
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月10日 08:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 14:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月6日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 01:06 |
![]() |
0 | 38 | 2004年10月9日 20:44 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月30日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
昨日購入し比較しました。
FX7がんばってます。
持ちにくいカメラで手振れしていないのはカメラのおかげです。
色も好み色です!!
夜の撮影なので良い、悪いがはっきり分かると思います。
コンパクトデジカメではGOODだと思います。
0点


2004/10/10 03:16(1年以上前)
ズーム(2.5倍?)とフラッシュの調光も良さそうですね。
書込番号:3368156
0点

夜の室内、ストロボ撮影の割には写りは良いですよ、購入を予定している方は参考にして下さい、但しシャッターを切ってからワンテンポ遅れます(コンパクトカメラは殆ど遅れますIXY50も同じ)
確かシャッタースピードは1/8だったと思います。
パナソニックの画質もかなり改善され質感が前モデルよりかなりいいみたいです。
書込番号:3368522
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


思えば最初にデジカメを購入したのが96年、フロッピーディスクを丸呑みする弁当箱みたいなソニー製のデジカメでした。たしか30万画素そこそこだったと思うけど、今じゃケータイについてるカメラのほうがはるかに高性能、よくもまああんな小さなとこに詰め込めたもんだと感心するばかり。
あれから2、3回ほど乗り換え、今手元にあるのがFX7・・・
すごいですよこれ、こんなにちっちゃいのに手ブレ補正してくれるし、しかも500万画素、私にすれば至れり尽くせりの高性能コンパクトデジカメ、これ以上望んだらバチが当たるというもんです。
ここの掲示板を読みますと、電池の持ちが悪いという意見を多々目にしますが、なんのなんの、軽く100枚以上は平気で撮れちゃうじゃないですか。これが多いか少ないかは使う人の利用頻度によると思いますが、私にとっては「いいんだよ、これだけがんばってるんだから、電池くらい大目に見てあげるよ」と言ってあげたくなるのです。
他にも素晴らしいデジカメはたくさんあるでしょう、でも私にはこれで十分。いい買い物ができたことを感謝するとともに、ここで書き込みされている方たちの貴重なご意見を、本当にありがたく思っています。
0点

こんばんは。
>でも私にはこれで十分。
そうですよね、私も素晴らしいカメラだと思います。
些細なことより、全体的に見て満足できれば十分ですよね。
私も初代 IXY を使っていますが未だに満足してますので買い替える気になれません。
まぁ、サブ(メモ)カメラとして使っているという事情もありますが。^^;
>フロッピーディスクを丸呑みする弁当箱みたいなソニー製のデジカメでした。
私も使ってました。いまでも机の引き出しに放り込んであります。(^^;)
だって、捨てる気になれませんよね。当時 6 万円代で買ったんですから。
でかくて重いですね。
書込番号:3362664
0点



2004/10/08 22:15(1年以上前)
F2→10Dさんへ。
> だって、捨てる気になれませんよね。当時 6 万円代で買ったんですから。
そう、私も捨てる気になれず、親戚の子にあげました。
もらったほうはありがた迷惑だったかもしれませんけど・・・
書込番号:3363171
0点


2004/10/08 22:31(1年以上前)
大いに賛同いたします。例えば今のテレビはリモコンで離れたところ
からチャンネル切り替えするのはごく当たり前。出た当時はびっくり
する技術だったんですねえ。おまけにすごく高かった、同じことだと
思いますよ・・・
このカメラ、今は最高水準を行ってるといっても過言ではありません
があと何年かすると、「へえ、これで4万以上? すごい高いのね!、
今じゃ1000万画素で1万円以下だよ、しかも電池は一月持つよ!」
なんて話になるかもねえ。
技術革新はとどまることがないのです。原動力である私たち消費者も
常に現状に満足することなく次の高機能・低価格製品の出現を期待する
べきなのです。過去でなく未来を見つめましょう。そういった消費者
の強い気持ちがメーカー・技術者を奮い立たせるのです。
ちなみに初めてパソコンを買った22年前、欲しかったフロッピー
ドライブ、15万円もしましたが当時「安い」と思い買いました。
書込番号:3363252
0点


2004/10/09 12:45(1年以上前)
皆さんの意見に同感です。
> 電池の持ちが悪いという意見を多々目にしますが、なんのなんの、
> 軽く100枚以上は平気で撮れちゃうじゃないですか。
コンパクトフィルムカメラを使っていた時と比べると、
電池は充電して何度も使えるし、24〜36枚でいちいちフィルムを取り替えなくて済むし、2,3枚撮っただけでもプリントできるしと至れり尽くせりだと思うのですが、
人間は便利に慣れてしまうと充電一回で200枚以上撮りたいとか、充電池が高いとかいろんな悩みが出てきてしまいますね(^^;
書込番号:3365359
0点



