
このページのスレッド一覧(全866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 23:23 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月30日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月30日 17:35 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月30日 15:21 |
![]() |
1 | 13 | 2004年10月30日 13:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月30日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


この二つの違いはなんですか?
今、どちらかにしようと思っています。
使い方は
・写真を撮って、プリントする。
また、この機種の気に入っているところは
・ディスプレイが大きいところです。
・手ぶれ補正(これはそんなに大きな要因ではないですが)
動画はあんまり撮らないと思います。
なにかアドバイスをください。
それと5年保証とかは入ったほうがいいですか?
故障して一回めしか保証が効かなかったり、
落下や水没のときに効かないなど、でそれも迷っています。
0点

こんにちは。
FX7 の方がディスプレイが大きいです。(画像は荒いですが)
画素数がそれぞれ 400 万画素、500 万画素で FX7 の方が多いです。
動画で FX7 なら音声も入りますが、FX2 だと音声は入りません。
FX7 はボディーカラーが選べますが、FX2 だと一色です。
おおまか、こんなところですかね?
書込番号:3439346
0点

主な違いは画素数、液晶サイズ、動画、カラーです。5年保証は店によって違うので確認しましょう。
書込番号:3439349
0点


2004/10/30 19:47(1年以上前)
FX7一番の欠点は電池の持ちですが、FX2なら僅かですが多く撮れます。
書込番号:3440514
0点

こんばんは。
デジカメなど購入する時の迷う要素を切り捨てるため、
レジでのちょっとしたわずらわしさがいやなので、
私は5年保証とかには入らない、と決めています。
電器屋さん、すみませんね...
書込番号:3441359
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


海外に住んでますが、今度久しぶりに帰国するのでこの機会にデジカメ購入計画中です。ここしばらく何にしよう?とこの掲示板を毎日チェックしまして大体下記のモノでほぼよかろうと思ってます。
1.FX7(主に家内用でパシャパシャ用)
2.FZ20(主に私用で遊び用)
どこで買うかは価格コムで安いところでと思っております(2つ買ったらどこかの量販店で値引いてくれますかね?あと3脚とかケースとかも買う予定ですが)。
あとSDカードは恐らく通販でトランセンド(512MBを2個)、それぞれ予備バッテリーROWAをまた通販で、と。
大体そんなところが掲示板見てて出した結論なんですが、こうした方がいいとかいうアドバイスありますでしょうか?当方あまりもう日本に帰ることも少ないので他にも必要なものがあったらまとめ買いしようとしてるので教えてください。
あと店頭で買うときにここだけはチェックした方がいいとかも教えてくださると幸いです。
0点

Nupi-oyajiさんはどんな場所にお住みなのでしょうか。
暑いところ、寒いところ、雨の多いところ、埃の多いところ
手に入りやすいメディアは何でしょうか
それによって、FX7でないデジカメの方が良い場合もあるかもしれません。
まあFX7が一番良いとすると、一番はエツミの液晶ガードのフィルムですね。
日本に来られるのがあまり無いのであれば2枚くらいは欲しいです。
あとミニ三脚のような細かいアクセサリーは、日本で買うのが種類も多くて良いかもしれません。
権蔵のイチオシはこちら
モノスタンド
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/pocket.html
一脚ですがテーブルではミニ三脚に変形します。
量販店では値引きは、最近ポイントカードを利用するお店が増えてきてそれほど期待できないかもしれません。
買うものを決めた後で何件か回ってみるのもよいかもしれません。
書込番号:3436853
0点


2004/10/29 22:17(1年以上前)
気軽に持ち歩きではなく家でパシャパシャ用ならコンパクトじゃなくても
良いと思います。FZ20クラスの良いカメラ一台で十分かも知れません。
三脚は丈夫な八段も必要だと思います。
私は店であまりチェックしませんが、帰ってきて一杯使ってみます。
望遠で空を撮ってレンズ内の埃をチェックしたりとか。
書込番号:3436959
0点

FZ20使ってます。
とりあえず必要だと私が思うのは…MCプロテクタですね。
>つ買ったらどこかの量販店で値引いてくれますかね?あと3脚とかケースとかも買う予定ですが
Nupi-oyaji さんの交渉次第でしょう。量販店よりキタムラなんかの方がいいと思いますが…
書込番号:3437129
0点



2004/10/30 07:54(1年以上前)
早速いろいろなアドバイスありがとうございます。
権蔵さん、モノスタンドと液晶ガードを必須入手アイテムにリストアップさせていただきます(どこでも買えますでしょうか?)。ちなみに住んでいるのは雨と曇りの多いロンドンであります(FX7でないほうがいい?ですか?)。
wasabieさん、家内用はかみさん用ということでした。まぎらわしくてすんません。子連れでビデオとカメラ持って出歩きますのでやはりコンパクトタイプは必要そうです。しっかりした3脚は欲しいと思ってました。8段のもの、何かお勧めはありますでしょうか?
⇒ さん、MCプロテクタ・・・すいません。フォローしきれてませんでした。これって何に使うものでしょうか? キタムラですか。トライしてみようとは思いますが、なにぶん時間が限られているのでほどほどにしときます。
ここまで書いて、自分の目的の一つだったオーロラ撮影を思い出し、調べてみると長時間露出(最低15秒!)できないときつい!ということが発覚(早く調べろという感じですが)。せっかく購入候補だったFZ20は8秒しかない・・・・やっぱ無理でしょうかね(ISO上げるとノイズが出そうですし)。
Z3は400万画素でテレ側でF4.5ということで、FZ20と比較するのも気がひけるのですが、そういう目的だったらしょうがないですかねえ。FZ20にはなんとなくビビッと惹かれるものがあったのですが。
書込番号:3438437
0点

MCプロテクタはフードアダプタの先端に装着して…レンズに埃が付着するのを防ぐ役割があります。
オーロラ撮影についてですが…オーロラが見えるような場所はとても寒いはずなので…デジカメでの撮影は厳しいのではないでしょうか?寒さに強いデジカメは聞いた事がないですね。スキー場でも電池の持ちがかなり悪くなるみたいですし…
書込番号:3438551
0点


2004/10/30 16:08(1年以上前)
僕の住んでいるところは冬はマイナス20〜40度ぐらいですが、
去年キヤノンのPowerShotを使ってましたが、写真を撮るときだけカバンから出して、
使わないときはカバンの中に入れておけば寒さのせいで壊れたりはしませんでしたよ。
オーロラが見えるところはもうちょっと寒いと思うので対策が必要かなと思います。
書込番号:3439789
0点


2004/10/30 17:39(1年以上前)
Nupi-oyajiさん、今晩は。
今までここのホームページを見ていて、よくオーロラを撮影する話が
出てくるのですが、アップされた写真を見たことがないのですが・・・
やはり、極限の寒さではバッテリーが使えないのかな。それとも
デジカメの感度の限界かな。
オーロラだけは、明るいレンズの銀塩カメラに感度800以上の
フィルムと三脚で挑戦するしかないのでは。
書込番号:3440103
0点



2004/10/30 23:11(1年以上前)
Googleで「オーロラ 撮影 デジカメ」で検索さると結構デジカメでも撮っている人はいるようです。写りの違いが銀塩とあるかもしれませんが、実際写した人の写真を見る限り私の満足できるレベルなのでデジカメでと思ってます。また一眼でなくてもバルクか15秒以上露出できれば撮れるようなので予算とかの都合で上記のクラスでと考えてました。
バッテリーの持ちとか寒さ対策は別途必要そうですが。
今は真剣に1年か2年に1回あるかないかのオーロラ撮影のためZ3にするか、もともと気に入っていたFZ20にするかお悩み中です。
書込番号:3441473
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7と2の画質の違いって実際どんなものなのでしょう?
理論的に考えると同じCCDサイズなら画素数の小さいものが有利だと思うのですが、サンプルでなく実際に比較された方いらっしゃいますでしょうか。液晶サイズと音声を必要としないならスピードやバッテリー等に若干の優位性があることも合わせてFX2の方がよいのでしょうか?
0点


2004/10/30 11:22(1年以上前)
解像感はFX7が良好。
ノイズ感や色の深みはFX2が良好。
書込番号:3438955
0点

理論通りな気がしますね〜。
音声動画や印刷をしないで画質追求するならFX2の方がいいかも?
書込番号:3439198
0点


2004/10/30 17:05(1年以上前)
画質と一口に言っても、解像力、色再現、収差、ノイズなど切り口がたくさんありますよね。
人によってプライオリティが異なりますし、何にポイントを置くか、またどのレベルを良しとするかで、判断は大きく変わってきます。
ここでは、CCDのサイズと画素数の関係を論じられることが多いですが、例えば解像力一つとっても、CCD以外にレンズや内部の画像処理によっても大きく影響されてきますので、ユーザーの判断として、最終的には実画像で判断するのがベターですね。
FX7とFX2に限っていえば、画質に影響する部分はCCD以外にはほとんど同じと考えていいと思うので、結果的には理論どおりになると思いますが。
書込番号:3439982
0点


2004/10/30 17:30(1年以上前)
ホンコンマックスさん、今晩は。
400万画素と500万画素の画素数の違いは理論的には4切サイズで歴然、
もしかしたらA4サイズ程度で違いが出てくるかもしれません。
しかし2L版ぐらいまでなら逆に画質の違いのほうが大きい
かもしれません。ちなみに印刷サイズは、
L<2L<6切<A4<4切
です。
書込番号:3440072
0点



2004/10/30 17:35(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
解像度は7、ノイズ・色等で2ってことですね。解像度は大きく引き伸ばさない限り違いはあまり感じないでしょうね。CCDサイズ・画素数は小さいですがレンズ性能の良さそうなFZ3だとFX系とは違う感じになりますか?
からんからん堂さん、印刷をしないで・・・とありますが、これも解像度の影響でしょうか?
書込番号:3440083
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


いろいろ触っていてFX7は撮影時に液晶に白い縦横マスメのラインが出せることがわかりました。
これまで使っているカメラはこの機能がなく、水平に撮れてない〜、とがっかりしたことがよくあります。個人的にこれってすごく便利だと思うのですが、あまり話題にならないですね。なんででしょう?
この機能は他機種でも、よくある機能なんですか?
ちなみにIXY50はないですよね。
この機能がFX7の特徴なら、すごく心が傾くのですが。
0点

>この機能は他機種でも、よくある機能なんですか?
とりあえず、カシオのエクシリムの単焦点の薄いヤツと、ニコンのクールピクス2100にはついてますねー。
クールピクスは、風景モードでないと出ないので、他の制限がありますが。
で、使ってないです。 目障り(^^;;
書込番号:3430364
0点



2004/10/27 22:44(1年以上前)
目障り。そういう場合もあるでしょうね。使い分けは必要かもしれません。
でも、必要性を感じる人が少ないから、必ずしも備えていない機能なのかな?
液晶も2.5インチになれば、あまり目障りと感じないかも、とか思いますが。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:3430391
0点

私はFZ20使ってますけど…結構便利だと思うので多用してます。
フジのM603にもありますけど…風景撮る時なんかはホントいいですよね
書込番号:3430445
0点

撮影ガイドライン表示ですね。
コンパクトデジカメで他にこの機能が付いているものがあるかどうか権蔵は知りません。
ただし、これは水平を出す為だけのものではありません。
構図を決める上で使用するテクニックで3分割する方法があります。
縦横で9分割ですが、判りやすい例で言えば
水平線を真中に持ってくるよりも、上の線に合わせるように撮るか、下の線に合わせるように撮るかで見やすい構図になるのです。
水平、垂直の被写体でなければ分割の交点に合わせる「くせ」をつければ俗に言う「日の丸構図」になるのを防げます。
ただし、一概に日の丸構図が悪いという意味ではなく、被写体と撮影者の意図によってはわざと日の丸構図にする場合もあります。
一般的にこの線に合った構図なら、そこそこ巧く見える写真を撮る可能性が増えるわけです。
慣れれば必要は無くなると思いますが
書込番号:3430466
0点

フジのF700ですけど、ついてますね。
あまり使ってないけど。(^^ゞ
書込番号:3430559
0点

え〜としつこいですが(^^; 権蔵さんが説明してくださってるのを、用語として「黄金分割」というみたいです。
ワタクシは詳しくないので、みなさんで検索してみてください。
とりあえずこんなの↓
http://members3.tsukaeru.net/hajimeyou/ougonbunkatsu.htm
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/fuk/fuk_n07.html
書込番号:3430673
0点

げげ! いきなり数字間違えてるぢゃ〜〜ん! m(__)m <紹介したサイト
http://www.xpress.ne.jp/~mkgold/ougon.html が明確かな? お店のサイトみたいだからリンクいいでしょ(^^;
書込番号:3430780
0点

あら...かま_さん買ってたんですね。
確かに罫線目立ちすぎですね。私も使ってません。
以前ファーム要望出した時、サービス実現させて頂けるならついでに罫線表示をちょっと細くしていただけないかとお願いしましたが、「今後...」ということでした。次回作ではもうちょっとオシャレに表示させてくれるでしょう。
私は撮影時にカメラが左に傾くクセ(撮影画像は右傾)があるのですが、大きな液晶のおかげでかなりマシになってます。
ついでに脱線させて頂くと、私はマスターアイが左目なのですが、一眼で撮る際、現場の状況が見えないので右目に変更しようとだいぶ頑張りましたがダメでした。
認識力もそうですが、傾きが激しいのです、左右の目で1〜2度違います。
視力と空間距離認識能力(職業柄)はあるほうなのですが、これには困ってますというひとりごとですすみません。
書込番号:3431362
0点

>るびつぶさん
い、いえ(^^;; このカメラは買ってないです m(__)m
書込番号:3431467
0点

銀塩一眼レフのF80にも付いています。(ユーザー設定で)
横着して水準器を買っていませんので、水平の参考にするのと、構図(黄金
分割)に使っています。
ただし、一度だけですが、上空の電線を避けてフレーミングした筈なのに
どうしても電線が排除できず、撮影をあきらめたことがあり、念の為に撮った
コンパクトデジカメを見たら、電線は写ってなかった(グリッド線を電線と
思いこんでいた)という失敗もありました。(デジ眼ならとりあえず写して
みて、画像を確認できますが、銀塩では・・・)
書込番号:3431704
0点


2004/10/28 18:56(1年以上前)
液晶の保護フィルムに線を描いても良いと思います。
描く時は予めパソコンで作った絵を表示させた方がお勧めです。
井の線以外、真ん中に縦線もう一本入れると、建物撮影に助かります。
たまにわざと水平じゃなく斜めから撮っても面白いと思いますが。
書込番号:3432818
0点


2004/10/30 15:21(1年以上前)
FX7を約一ヶ月ほど使っていますがこの機能は使っていません。ちなみにcaplio R1にも付いてますが使いませんね。
書込番号:3439650
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


LUMIX DMC-FX7を買おうとおもっています。
500万画素クラスを買うのは初めてなんですが、
SDカードの容量はどのくらいを買えばいいですか?
128MBぐらいで十分ですか?
個人差があると思いますが、皆さんの経験上でいいので
教えてください。
0点

ぱっち1111さんが一度で何枚くらい撮影するかによりますね。
個人的には、500万画素なら512MBは欲しいですね。
書込番号:3430323
0点



2004/10/27 22:37(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
そうなんですよね、一日に取る枚数が分かれば
いいのですが、ただ使うときといえば、旅行の時や
イベントごとの時ですので、1日もしくは一回の旅行で
100枚前後かと思います。
どのくらい使うのに512MBは必要ですか?
また、撮影モードなどはどうですか?
あと、SDカードのメーカーはやはりPanasonicにした方が
いいですか?
面倒でなければ教えてください。
書込番号:3430350
0点

ここに各容量での撮影枚数が掲載されていますよ(^^)
100枚以上撮る予定ならば予備電池も忘れずに♪
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fx7
書込番号:3430402
0点



2004/10/27 23:00(1年以上前)
ありがとうございます。
ちなみに皆さんは画質モード、撮影サイズは
どうなさっていますか?
書込番号:3430447
0点

とりあえず、設定については購入後に色々と試されてはいがでしょ?
人によって考え方が違いますし(^^)
書込番号:3430486
0点



2004/10/27 23:14(1年以上前)
画質モードのスタンダードとファインであまり差が無いなら
128MBでスタンダードにして100枚とれるなぁと。。。
ファインとの差が激しいようなら
256MBでファインにして100枚撮ろうかなぁと。。。
お金に余裕があるわけではないので少しでも節約したいのです。
なので、皆さんの実戦的な画質設定をしりたいと思っています。
書込番号:3430515
0点

権蔵的には容量256メガ/転送10メガがいいなあ。
転送20メガの新型が出たので、お買い得だと思います
書込番号:3430595
0点


2004/10/27 23:55(1年以上前)
カード容量をケチるんなら、容量小さくて済む2〜300万画素のカメラ買えばいいじゃん!
何のために500万画素のカメラ買うの?
ノーマルにして圧縮率上げても画質は落ちるし…
少し安いFX2にして、512MBのSDカード買った方が幸せになれると思います。
経験上ですが、容量をケチるとロクなことないですよ、精神的にも。
書込番号:3430746
0点

FX7を購入されるなら、2560×1920(500万画素)のノーマルで撮る事をお考え下され。
L判主体、まれにA4なら2048×1536(300万画素)でも大丈夫じゃな。
PC鑑賞だけなら、もっと落としてもOKですじゃ。
でも、500万画素機で128では、近い将来、消化不良を起こすかも・・・。
書込番号:3430968
0点


2004/10/28 08:36(1年以上前)
ぱっち1111 さん
>SDカードの容量はどのくらいを買えばいいですか?
500万画素のデジカメを買うのであればやはり500万画素をフルに活用したい。
そうなると、記録レベルは、500万画素ファインでしょう。
また、1回の旅行(1泊)では100〜150枚撮影となるのが一般ですね。
従って、メモリーは512MB(約200枚収録)という事になりますね。
>容量をケチるなら さん
>容量をケチるとロクなことないですよ、精神的にも。
私も全く同感です。
メモリ容量と予備バッテリーをケチるとホントに惨めですよ。
私は、FZ20(500万画素)ですが、
予備バッテリー2個
メモリー256MB2枚、512MB1枚
を持ってます。
ハッキリ言って、256MB2枚より512MB1枚の方がいいですよ。
書込番号:3431527
0点


2004/10/29 14:07(1年以上前)
私は1GのSDカード使ってますが・・・・
多すぎましたw
容量も大事ですが、アクセス速度も大事かと・・
書込番号:3435591
1点

サンディスクから2GBのSDカードが出るようですが、
アメリカ先行発売みたいなんで、日本はいつなんでしょ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/10/29/353.html
書込番号:3437878
0点


2004/10/30 13:22(1年以上前)
> ハッキリ言って、256MB2枚より512MB1枚の方がいいですよ。
考え方にもよると思います。
以前、大容量のメディアを1枚だけ持って旅行に行った際、帰宅後アクセス
エラーで旅行中の写真が全く見れなくなってしまいました。
(FX7ではありませんが。)
予算的に複数枚購入が出来ないのならば、私はリスクヘッジを考え256MB
2枚をお薦めします。
ほんとは512MBが2枚買えればベストですね。
書込番号:3439312
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


こちらの書き込みを参考に先日FX-7を購入し、連日愛用しています!
実は私事ですが観光スポットを撮影するお仕事(一応、素人で可)を短期間だけしているのですが、そこで質問です。今度「鍾乳洞」を撮影予定なのですが一体何モードに設定したらよいのでしょうか?突然ヘンな質問ですみませんがどなたか教えていただけるとうれしいです。
現在、紅葉シーズンなのでなかなか忙しいのですが、滝の流れ落ちる様子なども何か良いアドバイス等戴けたら有り難いです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

鍾乳洞の撮影した事ないので推測なのですが…明るさからいって…夜景モードがよろしいのではないでしょうか?三脚が必要になると思いますが…
滝は1/10程度のSSで撮影すると…糸を引いたような感じになりますね。
書込番号:3434153
0点


2004/10/29 00:48(1年以上前)
滝も三脚で撮った方が良いと思います。水平・垂直をよく確認して。
できれば晴天の朝晩の薄明るい時に、時間をかけて沢山撮りたいです。
色んな角度からも撮りたいですが、足元にご注意ください。救難隊は
みんな新潟に行っちゃったので・・・
書込番号:3434354
0点


2004/10/29 08:55(1年以上前)
>今度「鍾乳洞」を撮影予定なのですが一体何モードに設定したらよいのでしょうか
難しいですね。鍾乳洞の照明電気のみで撮す場合は「夜景」でしょう。
しかし、いくら絞り解放がF2.8と言っても鍾乳洞の照明だけではかなり暗いでしょう。
従って、フラッシュを使用する「夜景+」モードが良いかも知れません。
内蔵フラッシュは遠くまで届きませんし、FX7は外付けフラッシュはつきませんし、非常に辛い所です。
出来れば「スレーブ機能」を持ったフラッシュを横に持ちながら撮影すると良いかも知れません。
「スレーブ機能」のフラッシュは内蔵フラッシュの光に反応してそのフラッシュも作動すると言ったものです。パナソニックの「PE36S」はそのスレーブ機能が付与され、13mほどまで光が届くので良いと思います。
しかし、若干高価であるのでどうでしょうか?。
私は鍾乳洞の中で色々試しましたが、やはり高容量の外付けフラッシュが一番でした。
三脚を使用するスペースも無いと思います。
>滝の流れ落ちる様子なども何か良いアドバイス等戴けたら有り難いです。
これは ⇒ さん のレス通りです。
シャッター速度を1/15〜1/8で撮影すれば流れる様になるはずですが、通常そのシャッター速度にする事が難しいのです。
なぜなら、最高に絞り込んでもF8迄なんですよ。
従って、朝未明又は夕暮れを利用して薄暗い状況下で撮影しないとそのシャッター速度を設定出来ないでしょう。
これらに比較的容易く対応出来るのはFZ20ですね。外付けフラッシュはホットシューに付けれますし、シャッター速度を遅くするのはフィルターを付けれますので・・・・。
しかし、FX7で苦労しますが、不可能では有りません。
成功した写真を見た時は充実感が有りますよ。
書込番号:3434930
0点


2004/10/29 09:08(1年以上前)
ごめんなさい。
前スレで「夜景+」モードは「夜景ポートレート」の間違いでした。
あいみん さん
撮影、成功を祈ります。
書込番号:3434947
0点


2004/10/29 14:04(1年以上前)
花火モードなら
かなり暗くても綺麗に写せますね。
被写体ブレしますが、もともとそういう演出を期待するモードですし
鍾乳洞や水滴などといった撮影でも応用できそうな気がします。
書込番号:3435585
0点

滝の流れ落ちる様子を写す時には、滝(水)にAFせずに、近く(同じ距離)
の岩にAF(半押し)してから、シャッターを切るようにしたほうが、うまく
写せると思います。
書込番号:3436574
0点

絞るならNDフィルタでしょうが、
コンデジでは、どうなんでしょ。
書込番号:3437860
0点



2004/10/30 00:56(1年以上前)
みなさま、素人の私にご丁寧に解説のレス有難うございます<(_ _)>
下見をしていないので「鍾乳洞」の中の様子や明るさなど詳細は分らないので、現場にて教えてたいただいたモードを試してみようと思います。三脚を使えるスペースがあるのか…
また、“滝の流れる様子”ですが。シャッタースピード1/8で撮影したところ水が糸を引いて流れている写真が撮れました。(早朝と日陰だったのでまあまあ好条件でした)この糸を引くような写真って最近の流行りなのでしょうかねぇ……個人の好みにもよるのでしょうが。
素人の私にはデジカメを駆使するテクニックもさることながらカメラのアングルを決める方が難しいです(^。^;;被写体が滝や山、渓谷などなので。
それにしても充電持ちませんねー!
予備があっても足りません。私の場合過酷な条件もあり規格の6割程度しか撮影できませんでした。予備バッテリーがどこも品薄・品切れ状態で探すのも大変でした。すみません愚痴が入りました。。。
色々試して楽しんで来ます。
またお世話になります。
書込番号:3437869
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





