LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ部を出さずに

2004/09/26 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ボウラーMさん

モードダイヤルを「再生モード」にして電源ONするとレンズ部が引っ込んだまま起動します。USBで転送するときや画像確認するとき、仲間達に画像を見せたりするときにレンズ部を少しでも保護したい場合に使えるかと思います。(説明書に書いてあったらすいません。(^^;)

書込番号:3317883

ナイスクチコミ!0


返信する
ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/26 22:10(1年以上前)

それ、私も昨日気付きました。(^-^)v

少し違う話だと思いますが、私はREVボタンが便利だな♪と思いました。
先日観光に行ったときに、友達は違うカメラを使っていたのですが、撮影するたびにモードダイヤルを再生に回して確認していたので、ボタン一つで確認ができ、レンズを閉まったり出したりする待ちもなくすぐ撮影に戻れるので非常にありがたいです。
# 最近のものは当たり前の機能なんでしょうか?古いものしか知らないもので(^^;

書込番号:3318022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボウラーMさん

2004/09/26 22:42(1年以上前)

確かにREVボタンは便利ですね♪(^^)前に所有していたデジカメにも画像確認ボタンはありましたが、1つ前の画像しか見ることができませんでした。今回、REVボタンで全ての画像をページ繰りして確認できるので結構使えます(笑)
便利な機能といえば、他には連写機能があるかと。宴会の場で写真を撮るときに連写で撮っておけば、誰かが目をつぶっていたとしても残りの写真でカバーできるケースがあるからです。ホント、いいデジカメです♪

書込番号:3318195

ナイスクチコミ!0


ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/26 23:04(1年以上前)

そう!連射機能もホント便利ですよね(^-^)

私も連射機能にはホントお世話になっています。
意外と集合写真でも目線が他所を向いている人がいたり(それはそれで楽しいと思いますが)、連射2枚目や3枚目に意外と良い表情をしてたりする場合もありました。
あとは飲み屋の中など暗い場所ではちょっとした被写体ブレ対策にもなりました。
フラッシュを焚かずに雰囲気を残そうとする場合、動き続ける被写体でブレに泣かされることが多いですが、連射で数枚撮ると結構ブレていないものが撮れていたりします。
# ISO感度などを設定してブレないようにするのが正しいのかもしれませんが、まだそのあたりは詳しくないので今のところは連射で対応しています。

選定作業が時間掛かったりして面倒にも感じますが、こっちが良いかなー?とか見比べながら悩むのも楽しかったりします。(^-^)/

書込番号:3318315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボウラーMさん

2004/09/27 00:08(1年以上前)

ISO感度や露出補正、ホワイトバランス、シーンモードなど色々な設定があるので、撮影シーンごとに何が最適か迷うところですよね。これからじっくり研究していきたいと思います。(^^)
あと、便利だなと思ったのはAV OUT端子が付いていること。撮ってきた写真を家族に見せる場合に重宝します。前に持っていた機種にも付いていましたが、カメラによっては付いていないものもあるので、FX7を選ぶポイントの一つになると思います。

書込番号:3318715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/28 08:43(1年以上前)

おっしゃるように、レンズの動きが違いますので、
起動するときに撮影モードか、再生モードかを気をつけてます。

書込番号:3323804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

miniSD(128MB)は問題なく使えます。

2004/09/26 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

クチコミ投稿数:259件

ヤマダ電機でPanasonicのminiSD(128MB:2MB/S)が4280円の10%ポイント還元でしたので、携帯電話用に購入しました。
FX7でも使用しましたが問題なく使用できます。書き込み速度については、先日購入したPanasonicのSD(512MB:10MB/S)と比較すると多少遅く感じますが、PanasonicのSD(16MB:2MB/S)と比較すると何故か速いです。
携帯電話は常時携帯していますので、デジカメのSDカードの容量が無くなった場合の予備として重宝しそうです。

書込番号:3316983

ナイスクチコミ!0


返信する
権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/26 22:12(1年以上前)

SDカードは転送速度が2メガと10メガですが
miniSDはなぜか2メガ6メガ8メガとばらばらなんですよね。

SDは規格が厳しいのも売りだったはずなんですが最近はゆるゆるなんでしょうか
薄型や著作権機能の無いバッタ物同然の製品も出てきているし、買う方はSDだけという事で信用できなくなっていますね。
すいません話題から外れました。
miniSDにけちを付けるつもりは毛頭ありません。
権蔵も携帯用にADTECの防水miniSD128MBを使用しています。

書込番号:3318033

ナイスクチコミ!0


ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/26 22:51(1年以上前)

私は詳しくないので聞きかじりから得た情報なのですが、miniSDに関しては言い出しっぺ(?)のパナが開発を進めている様子が見られないらしく、miniSDのカードリーダもパナが出している128MBまでしか正式に対応していると書かれていないのが現状らしいです。
そんな状況なので、大容量(256MBや512MB)のminiSDを開発する会社がそれぞれ開発するため仕様にバラツキが出ているのかもしれません。

あと、SDカードの製品に書かれている転送速度は理論的な最高値であり、読込み・書込みで速度差があるのはもちろんのこと、同じ10MB/sのSDカードでもメーカによって実際の転送速度にはバラツキがあるらしいです。
パナの10MB/sは実際は6MB/sぐらいしか出ていないという話と、他のメーカの方が転送速度が速かったという話を以前インターネット上で見かけたことがあります。

書込番号:3318244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/09/26 23:10(1年以上前)

権蔵さん、ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん 貴重な情報有難うございます。
私はどちらかと言うと、miniSDは反対派(SDで統一すべき)なのですが、現在使っている携帯電話がminiSD対応ですので今回miniSDを購入しました。(家内のボーダフォン(シャープ)の携帯はSD対応なのですが...)
試しに、PanasonicのSD(16MB:2MB/S)と書き込み速度の比較した場合に同じ2MB/Sであるにもかかわらず、明らかにminiSD(128MB:2MB/S)の方が体感速度が速かったのが意外でした。(アダプタ経由の為、当然遅くなると思っていました。)

書込番号:3318349

ナイスクチコミ!0


ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/26 23:29(1年以上前)

そのSDカードとminiSDカードの実際の転送速度が気になるのならば、ベンチマークソフトを使って測ってみるのも良いと思いますよ。(^_^)b

# ちなみに私ももちろん携帯電話でも使うことを考えてminiSDにしました。

書込番号:3318467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/09/27 00:11(1年以上前)

>ベンチマークソフトを使って測ってみる・・・
残念ながら、私のPCのSDカードリーダーはUSB1.1(12Mbps=1.5MB/S)の為、実測困難です。(と言うか、ベンチマークソフトを使った事がないのです)
又、問題のFX7の書き込み速度は実測しようがありません。

書込番号:3318733

ナイスクチコミ!0


ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/27 00:41(1年以上前)

FX7→SDカードの書込み速度自体は測れませんが、PC→SDやPC→miniSDの書込み速度を測ることでメモリ自体の書込み可能な最大速度がわかります。

ホントはUSB2.0接続のカードリーダを使うべきですが、理論最大転送速度が2MB/sなので、もしかしたらUSB1.1接続でも差を測れるかもしれません。

ふと、私が持っているグリーンハウスのminiSD(128MB,6MB/s)について、
PC→FX7→miniSDで測ってみましたが、FX7がボトルネックになっているようで、読込み0.762MB/s書込み0.564MB/sでした。HDBENCHというソフトを使用し、10MB,1MBのファイルの転送で計測しました。(100MBは時間が掛かりすぎるので中断)
USB2.0対応カードリーダが早く欲しいなと思いました。

書込番号:3318881

ナイスクチコミ!0


MAXおじさんさん

2004/09/27 10:16(1年以上前)

私の携帯もシャープのボーダフォンなので、デジカメの予備メモリー
としてSDカード128MBを入れておく事にしました。
アイデア有難う御座いました。

書込番号:3319739

ナイスクチコミ!0


もっと98さん

2004/09/27 22:27(1年以上前)

書き込み速度が話題になっていますので聞きたいのですが、SDカードの速度表示に2MB/S、10M/Sがあります。これはわかるのですが、これ以外に45倍速、70倍速と言うのもあります。私にとってはややっこしいのですが、M/Sと倍速の関係を教えてください。

書込番号:3322186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/09/28 00:50(1年以上前)

SDカードで「倍速」とはあまり聞いたことがありませんが、
1倍速=150KB/Sだそうですから
45倍速=6.75MB/S
70倍速=10.5MB/S

2MB/S=13.3倍速
6MB/S=40倍速
8MB/S=53.3倍速
10MB/S=66.6倍速
と言えるのでは無いでしょうか?

書込番号:3323127

ナイスクチコミ!0


もっと98さん

2004/09/28 06:47(1年以上前)

有難うございました。CDドライブなどと同じなんですね。トランセンドのSDなどは倍速表示になっています。

書込番号:3323639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FX7と IXY400の比較

2004/09/24 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

IXY50はまだ出ていませんが、IXY400は今もFX7と併用しているので、使用感をのべたいと思います。
IXY400は明るいところでは結構シャープな写真がとれ、ディジタル一眼(D100RAW現像)にはわずかに及びませんが、A4のインクジェットでも結構きれいに見えます。少しノイズフィルターが強くかたっているのか、少し人肌がのっぺりしているように思いますが、多くのコンパクトディジカメのような輪郭強調は強すぎず、さすがにうまい絵作りだと思いました。色は好みがあるかも知れませんが、キャノンの色はディズニーカラーという方もおられるように、現実より少し彩度が高い印象です。
欠点は、1.ISO50で200が限界、シャッター速度が表示されないので室内ではストロボをたかないと手振れ失敗写真の恐れがあり、どうしてもストロボに頼らないといけない場合が多いです。。原則的には何も考えずにストロボオートでとるカメラです。しかし、ショッピングセンターなど広いところではストロボは届きません。ファインダーでとることはほとんどなかったので、ファインダーは不要ですが、液晶は小さく暗いです。このあたりはIXY50で少しましになっているかもしれません。

一方FX7はまだ購入して2週間ぐらいしか使っていないのですが、液晶の大きさ、明るさは他を圧倒します。(カシオは対抗できる)室内ではシャッター速度が遅めに出て1/8から1/15はしょっちゅうです。被写体ぶれを防ぐためには、リアルタイムヒストグラムモードで、ISO固定でシャッター半押しにして、絞り、シャッター速度を読み、ISOを上げるか、露出補正をマイナスにかけることによりマニュアル露出に近い運用が出来ます。画質については、このサイズのカメラとしては標準的なもので、空の色以外は特に不満は感じません。窓際など室内で自然光でとるのは結構難しいのですが、棟のポケットに入るセカンドカメラとしても楽しめるカメラです。

書込番号:3306311

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KE-2さん

2004/09/24 09:47(1年以上前)

追加です。
起動と終了のことが話題になっていましたが、Coolpix5000を使っていましたが、これよりましです。カメラバッグから取り出し、レンズキャップをはずし、液晶を表返し、スイッチを入れ起動を待っていると、遊園地などでこどもはたいていほかのところへ行って、シャッターチャンスをのがしたり、終了でもたついておいていかれることが多くかったのですがこれよりは、余計な操作が少ない分ましです。起動の早いカメラがほしい人は沈胴式では限界があるので、レンズの出ないタイプかディジタル一眼にすべきと思います。

電池のもちはコンパクトディジカメとしては平均よりやや下ぐらいかと思いますが、予備電池を買えばすむことですので明るく大きな液晶と手ぶれ補正のメリットのほうが大きいと思います。希望として、ISO400のノイズを少なく、ISO800-1600が撮れるということがないのですが。

書込番号:3306357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラの強度

2004/09/20 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 堺の住人さん

一週間前にこのデジカメを購入し、今日初めて本格撮影に行ってきました。
うれしい初撮影だったけど、迂闊にもデジカメを高さ70cm位の高さから落として
しまいました(TT)
当然カメラの塗装などは少し剥がれてしまったけど、今回は特に凹みもなく、カメラも
正常に動作してその後も無事に撮影が出来ました(^^)
このカメラ、コンパクトにまとめられてるにもかかわらず、強度はなかなか
いいのかもしれません!

でもデジカメを初日に落とすようなドジな人はなかなかいないでしょうね(^^ゞ

書込番号:3291382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/20 21:56(1年以上前)

石頭のデジカメで良かったですね。(^^)

>でもデジカメを初日に落とすようなドジな人はなかなかいないでしょうね(^^ゞ
でしょうね。(^^;)

ソニーの薄型のデジカメを、橋の欄干に乗せてセルフタイマーで撮影中に、風で煽られて水の中に落としたという話はありましたけど。

書込番号:3291450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/20 21:58(1年以上前)

標準反射板のような色合いのものばっかりですね^^
写真の出来はともかく ちゃんと写っています
道端のお花にもカメラを向けてあげてくださいね (⌒◇⌒)
そうそう 買ったばかりのデジカメを電車の網棚に忘れた人がこの掲示板にいました

書込番号:3291463

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/20 22:40(1年以上前)

アンチショックではなくて、アンチシェイクですから。
無事でよかったですね。

書込番号:3291758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/21 09:18(1年以上前)

できればネックストラップにすると落下の危険は避けられると思います。
当日は曇りだったのでしょうか?
東京ではないのに、「空がない」のが残念ですね。

書込番号:3293417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構もつじゃんバッテリ

2004/09/19 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

前回、温泉へ行ってバッテリ1本で200枚近く撮れた話を書きましたが、本日奥多摩でバーベキューへ行って、バッテリ1本で240枚近くも撮ることができました。

昼間なのでストロボは一切使いませんでした。
また途中プレビューを行い、連写したいらないデータを少し削除しました。

で240枚。やっぱりこまめに電源を切ると200枚は撮れるって事です。
SDカードは購入したてのレキサーの512メガで、バッテリを交換して20枚くらい撮ったらいっぱいになりました。
という事は、FX7にぴったりな容量は512メガって事かなと勝手に考えています。

書込番号:3286691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件

2004/09/19 23:24(1年以上前)

バッテリーの持ちは普通でしょうね、CASIOと比べたら短いってだけでコンパクトデジカメの中では平均的だと思います。
とはいいつつもたくさん撮りたくなるカメラなので予備バッテリーは必須ですけど(^^

書込番号:3286843

ナイスクチコミ!0


nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2004/09/19 23:38(1年以上前)

いつも情報ありがとうございます。
来週、旅行に出かけるので大変参考になりました。
予備バッテリーを持って行くことで、安心してバシバシ取れると思います。

書込番号:3286915

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2004/09/20 13:13(1年以上前)

レスありがとうございます

>来週、旅行に出かけるので大変参考になりました。

2〜3日の旅行ならチャージャーはいらないかも(自己責任でお願いします)
それ以上ならチャージャーは持って行った方が良いです。
また、電源いれっぱなし、プレビューが多いなどの撮影以外の要素があるのならチャージャーを持って行った方が安心感は128倍になりますね。

書込番号:3289313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 もっと98さん

昨日、エツミの液晶保護フィルム(E-1422)とサムソナイトのデジカメケース(マケモ10)を購入しました。液晶保護フィルムは透明性が高く、サイズもピッタリです。私はEOSキッスDigitalでもエツミの保護フィルムを使っていますが、FX7用もフィルムを張っているという感覚が少なく色がクリアーで気に入っています。気泡も入らずうまく張れました。マケモ10はFX7にピッタリサイズ、本皮製で品格もあり純正より安く、こちらにして良かったです。純正ケースをネットで注文しかかったのですが、あいにく品切れでこの掲示板を見ていて液晶フィルムとケースのことを知りました。この掲示板でいい情報を提供いただいたおかげだと思っています。有難うございました。ちなみにキタムラでE-1422が700円、マケモ10が2100円、注文から1週間ほどで受け取りました。

書込番号:3284813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/19 16:06(1年以上前)

お役に立てたようで良かったです。
マケモ10のバックルプレートは大きく硬いので、ハンドバッグの中などで他の物に強く押されないように気を付けてあげて下さい。
位置的にはFX7のレンズ周りのアルミパーツの丈夫なところにあたりますので(ベルクロ2枚&革2枚を介してなので直接当たるわけではありませんが)心配ないとは思いますが局部的に圧迫するのはよくありませんので。

またこれに限らずケースなどは、縫い合わせの糸の末端部に瞬間接着剤をほんの一滴付けておくとほつれずに長持ちします。とくにベルトループなど力のかかる部分には。
瞬間接着剤は決して付けすぎないように爪楊枝の先などにとってから付けると良いでしょう、また完全に乾くまで決してカメラは入れないで下さい。

書込番号:3284941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング