでは、この機種に限らず、
半押しでAFが機能するのが一般的だと思います。)
書込番号:3704968
0点



2004/12/30 00:33(1年以上前)
おぉ〜、DIGIC信者になりそう^^;さん,早急なご教示ありがとうございます。
もう一度過去レスを探賀している最中でした。
>仕様だと思います。
そうなんですか・・・安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:3705010
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


サイバーのP10からの買い替えです。手振れの問題やシャッタースピード
など、前のものとは比較にならない良さはありますが、自宅プリント時の日付設定には閉口しています。サイバーだと、カメラ自体で日付設定の可否を即座にできますが、説明書読む限りでは本機ではカメラのハード自体では不可能の様子。印刷時に設定しなさいという記載ですが、
私の旧いピクサスでは駄目で新規に買ったHPの325で説明書通り設定しても日付は出てきません。ファミリーユースとしては、日付け設定は大切、なんか簡単な方法ありませんか・・どなたか教えてください。
皆様、説明書通りとすれば結構困っていることも多いかと思いますが・・。
0点

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%80%80%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&lr=lang_ja
後から日付を付ける事はいくらでも出来ますが、日付を削除することは非常に困難です。
専用のフリーソフトを使わなくても、いくらでも方法はありますけどね。
書込番号:3700978
0点

私もオリジナル画像に日付を焼きこむのは嫌いです。
一旦焼きこむと消すことができない(レタッチソフトを使えば消せますが)ので、どうしても日付を入れたい場合はソフトで入れています。
書込番号:3701020
0点

私も印刷時に、日付を入れたい写真にだけいれて印刷してます。
日付を入れないで印刷する方が多いくらいです。
書込番号:3701051
0点

書込番号:3701056
0点

日付の設定は、画像に表示するためになく、exif情報として画像情報の一部と
して、設定するものです。(画像に表示できる機種もありますが)
したがって日付設定しておけば、DPE店で日付を入れてプリントすることが
できますし、ソフトを使って自分でプリントすることも出来ます。
書込番号:3701121
0点

>HPの325で説明書通り設定しても日付は出てきません。
これが問題なんですよね。
プリンタの方で聞かれた方がよろしいかと・・・
書込番号:3701325
0点

通常は印刷時にプリントウィザードが出てきて、日付を入れるかどうかを
チェックする画面が出てくるはずですのでHPのプリンターの取説には
記載されていませんでしょうか?
もしわからないようなら取りあえずこちらのフリーソフトでしのいでください。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:3701967
0点



2004/12/29 19:04(1年以上前)
皆様のご教示ありがとうございました。いろいろやってみます。
ただ、いままでデジカメ3台経ましたが、こういった悩みは初めてでした
ので迷いました。ホント、皆様に謝意。
書込番号:3703265
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


画素数多くして、クオリティをスタンダードにする場合と画素数をおとしてクオリティをファインにする場合とでは、どちらの方が画質がいいのでしょうか?
可能記録枚数が少ない方が画質が良いと思えば概略間違いないのでしょうか?
具体的に言いますと、125MBで2560X1920でスタンダードの場合は約100枚、
1600X1200でファインの場合は約128枚と取説に記載されています。
前者の方が可能記録枚数が少ないので画質が良いと解釈して良いのか?
どなたか、詳しい方がおられましたら、教えて下さい。
0点


2004/12/25 20:57(1年以上前)
スタンダードやファインとは、画像の圧縮率のことです。
一般的に、画像の圧縮率が少ないほうが、画質は良いです。
なので、圧縮率だけで見れば、ファインのほうが画質が良いです。
>前者の方が可能記録枚数が少ないので画質が良いと解釈して良いのか?
L判くらいのプリントサイズでしたら、変わらない(あまり差が分からない)と思います。
ただ、記録画素数(画像サイズ)のほうが、圧縮率よりも画質に与える影響が大きいです。ハガキサイズよりも大きくプリントするなら、前者のほうがプリント画質が良いと思います(圧縮率はスタンダードですが)。
一番画質が良いのは、最大記録画素数で、最低圧縮率(ファイン)です。
撮影可能枚数を稼ぎたい場合には、記録画素数は変えずに、圧縮率をファインからスタンダードにすると良いです。
書込番号:3684964
0点



2004/12/25 21:45(1年以上前)
群青色さん、早速の御回答ありがとうございます。
「スタンダードやファインとは、画像の圧縮率のことです。
一般的に、画像の圧縮率が少ないほうが、画質は良いです。
なので、圧縮率だけで見れば、ファインのほうが画質が良い」
は理解しております。
質問の仕方が悪かったですね。すみません。。。
画素数とクオリティの選定のバランスの目安を知りたいです。
下記質問では前者の方が画質が良いのではないかという事ですが、
では、今度は2048X1536でファインの場合は約79枚ですが、それと
前者を比べた場合はどうでしょうか?迷う所です。。。
やはり画素数の多い2560X1920でスタンダードの方が画質は綺麗
なのでしょうか?
書込番号:3685205
0点

画質の良し悪しは個人差が大きいので、自分で試してみれば?
自分の用途に合った設定で撮影すればいいんじゃないの?
用途が決まってないんだったら、5Mモードの最低圧縮で。
枚数撮れないんだったら、SD買い足しゃ良いだけだし。
書込番号:3685367
0点


2004/12/25 22:42(1年以上前)
>やはり画素数の多い2560X1920でスタンダードの方が画質は綺麗
なのでしょうか?
画素数の多いほうが画質が綺麗かどうかは、プリントする大きさで変わってきます。また、どの画素数で、どの大きさのプリントの画質まで許容できるかは、たつまさんがお書きのように人それぞれ違います。
なので、厳密には一度ご自身で試してみるのが確実かと思います。
私は、どのデジカメでも、基本的にそのデジカメの最大記録画素数・最低圧縮率で撮影します(撮影枚数を増やしたい場合は、圧縮率をひとつ下げます)。
「大は小を兼ねる」的な発想で、そのデジカメの持つ最高画質で撮っておけば、後々どのような用途・どの程度の大きさのプリントに用いても、後悔が無いからです。
書込番号:3685559
0点

タイムリーにも2月号の日経PC21で実験結果が出てました。
ファイルサイズ
画素数大+圧縮度大<画素数小+圧縮度小
だそうです
書込番号:3687628
0点


2004/12/26 23:09(1年以上前)
IXY50では、2272*1704ノーマルと1600*1200ファインは同じ枚数撮れますが、パソコンで拡大したところ、画素数の多い方が細かなところまではっきりしていました。
書込番号:3690777
0点



2004/12/28 23:21(1年以上前)
皆さん、色々御回答ありがとうございました!
大変参考になりました。
(ちなみに私のハンドルネームはコストパフォーマンスの略でした。
どの設定が一番コストパフォーマンスに優れているのかと言う意味で。。。)
書込番号:3699480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


カメラからPCに画像を転送するのにUSBを使っています。
私のメインカメラでは転送が終わればカメラのファイル番号を残すか1にりセットするかの設定があります。
ところがこのFX7ではそういったメニューはないようで、手動でリセットしない限りドンドン増えて行き、さらに999になると手動でも消せなくなりフォーマットしなければならないようです(マニュアル)
せめてメニューでファイル番号を残すか、リセットするかの設定が欲しかったですね。
なぜこんな面倒な方法を採ったのかPanasonicの真意が分かりません。
それとも何か方法があるんでしょうか?
0点

「ファイル名変更ソフト」でぐぐっと検索すると大量にヒットします。
書込番号:3681698
0点

フォーマットすればいいんじゃないの?
FX7だけじゃなく他のメーカーのもそうだよ。
書込番号:3682095
0点

権蔵はPCでファイル名を撮影日+時間に変換するフリーソフトを使っていますので、デフォルトのファイル名はまった〜く気になりません。
面倒だぁさんにもお勧めします。精神的にもファイル整理的にもかなり楽になると思います。大きなお世話かも<俺
ただFX7で勝手にフォルダが増えるのは、エクスプローラで探すのが面倒なので何とかしてもらいたいです
書込番号:3682367
0点



2004/12/25 10:36(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
少し誤解があるようなので追記しますが、
例えば今日50枚撮り、それを今日PCに転送しカメラのメモリーを空っぽにします。
それで明日そのままで撮影するとカメラのファイル番号の末尾2桁が51番から始まるので、それを自動的に1番に戻したい訳です。
それをするにはFX7ではいちいちメニューを開いて「番号リセット」しなければなりません。
要はソフト上の問題で「番号を自動的にリセットする、しない」の項目をメニューに追加してもハード上の部品が増える訳でもないので原価に影響しません(カメラのシステムメモリーが何十バイトかは増えると思いまが・・・)。
ちなみに現在メインカメラとしてデマージュA1を使っていますが、これはそのような対応になっています。
今まで使ってきた他のカメラでもすべてそのような対応でした。
書込番号:3682658
0点

ファームウェアを担当したチームの人達が
「うっかり忘れた」 か
「特にその機能は必要ないであろう」 と判断したか
「プログラムの都合上の問題で増やしたくなかった」 か
「リセットされる設定を入れておいて、PC操作に慣れない人がうっかり前に撮った画像に上書きしてしまっては気の毒だ」 と判断したか
のいずれかでしょうね。
多くの人は連番が進行する設定で他のデジカメも使っていると思いますが、だからといって少数派や特定の用途にデジカメを使用している人を無視していいと言うつもりは私はありませんが....。
面倒だぁさんはどういった場面で、進行する連番を好まず、番号リセット設定を常用したいのですか?
書込番号:3682832
0点



2004/12/26 09:52(1年以上前)
るびつぶさん、こんにちは。
>進行する連番を好まず・・・
日付が変わってから撮りはじめた画像をPCに転送した時、たとえばファイル番号が123番などからスタートしていると、あれっ! と思い、1〜122番は転送出来なかった?、消えちゃった?、
などと一瞬違和感を感じませんか?
やっぱり1番からでないと気分が落ち着きませんね〜。
そういったユーザーも多いことを考慮して各社もメニューに自動番号リセットを設定している、
と想像しています。
逆にそんな事を気にしないユーザーもいると思うので、メニューのデフォルトでは連番にし、気にする人はリセット設定をする、とどちらでも設定できる方法がベストだと考えています。
書込番号:3687452
1点


2004/12/27 10:30(1年以上前)
面倒だぁ さん 、こんにちは。
アブソリュートかインクレメンタル、どちらがイイかと言えば、
PCに不慣れな方のためにもアブソリュートの方がトラブルはすくないと思います。
まあしかし、どちらでも設定できる方法がベストには違いないですね・・
>>やっぱり1番からでないと気分が落ち着きませんね〜。
私も以前そのように思っておりましたが、
1番始まりにすると同じファイル名が大量にできてしまい、
きちんと管理するということができない性格のため大混乱でした。
面倒だぁ さんのようにきっちりした性格がうらやまして仕方がないです。ホントに(^^;)
書込番号:3692356
0点


2004/12/27 18:08(1年以上前)
面倒だぁさん、はじめまして&こんばんは。
先日、前のデジカメが壊れてしまい年賀状作成のためFX7を衝動買いしてしまったタートルといいます。
面倒だぁさんの意見はごもっともだと思うのですが、システム設計する側からすると番号のリセットは非常に嫌う傾向にあります。
るびつぶさんも書いていますが「リセットされる設定を入れておいて、PC操作に慣れない人がうっかり前に撮った画像に上書きしてしまっては気の毒だ」というのがリセット処理を可能にしてしまうと発生しやすいからだと思います。
私もシステムを設計する人間ですがたぶんもし同じような設計をすることがあったらFX7と同じよう設計をしてしまうと思います。なんといっても消してしまったものは元に戻せないからです。その点リセット機能がなければファイル番号によるトラブルは考えにくいので・・・
まぁ、すべての人が使いやすいものがつくれれば一番いいわけですが・・・むずかしいですよね(汗
なんかいい方法ないですかねぇ
書込番号:3693666
0点

P0123_123
【カードの抜き差し、またはフォーマット回数】_【写真番号】
でしょうかね。
前半はフォーマットされないエリア(あれば)またはカメラ側に情報を残して。
前半を日時でやると時計が初期化されたままうっかり撮影するとダブリますから....
書込番号:3697391
0点



2004/12/28 17:36(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
「番号リセットしない派」の方が多いですね(^^
確かに初心者を対象に考えると、上書きの危険がありますがそこはソフトの対応で回避出来るかと思います。
例えば、カメラ内に1〜10番のファイルがあり、その状態で番号リセットした場合、
1:前の画像が消されますがいいですか? 「はい」「いいえ」のメッセージを出す。
2:上記メッセージは出さず、番号リセット後のファイル番号を例えばs1〜s10番にする。
などいろんな方法が考えられます。
まぁ〜、なにを言っても現在のFX7が変わる訳でもないので、次期機種に期待してこのスレッドはこれでクローズしたいと思います。
皆さんからたくさんのレスを頂き、ありがとうございました(^^
書込番号:3698058
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





