
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月13日 14:57 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月13日 12:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月12日 21:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月12日 00:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 23:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月11日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


取説見る限り、メモリカードへの読み書きアイコンが液晶に表示中はしばらく待てとなっていますが、
電源オン→シャッター切る→即電源オフ
で、メモリカード内のデータ壊れた方いますか?
いままで使ってきたデジカメは保護機能でシャッター切っても即電源オフ対応をうたっていたので安心して使えていたのですが、FX7では取説見る限り「待て」となっているので不安です。私はまだ買ったばかりなので使用歴長い方の意見をお聞かせクダサイ。
0点

使用暦が長いからって…そんな事やる人あんまりいないでしょうね…
書込番号:3492873
0点

最初に実験しておけば、
身をもって体験しているので、
その後はしても良い物か、ダメな物なのか、
体で覚えられると思うけど。
書込番号:3494147
0点


2004/11/13 09:46(1年以上前)
この手のカメラでは、普通は大丈夫だと思いますよ(^^;
FX7で試したわけではないですけどね。
たとえばKissDの場合、電源は機械的なスイッチですが、撮影後、即電源を落としても書き込み動作は継続して行います。
FX7の場合、レンズの格納もしないといけませんし、ログオフの手順は自動で踏むはずです。もちろん、電池を抜いてOFFとかはダメですよ(笑)
まて、となっているとすると、バッファーに未書き込みのデータが残っている場合などに書き込み途中のデータの保存ができないってことかもしれないですね。でも、保存済みのデータが破損するなんてことは考えられません。
書込番号:3494268
0点



2004/11/13 14:57(1年以上前)
もちろん自分で試しています。
撮影後、即効オフでも大丈夫なように感じたのですが、データ壊れたこともあるのなら知りたいと思いカキコしてみました。それで壊れることも多いのなら自分も気を付けようと・・・
なので使用歴長い方の意見を聞きたかったのです。
書込番号:3495198
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
パナソニックFX7とフジF810のどちらを購入しようか迷っています。
重視しているポイントは、プリントしたときの画質と携帯性です。
撮影対象は子供の写真なので、晴天の下とちょっと暗い部屋と様々です。
パナは小型で手ぶれ防止機能があり、良いかと思いますし、
フジはプリントがきれいかなと思います。
子供の撮影には、どちらがお勧めとかありますでしょうか?
私、それほどこだわり派ではないので、ちょっとの違いは気にならないと思うのですが、画質的にFX7とF810はそんなに変わらないとか、ぜんぜん違うとかご存知でしたら教えていただけたらと思います。
また、大きさは、特に撮るつもりがなくてもとりあえず持って歩いて、たまたまおもしろいショットがあったら撮りたいと思っているので、携帯性に不満がないようにしたいと思っています。FX7に比べるとF810は大きいですが、ちょい持ち歩きし難い大きさでしょうか。
もし、大きくて嫌だなと思う方がいらしたら教えていただければと思います。
また、パナの手ぶれ防止って、どれくらい効果があるものでしょうか。たまに失敗もあるけどね、室内でフラッシュなしでもそこそことれるとかのレベルでしょうか。
もし、アドバイスいただけたら幸いです。
0点

F810の方が撮影レスポンスが良いので、子供さん相手なら撮りやすいとは思います。
画質については好みが絡むと思いますので、御自身で判断された方が良いかも?
書込番号:3490226
0点


2004/11/12 08:50(1年以上前)
おはようございます。。。。。♪
レスポンスや被写体ぶれ等を考えれば。。。。。
F810の方がいいかも。。。。。。ね♪
書込番号:3490235
0点


2004/11/12 09:12(1年以上前)
僕もみなさんと同じくF810に1票です。
書込番号:3490286
0点

F810ならxDピクチャーカードは512Mあったほうがいいと思うけど高いです。
書込番号:3490423
0点

F810がFX7並みにコンパクトで手ブレ補正も付いてて、
液晶が2.5型だったら買うかも。
書込番号:3491895
0点

xDピクチャーカードの値段はSDカードのほぼ2倍程度になる。
この為コストが懸かるのでフジ系のデジカメに一歩踏み込めないでいる
へたするとボディーより記録メディア等諸々の費用が高く付く事になりかねない。
ちょうど、デジ一眼と交換レンズの関係のようになってしまう・・
カメラ本体が元々安いコンパクトデジカメの場合には、そのような構図では違和感がある・・
書込番号:3491900
0点

みなさん何でフジのF710と比較しないんでしょうか・・
710の方が旧式だと感じてるんですかね。
F710の方が高感度モデルなんですよ。
ISOを高くしてもノイズが乗りにくいって言われてるんですね。
FX7との暗い場所対決ならF710だと思うんですけど。
うーむ
書込番号:3491912
0点

F710でなくF700を有していますが、それはF710がS画素310万画素、
R画素310万画素の実質300+α万画素機だからでは?
確かにHRハニカム機よりはSRハニカムの方が高感度ですが、
いずれにせよハニカムCCDは、ノーマルCCDよりは高感度なので、
室内撮りや被写体ブレの面では有効でしょうね。
また、未だF810と発売が先行したF710とは併売されていますが、
F710の方が先に現行機種から落ちるのではないでしょうか?
書込番号:3492674
0点

F710暗所撮影イマイチ…と言ってみたり…ぼそっ。
あくまで510Zと比べての個人的感想ですが。ごめんなさい。
書込番号:3493674
0点


2004/11/13 07:29(1年以上前)
810に一票です。私も7月からこの二機種に絞込みかなりパナ優勢でしたが被写体ぶれにはマニュアル補正が有効と感じ最終810に決めました。まず、動作の遅さが気になりました、子供の撮影は一瞬勝負なので。810は高感度によるノイズが少ないです。で、チョイもちはつらいかなとCANON Lもあわせて購入しましたが、結局両機持ち歩く毎日。なぜなら810はかなりマニュアルでも遊べて楽しいからです。夜景室内子供などアルバムに納めてあるので参考までに。
書込番号:3493968
0点

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
正直言って、こんなにF810に偏るとは思いませんでした。両機とも一長一短なんでしょうけど、「子供の〜」のポイントではF810が有利なのかもしれませんね。
そして、「xDカード」のことや「他機種」のことについてもアドバイスを頂きありがとうございました。
もうちょっと考えて、もう少しお店で触ってみて、決めたいと思います。
また、他にもアドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:3494356
0点


2004/11/13 12:12(1年以上前)
XDかなり安くなりましたよ。SDの高速タイプと対して変わらなくなくなったのでは。ちなみにオリンパス256を7100円でした。256で充分ですよ。
書込番号:3494711
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


Z-55、イクシ50or500、FX7or2、DSC-T3、で迷っているのですが優柔不断で決断力の無い僕にはいつまでたっても決められそうにありません。
当然デジカメについては初心者同然のレベルです。
みなさんのオススメをお聞かせねがいます。
一応 バッテリー、レスポンスの面ではZ-55、但しレンズが暗い
画質ではイクシ500、但し液晶が小さく少し分厚い
手ぶれ補正でFX7or2、但し写真がかなり赤みがかる
DSC-T3はあまりいい評判を聞かないですが少し気になる
こんな感じの認識です。
今のところあまり悪い話を聞かないイクシ50にしようかと思っているのですが、色々お話お聞かせ下さい。よろしくお願いします。用途はスナップや旅行に持っていったり室内でのスポーツ(主にバスケット)をしているのを撮ったりすると思います。
0点

スポーツ撮影にはどれも難しい感じかも?
強いてあげるならCCDに余裕ありそうなIXY500かな・・・。
書込番号:3489516
0点


2004/11/12 00:42(1年以上前)
室内のスポーツ撮影はフラッシュ無しでの撮影をお考えでしょうか?でしたらフジのF710当たりの高感度モデルでないと・・・
それは置いて考えるとして・・・
Z55はスペック上一番(若干ですが)レンズが明るいので暗いことは無いかと
IXY500はレスポンスが一番悪いかと
FX7/2の赤みは好みの問題かと。ただ茶色等の暖色系の色は濃い目になるような気がします
T3はスペック上一番レンズが暗くフラッシュも弱いので暗所には弱いような気が
IXY50は液晶が少し見にくい気が。CANON機はバッテリー残量表示がありません、警告表示はありますが
ここに書かれているということで使用者の方の撮影画像を見て問題なければFXでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:3489525
0点

Z55は、特にレンズが暗いと言う事はありませんじゃ。
むしろ、僅かじゃが明るい方ですじゃ。
この中で暗いのはT3ですじゃ。
スナップや旅行ではIXY50、Z55(50)、FX7(2)どれどもいいと思いますじゃが、CanonのDigic画質か電池持ちか手ブレ補正かと言う事になりますじゃ。
エィヤッで、お勧めは・・・ IXY50。
ワシが好きと言うのもあるが、消去法で行くとZの凝ったレンズ機構不安がマイナス1点、FXの起動などの遅さと電池不安でマイナス2点&手ブレ補正でプラス1点。
で、残りがIXY50。
室内でのスポーツはどれも厳しいですじゃ。
書込番号:3489555
0点

果報は寝て待てっていいますからね。
年寄りは夜更かししませんよね。
IXY50がバッテリ表示を省いた理由とは?
書込番号:3489780
0点

くそまんさん、こんばんは。
私もZ-55(50)、IXY50、FX7で考えてFX7にしました。
T3の前モデルT1持っていました。が、暗いレンズが理由で満足のいく写真が撮れる確率が低いため手放しました。
画質にはまったく不満はありません。高いレベルで議論されてる方にはどのカメラにもなんらかの不満があるとは思いますが。
なお、室内スポーツはどんなカメラでも厳しい条件です。
日中の屋外に比べ暗い、被写体の動きが早い→被写体ブレが発生しやすくなる。
よってバスケ雑誌に掲載されてるような写真を撮るのはムリと思いますよ。
書込番号:3492130
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


一番気になっているのがこのカメラなのですが、一番気になるところでもある手ぶれ防止機能はかなり効くのでしょうか?
今持ってるカメラが室内の暗いところとか、夜の夜景など、手ぶれでまったく取れないので、これがどの程度防止されてるのか知りたいのですが、何かこんなことがかわった!など、ありましたら教えてください。みなさんの話を聞いてから購入しようとおもっています。
0点

手振れ防止ではなく手振れ補正です。
夜景の手持ちはほぼ不可能ですね。
目安としては…頑張ってSS1/8程度が限界でしょうか?
書込番号:3477801
0点

手振れ補正機能が付いているせいか、このカメラにはファインダーが省略されていて無いです。
総ての場合に液晶モニターを見ながらの撮影になります。
つまり、ファインダーを覗きながら撮影出来れば、額又は顔の一部にカメラを密着させてカメラを安定させる事に役立つ(カメラぶれ防止)が液晶モニターでの場合は、視認の為にカメラを持った手を突き出す形での撮影になり、身体の一部に密着させてのカメラボディの安定性を得る事は出来ません→これで1段分くらいの手振れ補正機能を打ち消す結果になります。
次にファインダー撮影であれば、液晶モニターを消灯させて撮影すればバッテリーの持ちも長くなるが、このカメラは液晶モニターを見ながらの撮影のみですから、バッテリー消費量の面で不利になります。
以上、欠点のみ列挙しましたが、これ以外は特別に欠点ありませんので、弱点を承知の上でご購入されれば満足されると思います。
このカメラの後継機には、ぜひファインダーを取り付けて欲しい。
そうすれば、手振れ補正3段分もまるまる恩恵にあずかれるし、特にバッテリーの持ちも随分違って来ますから・・・・
(その機能追加してもファインダー撮影且つ必要以外は液晶モニター消灯による撮影方法を実施しない人には関係ない事になるが)
書込番号:3478198
0点

ファインダーを付けたら、2.5型液晶がつかなくなります。
ということで、ファインダー無しで正解と思います。
もしファインダーをつけるのなら、液晶がひとまわり小さい
FX2の方でしょう。
あと、それにこだわるのなら、IXY50でも良いと思います。
また、FX7のようなコンパクトタイプでもL字を作る持ち方
(過去ログ参照)で持つと、手ブレが減ります。
書込番号:3478478
0点

購入して10日ですが、このカメラの手ぶれ補正はかなり強力だと思います。ISO100、スローシャッター限度1/4秒に設定して使っていますが、パソコン画面サイズで見る限り、今までに手持ち1/4秒で撮った写真にぶれが分かるものは一枚もありません。
それなりに「心して」撮ったものばかりですし、個人差もあるとは思いますがシャッタースピード3段階分という触れ込みは誇大ではありません。
私の場合、「心すれば」標準レンズの銀塩カメラで1/30秒ならまずぶれませんので、3段分はほぼ1/4秒に当たります。
もっとも、暗いところで自分の写真を撮ってもらうよう他人に依頼する時はISOはAuto、シャッター限度1/8秒でストロボを充電してお願いしますけれど。
書込番号:3479166
0点


2004/11/09 20:52(1年以上前)
私は、室内灯の光源で観葉植物をフラッシュなして、通常設定で撮影したらかなり手ぶれしてしまいました。マクロでも手ぶれして、かえって目立つようです。かなり慎重にシャッターを押したんですけど。。フラッシュを焚くとシャッタースピードが速くなり、手ぶれはしないでしょうけど、自然な感じがなくなります。このような場合は三脚を使うしか、ないんでしょうか。
書込番号:3480776
0点

うちは主にFX7はカミさんが使ってますが、他に所有のコンデジ(IXY L&50,Finepix F700)
と比べても手ブレによる失敗が結構減った事が実感できると言ってましたね。
…なんで、万能ではないですが多少なりの効果は確実にあるんでしょうね。
(そりゃそうだわなー、これで全く効果無いと手ブレ補正機能付の意味が無いモンね。)
ただ、あくまでも、手ブレ防止でなく補正ですから、どうしようも無い状況下では
ストロボ焚くなり、三脚使うなりしたほうが当然いいと思います。
書込番号:3481950
0点

グリップの位置がおかしいと思いませんか?
液晶の右上にある(親指用?)滑り止めと前面の右側のグリップ(?)は光学ファインダーの無い機種では意味がないように思いませんか?
このグリップを使って液晶を見ながらシャッターを押すとぶれてあたりまえと感じます。
両手の指でボディーの上と下からホールドし、シャッターも上(人差し指)と下(親指)の両方から押さえ込む方法がこの機種にはベストです。
滑り止めをつけるとすれば上面と下面の四隅につければこの機種の手ぶれ補正が最大限に発揮出来る筈ですが、光学ファインダーを無くしたのにグリップのデザインが既成概念を引きずっていると思います。
書込番号:3482421
0点

右手は背面右上の部分に右の親指のはらを置くようにして指を垂直に、
人差し指は右側面から第二関節を曲げレリーズボタン押すようにし、
コの字に曲げた中指の左側面はカメラ前面のFX7と書いてある所にして、
(薬指と子指は中指に合わせてコの字になるよう)カメラボディを掴みます。
そして、左手は親指と第二関節を曲げた人差し指でL型を形取り、カメラ液晶側に
添えて保持しるようにする。あとは背面液晶で被写体を捉え、レリーズボタンを
そっと押せばOKです。(文面で説明するより写真でアップした方が早いかな?)
書込番号:3489582
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こんばんは。
今度海外旅行に行くのですが、
@FX7か、
AコニカミノルタのディマージュX50にするか迷っています。
@の利点はもちろん手ブレ補正。でもバッテリーが弱いのと、持った感じが重いという意見を聞くのが不安要素です。Aは総合的にいいと思うのと、音声が3時間もとれるのがおもしろそうで惹かれます。デザインはあまり好きではないのと(まあ、優先順位としては低いですが。)、手ブレ補正がついていないのが難点です。
旅行では、一生に一度しか見られないかも知れない砂漠や海や空や遺跡や夜景や生き物や人々や・・・色んな景色をきれいに残したいんです。どちらの方がいいでしょうか?
そんなに写真ばかりを目的としていくわけではないので、撮る量はそんなに多くはないと思うのですが、2、3日充電しなくてもバッテリーは持ちますでしょうか?・・・使う頻度によりますよね。
ご意見をお願い致します☆
0点


2004/11/10 02:39(1年以上前)
旅行で使われるのでしたらキヤノンPowerShot S60やリコーCaplio R1のような広角機はどうですか?
FX7は135gですので500mlペットボトル入りのミネラルウォーターよりずっと軽いです。
FX7には手ぶれ補正機能が付いていますがファインダがないので撮影時は液晶モニタを使います。
そうするとファインダを使う場合よりもブレが生じやすくやります。
おそらくFX7の手ぶれ補正は、ファインダが無いこと、並びに形状・サイズなどのデメリットな面を打ち消してくれると思います。
充電器は持参されるのがいいと思います。
書込番号:3482355
0点

こんばんは
どちらも私が欲しい機種です。
手ブレ補正機ではFZ10、一方ではコニミノXtを使用していますので、手ブレ補正のよさもよくわかりますし、Xシリーズのよさはまた別に理解できます。
考え方ですが、背景の綺麗にボケた花マクロを撮りたいということならXシリーズが良いでしょう。全域切り替えなしで、10cmまで寄れるところが良いのです。ただ、暗い室内などでは手ブレはおきやすいでしょう。
失敗写真の多くは手ブレといわれています。
自分で撮り方がうまくなっても、友達とか他の人に頼むときにも、手ブレ補正は効果が大きいのです。撮り方がうまくなれば更に限界が広がって、街の夜のスナップなども撮れるようになります。
そのようなわけで総合的にはFX7がおすすめですが、予備電池は必要でしょう。
書込番号:3482362
0点

>2、3日充電しなくてもバッテリーは持ちますでしょうか?
せっかくの海外旅行、きっとたくさん撮影されると思うので毎日充電できるように充電器は忘れずに。
目の前に素晴らしい被写体があってもバッテリー切れで撮れないなんて悲惨なので予備電池も欲しいですね。
他には大容量メディアも必要ですね。
FX7の場合(最高画質)
256MB・・約102枚
512MB・・約197枚
1GB・・・約395枚
となっています (カタログ値)
できる限り大容量の方が安心でしょう。
書込番号:3482391
0点

FX7の充電器ですが、ポケットサイズでとても軽いので旅行の邪魔になるとは思えません。
ので、ぜひ持っていってくださいな。
書込番号:3484662
0点

あのう、海外に行くんですよね 何処に行かれるのか判りませんが
充電器だけじゃダメと思います コンセントの形状がえろえろです
それから、うちのヤツがFX7持ってベトナムに四日ほど行ってきましたけど
バッテリを東芝製のを1つ余分に持たせましたが、使わずに戻ってきました
バッテリー、そんな弱くないですよ ふつーです ふつー
あなた、ふつーの人ですよね 私もそしてウチのもふつーですよ
最後に、2つに絞ってどっちが良いですかと云う質問はあほらしくて答えません
書込番号:3488984
0点

ごめんなさい バッテリーは↓でした
http://www.kenko-tokina.co.jp/index_j.html
東芝製の512MのSDメモリを買ったのでした
ああ、p/w入れとけば良かった と、言いつつ今回も入れないわ・た・し
書込番号:3489121
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7のグロスブラックを買いました。
液晶保護フィルムについて、話題になっているようで、過去の書き込みを読ませていただきました。
液晶画面の保護フィルムは、貼ったほうがいいのでしょうか。
液晶画面に保護フィルムを貼らずに使用している人はいないのでしょうか。
0点

貼った方がよろしいと思いますよ。
液晶に傷が付いてから後悔しない為にも…
1枚1000円もしないような物ですしね
書込番号:3470099
0点

ポケットやケースからの出し入れで、長期間使っていくと結構スリキズが目立つ場合があります。
液晶モニタは簡単に替えられませんが、保護フィルムなら気軽に替えられるので貼っておいた方が良いと思います。
ただし視認性が高い保護フィルムを選ぶことです。
お勧めは↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171/25295600.html
書込番号:3470405
0点


2004/11/07 12:14(1年以上前)
ryoryoryoさんこんにちは。
このカメラは、3・4年後にもカメラのキタムラ等で買い替え時に十分
下取りが出来る性能をもったカメラです。このときに最大の減点は、
液晶ガラスの傷やヒビです。
書込番号:3471125
0点


2004/11/07 21:24(1年以上前)
私もここの情報を元にエツミ製のフィルムを使っています。
視認性が高いとのことで購入したのですが、以前使っていた物に比べるとフィルム自身に傷がつきやすい様な気がします。3日間の旅行で傷がびっしり・・・(使い方が荒いのかもしれませんが・・・)
傷で液晶が見にくくならないように保護フィルム
↓
保護フィルムが傷つき液晶が見にくい
なんか分からなくなってきております@@;
もっと硬質なものがあればいいのでしょうが、現状ですと消耗品なんでしょうかね^^;
書込番号:3473065
0点


2004/11/09 00:49(1年以上前)
エツミの無くてしかたなくエレコムのフィルム買ったんだけど角が浮いちゃって話にならないよ(涙)
手の油なのかな?こういうのってアルコールとかで拭けば綺麗に張り付いてくれるのでしょうか?
書込番号:3478161
0点



2004/11/11 22:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました!
エツミのプロ用ガードフィルム パナソニック FX7専用、探してきます!
書込番号:3488672
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