2004/10/09 14:09(1年以上前)
フッチントッドさん、なっしゃーさん、こんにちは。
なんか気恥ずかしいですね、こんなメカ音痴の私が書いた感想にちゃんと返信していただけるなんて・・・
役に立たない試用レポートかもしれませんが、このデジカメを買った方に少しでも愛着を持ってもらえればさいわいです。
書込番号:3365628
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX7用にケンコーの8段式コンパクト三脚(2,000円程度)を買いました。
伸張は1060mm、重量は420g、色は「ゴールド」ですが薄いゴールドですので、FX7のシルバーに結構似合います。
FX7の手ぶれ補正はかなりすぐれものですが、三脚の足を少し出してお腹に固定して撮影するとさらにクリアな写真を撮ることができました。かなりお勧めです。(^^)
0点

ずいぶん安いですね〜。
よかったらどちらで買われたか教えてください。
私も欲しい (≧∇≦)ノ
書込番号:3353766
0点

KenkoのST-3ですかねぇ
…であれば私も持ってます。
ヨドバシで買いましたよ。
書込番号:3356439
0点

kenkoのHP:
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/index.html
を見てみたら、8脚のは「MST-4」(新作?)が載ってました。
今度、ヨドバシ行ったとき、見てみようかな。
⇒さん、情報ありがとう。
書込番号:3356504
0点



2004/10/06 23:13(1年以上前)
すいません、型番を書くのを忘れてました。(^^;
⇒さんのおっしゃる通り、ST-3です。
奈良のヤマダ電機で2,079円で買いました。
書込番号:3356769
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


10月1・2日とFX7を持って、国内旅行に行ってきました。バッテリーは書き込みにもあったようにあまり持ちませんでしたね。こまめにスイッチを入切していたつもりでしたが、午前中でバッテリーマークが2本になり、午後には1本になり途中でなくなるかと不安になりましたが、何とか宿まで持ちました。初日の撮影枚数は50枚ぐらいです。途中で再生したり、削除もしましたけど。夜充電して次の日もほぼ同じ状態だったので、1日でもっと撮る人は予備バッテリーは必須かと思います。2日間で80枚撮りました。自分としては1日に50枚も撮れば充分なので、どの位持つのか慣れが必要かと思います。使用感はよかったですね。液晶は大きくて見やすいです。撮影しない時は、ネックストラップにぶら下げてシャツの胸ポケットにしまっても全然重さとか大きさは気になりませんでした。
0点


2004/10/04 16:03(1年以上前)


2004/10/05 18:55(1年以上前)
液晶画面がすぐ消えてしまいますが、細かく省エネモード設定すれば結構撮影できます。
私は、一度の充電で平均200枚〜300枚くらい取ります。
書込番号:3351970
0点


2004/10/06 01:06(1年以上前)
旅行が多いならROWA製のバッテリーは避けたほうがいいですよ
アメリカに旅行に行った人が模造バッテリーを所持していて爆発物所持としてテロ対策の警察に逮捕されたというニュースがありましたし
書込番号:3353755
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


FX-7は、ペンタックスのD-LI8とか、富士フイルムのNP-40のバッテリーでも、全く同じように使えます。これらの機種を使っている人の買い換えには、予備バッテリーの心配が無いので、お得ですよ。
また、これらのバッテリーは、メーカー保証があるのに、1000円から1500円近く安く、買えます。容量、電圧、形、全く同じです。
0点


2004/09/30 23:18(1年以上前)
メーカー保証があるって・・・。パナソニックのカメラにペンタの電池を使用していて、何かあったときに、パナ社とペンタ社のどちらが保証してくれるんでしょう?
書込番号:3334677
0点

>パナ社とペンタ社のどちらが保証してくれるんでしょう?
どちらも保証してくれないでしょう
書込番号:3334755
0点


2004/09/30 23:39(1年以上前)
だよね〜
書込番号:3334827
0点

こういう勝手な推奨は控えるべきでしょうね。
形などが同じだからと言って他のメーカーのバッテリーを使った場合、
バッテリーが原因での不具合は当然一切メーカーは保証しません。
あくまで自社の指定したバッテリーで使った時のみの保証です。
いざ誰かに不具合が起きた時、あなたが保証出来るなら話は別ですが。
それが出来ないのであればこの様な事は書くべきでは無いですね。
書込番号:3335437
0点


2004/10/01 06:56(1年以上前)
まぁーまぁー、そんなに言わなくても良いのではないの?
もともと、ネット情報の活用は自己責任ですから。
ネットの情報を読んで信じる信じないは個人の自由・責任ですよ。
ちなみにこのNP-40はリチウムバッテリーの規格番号でしょうか?
フジ、カシオ等もこの型名を使用した物が有ります。
出来れば情報提供者の方もメーカーでこのバッテリーがJIS規格品か
どうかまで確認してくれると親切かな?なんて思うのは
私だけかしら?
書込番号:3335743
0点


2004/10/01 10:25(1年以上前)
> もともと、ネット情報の活用は自己責任ですから。
> ネットの情報を読んで信じる信じないは個人の自由・責任ですよ。
本来ならそれが当然だと言いたいのですが、ここの掲示板でも、掲示板の利用法を含め、ネットのあり方(というと少し大げさですが)を良く知らないであろう人も見かけますから注意は書くに越したことは無いと思ってます。
# そういう人は情報を鵜呑みにするかもしれませんから。
書込番号:3336102
0点


2004/10/01 11:26(1年以上前)
不特定多数の方が見ていますから、保証の件については余分だったかな、と思います。
でも使用できたという話は、私にとって非常に有り難い情報でした。m(__)m
いろいろな方のフォローが入って有意義な話し合いになればイイですね・・
富士のNP−40は品番です。
カシオに同じ品番がありますが、形も容量も違いお互いには使用できません。
(↑これもP600のほうで教えてもらいました。非常に助かります・・)
書込番号:3336216
0点


2004/10/01 14:21(1年以上前)
このご時世、各メーカーは出来る限り部品類の標準化を進めて、
コスト削減に取り組んでいると思います。
バッテリーに関しても新規に立ち上げれば、規格も含めて大変な労力と
コストがかかると思いますし、パナも既に仕様化されたものを採用して
いると思います。
他メーカーでコンパチがあっても、元々がOEM品であれば不思議なことでは無いですよね。
でも、スペック的に変わらぬものがPanasonicブランドを付けただけで
他メーカーよりも1000円以上も差がつくのは如何なものでしょう。
それなりのスクリーニングをしても管理費、保証費でこんなに価格差が
つくはずがありません。
予備バッテリーの需要を見越した、ずるいやり方ですね。
そんな私は、予備調査をせずに、純正品を購入してしまいましたが。。
書込番号:3336622
0点


2004/10/01 18:19(1年以上前)
>でも、スペック的に変わらぬものがPanasonicブランドを付けただけで
>他メーカーよりも1000円以上も差がつくのは如何なものでしょう。
>それなりのスクリーニングをしても管理費、保証費でこんなに価格差が
>つくはずがありません。
スペック的に変わらないかどうかは最終的には判らんのでは?
自分としては、大手メーカー製であると言う安心感と不具合時の保証を考えれば数千円程度プラスでこれら全てが手に入ると思えば安いもんだけどな。
書込番号:3337124
0点


2004/10/01 19:13(1年以上前)
私はフジの710からFX7に乗り換えたのですが、710の予備バッテリーをFX7で使用しています。問題なく使え、重宝しています。責任は取れませんが現状報告です。
書込番号:3337308
0点

リチウムイオン充電池は、ただしく使わないと爆発したり燃えたりすることもある危険物です。
使うなら「自己責任」で。
書込番号:3337840
0点


2004/10/01 22:45(1年以上前)
私が言いたいのは、
ある規格に準じて作られたバッテリであれば、価格差として
千円以上も差が出るものではないと言うこと。
ROWAのバッテリの信頼性云々ではなくて、
材料、製造プロセス、管理費等を含めてもPanasonicブランドで
千円以上も高くなること自体、おかしい。
外装樹脂のグレードを変えても原価で数十円程度、製造プロセスも
既にコスト償却はされているはず。
国内外の人件費を考えても、パナの儲けが大きすぎる。
リコー等の信頼できる他社で設定されたバッテリの価格、保証体制から見てもパナの価格設定が妥当とは思えません。
私は、純正でなければ保証できないこと前提とした、悪く言えばずる賢い商売しか思えない。それが言いたいだけ。
当然、他社製のバッテリーを使うのは自己責任、それは常識。
ただ、パナ純正品でも100%問題無いとも言い切れませんね。メーカーでの信頼性検証なんてせいぜい100台程度でしょうし、時間的な実績も無いしね。
書込番号:3338185
0点


2004/10/01 23:42(1年以上前)
知ったかぶりはいけません。
電源まわりの評価時間はもっと長いですよ。
だって電気製品で唯一燃える部分だからね。
それに同じ規格でも作る会社、工場によって、材料、品質、製造プロセス、管理費に大きなばらつきが出ます。と考えると1000円くらいの差は簡単にでます。
同じ工場で作ったものを買っても、購入量、管理費(給料も含まれる)、製品本体の広告に使っているお金などの価格変動要素を考えると数千円の差はも許容範囲。
純正以外を使って壊れたときの致命的なダメージや出費を考えると、純正品のほうが安心でしょう。私の場合はバッテリーや電源周りは怖くて他社品を使いません。
書込番号:3338437
0点

>ただ、パナ純正品でも100%問題無いとも言い切れませんね。
純正品で正しい使い方をして問題があった場合は補償はあるでしょ
書込番号:3338528
0点


2004/10/02 00:12(1年以上前)
リチウムバッテリのトラブルは充電器による過充電と過放電によるものが多いので、ちゃんとした安全装置がついている充電器(=純正充電器)を使えば、あまり神経質にならなくても良いと思うんですけどねぇ。
・中途半端にバッテリを残さず、なるべく使い切ってから充電する
・充電が完了したら、そのままにせず早めに充電器からバッテリを取り外す
ということをしてれば騒ぎ立てるようなトラブルはないと思いますよ。
書込番号:3338578
0点


2004/10/02 00:17(1年以上前)
面倒くさがり屋 さん。
>外装樹脂のグレードを変えても原価で数十円程度、製造プロセスも
>既にコスト償却はされているはず。
この考え方は間違いです。
原価で数十円違うということは、売価で数100円違ってくるということ。
薬の原価って知ってますか?1円以下の薬なんてざらにありますよ
それを100円、高いものは数千円以上で販売しています。
それに関しても、原価1円以下だから数円で売れって言うんですか?
原価原価というなら、材料勝手に買って自分で組み立ててください。
バッテリー等の発火・爆発の危険性のある部品に関しては安全性の検証が厳しくて、バッテリー・製品・チャージャーをセットにして、苛酷な環境で耐久性等の試験をしていると聴いています。
簡単に言うと、燃えるまでやるんです・限界を見るために
ビデオカメラや携帯電話の模造バッテリーでは発火が既に起きています
書込番号:3338598
0点

いいんじゃないですか
数千円の節約で数万円の損害
ただし自己責任
カメラ側のメーカーは保証するはず無いのは少し考えれば誰でも判りますよね
皆大人なんだし
書込番号:3338679
0点


2004/10/02 00:44(1年以上前)
私の知っている業界だと10円コストダウンできれば社長賞(一部上場)ものです(^^;)
数年前にSDカードシェアの世界戦略があり、SDの価格が急激にさがったはずです。
一方、富士のXDは高いで評判になり遅れをとりましたよね。
カメラの値段はぶっちぎりの安さ(と私は思っている)だったのに。。
トータルでみて、とどこかにからくりがないとやっていけないのじゃないかな?
普通に考えると(^^;)
書込番号:3338734
0点


2004/10/02 00:53(1年以上前)
リチウムイオンの特許は旭化成がもっていて、原材料は日本の3社のみ取り扱いです。
日本発の独占的技術です。完成品としては日本や韓国、中国で作られます。
富士とパナのバッテリーが仮に(仮にですよ!)同等のものだとしても、
特許も原材料も押さえられているものに
売価に1000円も違いが出るのはどうかな?と個人的には思います。
富士って超、超一流企業ですし。
心情的には面倒くさがり屋 さんに近いですね。仮定の話ですが(^^;)
でも趣味のモノって、基本的に“ぼられる”ものじゃないですか。
どちらが得とかいい出すときりがないですよ。カメラ買わなければ0円。
そういうところでストレスためるなら、何もしないほうがイイとい結論になりますね。
裏技が“趣味”の人は裏技を使えばイイし(自己責任で)
王道を行きたい人は王道を行く・・でいいんじゃない?
ストレスためるのが趣味なら止めませんが(^^;)
書込番号:3338773
0点


2004/10/02 10:40(1年以上前)
ばにゅさん
>知ったかぶりはいけません。
>電源まわりの評価時間はもっと長いですよ。
>だって電気製品で唯一燃える部分だからね。
>それに同じ規格でも作る会社、工場によって、材料、品質、製造プロ>セス、管理費に大きなばらつきが出ます。と考えると1000円くら>いの差は簡単にでます。
ほう、知ったかぶりですか、、
ちなみに私は電機メーカーのエンジニア、電装品のね。
設計、工作、品質管理、工場原価、、一通りの知識はあるつもり。
特に品質管理についてはね。年中いろんな耐久試験もしてますよ。
私は、模造バッテリーを推奨しているわけでない。
フジ等、他の一流メーカが同規格品のものを1000円以上も安く提供出来ているものを電池メーカーも傘下に持つパナが出来ないのはおかしいということが言いたいだけ。
Sonyみたいにバッテリーに付加価値ついてるわけでもないのに、規格品を製造してるだけですよ。
ちなみに、薬みたいに(研究費、特許等の)管理費の塊みたいなものと
電気製品のコストを比較するなんてナンセンスだと思いません?
書込番号:3339733
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


先日、在庫不足のDMC-FX7-Sをヤフオクでようやく購入。
良い落札者様に出会えてラッキーでした。
んで、標準SDが余りにも容量不足なので(今時。。。)、ちらほらこの掲示板で話が出ている、「KINGMAX SD 1GB」を通販で購入(^^;
さらに、電池の持ちがすばらしく短いので、さらに話が出ている「ROWA」のバッテリーを追加購入(^-^;
実際に使ってみますと、私のヘタれレベルではサードパーティー製でも余り関係ないのです。
普通に使えて安いのには越したことがありません。
不安視される方がいますが、まぁ使い始めですが、全然問題ないですね。
特にSDカードは、Sandiskを買うよりはKINGMAXの方が良いのでは??
ROWAのバッテリーは、デジタルビデオカメラでも使っておりますが、あれを使ってしまうと、別にわざわざ標準を使わなくても?とさえ思ってしまいます。
(さすがにrowaでも台湾製ではなく日本製を使っております)
私は業者さんの回し者ではありませんが、使用に当たってそんなに不安になることはないと思います。
みなさんもよろしければ〜〜〜(^○^)
(その後、やっぱりダメだった(+_+)なんて書き込みをするかも…)
0点


2004/09/27 19:13(1年以上前)
素人目にはROWAのバッテリーでも問題ないように見えますが
実際にはカメラにダメージが蓄積されていきます
バッテリーのもちを良くするために電圧を高めてるせいです
日本製のセルを購入との事ですが日本製と偽り中国製を販売していた実績を持つメーカーです
純正の使用を強くお勧めします
書込番号:3321178
0点


2004/09/27 20:50(1年以上前)
> 実際にはカメラにダメージが蓄積されていきます
この話に興味があります。差し支えない範囲で、実際にどのような不具合に遭われたのか教えていただけると大変参考になります。
書込番号:3321605
0点


2004/09/28 01:48(1年以上前)
数少ない事例ですが、IXY400、IXY500
KD510Z、D70を使用し続けていますが、
いままで異常は全くありません。
FX7も注文しました。
当たりだったと言われれば、それまでですね。
書込番号:3323375
0点



2004/09/28 16:16(1年以上前)
おぉ!レスがついている(^○^)
> 実際にはカメラにダメージが蓄積されていきます
そうですね。私も実際に興味があるお話です。たしかに電圧が高いのですが…やはり悪影響がどのように機械に及ぼすかは知りたいです。
宜しければ、今後の参考におソース、または根拠を教えてくださいm(__)m
>日本製のセルを購入との事ですが日本製と偽り中国製を販売していた実績を持つメーカーです
ついでにこれも教えてください(^-^)シスラーの記録さん
書込番号:3324904
0点


2004/09/28 22:11(1年以上前)
なかなか興味深い話題なので、試しに手元にあるFX7用の純正バッテリーとROWAのFX7用DMW-BCB7の満充電状態の電圧を測ってみました。結果は純正が4.17Vに対して、ROWAは4.19V。安価なテスターなので、絶対値がどれほど正しいかは分かりませんが、相対的には大差ありませんでした。もっとも、それぞれ1個だけの測定値なので、個体差、バラツキ等は分かりませんが、個人的には、電圧自体は、そんなに差は出ないのでは ? と思います。
書込番号:3326370
0点


2004/09/28 22:32(1年以上前)
こめこめプラザさん
電圧のことは解りませんが、ROWAの不祥事についてはここで読んだ事があります。
バッテリーのパック面に書いてある原産国表示と、中身(セル)の表示が異なっていたようで、中を開けてみた勇気のある人により発覚したようです。ROWAは、悪意があったのではなく仕入れ先の会社がやったのだ、としてリコール・交換はしなかったようです。
その後、ROWAのHP上ではパックと中身の画像を載せて、本物であると強調するようになりましたが、いまだに信用失墜中のようです。
私は、小規模経営のわりには出来るだけの誠実さを感じますし、価格設定もがんばっていると思います。
安全性についても、私が見た限りでは、パナソニックなど日本製セルを使うなら純正と変わらないと考えています。でも純正以外のものを使う時は自己責任で…以下略♪
書込番号:3326510
0点


2004/09/28 23:32(1年以上前)
それで、カメラがこわれたとか本当の事例があるのでしょうか?
実際に事故があったとは聞いたことがありません。
たぶん、事故があれば、回収や発売停止になる可能性が高いでしょうから。
書込番号:3326941
0点


2004/09/29 02:51(1年以上前)
事故は、世界規模で見た場合に年に数件、事例があるような書き込みを見ました。しかしそれは全て台湾セルとかで、日本国産のものではそういった危険な事例は聞いたことがありません。ただしネットの掲示板情報を全て信用するかは自己責任が…以下略。
カメラが壊れたというのはまだ聞いていませんが、シスラーの記録さんがおっしゃるようにカメラにダメージが蓄積されている可能性が無いとは言えません。
シスラーの記録さんが何の事例を元にしているのか、わずかな電圧の違いがどう影響するのか、とても気になります。
書込番号:3327765
0点


2004/09/29 20:44(1年以上前)
メーカーの説明を見てみると
>電池メーカーは、安全には相当気を使って開発・製造しています。
>でもリチウムイオン電池は高容量な分だけ規格外の使い方をされると
>危険度も高いので、本体−専用電池−専用充電器の組み合せで様々な
>試験を行い、安全性を確保している状態です。
って言うところみたいですね。
それにメーカー各社も、危険性を呼びかけていますので、危険性が0とはいえないんじゃないでしょうか。
海外では携帯電話(ノキア)の偽造バッテリーの爆発事故でやけどを負った人がいて、ニュースになっていたと思いますが、
確かあの時もメーカー保証対象外で決着したんじゃなかったでしたっけ?
顔の前に構えるデジタルカメラが発火したらと思うと、怖すぎです(^^;
偽造(模造)バッテリーとROWAのバッテリーは違うと言うかもしれませんが・・・・・似たようなもんでしょ?
「偽造バッテリーにご注意!」
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040225A/
「オリンパスデジタルカメラ用純正リチウムイオン充電池使用のお願い」
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/att031225_li10b.html
「ニコンデジタルカメラ用リチャージャブルバッテリーの模造品について」
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/batte-mz.htm
「キヤノン、リチウムイオン・バッテリーパックに関するご注意 」
http://cweb.canon.jp/e-support/info/dvbattery.html
「カシオ製リチウムイオン充電池(NP-20、NP-30)の『模造品』に関するご注意」
http://www.casio.co.jp/QV/support/info/np20_np30.html
「ソニー製ビデオカメラ、デジタルスチルカメラをご愛用のみなさまへ 」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/031211/index.html
「FinePix専用充電式リチウムイオンバッテリーの模倣品についてのお知らせ」
http://www.fujifilm.co.jp/fxbatinfo.html
書込番号:3330236
0点


2004/09/29 21:07(1年以上前)
追記:
キャノンのホームページでは
「現在、キヤノンのデジタルビデオカメラ用として販売されている非純正リチウムイオン・バッテリーパックが原因と思われる発火、破裂等の事故が報告されております。」
とありますが、デジタルカメラ用のバッテリーに関しても同様に考えていいんじゃないでしょうか
書込番号:3330348
0点



2004/09/30 06:41(1年以上前)
>星月夜 さん
テストありがとうございますm(__)m個体差にもよるかもしれませね。
>アトリエール さん でも純正以外のものを使う時は自己責任で…以下略♪
そうですね(^^;それだけはちゃんと分かっていなければダメだと思います。
シスラーの記録さんが言われているようなことは、絶対的ではないにしろ、ありそうなことだと思っていればよいかも…
最新の投稿で一ヶ月後のレポが載っております。同じような人がいてうれしく思います。
まぁ最後は「自己責任」で…(^-^)
みなさん、レスありがとうございます。
書込番号:3332088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





