LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コマ撮りアニメ機能について

2004/11/22 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 もっちぃ〜さん

この土曜にとうとうFX7を買いました
やはり手ぶれ補正付きでコンパクトなのがイイ!
#ずぅ〜っと4年ほど前のDSC(ニコン製340万画素機)を使ってたのですが、進歩を感じます
#室内で撮り比べると確かに手ぶれの量が全然違います

ところで『コマ撮りアニメ機能』って意外とおもしろいですよ
卓上三脚使って、テーブルの上でぬいぐるみ動かして撮ってみると、結構笑える作品(?)ができます

書込番号:3530659

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろpcさん

2004/11/23 01:17(1年以上前)

私も本日FX7をついに購入致しました。
ヤマダ電機でポイント7%つきで44000円でした。
迷いに迷ってこの機種にして正解だったと思います。
コンパクトさデザイン・ズーム・手ぶれ補正・大画面液晶
とどれも満足いってます☆接写も予想以上にキレイに寄れて
写せるので持ち歩くサブ機として最高かな^^♪
色はブルーと迷いましたがシルバーにしました。
高級感っを一番感じられて飽きの来ない色だと思います。

書込番号:3534821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サードパーティ

2004/11/20 16:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 やいやさん

人気機種なのに、なかなかサードパーティからの商品、出ませんね〜。
某社のバッテリーは使う気にはなれませんね。

書込番号:3523845

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/20 20:43(1年以上前)

某社がどこかはわかりませんが、サードパーティーに含まれるのでは?

書込番号:3524721

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいやさん

2004/11/21 01:24(1年以上前)

それ以外ってこと。

書込番号:3526142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スポーツケース・失敗

2004/11/14 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

今日、カワハギ釣に行ってきました。中型8枚でした。きもはぱんぱんでした。美味かった。

今までは釣にはディマージュXiにマリンケースを付けて持っていっていました。

今回は是非FX7を持っていきたかったのですが、潮風に直接当てるのはさすがにまずいかなと思いまして
キヤノンのIXY DIGITAL用のアクティブジャケットIXC-10が合いそうだな、と思いついて買ってきちゃいました。我ながら良い思いつきだと思っていました。

さて、結果です
ケースの左の奥にFX7をぴったり押し付ける形で無いとうまく動きませんでした。
FX7のレンズの部分が僅かに外側にずれていますので左側にぴったりつけなければなりません。
また、FX7のレンズ飛び出し量の方が大きいので、後ろにぴったりつけないとアクティブジャケットのレンズ部分を突き抜けてしまいます。

つまり買ったままでは、無理をしないと使えないという実験結果になりました。がっかり・・

さて権蔵は、このアクティブジャケットを改造してFX7で使えるようにしようと考えています。

もしかしたらフィルターネジなんかもつけちゃうかもしれません。
興味ある人いますか?

書込番号:3497403

ナイスクチコミ!0


返信する
kumo2112さん

2004/11/14 00:36(1年以上前)

興味あります!改造したケースの画像見てみたいです。(前回顔アイコン間違えました)

書込番号:3497592

ナイスクチコミ!0


ガムトリさん

2004/11/18 22:09(1年以上前)

ホント面白そうですね
できたら詳しくお願いします

書込番号:3516975

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2004/11/18 23:16(1年以上前)

賛同ありがとうございます。
ただいまレンズ部分を拡張する素材を探しております。
ゴム製の机の脚キャップが使えそうです。
土曜日にでも購入しに行きます。

レンズ部分の長さはどうにかなりそうです。あとはその位置のずれですが、これもなんとかなりそうです。
フィルター径は49ミリにしました。36ミリだとちょうど良い大きさですが49ミリの方がフィルターの種類が格段に多くなるのがその理由です。

完成したらスキーにも持っていけるなと今から楽しみです。

レポートはスレを改めてご報告します。

書込番号:3517335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

もの申す!

2004/11/10 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ちょ〜〜サンさん

手ぶれ・室内というとなんでもかんでもFX7/2を勧めている常連さんがいますが、私的には?ですね。このクラスに関しては現状しっかり握れる機種を勧める方が正しいでしょう。ただこのクラスに手ぶれ補正をいち早く搭載したパナには拍手を送りたいし、後継機にも期待しています。これからも他メーカーより一歩先ん出ていくと思います。
画質もあっさり目なのはいいのですが、それがよけいに赤かぶりを強調しているような気がします。画質は好みですがホワイトバランスの調整でも隠しきれないのはどうかと思いますね。

書込番号:3484481

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/10 21:33(1年以上前)

>私的には?
手ブレ補正の効果についての疑問ですか?
私は手ブレ補正効果については、FZ10の1年程の使用経験しかなく、FX7の現用はしていませんが、多くの書き込みやユーザーの方のアルバムは多く見ています。
効果は既に多くの方により実証されているのではありませんか。
効果の無いことをスレ主さんは使用により実証したのですか。
ONとOFFで効果が全く確認できなければ点検を受けたほうが良いですね。

それと、何をが正しいかという点ですが、そもそも何が正しいかなどということは、条件設定が厳密でなければ言える話ではないでしょう。小型・薄型・軽量であることを重視するユーザーに対して、手ブレがしやすいから大きいものを勧めることが正しいと言う点は疑問です。
前にも書いたのですが、このクラスにこそ、手ブレ補正は役立つのではないでしょうか。

携帯性を重視すれば、小型・薄型・軽量になる、そうすれば、手ブレしやすくなるわけでしょう。
現に、常時携帯用にXtを使用していますが、暗いところではブレやすいですよ。小型薄型のニーズは確実にあるわけでしょう。

重たいLC1を使ってスローシャッターも切りますが、いつも持って歩いているわけではありません。

室内用にはフジのF700シリーズを推す声も多く私はこれに同意します。

最後に、色味の印象ですが、ユーザーの比較検証ではFX7にじゃっかん赤味が乗る傾向があることは確認していますが、好みの範囲内のことで、個人的には好ましいと感じています。印象は個人差が大きいですね。

書込番号:3484687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょ〜〜サンさん

2004/11/10 22:41(1年以上前)

私はFX7を所有しておりその効果も実感しております。その点では写画楽さんの方が失礼ながら手ぶれ補正の有用性は実感していても、FX7/2の実力は未確認なのではないでしょうか?。室内に限っては感度が高く握りやすいモデルの方が有用だと思います。薄型・小型のコンパクト機への手ぶれ補正機能搭載の必要性は私も感じておりますし、その点からも先駆けとなるパナソニックにおおいに期待しています。
正しいと書いたのは誤った表現でしたね。私としては「大きな機種を」という意味ではなく、例えばニコンのE5200のような持ちやすいものでも手ぶれの軽減には有用ではないかというアドバイスをすべきではと思うだけです。特に初心者の方には。
赤みに関してもあれは好みの限度超えてるでしょう。

書込番号:3485016

ナイスクチコミ!0


色々の色さん

2004/11/11 00:00(1年以上前)

色目については私もちょ〜〜サンと同意見です。赤味が強すぎると感じます。
この機種に限りませんが、1/2.5inchCCD500万画素機は色の出が悪い。
特にFX7はよく言えばすっきり、悪く言えば味気の無い色になりがちです。
好みもあるのは理解できますが無条件にすすめるのはどうかと感じます。

書込番号:3485449

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/11 00:24(1年以上前)

念のためE5200の板で「手ぶれ」で検索(手ブレもヒットする)してみましたが、FX系がらみの話題もけっこう出ていますね。
室内でFX系よりぶれないと感じさせるような記述は見つかりませんでした。

第三者的な立場の方が室内で比較テスト可能なら面白いですね。
5200のようなデジカメを「すすめるべき」というならある程度の客観性が欲しいところですね。
ベストショットセレクターでは10枚の撮影をすることになりますから、手ぶれ補正とは比較しにくい機能です。

Pana機はFZ10,LC1、妻用のF1を使用しています。
F1の買い替えも視野に、FX系については、熱心に作例を見ていますが、依然として好ましい印象は変わりません。色味の好みは主観的要素が大きいのでこれに留めます。

書込番号:3485581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょ〜〜サンさん

2004/11/11 01:37(1年以上前)

誰もE5200を勧めるべきとは言ってないんですけどね。持ちやすいという観点から例にあげただけですし。機械的に手ぶれを補正してくれるFXの優位は変わらないでしょう。
私が言いたいのはしっかりとカメラを持つことの大切さです。それを割愛して「夜も室内も手ぶれ補正があるから大丈夫」と思わせてしまう書き込みをされる方がいることが気になっているだけです。もちろんそれは写画楽さんのことではありません。
色味の件は・・・そうですね、止めましょう。
タイミング的に写画楽さんに意見したと思われたのでしたら、決してそんなつもりではありません。お気に障られたようで申し訳ありませんでした。

書込番号:3485869

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/11 02:17(1年以上前)

タイトルがものものしかったもので・・・(笑)
きつい書き方になったかもしれません。
ご趣旨を全く理解できないわけではありません。心に留めて今後書くようにします。

書込番号:3485955

ナイスクチコミ!0


のんのんぶーさん

2004/11/11 02:18(1年以上前)

じゃあFXをしっかりもったら最強だね!
夜も室内も手ぶれ補正&しっかり持つで大丈夫!

書込番号:3485956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょ〜〜サンさん

2004/11/11 02:32(1年以上前)

確かに(苦笑)道場破りじゃないんだから
写画楽さんのご意見と写真には勉強させて頂いてます。これまで通り良き御意見番としてよろしくお願いします。

書込番号:3485985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/11 03:46(1年以上前)

「しっかり握れる形状」は「分厚い形状」とほぼ同義ですから、難しいですね。私はFX7があと5mm厚かったら買わなかったと思います。
ただ、どうせ液晶部がやや出っ張っているのですから、右側の厚みをそれに近づけて、その余裕ができた分をリトラクト式のグリップにできたりすれば面白かったかもしれませんね。

ノートPCのテカテカ液晶といい、デジカメの薄型大画面といい、売れ線にみんなが横並びというのは、市場原理の当然の帰結とはいえ物寂しい思いもありますが。
まあ流行ですから、そのうち丁度いいところに落ち着いてくるでしょう。

FX7は(に限りませんが)左手でグリップするもの。
右手は操作するためにあるもの、と私は思っていますが。
しょうがない時に右手だけでも撮ることはできますよ、と。
そういう意味では操作部を散らかさないで右側に集める最近の流行は正解だと思っています。
ハイエンドコンパクトはグリップ感はいいけど、操作部があっちこっちにあるものが多いですから。

書込番号:3486081

ナイスクチコミ!0


台東区民さん

2004/11/11 12:39(1年以上前)

手ぶれに関してなのですが、ホールド感はもちろん非常に重要な要素ですが個人的には「液晶画面で写すよりもファインダーの方が手ぶれが少ない」と感じますが皆様はどうでしょうか?おそらくファインダー撮影の方がしっかりとホールドし易いからなのかなと思っているんですが・・・そういう意味でFX2/7でファインダーが付いていたら嬉しいんだけどなぁと思います。
P.S.ボクの撮影の腕が悪いだけの可能性もありますが・・・(^^;

書込番号:3486912

ナイスクチコミ!0


石の上にもさん

2004/11/11 19:59(1年以上前)

ちっちゃいと、
手振れが無くなっても、
絵自体が曲がっちゃうかな?
手振れ補正は、振りながら撮ってもぶれないっすね。

古い機種で、接写でしかも平面に近い物が被写体の時ははよく泣かされたっす。

書込番号:3488074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

塗装ハゲかな

2004/11/10 14:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ケンちゃんとフムフムさん

購入してから半月が経って沈胴レンズ周辺の本体側の光沢リングが腐食したような感じでザラザラの艶消しになってしまいました。周りはなんともなくてほんとにそのリング部分だけ発症しました。それ以上ひどくなるも嫌で、強く引っ掻いたりしなかったので下地がどうなっているか分かりませんが、この部分はメッキ塗装っぽい感じです。擦れやすい部分に小さい面積でメッキ塗装では剥げてくださいと言わんばかりですし、金属だったとしても経年劣化というにはあまりにも早すぎでショックでした。みなさんのはどうですか?

書込番号:3483429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 15:19(1年以上前)

アルミ切削加工品でポリッシュ仕上げかなと思っていましたが、そう言われてよくよく見ると、もしかしたら別の表面処理のようにも見えますね。
なので、マスキングしてからポリッシュし直してみて下さいと言えなくなりました。

私のは発売後1週間足らずの時期に購入したものですが、ほとんどキズはありません。
死ぬほど散らかった机の上にゴロンと転がしているような扱いなのですが。
ケースの内張はどうですか?
革ケースの硬くて荒い床面(トコメン)だったり、ナイロンメッシュ状のものはミラーフィニッシュを傷める場合もあります。
ファスナー閉じのものは出し入れでファスナーに擦れる場合もあります。
私はマケモです。

私もこういう事はかなり神経質なほうですが(↑な扱いなのに)、FX7のようなカメラはガシガシ使ってナンボという捉え方なので、たとえこの部分が傷ついてもあまり気にしないと思います。
さすがにブルーの塗装面をガリッとやると半月くらい寝込むでしょうが。

書込番号:3483573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンちゃんとフムフムさん

2004/11/11 09:23(1年以上前)

袋はポータブルMDとか買うと付いてくるフリースっぽいやつです。
自分でも分かってはいるんです。いつも持ち歩いて気づいたときに鞄から出してバシャバシャ撮るような使い方するためにこれを選んで、そのために本体が激しく傷付くだろうってことは。
ただ造りがそれ向きじゃないって気が・・・。モバイルツールにポリッシュ加工とか光沢仕上げとかしないでほしいな〜と。指紋ついたら気になるじゃない。汚れついたら拭きたくなるじゃない。傷がついたら落ち込むじゃない。(・・・人間だもの)
でも他にないですよね、このサイズで手ブレ補正機能つき。
これの前は小さいからという理由でOPTIO Sを使っていたのですが、買い替えてこの機能の恩恵は思い切り享受できた気がします。

書込番号:3486434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

クチコミ投稿数:17件

購入しました。今日半日使いましたが、非常に満足してます。
初めてのデジカメなので、当たり前かもしれませんが・・・
箱を開けて、バッテリーを入れてみたら、少しは残量がありました。
それを使い切ってから、充電しました。
1点、不具合なのか、セットアップの設定で、
オートレビューの表示が薄くなっていて、
設定が出来なくなっていて困りましたが、
同じセットアップの設定リセットをしたら、直りました。
もし、そんな状態になったらやってみて下さい。
また、何故か価格.comへの掲示板にうまく書き込みが
できませんでした。
これが書き込めれば、追加で書き込みたいと思います。

書込番号:3469936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2004/11/07 02:53(1年以上前)

すいません。上の書き込みがうまくできたので、
追加で書きました。
どうも原因は文字数が5000文字を超えたからかもしれません。
そのため、随分と削除しました。(HPアドレス等)
わかりづらいところがあれば、聞いて頂ければと思います。

「もう一度内容をご確認の上、書き込みを行ってください。」
のエラーがでてしまいました。

価格.comの情報と皆様の掲示板の内容も参考して購入しました。
ありがとうございました。
購入内容を記入しますので、皆様の意見を頂ければと思います。
しかし、もう購入してしまったので、参考程度にさせて頂きたいと思います。
また、皆様の参考になれば幸いです。
近所の電気店だと高かったので、ほとんど通信販売で購入しました。
便利な世の中になったと思う今日この頃です。

11/4夜現在の情報です。
私は埼玉県なので、送料や到着日時等は埼玉県の場合です。

本体はアマゾンで金額:50,200円(税込)-クレジットカード
送料、手数料:無料
(Amazonギフト券還元7,500円分)

SDメモリ(PQI製【QSD-512】-512M)
購入先:パソ電
金額:本体6,680円+送料無料+代引手数料500円=7,180円

予備バッテリー(DMW-BCB7-J)
購入先:ロワ バッテリー バンク
本体:1,780円+送料(代引)460円=2,240円

液晶保護フィルム(エツミ E-1422 [プロ用ガードフィルム パナソニック FX7専用])
ヨドバシカメラ店頭で購入。680円(税込)ポイントで購入。

以上を買いました。
実質金額は、52120円ですかね。(ギフト券を換算し、ポイント使用の液晶保護を除く)
本体はクレジットカードで買いたかったのでamazonにしました。
来週の11日に使いたいので、欲しいときに買うのが一番ということで
買ってしまいました。良い買い物をしたと思っています。
さて、この買い方はどんなものでしょうか?
これも買った方が良いというものがあれば教えて頂きたいと思います。
金額面での意見は、日々、値段が変るので難しいとは思いますが、
皆様のご意見お待ちしてます。
なお、液晶保護フィルムは11/4夕刻に店頭で購入、それ以外は液晶保護フィルム購入後11/4の夜にHPから購入し、本体が11/6AMにSDメモリが11/6PMに来ました。
バッテリーは11/6には来ませんでした。

書込番号:3470010

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/11/07 06:39(1年以上前)

>どうも原因は文字数が5000文字を超えたからかもしれません。

長い文章が良文とは限りませんよ。読書感想文ではないのですから。
上のレスも要点を詰めれば3分の1に収まるとは思いますが・・・

書込番号:3470231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/07 12:33(1年以上前)

あと買うとしたら、必要に応じて、デジカメを入れるケースや三脚などですかね・・・。

書込番号:3471216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2004/11/07 12:44(1年以上前)

>この買い方はどんなものでしょうか?

基本的には、同じ店でまとめて買うほうが値引き交渉などしやすいと思いますが・・ま、値段はともかく欲しいときに買って使って楽しむ、というのが、買い物の基本ですから、よかったんじゃないですか。

ちなみに、あおぱんさんはどういう用途でデジカメを使う(いたい)のでしょう?その点がまったく書いてないので、他に何が必要か?と聞かれても、みなさん、コメントしづらいと思います。

書込番号:3471250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング