LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

さっき買った!

2004/09/04 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ハニカミヤさん

えっと近所の電気屋で買いました。税込み49800円のポイント17%、下取り5000ポイントとクーポン2000ポイントで、計算すると34334円です。さらに3年前に買ったオプティオが8500円下取りだったんで25834円で買えました。良かったです。
色はブルーとブラックで迷ったのですが、今持ってるイクシLと同じブラックにしました。質感は非常に高いです。これからが楽しみです。

書込番号:3222510

ナイスクチコミ!0


返信する
きーぼーずさん

2004/09/04 16:27(1年以上前)

めっちゃ安いですね〜 ご近所って有名な量販店ですか?

書込番号:3222799

ナイスクチコミ!0


買いたてのほかほかさん

2004/09/04 17:22(1年以上前)

同じく今買ってきました。ハニカミヤさんと同じで
>税込み49800円のポイント17%、下取り5000ポイントとクーポン2000ポイントで、計算すると34334円です。
です。ソニーのP1が下取りで7510(6500円+10%)ポイントです。色は子供のリクエストでピンクブロンズにしました。結構落ち着いた色合いです。
お値段的にも自分なりに結構満足した買い物ができました。現金で49800円払いましたがポイントで5年間保証・256SD(ハギワラ高速9480円の15%オフ)・液晶保護フィルム・諸々を購入しました。買い忘れた予備バッテリーもポイント購入したいと思います。
さあこれから充電して、さくさく撮りまくるぞー!!
購入は近畿地方J電機S店です。

書込番号:3222967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/09/04 18:49(1年以上前)

伏字は禁止ですので (^^;

上新電機でしょうか?
お二人の居住地が離れているようなので、特定の店舗ではないようですね。

書込番号:3223321

ナイスクチコミ!0


デジカメキッズさん

2004/09/05 00:06(1年以上前)

上新電機は、9月3日から20日まで決算セールと言う事で、関西のおそらく全店で、会員に対しては上記条件のようです。案内状が来てました。
ちなみに、私は発売直後に買ってしまったので、割高の値段で買ってしまった。悔しい・・

書込番号:3224714

ナイスクチコミ!0


はげぶーさん

2004/09/05 01:18(1年以上前)

品切れでした。予約で17%+下取り有りで5000ポイントでした。が、11311しかポイントが無いです。なぜ?うーん・・・・

書込番号:3225081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

駈けずり回り

2004/09/04 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 祐、祐、祐さん

みごとFX−7ゲット!価格は¥45500で購入。毎日いろんな電器店を駆け巡り価格調査をしてました。ある電器店では平日の価格のほうが安く表示しており土日だと価格が上がってました。その電器店にそのことを指摘したところ平日価格にしてもらいました。必ず平日に価格を見に行くことが大事ですね。機能面は手振れ補正が売り物ですが部屋の中や暗い場所でのブレはあまり抑えられない感じです。大きさや重さは他の機種よりいいでしょう。液晶画面2.5インチも文句ないですね。

書込番号:3224088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

FX7について

2004/09/02 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ネコバス添乗員さん

こんにちわ。
今日はあいにくの曇り空でしたが、
FX7とF710で何枚か画像を撮ってみました。
FX7はISO80、フラッシュオフ、であとはオートです。
F710はISO200、フラッシュオフ、であとはオートです。
何かのご参考になれば幸いです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=140865&key=1059397&m=0

FX7で、手ブレ補正OFFにしてどれくらいバッテリーが持つか実験してみました。
バッテリーをフル充電し、最大記録画素数、最低圧縮率、フラッシュオフ、で約5秒間隔で撮影し、10枚撮影するごとに約10秒間再生モードにして電源をOFF/ONするということを繰り返しました。
その結果、470枚撮影したところでバッテリーが切れました。
かなり疲れました(^^;)。
下のほうのスレッドの、わさび丸さんの実験結果([3214088])と併せて考えると、手ブレ補正をOFFにするとバッテリーの節約になるようです。
昼間の屋外など、手ブレしそうにない状況では手ブレ補正をOFFにしておくと、バッテリーの持ちが良くなると思います。

書込番号:3215060

ナイスクチコミ!0


返信する
KE-2さん

2004/09/02 20:15(1年以上前)

皆様の写真を拝見し、他のカメラとの比較画像において、FX7は青空がピンクがかってているようですが、ホワイトバランスを修正する必要があるのでしょうか?

書込番号:3215255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/02 20:53(1年以上前)

KE-2さん、こんばんわ。
そうですね、それは私も感じました。
今日私が撮り比べてみた限りでは、
曇り空だと、FX7は、F710やIXYに比べて
少し赤みがかったような画像になることがあると思います。
今日はすべてオートのみでのさ撮影だったのですが、
気になるようでしたらホワイトバランスを修正してみると良いと思います。

書込番号:3215400

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/02 22:31(1年以上前)

ネコバス添乗員さん こんばんは
撮り較べの貴重な情報をありがとうございます。
Panaのデジカメは2機種の使用経験ですが、やや赤味が乗る傾向がはっきりしています。
FX7の他のサンプルを見た限りでは赤味の乗る形状は薄れたと判断していましたが、今回のF710との撮り較べではその傾向が出るようです。(暖色系で、もちろんいやな印象はありません)

バッテリーのもちについては驚いています。クルマで言えばプロ並みのエコランみたいですね。(笑)
バッテリーのロスは主として2.5インチの液晶のバックライトのせいだと思い込んでいましたが、意外な結果でした。

今回の手ブレ補正の改良は、ヴィーナスエンジン2がらみで、演算をかなり高精度に高めたということですから、電池の消耗はそのために激しくなるということのようです。(従来はヴィーナスエンジンとは別個の演算)
モード2でのエコラン撮影がどんな程度になるのか興味津々です。

書込番号:3215925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/02 23:03(1年以上前)

写画楽さん、こんばんは。
適当に撮り比べた比較で、おそまつさまです(^^;)。
パナソニックは赤みがのる傾向があるんですか。
パナソニックのデジカメを購入したのは初めてなので知りませんでした。

今回のバッテリーのもち具合の実験は、
思ったよりもずいぶんバッテリーが持ったので、
大変な実験になってしまいました(^^;)。

モード2の場合のもち具合も調べたいと思ってましたが、
しばらくはバッテリーの実験はしたくない気分です(笑)。

書込番号:3216115

ナイスクチコミ!0


KE-2さん

2004/09/02 23:51(1年以上前)

少し空に赤みが残る点については、カラーエフェクトのクールかシーンモードの風景、ナチュラル、ビビッドいろいろ試してみたく思いますが、このところ天気が不安定で、外出のタイミングがうまくいきません。電池は手ぶれ補正をOFFにすれば意外ともつとのこと安心しました。情報感謝。IXY400よりいろいろ設定がいじれ、液晶も大きいので撮る楽しみも増えるかと思います。

書込番号:3216458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/03 00:23(1年以上前)

ネコバス添乗員 さん こんにちは。

早速のF710との比較写真ありがとうございます。

FX7は、ホワイトバランスが微妙なようですね。
好みがあるので、どちらが悪いとは言えないのですが、
違いがあるのは確かなようです。

FX7はオートホワイトバランスのほかは、
晴れ、曇り、電球、白セットの4通りに簡略化されてますね。

ホワイトバランスを露出のように+1とか−1とか
できれば良かったのにと思います。D70ではできます。
難しい機能なんでしょうか。素人向けのカメラなので
マニュアル設定部分は少なくしてるのでしょうね。

露出は別ボタンが用意されているので簡単に補正できますね。

書込番号:3216635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/03 00:40(1年以上前)

実はあるんですよ。
各プリセット毎に独立して露出補正のように微調整できます。
しかも次に変更するまで各WBもーどでその補正値を記憶してあり、
自分好みのプリセットとして常用できます。
妙なところに凝っているこのカメラは実におもしろいです。
モバイルには、レッツノートを^^

書込番号:3216717

ナイスクチコミ!0


由美ちゃん大好きさん

2004/09/03 00:57(1年以上前)

空の青さについてですが好みが違うのでしょうね。
私はFX7の晴天時の発色は気に入ってます。
サンプルの中に空の入った画像があるので良かったら見てください。

書込番号:3216803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/03 01:12(1年以上前)

由美ちゃん大好きさん、拝見しました。いいですね。
FX7の画質を手放しで誉めるるもりはありませんが、
メーカーサンプルやネット検索でヒットするレビュー記事のサンプル写真はみんなβ機なんでしょうか。
ちょっとメーカーさんは損してるような気がします。

書込番号:3216852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/03 07:27(1年以上前)

ホワイトバランスはオートじゃだめなんですか?
(由美ちゃん大好き さん のアルバムの空の色は「晴天」にマニュアルで合わせないと出ない色なんですか?)

書込番号:3217320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/03 09:08(1年以上前)

>Panasonicfan さん
アルバム見ていただいてありがとうございます。
今度は晴天の時にまた撮り比べてみたいです。

IXY400との比較もそのうち、気が向いたらやります(^^;)

書込番号:3217510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/03 10:51(1年以上前)

ネコバス添乗員さん、あとさきになりましたがアルバム拝見しました。
実は私もF710の空の色よりFX7の出す色のほうが断然好きなのですが、
確かにご指摘のように赤っぽくもなっていますね。

「晴天の屋外ではプリセットの晴天にすべし。それが当たり前だし好結果を生む」...という意見も随所でありますし、ごもっともと思いますが、私はWBはできるだけオートで済ませたいほうなのでオートWBが盤石なのに越した事はありません。
私のサンプルではオートWBで空がピンクがかる事がなかったのでこの件には気付きませんでしたが、状況によって出るのでしょうね。

前述のWB微調整は各プリセットWBに対して有効なもので、欲張るならAWBにもカラーバランス調整があれば完璧でしたね。
WBはメニュー内に収められているので、変更して撮影に戻るにはボタンのプッシュが最低6アクション必要になります。慣れればたいした事はありませんが。
もしプレビューを独立ボタンとし、十時キーのその位置にWBをもってきていれば最低3アクションで済むのに惜しいところです。
セルフタイマーは1ショット毎に解除されるので、マクロ撮影で2秒セルフを多用する人にとっては、このキー割り付けは捨てられませんから、
やはりWBは下キー割り付けが良かったと思います。

書込番号:3217759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/03 11:20(1年以上前)

このカメラの商品的性格からいうと、上記はちょっと欲張りすぎましたね。独立ボタンを置けるスペースももうなさそうですし。
なまじ予想より弄れる部分の多かった嬉しいデジカメなので、つい欲が出てしまいます。
しかしながら、露出とオートホワイトバランスは、だからこそ十分な練り込みが必要なのだろうとも思います。

書込番号:3217842

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/03 11:21(1年以上前)

るびつぶさん、こんにちわ。
アルバム見ていただいてありがとうございます。

私も、WBはできるだけオートで済ませたい派です(笑)。
特にFX7は、日常気軽に持ち歩いて、さっと取り出して気軽に撮りたい
という用途のために購入したので、AWBの精度は高い方が良いです。

るびつぶさんのアルバムも拝見しました。
WBはオートのようですが、空の青が綺麗に出てますね。
晴天ではAWBで何の問題もない綺麗な色が出ていますね。
おそらくFX7は、AWBだと、曇り空では赤がやや強めに出る傾向にあるのだと思います。
今回の私のアルバムは、天気に恵まれず曇天での撮影しかできませんでしたが、晴天の時にもFX7でオートの撮影を試してみようと思っています。

あと、そうですね、露出補正と同様にWBの操作も十字キーへ割り付けてくれれば、もっと操作性が良かったと思います。

書込番号:3217846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/03 15:44(1年以上前)

>曇り空では赤がやや強めに出る傾向にあるのだと思います。

ただ、これはF710と比べるとやや赤い感じがするな〜と思いますが、
個人的には、FX7の画像だけ見れば特に不自然な画像だとは感じません。
FX7の「個性」なのだと思います。

書込番号:3218492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/03 16:08(1年以上前)

おあつらえ向きに曇天なので試してみました。一例にすぎませんが。
KDと比較した限りではむしろKDのほうが赤かったです。
苦情の多かった顔アイコンが、ひじょ〜に無難でお上品になりましたね。
荒れた時だけ元のアイコンに変わると、ますますエキサイトするかもしれません。

書込番号:3218565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/03 16:35(1年以上前)

私も今日2枚ずつくらい撮ってみました。
確かにF710と比べるとやや赤いのですが、
FX7のほうが「その場で見た色」に近い発色です。
F710のほうは、実際の色よりも明るく・鮮やかな発色なので、一見するとF710のほうが見栄えする画像ですが、FX7のほうが実際の色に近い発色をします。

顔アイコンは、選べるようになったのはいいのですが、
どれもビミョ〜だと感じるのは私だけでしょうか(笑)。

書込番号:3218639

ナイスクチコミ!0


めちゃ迷い人さん

2004/09/03 16:47(1年以上前)

FX7とF710の比較、大変参考になりました。
夜景の違いがとても気になっています。
よろしければ夜景での比較もお願いできないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3218677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/03 20:22(1年以上前)

めちゃ迷い人さん、こんばんわ。
アルバム見ていただいてありがとうございます。
夜景の比較、なるべく近いうちに、
時間があればアルバムに加えるようにしたいと思います。

書込番号:3219323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/04 21:02(1年以上前)

今更ながらで恐縮ですが、
DTP用にキャリブレーションしておいた別モニタで確認してみたところ、
私の晴天サンプルに於いても、ややマゼンタかぶりが確認できます。
申し訳ありませんでした。
程度としては不具合と言えるものではなく、ネコバス添乗さんのご理解のように個性と言えなくもないですが、その他の部分と併せてメーカーにファームアップの要望を出しておきます。どうするかはメーカーさんの判断です。

書込番号:3223838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/09/01 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ネコバス添乗員さん

書き忘れてましたが、今日FX7(ブルー)を買いました。
店頭でいじくってた時から思ってましたが、
ワイド端でのたる型収差がほとんどなくて驚きです。
常時持ち歩き用のデジカメとして買ったのですが、
文書の一部や予定表や時刻表などをメモ撮りするときにも
IXY400よりも歪みが少なく撮れてうれしいかなと思いました。
(もちろんメモ撮り以外でも歪みが少ないのはうれしいですが)
液晶も大きくて見やすくて良いですね。

さっき充電が終わって室内で何枚か撮ってみました。
モード2でも手ブレ補正の効果は感じられます。
取説のP63に書いてありますが、暗い室内などでの撮影時には
大きな中央一点のAF枠になるんですね。
普通暗いところではF2.8になるのでピントの合う範囲は狭くなりそうなのに、
なぜAF枠が大きくなるんだろう?とちょっと不思議に思いました。

これから使い倒そうと思います♪

書込番号:3212482

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/01 23:44(1年以上前)

購入にあたり、私の質問スレにご意見を下さった皆さん、
どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:3212505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/01 23:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ファインダーが無く、昼間の明るい所での液晶による撮影は、問題ないレベルなのかレポートお願い致しますじゃ。

書込番号:3212557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/01 23:59(1年以上前)

もう一つありました。
冬場はカイロ代わりに使えそうなほど発熱しますか?。
(改源飲ませても治りませんか)
な〜んか晩酌が過ぎましたじゃ。

書込番号:3212581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/02 00:20(1年以上前)

千尋バ〜バさん、ありがとうございます。
昼間の明るいところでの液晶の見え具合はまだ分かりませんが(^^;)、
電源入れっぱなしで4〜5分いじってると、ポカポカしてきますね。
冬はちょっとしたカイロになるかもしれないですね(笑)。
でも、皆さんが書かれているようにものすごく熱いとは感じないです。
IXY400と同程度くらいかな〜と思います。
昼間の屋外で使ったりすると、もっと熱くなったりするのかもしれませんね。

書込番号:3212713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/02 00:33(1年以上前)

IXY400やF710など使って、デジカメの発熱に慣れているので、
あまり驚かないだけかもしれません(^^;)。
改源飲ませなくても、ちょっと電源切っておけばすぐに冷えますよ(笑)。

書込番号:3212780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/02 00:41(1年以上前)

ウ〜ン・・・。
な〜んか、物欲を刺激する機種じゃのう・・・。

書込番号:3212832

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/02 00:53(1年以上前)

ネコバス添乗員さん おめでとうございます。
これで使用機種のバリエーションがまた豊かになりましたね。
とても敵わない(笑)

それはそうと、W端の樽型収差が少ないと言う点は、新鮮な情報でした。
この機種、確かに魅力的ですね。今後の小型・薄型デジカメの方向性を示している感じがしますね。
また、引き続きインプレッションを楽しみにしています。

書込番号:3212896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/02 00:55(1年以上前)

ネコバス添乗員 さん

書込番号:3212905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/02 00:59(1年以上前)

ネコバス添乗員 さん

購入おめでとうございます^^

なんかFX7の板でよく見かけるな〜と思ってましたけど、
FX7持って無さそうだよな〜って感じでした。
ファインピックスやイクシと比較してもらえると嬉しいかもです。

千尋バ〜バ さんが、もしFX7を買ったなら、
オプティオくんと比較できちゃいますね♪

書込番号:3212927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/02 01:15(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。
私の場合、買うのはコンデジばかりなんですが(^^;)。
使っていて気づいた点等があったら、また書き込みしたいと思います。

Panasonicfanさん、ありがとうございます。
比較ですか・・・(^^;)。
時間があったら挑戦してみたいと思います。

書込番号:3212997

ナイスクチコミ!0


m.k.mのかーちゃんさん

2004/09/02 10:17(1年以上前)

とうとう購入されたのですね。おめでとうございます。使用感はなかなかよさげですね。日中などジャイロオフにした際のバッテリーの持ちはいかがですか。バッテリー評判ほど悪くないんですかね。コニカ510と比較して、がしつもまあまあみたいですね。室内撮りや夜景モードなど手振れ補正の実感ありますか?ネコさんいつもいつもいっぱい質問してごめんなさい。

書込番号:3213685

ナイスクチコミ!0


ネギカモさん

2004/09/02 12:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。私もIXY400を使用しています。手ぶれ補正はFX7が優れていると思いますが画質などの描写能力はいかがでしょうか?特にPC上で見た感じはいかがでしょうか?例えば夜景や髪の毛一本一本の描写など等教えて頂ければと思います。その他にバッテリーの持ち具合や動画性能などわかればありがたいです。私も乗り換えようかと検討しています。

書込番号:3213958

ナイスクチコミ!0


ショコラッテさん

2004/09/02 12:52(1年以上前)

私もネギカモさんと同様にIXY400を使用していて、FX7には非常に興味を
持っていて乗り換え検討中です。ネコバス添乗員さんからFX7について」もう少しいろいろと感想等お聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3214065

ナイスクチコミ!0


わさび丸さん

2004/09/02 12:58(1年以上前)

バッテリーはカタログどおり120枚でバッテリーマークが赤に変わりました。
発熱の問題ですが、私は何枚撮っても「ぬるい」程度になるだけです。
撮影間隔は5秒前後、フラッシュ無し、手振れモード1です。
発熱したり、70枚程度でバッテリーが切れる人はどのように
撮影しているのでしょうか?
バッテリーの問題で撮影環境を記述しているレスが皆無なので
いまひとつ信憑性がありません。

また、ディスプレイについては、晴天の屋外撮影でも特に問題ありませんでした。
「PWRLCD」に切り替える必要性は感じませんでした。
ただし、季節が秋に近いので夏真っ盛りでどうなるかわかりません。
まぁ、見えない時は手でひさしを作ります。
手振れ防止機能があるとこういうとき便利です。

書込番号:3214088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/02 17:54(1年以上前)

m.k.mのかーちゃんさん、ネギカモさん、ありがとうございます。
今、バッテリーのもち具合を確認しようと、フル充電したバッテリーで手ブレ補正オフで、約5秒間隔で撮影してるんですが、かなり持つので疲れてます。
もう400枚くらい撮ったんですが、まだバッテリー残量の目盛りが二つ残ってます。せっかくやり始めたんで、とりあえず最後までがんばります・・・。
今日何枚かFX7とF710の比較画像を撮ったんで、あとで新スレ立ててご紹介しようと思います。

書込番号:3214812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコバス添乗員さん

2004/09/02 20:42(1年以上前)

>千尋バ〜バさん
今日は曇り空でしたが、屋外でFX7を使ってみました。
あまり日差しが強くなかったせいか、
液晶は屋外でも特に見づらいとは感じませんでした。
たまに晴れ間から差し込んでくる日差しで少し液晶が見づらくなる場合もありましたが、パワーLCD(ディスプレイボタン1秒長押し)で液晶が明るくなるので、構図を決めるのには特に困りませんでした。

>m.k.mのかーちゃんさん
室内で夜景モードにして撮ってみましたが、
1/2秒くらいのシャッタースピードなら手持ちで何とか大丈夫かもしれません。イルミネーションみたいな被写体は手持ちで何とかいけるかも知れませんよ(三脚を使った方が確実に手ブレを防げますが、どうしても三脚が使えない場合もありますよね)。
上のスレッドでアルバムを公開しましたが、今日ちょっと室内でカレンダーを撮った限りでは、モード1とモード2の差は感じませんでした。両方手ブレ補正の効果が感じられました。
モード1と2の違いは、また追々試して行きたいと思います。

>ネギカモさん
>ショコラッテさん
今日は個人的に興味のあった、F710との比較をちょっと試してみました。
IXY400との比較は、また今度、時間があったら試してみようと思います。
画像については、FX7と同じ画像ではありませんが、私のアルバムにIXY400の画像が載せてあるので、同じ人物が撮ったFX7とTXY400の画像としてご参考になれば幸いです。

>わさび丸さん
とても参考になる書き込み、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3215361

ナイスクチコミ!0


ショコラッテさん

2004/09/04 14:28(1年以上前)

いろいろな情報をありがとうございました。
(上の方の「手ぶれ補正OFFでのバッテリー持ちテスト」の記事も
 拝見しましたが、すごいですね! お疲れ様でした。)
あとは実際にお店に行って見てみたいと思います。

書込番号:3222421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FX7とKD-510Zの画質比較

2004/09/01 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

クチコミ投稿数:1864件

例によって、よけいなお世話サンプルをアップしておきました。
画質的に私のお気に入りのコニカKD-510Zとの比較写真です。

ただ漫然と景色を撮っただけのもので、ある意味からんからん堂さんのアルバムと対極をなすものです(笑
自分でまだちゃんと比較チェックしてませんが、第一印象は予想してたよりいい感じです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=414899&un=47241&m=2&s=0

撮影はそれぞれの最低感度、あとはフルオート(FX7は通常撮影というやつ)
KD-510zは中央重点測光のみ、FX7は評価測光のみなので両者で露出が違っているカットもありますが、補正もなんも無しです。アングルのズレはご容赦を。
両者フルサイズなので重いですよ。

※ 業務連絡。
  ひさちんさん、煮干しとカップ麺を至急1ヶ月分ほど送って下さい。

書込番号:3210801

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさちんさん

2004/09/01 18:39(1年以上前)

本当に買っちゃうとはねー、ははは。煮干し?何?
全国の篤志家の皆さんに期待しましょう。

相変わらずよくわかる比較写真です。カメラにはいぢわるな状況です。
(小声で)性格がにじみ出てます・・

510Zと比較するとさすがにキツイところもありますが、
思っていたより(←ユーザーさん、すみません)大変よいと思いました。
自販機の右の頭のところなど、なだらかです。
美茄子、恐るべし。

書込番号:3211194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/01 18:46(1年以上前)

小声でも聞こえましたよ。
次はブレ補正モード1と2の謎について比較検証を只今準備中です。
ヒマなんです。

書込番号:3211219

ナイスクチコミ!0


ふくびと.さん

2004/09/01 18:59(1年以上前)

通りすがりですが。
サンプル見て欲しくなっちゃいました。
時計台の画像はFX7の方がシャープですね。
うむ・・・どうしようかな。

書込番号:3211263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2004/09/01 19:18(1年以上前)

るびつぶさん、決して余計なお世話だとは思いません。
参考になります。
510Zのレンズの弱点とされるワイド端での樽型収差がFX7ではほとんど見られないのにはびっくりしました。なかなか研究されたレンズだと関心させられました。
もっと厳しい条件での違いはどうなんでしょうか?
CCDサイズの違いが実写での違いとして現れるでしょうか?
続編、楽しみにしてます。

書込番号:3211304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/01 20:02(1年以上前)

たいへん参考になりました!
あの510Zと比較しても良い勝負できますね。

誰か、ファインピックス、オプティオ、ディマージュ、エクシリム、
サイバーショット、イクシと比較してくれないかね。

って、僕もいつかやりたいな。

書込番号:3211427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/09/01 20:25(1年以上前)

同じく、大変参考になる比較だと思います。
私もKD−510Zの画質は気に入っており、後継機(液晶2インチ)
の発売を期待していたのですが、FX−7を購入してしまいました。
この比較を見る限り、FX−7を選択して正解だったと思います。

書込番号:3211508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/01 22:34(1年以上前)

喜んで頂けて良かったです。
所有するデジカメは今はFX7とKD-510zとC-5060WZとD70(修理中)ですので、Panasonicfanさんのリクエストとは見事にはずれていますが、
またネタを思いついたら追加します。

予告しました手ブレ補正モードの検証を追加しておきました。
条件を揃えるためにどうしても機械じかけで単一のブレではありますが、
モード2のひとつの結果が出ましたのでご覧下さい。
アルバムの最後4枚です。

書込番号:3212134

ナイスクチコミ!0


Oスロープさん

2004/09/02 02:43(1年以上前)

るびつぶさん、画質比較拝見させて頂きました。
画質が良いとの評判は重々承知しているKD-510Zとの比較、
FX7が予想以上に健闘しているように見え、ユーザーとしてちょっと嬉しくなってしまいました。

さらに興味深かったのが手ぶれ補正モード比較。
個人的にモード2の効果にちょっと懐疑的だったので、モード2で実際に補正されている画像を見て、安心しました。

そこで、うちのFX7はどうなのだろう、ということで、私もちょっとしたテスト撮影をしてみました。
といっても、手動で揺らしながら、2秒タイマーで撮影するという限りなくいい加減なものですw
ただ、液晶を見ながら、出来る限り同じような速度、幅の揺れになるよう心がけつつ、左右にユラユラさせながら、
OFF、モード1、モード2でそれぞれ撮影してみました。

結果、
OFFでは明らかな手ぶれでボケボケ、モード1ではほんの僅かにぶれてはいるもののかなりまともな写りに補正され、
モード2ではさらに若干ぶれが補正されていて、一番綺麗な写りでした。
OFFとモード1・2の写りの差は流石に激しく、モード1とモード2では若干モード2の方ががぶれが少ない感じです。

いかにもいい加減な実験ではありますが、るびつぶさんの実験と同じような結果となりました。
撮影の状況、対象、距離、腕前etcによっても補正の効果やモード間の差は変わってきそうですが、
少なくとも、両モードとも確かに手ぶれ補正に大きな効果がある、という事が改めてはっきり分かりました。

モード2ちゃんと効いてるのかなぁ?と少々疑問だったのが解決され、スッキリとした気分で撮り歩きに出掛けられそうです。

書込番号:3213161

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/02 03:24(1年以上前)

ブレブレくん、すてき・・(本当にひまなんだ)
携帯のバイブレーションのような仕組みですね。
トランプ回すところはさすがに元手品師?

書込番号:3213222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/02 10:34(1年以上前)

Oスロープさん、ありがとうございます。ひさちんさんじゃないですよ。
って、知らない人が見たら喧嘩してるってまた言われそう。
元手品師って、よく覚えてますね〜。ドラムのスティックを装置に使っておけば、元ミュージシャンも思い出してもらえたかも。
私もあんな超ハイテクな装置、久しぶりに製作したので知恵熱が出ました。

ところで、私もFX7が画質的にここまで検討するとは期待していなかったのですが、嬉しい誤算です。パナのデジカメは黎明期のクールショット2を買って、ちょっとゲンナリして以来ノーマークで、メーカーやレビューサンプルのFX7の描写にも同じ匂いがしたので購入をためらっていましたが、結果的に良い買い物になりました。

ただ、今回撮影したサンプルは光がたっぷりある順光での撮影で、これはKDにも言える事ですが、撮像素子の小さなデジカメにとっては恵まれた条件ではあります。
ひさちんさんにバレたように、それでも明暗差の激しいアングルや、色飽和しやすいもの、モアレの出やすい対象を選んで意識的にいぢわるもしてみたのですが、ブルーがサービス過剰ぎみの発色をするものの全体的に良好な結果となりました。

みなさん気づかれた歪曲収差の少なさも、手ブレ補正のために大きめのイメージサークルで設計しなければならなかった副産物ではないかと思います。
今回のサンプルは広角49mmのKDと画角を近づけるため、FX7はワイド端は使用していません。でもワイド端でも歪曲収差が少ないのは事実です。
また光学系の一部をずらしているにもかかわらず、解像がしっかりしていて画面の隅まで目立った倍率色収差が出ていないのも正直驚きました。

デジカシーさんがお気づきのように、光の足りない環境での描写がどうなるかも見てみたいところです。手ブレ補正の活躍するのはそういった環境でこそなので、メーカーもテコ入れしてるとは思いますが。

手ブレ補正モード2は疑問視する声も多く、私も実際に手持ちで試してみると、だいたいはちゃんと補正されますが何故か大はずしする事もありましたので、何かあるとは思っています。
モード2使用時のコツは何か、どの条件で逆効果になるかを模索中です。

書込番号:3213723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/02 11:22(1年以上前)

訂正をいくつか。
検討→健闘
KDは広角49mm→39mm
イメージサークルの表現はちょっと違うかもしれません。
1/2.5CCDとしては余裕を大きめに設定したレンズ設計といった程度の意味です。

書込番号:3213841

ナイスクチコミ!0


MAXおじさんさん

2004/09/02 11:52(1年以上前)

るびつぶさんへ
DMC-FX7が良さそうなのでこの版を参考に見ていましたら
私の現有機KD−510Zとの画質比較があり、大変参考になりました。
ちょっと見ると、私の好みの画質はFX7ですが、KD-510Zの解像度はやはり
評判通りだったようで安心しました。
画質以外の良い点、悪い点も比較してください。今後も期待しています。

書込番号:3213911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/02 17:15(1年以上前)

MAXおじさんさんさんありがとうございます。
ホントはリファレンスとしてはIXYあたりとの比較のほうが一般的なんですけど、なにぶん持っていないもので。
KDユーザーの方もけっこうこのモデルに注目されているんですね。

画質以外という事では、まずバッテリー持ちですが、
KDが820mAhで公称120枚(当方テストでは140枚)に対して、
710mAhのFX7が120枚もつということは、液晶サイズや手ブレ機構の事を考えると優秀な省電力機だと思います。実際にどれくらいもつかはまだ試していません。

液晶ライブビューの追随性はKDと較べてFX7は少しタイムラグが大きいですね。
補正オフの時でも補正オンと勘違いしそうになる事があります。
モード2アカンデの疑念はこれに関係しているかもしれないと思っています。

私は仕事でビデオカメラを遠隔操作する事もあるのですが、観客用の大型ビジョンは少しタイムラグがあります。コンサート映像などで気付いた方も多いでしょう。
うっかりそれを眺めながらカメラを操作していると、揺れを抑えるつもりが表示が少し遅れるためにかえって増幅させてしまうのを経験しています。
FX7の場合も、少し遅れる液晶画面を凝視しながらブレを抑えようと頑張ると、実は同じ事が発生するのかもしれません。
私はFX7で撮る時は液晶画面は構図と水平と撮影情報に集中し、ブレは肩の力を抜いて呼吸を吸って吐いて止める....のいつも通りにしています。

起動・終了時間は私には許容範囲ですね。速いに越したことはありませんが。

KDととっかえひっかえ使っていてとまどったのは、液晶サイズがほぼ2倍なので、KDの直後にFX7を取り出すと、
「うわ、テレ端になってる」と錯覚してしまいます。どちらのカメラも再起動後はワイド端に戻るとわかっているのに。 慣れが必要です。
水平は出しやすいですね。罫線表示はいりません。罫線目立ちすぎですし。

細かいところでは三脚穴がメタルですね。
あとよくやるミスで、モードダイヤルが中途半端な位置にずれていると、
「モードダイヤルがずれています」と表示されるのには笑いました。

アルバムに植物すこし追加しておきました。不慣れですが。

書込番号:3214711

ナイスクチコミ!0


MAXMSIさん

2004/09/02 18:36(1年以上前)

るびつぶ さん 使い勝手の情報有難う御座いました。
KD−510Zから買い換えるかどうかまだ決めていません。
シャッターを他人に依頼するとカメラぶれがあって、失敗した
事があり、FX7に注目しています。
FX7の画質もまずまずで大変良く出来たカメラで欲しくなってしまいました。

書込番号:3214923

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/02 21:54(1年以上前)

少しつっこみすぎたので、本来ののキャラに戻ります。

>>液晶ライブビューの追随性はKDと較べてFX7は少しタイムラグが大きいですね。

ここが一番知りたかったところです。ありがとうごさいます(神妙に)
ちょっと液晶が重たげなので、実はこういうところでブレ補正が実質キャンセルに
なることもあるんじゃないかとにらんでおりました。ふむふむ。
ブレ補正を有効にきかせるために慎重にシャッターを切る習慣ができれば、相乗効果が期待できそうです。おもしろい話ですね(笑)

書込番号:3215711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日買いました。

2004/09/01 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 回転焼さん

SONYのT1かこの商品かで悩み
こちらの意見を参考にしこの商品でほぼ決定とし、
今日近所の某カメラ屋で商品を見に行きました。

新発売記念価格で42,800円で売っていました。
これでもかなり安いと思いましたが、
128Mのメモリーカードを付けてくれないかと頼んだら、
BUFFALOの128Mを付けてくれました。

今日試し撮りをしていて思ったことが、
少ししか使用していないのに、バッテリー部分が熱を持ってきます。
今までの使用していたSONYのDSC−P5はそんなことがなかったのでちょっと心配になりました。

ご使用されている方そんなことはないですか?

書込番号:3212387

ナイスクチコミ!0


返信する
@%\$&#まるたさん

2004/09/01 23:41(1年以上前)

大丈夫ですよ。私のも熱を持ちます。過去レスをみると熱の報告多いですよ。
この辺にCPUでも入っているのでしょうか?最近の電子機器は高性能な分発熱が多いですね。

それにしても42800円とは安い。。。
私なんて52800円でした _| ̄|○

書込番号:3212489

ナイスクチコミ!0


FX1から乗り換えますさん

2004/09/02 10:09(1年以上前)

はじめまして。どちらのお店でしょうか?
いろいろ見て回りましたが、今のところキタムラカメラが
一番良さそうなのですが、そんなに安く買えるところがあるとは・・・。
教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:3213675

ナイスクチコミ!0


スレ主 回転焼さん

2004/09/02 18:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
やはり熱くなるんですね。初期不良化と思いました。

うーん、私も値段を見て価格.comより安いので驚きました。
ここの掲示板でカメラはカメラ屋の方が安いと拝見したので、
電気屋には行かず、カメラ屋1件のみだけで決めました。

買ったお店は大阪南部のカメラのキタムラです。
田舎の方なのでカメラ屋はここのみ。
同じキタムラでも価格の開きはあるのでしょうか?
競合店がないのに安くするのは何故なんでしょう?
先程言った様に田舎なので来店数が少ない分
ものにしないといけないからか・・・
カラーはシルバー・黒・ピンクはありました。
ブルーは聞いてません。

皆様の地域では価格はどんな感じなのでしょう?
もしよろしければ情報下さい。

書込番号:3214878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング