LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2004/12/16 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 デジデシさん

先日FX7を購入しました。そこで、凄く素人な質問をさせてください。
手ぶれ補正機能が凄く気に入り購入しましたが、その手ぶれ補正の実感がイマイチ得られません。。。
手ぶれ補正の威力を発揮するのは、
@撮影する自分がシャッター時にぶれた場合
A被写体が子供・動物のように動くモノの場合
このどちらの場合に効果があるのでしょうか?
FX7を使いこなしている皆様、素人が手ぶれ補正の効果を実感出来る様な、簡単に試せる方法がありましたら、一緒に教えてください。
お願いします。

書込番号:3643115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/16 23:03(1年以上前)

被写体の動くのに対しては全く効果はありません。
効果があるのは、暗くなりかけた時が大きいでしょう。

書込番号:3643160

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/16 23:04(1年以上前)

手振れ補正が威力を発揮するのは…@ですね。
Aはシャッタースピードに依存する為…手振れ補正昨日は効果がありません。

>FX7を使いこなしている皆様、素人が手ぶれ補正の効果を実感出来る様な、簡単に試せる方法がありましたら、一緒に教えてください。

あまりシャッタースピードが上がらない(ワイド端で1/10程度)で手振れ補正無し、手振れ補正MODE1、MODE2で何枚かづつ撮影してみると実感できると思いますよ。

書込番号:3643170

ナイスクチコミ!0


群青色さん

2004/12/16 23:04(1年以上前)

@は手ぶれ、Aは被写体ぶれ、といいます。
手ぶれ補正の効果があるのは、その名のとおり、
手ぶれの場合だけです。
被写体ぶれには効果がありません。

被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを稼ぐしかないので、
ISO感度を上げたり、フラッシュを使って撮影したりすると良いです。
(シャッタースピードが稼げると、手ぶれも防げます)

>手ぶれ補正の効果を実感出来る様な、簡単に試せる方法

室内で、フラッシュオフ(発行禁止)にして、
手ぶれ補正オンの場合とオフの場合で撮り比べてみてはどうでしょうか?

手ぶれ補正は、フラッシュ撮影禁止(もしくは使いたくない)の屋内で、
動かない被写体を撮影する場合などに効果を発揮しますよ。

書込番号:3643173

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/16 23:08(1年以上前)

手ブレ補正の無いカメラで1/4秒とか1/2秒とかのスローシャッターで
手ブレをしないように努力し続けてきた人なら簡単に体感できるぞ
1/30秒とか1/60秒で手ブレするような人なら難しいだろな

書込番号:3643201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/16 23:08(1年以上前)

薄暗いシーンです。

例えば、家庭内であれば、蛍光灯下で普通に撮影すれば、
手ブレします。昼間でも室内であれば手ブレします。

結構、電気がついてる部屋でもフラッシュが自動発光する
ことがあるでしょ? あれは、カメラにとってはとても暗い
環境だということです。

書込番号:3643203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/16 23:17(1年以上前)

手ブレするシャッタースピードは、焦点距離の逆数以下ですので、
広角の35mm側では、手ブレ補正無しでは
シャッタースピードが1/35秒くらいが限界です。
望遠の105mm側では、1/105秒です。

これが、FX7では、3段(2^3=8倍)くらい改善します。

広角側1/35秒 →1/4.375秒
望遠側1/105秒→1/13.125秒

書込番号:3643270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/16 23:30(1年以上前)

CCDシフト方式のコニカミノルタの手ブレ補正では、
液晶モニタやファインダーで手ブレ補正の効果を確認できません。
よって、α7Dには、別途LEDが付いてます^^

α7Dのランプが落ち着くようにしっかりとホールドすれば、
手ブレ補正いらないです。別名、ホールド練習マシンと言われています。

松下のは、光学式ですから、モード1の場合、
液晶モニタに反映されます。これを極度に強調したのが
テレビCMです。液晶モニタの絵がブレてないでしょ。

オフの場合と、モード1の場合を比較すればよいです。

書込番号:3643357

ナイスクチコミ!0


デジパナさん

2004/12/17 00:20(1年以上前)

はじめまして。私は昨日FX7を購入したモノです。
私も皆様の意見を読んで、今早速試してみたのですがほとんど違いが解らないんです。(泣)言われてみればぁ〜位な。
スローシャターの設定を1/8から1に変更し、片手でオフの撮影とモード1とを比べてみました。
ほぼ変わりはありません。もしかしたら、劇的な効果を期待し過ぎていたのでしょうか?それとも手ぶれ補正機能の不良でしょうか?それともこんなモン?って感じですか?
皆様は、この教えて下った方々の方法で手ぶれ効果をテストするとあからさまに違いがあるのですか?
私の勘違い、それとも本体の不良、これはどちらだと思いますか?
メーカーに聞いたほうがいいですかね?

書込番号:3643686

ナイスクチコミ!0


ゆゆしさん

2004/12/17 01:10(1年以上前)

購入後2ヶ月経ちました。
私も超ど素人ですので、皆さんのおっしゃってる事がわかりません。
が、本体の液晶ではわからなかったのですが、
PCの大きな画面で見ると一目瞭然です。
最近効果を実感しております。

書込番号:3643936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/17 01:37(1年以上前)

手ブレ補正に過度の期待はしないほうがいいですよ。手ブレ補正といっても限度はあります。
防止じゃなく、あくまでも補正ですから。シャッター約2〜3段分、つまり、ふつうの
デジカメで手持ちでなんとか手ブレしない1/30〜1/60秒のところを1/8秒で撮れる事
自体が凄いことなんですよ。(薄暗い室内なら完全にダメとか撮影環境もありますが。)
また、構造的に一瞬の光軸のズレを、中の一部のレンズを瞬間的に動かして補正している
わけですから、1秒のあいだ補正し続けるのは、まず無理な事だと思います。
ふつうのデジカメよりも、手ブレの確率は減るはずですから、写真の成功率が上がるだけでも
よしとした方がいいんじゃないですかね。

書込番号:3644040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/17 01:44(1年以上前)

デジパナさん、
>スローシャターの設定を1/8から1に変更し、片手でオフの撮影とモード1とを比べてみました。
 ほぼ変わりはありません。

この無謀な条件では違いが出なくても無理はありません。たぶんどのメーカーの手ブレ補正技術をもってしても限界越えですから。
両手でしっかり構えて1/8くらいの時が多くの人が効果を実感できるところでしょう。
「たいした事ない」と感じるか「非常に助かる」と感じるかはその人次第です。
今まで苦労してきた人ほど後者だと思いますよ。
それからたぶんもっと効果を高くするのは可能でしょうが、今度はその引き替えに画質が悪くなるはずです。レンズを大きく横にずらす事になりますからね。
ホントはごく僅かでもレンズの並びが狂っていてはいけないところを、光の中心をひん曲げても画質の劣化を認識できないレベルにしているのはすごい事なんです。普通に設計されたデジカメのレンズでこれをやったら画面の片方がボケボケになります。

それから、液晶画面での効果の確認もわかりやすくはないですよ。
液晶に映っている絵は現実よりちょっとだけ遅れていますから、補正オフでもオンの時に似た動きをします。
望遠にすれば少しわかりやすくなります。

書込番号:3644071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/17 01:45(1年以上前)

あ、タイム差で見事にDIGIC信者になりそう^^;さんとカブッてしまいましたね。失礼しました。

書込番号:3644077

ナイスクチコミ!0


skeeter zx225 v-maxさん

2004/12/17 02:14(1年以上前)

どこかの掲示板に夜景を撮ったらぶれてた!期待はずれ!
なんて書き込んであったけど

あたりまえだろ!!!

CMが悪いな

松下のカタログみたけど
何段分補正するまで書いてない!
キヤノンやニコンの一眼レンズだとだいたい2〜3段補正できると書いてある
おおまかな目安でシャッター速度1/15くらいまでで大体OK
1/8で50%くらいぶれないが目安じゃない?(広角側、望遠側で違いが
あるけど大体の目安ね)
それってすごい事だと思うんだけど
カメラの知識があまり無い人は、手で思いっきり振ってもピタッと
画像が止ると思ってるんだろうか???
それに近いCMやってるから問題なんだよね

キヤノンの一眼レンズ300mmF2.8や70〜200F2.8の
IS(手ブレ補正付)使ってるけど、手ブレ補正ある無しじゃ大違い!
それだけの為に何十万するレンズ買い換えたんだから!

それだけの価値のものがたった数万のコンパクトデジカメについてるんだから
すばらしい事だと思うんだけど・・・・

書込番号:3644156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/17 02:21(1年以上前)

本体の液晶は、x16倍に拡大できますので、
ブレてるのとブレてないのとでは、はっきり違いがわかります。

拡大のやり方を知ってますよね?

書込番号:3644170

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/17 02:33(1年以上前)

僕も夜景というか夜の写真を手持ちで撮ってみましたが、手ブレ補正があってもブレますね。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
シャッタースピード4秒は長いです。よかったらぶれてる手持ちの写真を参考にご覧ください。

書込番号:3644193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/17 02:57(1年以上前)

夜景ほどの長時間露光となると、シャッターが開いている間に補正レンズの動ける範囲を超える大きな手ブレに遭遇する可能性が高くなりますからね。それが1回あっても写真はブレるわけです。
現在のレートジャイロの精度ならばレンズの動作範囲内にブレの振幅が完全に収まっていればある程度の長時間でもかなりブレを押さえ込めると思いますが....。

ところで以前にも書きましたが、FX7のシャッター音はどんなシャッタースピードでも同じ「カシャッ」という電子音を使っています。
静かな場所では本当のシャッターが閉じる音が僅かに聞こえますが。
この電子シャッター音が補正機構がありながら手ブレを誘発させる原因にもなっています。
まだシャッターが開いているのに撮影が済んだと思って動いてしまうわけですね。
経験の長い人なら「1/8ならこれくらいの時間」と体感的にわかっていますが、慣れない人はオートレビューの画像が出てくるまでガマンして動かないように気を付けてみて下さい。これだけで手ブレはぐっと減ってFX7の補正機構の有用性も実感できるはずです。


書込番号:3644234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

充電について

2004/12/12 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 affectionateさん

最近FX-7を購入したんですけど、バッテリーを取り外さないと充電できないのが面倒です
別売バッテリーチャージャー/ACアダプターを購入すればDC INに接続するだけで、充電も可能でしょうか?
もし可能であれば、この方法が楽だと思うんですけれど
わかる方教えて下さい









書込番号:3622687

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/12 19:30(1年以上前)

本体での充電は出来ない仕様です。

書込番号:3622706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/12 19:38(1年以上前)

携帯みたいに毎日毎日しなくてもいいから、
少しだけ我慢の子。

書込番号:3622738

ナイスクチコミ!0


へ・四十さん

2004/12/13 00:25(1年以上前)

予備の電池は、お持ちですか?持っておられるなら、バッテリー取り外し式の方が便利だと思いますよ。内臓式や、クレードル式は、充電中、使用することができず、不便を感じます。

書込番号:3624636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/13 23:56(1年以上前)

クレードルは、充電にデジカメ本体が必要なので不便です。

スペアバッテリと交替で使うと電池の寿命が延びますので
お勧めです。

書込番号:3629346

ナイスクチコミ!0


スレ主 affectionateさん

2004/12/16 15:47(1年以上前)

わかりました。
スペアバッテリーを購入することにします。
みなさんありがとうございました。

書込番号:3641331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体のホールド性が心配

2004/12/16 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 れおぞーさん

カメラ本体を持ってみて感じたのですがホールドしにくいようですが
使用してみて不満はないですか?

書込番号:3639265

ナイスクチコミ!0


返信する
紫アメフラシさん

2004/12/16 01:12(1年以上前)

このサイズのコンパクトタイプのデジカメはみんな似たようなもんです
それがいやなら、大きなサイズのデジカメになるけどそうすると今度は大きさに不満が・・・・・・・・・・・難しい(^^;

書込番号:3639508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/16 01:24(1年以上前)

私はノープロブレムです。具体的にどんな所がそう感じました?

書込番号:3639561

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 02:44(1年以上前)

れおぞーさんの意見に同意です。

書込番号:3639774

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/16 07:44(1年以上前)

同じく、れおぞーさんの意見に同意します。
手のひらの方が大き過ぎて(10才くらいの子供の手ならちょうど良いと思うが)
カメラに膚(手の平の内膚)を全体に密着させずらい。
それをしようと思うと余分な所(撮影の障害になるフラッシュ及びレンズ部分にまでも!)に指が伸びてしまい・・
もちろん、FX7に限った事ではなくて同様サイズのコンパクトタイプのデジカメはみな同じだが・・・

書込番号:3640077

ナイスクチコミ!0


HNを寝取られた美青年(笑)さん

2004/12/16 07:49(1年以上前)

続き
更にボディー全体が、つるつる感があり握った時に手の平が滑り易いのも関係すると思う。

書込番号:3640084

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2004/12/16 14:28(1年以上前)

仰るとおりだと思います。
このサイズのデジカメ、特に光学ファインダーの無い物には新しい持ち方の提案をデザインに盛り込むべきだと思います。
そもそも、もともと右手は手のひらでホールドして、人差し指と親指は操作に使うのが原則でした。 ところがカメラがどんどん小さくなるに連れて手のひらでは握れなくなり、FX7では中指と親指の腹でつまむように握らざるを得なくなっていますが、これは光学ファインダーが無いことを併せて考えれば極めて不合理です。 
FX7の場合、親指の腹はボディーの底にあてて、シャッターに置いた人差し指と親指に均等に力を掛けてシャッターを切るのがベストです。この方法で
慎重にやれば私の場合1/4秒でも手ブレしたことはありません。

書込番号:3641123

ナイスクチコミ!0


kumo2112さん

2004/12/16 15:08(1年以上前)

慣れも必要かもしれないですね。

書込番号:3641227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時間

2004/12/15 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 リブロ−ルさん

258MBのメモリだと.どのくらい動画撮影できますか?動画も得意なデジカメってないかなぁ?

書込番号:3637398

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/15 19:22(1年以上前)

パナのHPだと10fpsで約1450秒、30fpsで約480秒となってますね。
動画性能だけで言えば…サンヨーのJ4あたりがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:3637433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/15 19:36(1年以上前)

FX7の動画は、薄型コンパクトデジカメで
唯一である手ブレ補正が効くみたいです。

書込番号:3637472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/15 19:48(1年以上前)

コニカミノルタA200なら、800×600、640×480、320×240で
動画撮れるみたいですね。

書込番号:3637518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のサンプルはないのでしょうか。

2004/12/11 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 デジカメホスィーさん

クリスマスのプレゼントに
IXY50とFX7と悩んだんですが、
やっぱり永久初心者にはFX7が良いみたいですね。
IXY50と言えばサンプル動画がきれいに撮れていて
下手なDVカメラより断然いいんですけど、FX7ってサンプル
見かけないんですよね。
どこかFX7の動画サンプルはないのでしょうか?
お手数ですけどよろしくお願いします。

書込番号:3616673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/12/11 17:54(1年以上前)

動画で買うデジカメじゃないので
あまり無いのですかね。

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fx7_samples.html

書込番号:3616727

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメホスィーさん

2004/12/11 18:09(1年以上前)

動画みました〜
そんなに私はカメラに明るくないので素人の観点からですが、
ちょっとIXY50と比べると動画にノイズが載る印象でした。
でもメーカーのサンプルではないので信憑性は高いと思います。
実用でもあれくらいならTVでみんなで鑑賞するには違和感なく
十分堪えれそうです。
これに決めました!

書込番号:3616795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/12/11 18:16(1年以上前)

忘れてました。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/sd300_samples.html
ついでにIXY50

動画は、IXY50と比べると単純に画素数で1/4ですから
まあ、余り期待しないでくださいね。

私が撮り比べた、動画に強いと言われるデジカメのサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
ご参考まで。

書込番号:3616817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/14 00:10(1年以上前)

4倍も違うので、IXY50の方が良いです。

ただし、コンデジの動画は手ブレして見れたもんじゃありません。
三洋電機が店頭デモしてたときも、画素数はDV並みで撮れても
ブレブレでした。三脚使った方がいいです。

書込番号:3629460

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2004/12/15 00:53(1年以上前)

たしか、FX7は動画撮影時も手ぶれ補正が効きますよね。
その点は、IXY50よりもいいかな。

書込番号:3634663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2004/12/13 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ごんごんタンスにごんべぇさん

はじめまして。
みなさんの書き込みを参考にさせていただいて、ようやくFX7を購入しました。ただ、皆さんがあまり触れていない『ネックストラップ』について質問があり、書き込みさせていただきます。
どのようなネックストラップをお使いですか?
付属で付いてくるストラップは、ハンドストラップですよね。
是非、メーカー等を含めて情報をください。
よろしくお願いします。

書込番号:3628459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/12/13 22:22(1年以上前)

ネックストラップくらい、最近100円ショップとかでも売ってますし・・あまりメーカとかこだわらず好きな色とか柄とかで選んでいいのでは?(^^;)

私は100円ショップで買ったもの使ってますよ。

書込番号:3628554

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/13 22:22(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラには、携帯用のストラップをつけてます。

種類多くていろんなデザインから選べていいですよ。

書込番号:3628563

ナイスクチコミ!0


黄門ちゃまさん

2004/12/14 20:28(1年以上前)

私はエレコムのをつけてます(1500円位だったと思います)
着脱可能な部分があるので取り外しも簡単ですよ

書込番号:3632804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング