LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2004/10/27 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 baby peenatsさん

FX7の特徴は手ぶれ補正だと思うんですが、効果はいか程でしょうか?私はよく夜景の撮影で光がぶれてしまって失敗してしまうんですが、手ぶれ補正を使えば夜景モードで撮った夜景も失敗なく撮れるんでしょうか?

書込番号:3427711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/10/27 01:12(1年以上前)

FX7でも夜景撮影の際は三脚必需品かと思います。
手ぶれ補正があるからといって夜景がブレなくはなりませんよ。。

面倒かと思いますが三脚ですね。。。

書込番号:3427761

ナイスクチコミ!0


広告に偽りあり!さん

2004/10/27 01:13(1年以上前)

手ブレ補正を使ってもブレますよ! 
三脚とかの固定できるもので固定して下さい。
手ブレ補正に過大な期待は禁物です。
絶大な効果があるんじゃなくて、ほんの少しマシになるくらいです。

書込番号:3427765

ナイスクチコミ!0


wasabieさん

2004/10/27 01:37(1年以上前)

買い言葉ですが、屋形船から東京湾の夜景を撮りたい場合どうしましょう?

書込番号:3427841

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/10/27 08:12(1年以上前)

ISOを高く設定でき、
明るいレンズを搭載(または交換できる)カメラをお選びになるとよいですね・・

質問の意味を取り間違えていたらごめんね(^^;)

書込番号:3428241

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/10/27 08:35(1年以上前)

baby peenats さん

>手ぶれ補正を使えば夜景モードで撮った夜景も失敗なく撮れるんでしょうか?

撮影モードに関係なく、シャッター速度が手振れに影響します。手振れ補正はシャッター速度3段階分早く撮影するのに相当するとの事です。従って、シャッター速度が1/30の場合、1/90でシャッターを切ったと同じになります。

これはあくまで手振れです。被写体が動いた場合は、ブレはそのまま出ます。

wasabie さん

>買い言葉ですが、屋形船から東京湾の夜景を撮りたい場合どうしましょう?

この場合は、断念するしか有りません。
被写体が動いているのと同じ扱いになります。

書込番号:3428277

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/27 10:02(1年以上前)

>面倒かと思いますが三脚ですね。。。

面倒と感じて三脚を使わずあとで後悔するより、面倒でも三脚を使ってあとで微笑む方が写真を楽しめるかも・・・(^^)

書込番号:3428426

ナイスクチコミ!0


20D購入者さん

2004/10/27 15:33(1年以上前)

>買い言葉ですが、屋形船から東京湾の夜景を撮りたい場合どうしましょう?

ニコンのデジカメでAF-S VR Zoom Nikkor ED70-200F2.8Gのレンズを使えばアクティブモードが使えます。これは走っている車からの撮影等を想定しているモードで、船上でも有効でしょう。
感度を上げて少しでもシャッタースピードを速くしてブレにくくするのは当然です。ISO1600で開放なら、もしかしたら撮れるかもしれません。
もっとも普通に考えたらあきらめるシチュエーションであることは間違いありません。

書込番号:3429119

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/10/28 22:28(1年以上前)

最近銀塩カメラでこんなのが出ましたね。

http://fujifilm.jp/natura/index.html

24ミリ&ちーぷなところが、逆に玄人向けかも。
NP(ナチュラルフォト)システムだそーです。
システムって・・イイなぁこういうの。久々に欲しくなりました。F6と(^^;)

書込番号:3433685

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/10/29 12:22(1年以上前)

L版に印刷されるなどの用途でしたら三脚を使用しなくても、綺麗に夜景が撮れる場合もあると思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=IlIDNBQ3po
FX7ではないんですが、手持ちでDiMAGE A2でシャッタースピード4秒で夜に写真を撮ってみましたが、パソコンで等倍表示すればブレは確認できるものの、L版に印刷するぐらいなら全然大丈夫だと思いますよ。つねに三脚が使える状態ならいいですが、三脚が使えない場合などもありますからね。そういうときに手ぶれ補正機能は役に立つのではないかと思います。でもやはり夜景撮影のときは基本的に三脚を使用するのが望まれますね。。

書込番号:3435337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2004/10/25 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 巳乃舎のつくねさん

シャッタースピード1/2000と1/1000はどっちがいいのでしょうか?
素人名ものでよろしくお願いします。

書込番号:3423531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/10/25 21:51(1年以上前)

>どっちがいいのでしょうか?

・・・と言われても、いい・悪いの比較は出来ないし。
自分が使うか使わないかで判断するのがいいのではないでしょうか?
じゃ、どう使うって?それはご自分で勉強するのがいいと思いますヨ。

書込番号:3423562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/10/25 22:38(1年以上前)

なにに対しての比較かわかりませんが・・
1/2000の方がいいですね。。

書込番号:3423799

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/25 22:45(1年以上前)

実際に撮影するときに、どちらが適切か というだけで、いいも悪いもありません。
撮影範囲を広げるという意味で、1/1000までしかないカメラよりは、
1/2000まであるカメラの方がいい とは言えるかもしれません。

書込番号:3423833

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/25 22:48(1年以上前)

単純にカメラの性能という面で言えば
1/2,000の方がシャッターの性能は上です。
また逆にスローシャッターで言えば1/8よりも1/2の方が性能は上です。

どういう事か・・
1/2,000が使えるカメラで1/1,000を使うことができても、1/1,000までのカメラで1/2,000は使えないという事です。スローシャッターについても逆ですがそういう事です。

1/2,000の方が撮影時の選択肢が増えるわけですから表現の幅が広がると言うことですが、あくまで表現方法の1つですからiceman306lmさんのおっしゃるとおり、どちらが良い悪いという意味では回答できません。

該当のカメラで1/2,000が必要かという議論もありますし、シャッタースピード優先でないカメラだとそれほど意識する必要は無いかもしれません。

書込番号:3423851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/10/26 09:28(1年以上前)

コンデジ入門機では1/500くらいしか無いものもありますじゃ。
普通にスナップするにはそれでも十分と言う事ですじゃ。
ヒョットしてタイムラグと混同されているのでは???。

ホバリング中のヘリコプターのローターが止まっているように写すには、捉え方にもよるが1/2000以上の高速シャッターが必要じゃがのう。
FX7などコンデジでは自分で選ぶ事は出来んで、いずれにせよ気にするような事ではないですじゃ。
例え、選べたとしても一般的な撮影では、露出が不足して真っ暗な写真になってしまいますじゃ。

書込番号:3424517

ナイスクチコミ!0


wasabieさん

2004/10/26 20:08(1年以上前)

この間朝9時半に撮った写真は、1/1250秒でしたよ(但し露出-1/3)。
1/1000だと、全く駄目ではないですが、色飽和や白飛びが心配します。

書込番号:3426250

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/10/28 22:37(1年以上前)

南の島にお住まい・・(^^;)

書込番号:3433726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2004/10/26 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ピタゴラさん

近々デジカメを購入するのですが、まだどのメーカーにするか決めかねてます。
パナソニック・キャノン・カシオのいずれかにしようかと思っているのですが、両親と共用で使おうと思っているので、中高年の方でも使いやすいカメラをご存知でしたら教えてください。
あと、購入すると「ドット抜け保障」がありますが、これは必ず購入した方がいいのでしょうか?

書込番号:3425149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/26 13:56(1年以上前)

こんにちは。

>両親と共用で使おうと思っているので、
でしたら、やはり LUMIX DMC-FX7 が良いと思います。
手ブレ補正がついてますし、モニターも大きいですから。

>購入すると「ドット抜け保障」がありますが、これは必ず購入した方がいいのでしょうか?
ドット抜け保障を付けた方が安心は安心ですね。
私は一度も付けたことがありませんが。^^;

書込番号:3425173

ナイスクチコミ!0


ホーエンハイムさん

2004/10/26 16:25(1年以上前)

ピタゴラさんのご家族の趣向によるかとは思いますが、話の内容から察するにカシオZX系でしょうか。一気押しでも半押しでも撮影できるのは使用者を選びませんし、大きな液晶画面で写真を回し見してもびくともしないスタミナを持ってます。充電がクレードル方式なのでいつ誰が使っても充電忘れが少ないと思います。シーンモードが多く色々遊べるので家族使いには最適かと。ファインダーも付いてますので普通のカメラと同じ使い方も可能です。残念なのはTV出力が無いことでしょうか?SDカード対応のデジタル家電をお持ちなら関係ありませんが。

書込番号:3425535

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/10/26 16:56(1年以上前)


ピタゴラ さん

>中高年の方でも使いやすいカメラ

一寸大きいかも知れませんが、FZ3などどうでしょうか?。
1)撮影はフルオート(Pモード)でOKですし、
2)光学ズームが12倍ですし、
3)明るさもワイド〜望遠端までF2.8ですし、
4)手振れ補正が付与されていますので

お子さんの発表会にも良いと思いますし、ご両親が旅行などにも丁度良い様に思いますが・・・・。

逆に中高年の人の方が、カメラに対する考え方もきついかも知れません。今の中高年の人は、銀塩一眼レフを横目に見てきた人が多いと思います。その様な人でもある程度納得するのがパナソニック DMCーFZ3 と思います。

>購入すると「ドット抜け保障」がありますが、

これは、F2→10D さん と同じ意見です。
私も入っていません。

書込番号:3425638

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/26 18:58(1年以上前)

>購入すると「ドット抜け保障」がありますが

店頭購入するなら必要ないでしょう。

書込番号:3425987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピタゴラさん

2004/10/27 00:26(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございます。

今日、ショップで色々見て検討したのですが、キャノンIXY DIGITAL50、カシオEX-Z55、パナソニックLUMIXのどれかにしようとなりました。

パナソニックに比べ、他社は手ブレ補正がありませんが、やはり手ブレ補正はあった方が良いでしょうか?
色々とパンフレットを見比べているのですが、良く分かりません(涙)

書込番号:3427568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/10/27 03:28(1年以上前)

こんばんは。

選択肢にあがった機種とFX7で悩む人も多いみたいですね。

ひととおりIXY50とZ55の板でキーワード「手ぶれ補正」で検索してみると
いいかもしれません。(FX7は選択肢の機種としてかかれてませんが、
FX7の板ですし、他選択肢の類似的な機種ならFX7かと推察)

検討する際のポイントはとりあえず手ぶれ補正を置いておいて、手ぶれ
補正以外のカメラの機能や操作性、写真のサンプル、価格などで
比較検討してみることかと思います。
それで、FX7がよければFX7でよいと思います。

他の機種がよいとなったら、撮影する状況にどんなケースが多いかを
考えてみるといいでしょう。

主に手ぶれしやすい状況をおおまかにあげると、すべてフラッシュを
使用しないことを前提に
・室内
・屋外で曇りの日
・屋外で晴れていても夕方
・屋外で日陰
・屋外で晴れていて、急いで片手で撮影
などがあります。

写真を撮る時によくありがちなケースが上記に多いもしくは暗いところが
多いなら他の機種は選考から外し手ぶれ補正のあるFX7を選ぶ。
上記や暗いところで撮影するのが少ないようなら、他の機種を選択しても
大差はないのではないかと思います。

またご両親が年齢を召されてるようであれば手ぶれ補正があったほうが
よいと思いますが、そうでないならしっかりと構えて撮ることを守って
いれば晴天時なら手ブレの心配はほとんどないと考えます。

では。

書込番号:3428009

ナイスクチコミ!0


ホーエンハイムさん

2004/10/27 03:31(1年以上前)

あった方がいいとは思いますが、そこまでの効果はないかと。起こりにくい状況では起きないですし、起きやすい状況ではやはり起きてしまいます。他の製品と使い比べてはじめてその違いが分かる程度だと思っていただければいいと思います。
お選びの3機種ならばどれを選ばれてもある程度満足できるものだと思いますのでデザインと値段で選ばれてもいいのではないでしょうか。
ちなみにZ55はTV出力がありませんし、IXYとルミックスはバッテリー充電はバッテリーを本体からはずす必要があります。IXYはバッテリー残量表示がありません。ルミックスは本体単体では動画等の音声再生できません、下位のFX2は音声録音すらできません。

書込番号:3428014

ナイスクチコミ!0


ホーエンハイムさん

2004/10/27 03:41(1年以上前)

トスカーナさん、分かりやすいアドバイス感服しました。こうあるべきですね。

書込番号:3428025

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/10/27 11:53(1年以上前)

後、各機では発色がかなり違いますので充分にサンプル画像を見られる事をお勧めします。(メーカーサンプルは綺麗すぎるますが)

書込番号:3428663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

写真の綺麗さ

2004/10/25 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

店に行って、Z-55とFX7について店員に聞いたところ、
FX7より確実にZ-55のほうが綺麗と聞きました。
色々、調べてみたところFX7の写真の不満はあまり見ないのですが、
Z-55は、全体的に青っぽいと書いていました。
どちらを信じていいのか、わからずここに書き込んだのですが、
比べた方がいらっしゃれば、教えて下さい。

書込番号:3420888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/10/25 01:24(1年以上前)

Z55はFX7より黒潰れせず綺麗な色調になりますが、
解像力ではFX7が良いでどっちを優先するかによるかも?

書込番号:3421119

ナイスクチコミ!0


kumo2112さん

2004/10/25 01:54(1年以上前)

迷っているなら両方買うという手も・・・

書込番号:3421191

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/25 02:33(1年以上前)

書き込みを参考にするだけでなく…ご自分の目でメーカーサンプルやユーザーのアルバムを確認して判断してみたらいかがでしょうか?

書込番号:3421227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/25 07:49(1年以上前)

Z55が、青っぽいっていうのは
全くのデマかも。
どっちにしても、もうちょっと
調べた方がよいでしょう。

書込番号:3421429

ナイスクチコミ!0


Lunaoさん

2004/10/25 08:48(1年以上前)

Z55に限らず、Casioのデジカメが青っぽいというのは、オートや晴天時の固定のホワイトバランスがあまりきちんと機能せず、外で晴天時に殆どの場合青かぶりしてしまう事だと思います。その点ではキヤノンの各製品がずば抜けて優れていると思います。

書込番号:3421521

ナイスクチコミ!0


スレ主 amattさん

2004/10/25 11:11(1年以上前)

店の人はキャノンが綺麗といってましたが。
キャノンは買う気はありません。
HPなどを見たら、FX7は細かいところは綺麗と書いてました。
結局どっちがいいんでしょうかね・・・?

書込番号:3421766

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/25 11:23(1年以上前)

何故キャノンを買う気がないのかわかりませんが…サンプル等で確認されました?どちらがamatt さんのハートを掴んだのでしょうか?
どちらも変わらないのであれば…手振れ補正があるFX7の方が無難な気がします。ただし…手振れ補正よりスタミナ重視ならZ-55でしょうね。

書込番号:3421796

ナイスクチコミ!0


マルコ!さん

2004/10/25 12:53(1年以上前)

キタムラの方が、FX7は実際商品が無いから
IXY50、EX−Z55を勧めているとの事でした。

書込番号:3421972

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2004/10/25 16:58(1年以上前)

店の店員が勧める機種は、良い場合もありますが、「販売戦略」上の勧めもありますので気を付けた方が良いようです。

実質私の兄(デジカメの事何も知らない人間でした)が某量販店に買いに行きました所、店員がしつこく勧めた物を買ってきました。なんと売れ残りのパワーショット200万画素でした。(未だ1ヶ月前)

兄は安く買ったと喜んでいましたが、私のFZ20の写真とプリント比較すれば唖然としていました。しかし、売れ残り在庫品とは云えなかった私です。

先ず、自分で納得がいくまで調べて選ぶ事です。それから安いと言って型落ち品はよした方が無難の様です。

兄は、再度500万画素クラスを買うべく調査中です。

しかし、私は特定の機種を勧めていません。あくまで買う人が調べて選択すべきです。

amatt さん も頑張って自分で調べて下さい。

書込番号:3422516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/10/25 17:57(1年以上前)

Z55のフォローです。

確かにZ40までは、青かぶりがありましたが
Z55からは、青かぶりは無くなったと思っています。
Z55の掲示板を見れば、サンプルをUPしている方が居ます。

Z40までの青かぶりで、Z55も青かぶりがあるんじゃないかと思ってしまうのは
仕方のないことと思いますが
誰もフォローしないと可哀想な気がしましたので
とりあえずフォローしておきますね。

書込番号:3422685

ナイスクチコミ!0


スレ主 amattさん

2004/10/25 23:00(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
写真に関しては、自分でもう一度しっかり調べることにします。
あとキャノンは液晶が、2インチという事で、買う気はありません
写真は、キャノンが綺麗というのは調べた結果よくわかりましたが。
自分の希望としては、Z-55とFX7のA機種に絞り込みました。
あと使っていて、不満な所や、満足な所を教えていただいたらなぁ・・・
と思います。(バッテリー以外で)  よろしくおねがいします。

書込番号:3423913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/10/25 23:21(1年以上前)

Z55とFX7のサンプルです
同一条件ではありませんが、同じ被写体のサンプルもあるので参考にどうぞ
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/ex-z55_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fx7_samples.html

書込番号:3424022

ナイスクチコミ!0


wasabieさん

2004/10/27 01:02(1年以上前)

自分的にFX7>IXY50>Z-55だと思います。

書込番号:3427716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDって

2004/10/25 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 教えてくださいませ。さん

素人質問ですみません。FX7のCCDは1/2.5なのですが
同じ画素数で、1/1.8のCCDの機種とくらべて
画質はどうなのでしょうか?
CCDが大きいほうが良いとは限らないのでしょうか?

書込番号:3422711

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/25 18:25(1年以上前)

画素数が同じ場合解像度は同じはずですが、実際は1/2.5型に比べ1/1.8型のCCDを採用したデジカメのほうが解像度の限界においてよりスムースな描写を行う傾向があります、

ただし、同じスペックのCCDを搭載してもレンズ性能の差により描写がまったく異なるのも事実です、

たとえばCASIOの場合、
QV-4000とQV-R40/41は皆1/1.8型400万画素CCDを採用していますが、
より大きく明るいレンズを搭載したQV-4000が古いにかかわらず格段に綺麗な画像を写せます、

もし、
同じレンズ同じ映像エンジンならばCCDのサイズが大きいほうが画質で有利ですが、
そうでない場合は個々にレンズや映像エンジンなどの性能の差が絡み合ってCCDサイズの差はわかりにくくなります、

ちなみに、
1/1.8型CCDを採用したデジカメは新旧、また画素数にかかわらずハイライト付近が飛びやすいという共通した傾向を持っています。

書込番号:3422774

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくださいませ。さん

2004/10/25 18:37(1年以上前)

早々にわかりやすい説明有難うございました。
たんに大きいという要素だけでは決まらないのですね。
またよく考えたいと思います。

書込番号:3422814

ナイスクチコミ!0


はてなパパさん

2004/10/27 00:16(1年以上前)

FX7を買ったんですが、取り説を読んでたら、意外なことに気が付きました。
通常同じサイズのCCDなら画素数が少ない方が感度が良いと思ってたのですが、この機種の場合CCDの画素数が少ないFX-2のほうが感度悪いんですね。
単純に「狭小画素CCDは低感度」という表現はこの機種に関しては当たらないんだと知りました。
ちなみに、設定できるISO感度はFX7が80/100/200/400、FX-2が64/100/200/400で、最低感度のときフラッシュ撮影範囲もFX7が1.8m、FX2が1.6mまでと明らかに低画素機のFX2のほうが感度悪いことになってます。
どうしてなんだろ? 理解に苦しむなぁ・・・

書込番号:3427512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声付静止画について

2004/10/27 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 てけてけてんてんさん

音声付静止画について質問です。
「撮影しながら、5秒間の音声を記録できます」とHPに書かれていましたが、録音のタイミングは、シャッターを切った直後から5秒間ということでしょうか?
また、静止画のみに比べ、ファイルサイズはどの程度大きくなるのでしょうか?

子供のスナップが中心になると思うので、撮影時の音声があると楽しいのではないかと思っています。

この機能を活用されている方がいらっしゃったら、活用方法をご紹介ください。

書込番号:3427485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング