LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影例

2004/09/29 12:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

FX7で実際に撮影された写真が拝見したいのですが。
どなたか、サイトに乗せておられる方おしえてくださ〜い!

書込番号:3328668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/09/29 13:23(1年以上前)


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2004/09/29 14:32(1年以上前)

FX7には、カシオのZ40のオートPFのような機能がありますか?
非常に便利だったので。。

書込番号:3329060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2004/09/29 21:19(1年以上前)

あば〜さん、こんにちは。

>FX7には、カシオのZ40のオートPFのような機能がありますか?

オートパンフォーカス機能はありません。

書込番号:3330426

ナイスクチコミ!0


明伸さん

2004/09/30 00:49(1年以上前)

上のリンク先の画像見ましたが、人物はちゃんとレフ板とか使ってんのかなぁ?あんなに綺麗に撮れません・・・緑のペンキの質感が出ててもバックの海とか別の画像の空とかピンクっぽくて違和感あるし・・・あのピンクっぽくなる以外は機能的にも液晶のデカさとかも大満足なんだけど。でも見本の画像ってどこのサイトのもみんな手ぶれ補正「モード2」なんだよね。あれだけ効きめ無いように言われてても。僕もモード1しか使わん

書込番号:3331614

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/10/01 11:01(1年以上前)

レフ板は使っていると思いますよ。
はじめの6枚など、下の方から光をかなり当てているように見えます。
少しやりすぎかな?とも思いますが、カメラレポートのお手本のような作例ですね・・

書込番号:3336175

ナイスクチコミ!0


MAHALO!さん

2004/10/02 05:11(1年以上前)

はじめまして!
初めてのデジカメ購入でFX-7を候補に考えております。
まこと@宮崎さんがリンクされておられました画像を拝見したのですが
画像(画質)が加工ソフトのフィルター処理(油絵や絵の具風加工)されたような写りでした(すみません・・・上手く表現できませんが)

特に人物の肌の部分とか・・・
デジカメ撮影ですとメーカーや機種を問わず
全てこのような画質と成ってしまうのでしょうか?

書込番号:3339112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

売り切れ・・、値上がり・・・。

2004/09/24 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 まよのかさん

ぶっちぎりで売れ筋NO.1機種になっちゃいましたね。
販売店は軒並み売り切れ続出でここでの価格も値上がりしちゃってます…。
安くなるのを待ってた方にとっては「手に入らない&安くならない」という状況がしばらく続きそうで同情いたします、、。
入荷のメドがたっていない店が多いようですが来月にはなんとかなるでしょうか…。
Panasonic〜!頑張れ〜!

書込番号:3309046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 23:11(1年以上前)

こんばんは。

>販売店は軒並み売り切れ続出でここでの価格も値上がりしちゃってます…。

でしょうね。
バッテリーの持ちが少し悪い以外ほとんど欠点がないですからね。
その、バッテリーの持ちが悪いのも、手ぶれ補正が付いているんだから当たり前かも。

書込番号:3309234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/24 23:19(1年以上前)

ボディカラーではブルーやピンクブロンズが人気があるようですね。
ちなみに専用ケースや予備バッテリーにエツミの専用液晶ガードフィルムも品薄気味のようです。

書込番号:3309282

ナイスクチコミ!0


ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/24 23:30(1年以上前)

手ブレ補正があるからということもあると思いますが、シャッタースピードがもう少し早くできるようになって被写体ブレにも強くなってくれるといいな。
って、そうなると手ブレ補正はあまり意味がなくなってくるのかな...

書込番号:3309380

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/25 00:49(1年以上前)

>シャッタースピードがもう少し早くできるようになって被写体ブレにも強くなってくれるといいな。

シーンモードでスポーツにすると早くなりますよ

書込番号:3309825

ナイスクチコミ!0


ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/25 01:48(1年以上前)

私も状況に応じてスポーツモードを使用させて頂いています。
ただ、多少暗い室内などになると被写体ブレになる確率が高いかも。とたまに思わされました。(比較対象は無いですが)

カメラについて詳しくないのですが、フジのF710というのがISO感度を上げてもノイズが出難いため、
室内撮影・動いている被写体の撮影にFX7よりも向いている。という書き込みを以前見かけたので、FX7もそうなればよいなーと思った次第です。

カメラってやはり奥が深くて、知れば知るほど楽しいものですね♪

書込番号:3309963

ナイスクチコミ!0


ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/25 01:51(1年以上前)

すみません。↑の追伸です。
>>権蔵さん
11個ぐらい下のスレッド([3298108]ケースが欲しい!)でポケット工房33の使用法に関する質問を書き込んだので、良かったら返信お願いします。

書込番号:3309972

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/25 02:29(1年以上前)

はい、書き込み中に何度かデータベースがオープンできませんでしたモードになっていました。また駄目だ〜
しかしFX7の流れが急流モードですね。ついてゆくのが精一杯・・・ぅわ

書込番号:3310017

ナイスクチコミ!0


星月夜さん

2004/09/25 09:20(1年以上前)

パナのコンパクトデジカメの掲示板への投稿数が、同時発売のFZ系(FZ20,FZ3)を上回るとは思いもよりませんでした。人気の高さを表していますね。

書込番号:3310597

ナイスクチコミ!0


トリチェリさん

2004/09/25 09:54(1年以上前)

市場価格維持のために受給調整してるのかな?

書込番号:3310698

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよのかさん

2004/09/25 11:52(1年以上前)

これだけ売れるとやっぱりマリンケースは用意しておくべきでしたね松下さん…
DMC−F1の時はちゃんと用意していたのに、、。
松下は毎回完璧ではなくどっか抜けているとこあるんだよねえ( ̄〜 ̄)ξ
それにしても女性ではピンクブロンズが人気のようですね、売場でよく見かけます。
どうもこの商品は指名買いが多いですね、その場で一目惚れしたかのように即決する人やカタログ読んできて決めてきた人が大半のような気がします。
デザインの良さ、薄型コンパクト、大画面モニター、テブレ補正、この4つが決め手なんでしょうね。

書込番号:3311061

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2004/09/25 15:04(1年以上前)

>DMC−F1の時はちゃんと用意していたのに、、。

逆にF1で見切りをつけたんでしょう。松下は。
マリンケースを用意しても利益にはならないと...。

用意してくれてるメーカーはよりユーザーを大事にしているということでしょう。

書込番号:3311598

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよのかさん

2004/09/25 15:11(1年以上前)

そうなんです、例え利益にならなくてもマリンケースは用意しておくべきだったと思うんです。
それに今回は確実に利益出せただろうしもったいない…

書込番号:3311626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FX7人物撮影サンプル

2004/09/24 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

西川和久さんのレビューで人物撮影サンプルがUPされていました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/nishikawa.htm

書込番号:3305491

ナイスクチコミ!0


返信する
まよのかさん

2004/09/24 01:51(1年以上前)

やっぱり外でも見やすい明るい大画面液晶は、かなりポイント高いですよね!

書込番号:3305682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/24 08:54(1年以上前)

できれば、室内でISOを上げた場合のサンプルもほしいですね。

書込番号:3306250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手振れ補正モード2について

2004/09/21 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

この掲示板にもモード2の補正がモード1より補正量が少ないという人とそうでないという人がおられどちらが正しいか決着がついていません。

[3237765]るびつぶ さん 2004年 9月 8日 水曜日 04:09のメールを参考に仮説を考えてみました。
(仮説)
FX7はモード2において起動してから数秒間にジャイロのニュートラルの設定をしているので、起動するときは、テーブルの上に立ててスイッチを置き、数秒間静止すると、手振れ補正が適切にかかる。しかし、起動後すぐにシャッターを切ったり、起動後すぐに動かすと適切に手振れが補正されない。
一方モード1では連続的に相対的に補正しているので、上記の操作が不要。

これは間違っているでしょうか。どなたか検証していただければ幸いです。私は常時モード2にしていますが、1/8秒でも広角ではかなり補正がきいていると思います。

参考
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/as/as.html

また、購入した当初はリチウムバッテリーがフルに機能していないので、最初フル充電し、ほぼ使いきり、その後フル充電すると、その後はバッテリーはかなり持つように感じました。したがって、購入直後のレポートはあまり信用できないのかも知れません。

書込番号:3294451

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KE-2さん

2004/09/21 16:48(1年以上前)

「テーブルの上に立てて置き静止した状態でスイッチを入れ」の間違いでした。すみませんでした。

書込番号:3294497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/21 18:48(1年以上前)

あ、それやりました。過去ログ[3237300]の中に書いておいたのですが、
その時の結果はやはり全体的にモード1が有利なのですが、
わざと動かしながら起動させた場合は、なぜか仮説とは逆にモード1のほうがブレが出やすかったのです。
もっと多くの人が様々な条件で試した結果が必要だと思いますが。

メーカーに問い合わせたところ、「調べたいからカメラを預からせて頂きたい」との事なので、先週送ってあります。その他の仕様や
ファームアップの可能性なども相談しておりますが、
なんらかの回答があるのは来週あたりではないかと思います。

ただ、その回答を引用してここで公開するという行為は慎むつもりでいます。
出来る限り私の言葉に変換して、メーカー・ユーザー双方の不利益にならないよう報告させて頂くつもりですのでご了承下さい。
もし答えが悪いほうに振ってもリコールに値する不具合などではないと思いますので。

書込番号:3294920

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/22 00:05(1年以上前)

>>「調べたいからカメラを預からせて頂きたい」

何とも微妙。
物騒な話の展開にならないようお祈り致します。ホントに(^^;)
起動・終了時間が長めなので、いろんな推測してしまいますね・・

>>ファームアップの可能性・・
店頭でこねくり回した印象では、遅いシャッターを選ぶ傾向のような気がしました。
これは気のせいでしょうか。
一部のマニアには、とにかく遅いシャッターを切りたいという
ニッチな市場もあるみたいですが(?) 通常は有り難くないです。
この辺は選べるようになるとイイかも。

書込番号:3296581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 01:03(1年以上前)

私としては非常に珍しく初期不良交換をせずにすんだ希有なデジカメだったので個体不良はないと思いますが、モード2の件は微妙な個体差はあるかもしれません(センターに固定されているレンズの位置にそれぞれ誤差があるとか)
起動・終了、以前数値を書き込みましたが私の他の人より遅かったでしたっけ?

今回要望した件は以下の通りです。

1.モード2の効きを疑問視する声が多く、また自分の個体もその傾向があります。
  装置計測ではなく実際のフィールドテストにてそのあたりを今一度検証して
  確認されたなら改修・或いはファームにてモード2に固定されてしまう
  撮影モードの制約を外して欲しい。

2.空の色がAWB・プリセットWBにかかわらずマゼンタカブリする事がある。
  個性であるとは思いますが、改善の余地があるならファームアップを
  検討していただきたい。
  (実はあとでわかったけどEOS10Dの空の色と似ているのですが)

3.ズームバーの表示位置の改善
  ポートレートならばちょうど顔の上あたりにズームバーが表示されて
  しまうので、もっと目立たない位置に変更することはできないか。

4.電源オフ時の終了処理順序を、レンズ沈胴を先に行い、すぐにケースに
  しまえるようにできないか
  (これは処理負荷が増加するため難しいという回答でした)

5.撮影ガイドラインが目立ちすぎなのでもう少し細くできないか

6.露出制御において、状況によってはテレ側で絞り込まれたまま1/30
  程度までシャッター速度が低下する(絞りの開放が遅れる)現象が
  みられるので、もしバグであれば改修してほしい。

といったところです。好みの問題もいくつか入っていますが。
>店頭でこねくり回した印象では、遅いシャッターを選ぶ傾向のような気がしました。

カメラ屋店頭あたりだと開放絞りがほとんどだと思いますが、もしかしたら絞り込まれてがくんとシャッタースピードが落ちたかもしれませんね。
このタイミングは前にも書きましたが規則性がなく、私にもよくわからないのです。

私が一番残念に思う、またありそうな結末としては、
「お預かりしましたカメラに一部調整が必要な箇所がありましたので再調整させて頂きました。
お問い合わせ頂きました件に関しましては当社技術部門と協議しましたところ、当製品の仕様範囲内で、ファームアップ等のサービスは予定しておりません。
頂きましたご意見は今後の製品作りの参考とさせていただきます。
今後とも当社製品を宜しくお願い致します。」

というのが一番コワイですね(笑
ここの掲示板にも目を通して頂くよう書いておきましたが、
期待しつつ待ちたいと思います。

書込番号:3296934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 01:17(1年以上前)

あ、上記は要点を羅列しただけで、実際はもう少しマシな書き方をしましたよ(笑
すでに2往復くらいのやりとりがありますが、後日一段落してからまとめます。

書込番号:3297002

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/22 16:39(1年以上前)

パナの人がドキドキしているかも(^^;)

デジカメ初めてで、検討中の皆さんもたくさん見ていると思いますが、
るびおじさんの要望は深刻な欠陥の話ではありません。
こうなったら“さらに”よくなるのに、と言ったものととらえてくださいね。
(ただし、ブレ補正モード1・2が、
実際のところどうなのかはきちんと知りたいところです。)

パナはあまりファームアップしないメーカーですが、
結果がどうなっても・・笑ってすませる度量が必要でしょう。
自分が当事者なら間違いなくブチ切れますけども。ぶちぶちっ(^^;)

書込番号:3298547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 16:54(1年以上前)

フォローありがとん。
ひさおぢさんの言うとおりだから、みんな安心してね。
あんたも早よ買いなはれ。

書込番号:3298579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/22 18:12(1年以上前)

レンズ沈胴を早くというのは難しそうですね。
静かなところで電源オフするとわかりますが、
沈胴する前に中でガチャガチャ音がします。
多分ジャイロを初期位置に戻すとか、なんかそんな
ことをやってから沈胴してるのではと思いました。
だから皆あまり遅い遅い言ったらパナがかわいそうな気が
してきました。手ぶれ補正の代償と思って暖かく見守りましょう。
あまい?


書込番号:3298800

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/22 22:30(1年以上前)

あまーい!(←おいおい ^^;)

沈胴してからなんでもしまってください。その方が使い勝手は断然よくなります。
根本から変えなくちゃいけないかもしれませんが、やってやれないことはないでしょう。
パナの皆さん、次はぜひお願いします。(もう次の話か?)

とはいうものの・・一緒にしまってあげたくなるような感じが魅力的なんですよねぇ。
少しクセのある方がカメラとしては愛せます。これは間違いないです(きっぱり)

近所のお店の在庫は枯れている模様です。なじみの店はパナと取引がないので、
最初からコンデジは入荷しません。こんな時はあまり行くことのない
家電系量販店に“初めてなんですけど”なんて言って冷やかしに行きます(^^;)

営業に手法に“商品に詳しくないお客さんは知識のある人に決めてもらいたいと思っている”
という心理を利用して、“Aを求めてきたら、自信万満々にBを勧める”
“Bを求めてきたらAを勧める”というテクニックがあります。
その方が商談がまとまりやすく、購入後のお客さんの満足度は高いそうです。
で、パナをみに行くとカシオ勧めるし、カシオみに行くとパナ勧められました。あちゃー(笑)
(もっともAを求めてきたら順当に“背中を押してあげる”というパターンもありますが。
こちらの顔色を伺っていますね・・)

ああもう、本当に性格の悪い客。そのうち殺される・・(^^;)

書込番号:3299839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 22:47(1年以上前)

放置

書込番号:3299917

ナイスクチコミ!0


犬長屋さん

2004/09/23 00:44(1年以上前)

手ぶれ補正モード1とモード2の有効性について、自分なりに考察してしました。見当違いのことを申し上げている課も知れませんが、ご容赦ください。
FX-7の手ぶれ補正はレンズの一部を手ぶれ方向と逆に動かしてCCD上の結像を保つ仕組みであることは、メーカーのHPにあるとおりです。
シャッター半押しで常に補正状態を保つモード1では、もしかすると手ぶれを補正するレンズは、被写体に対して相対的に一定の位置に保たれる(静止している)のではないでしょうか。つまり、カメラ本体はぶれて振動していても、補正レンズはほぼ静止しているのでは?、と思います。
逆にモード2では手ぶれ補正レンズは手ブレと同じ振動(動き)の影響を受けながら、シャッターを切る瞬間、手ブレに伴う補正レンズのモーメントを打ち消した上で、逆方向に動く必要があります。
とすると、モード2は常に一定水準の手ぶれ補正を行うが、補正の精度は低め(=補正量は一定を保証)。逆にモード1は揺れ動いてる補正レンズが可動限度近くでシャッターを切った場合は、可動限度以上補正レンズが動けないので補正できない場合もあるが、補正レンズの機敏さに有利であるため、補正の精度は高め(補正量は平均では少なめ)ということでしょうか。
補正が可能なブレ量は液晶画面の約10%とのことですが、そんなにブンブン振って撮影しませんよね、CMじゃあるまいし ^_^;。
平均的補正量は少なくとも精度は高く。この条件の場合、モード1が有利ということかと思います。
ちなみに、このカメラのジャイロはレーザージャイロでしょう。円盤が回転するタイプではないので、ジャイロの起動タイムラグがモード2の効きを悪くしてる原因ではないでしょう。

書込番号:3300579

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/23 14:03(1年以上前)

野放し?(>_<)
上の話のオチは“もーど2のおかげで話もブレましたね”というものだったのですが。

犬長屋 さん、こんにちは。詳しい方なんですね。
レーザージャイロのレーザーって何ですか?
その辺から話しを始めないといけないくらいでしてf^_^;
私は磁力かなんかでリングの中にあるレンズが(せいぜい0.5ミリくらい?)
浮遊している状態、といったイメージしか浮かびません。
通常はおりていて、モード1では常時浮遊状態。モード2では瞬時に浮く。
ブレの勢いもあり補正量が大きくて弾みもつきますが、ヒット率は低い・・かな?(^^ゞ

書込番号:3302533

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/09/25 10:53(1年以上前)

営業に手法に → 営業の手法に
自信万満々 → 自信満々

書き飛ばすのでいつも誤字だらけですね。はい、こんいちは〜(+_+)

書込番号:3310881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

注文しました

2004/09/19 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 bemu君さん

今日、ジョーシンで買いました、と言うか注文しました。在庫がなく、入荷も未定ということです。でも、23日まで下取り5,000ポイント付くので決断した次第です。49,800円に13,466P付きました。下取り品はサンヨーMZ−3で、査定額は上限12,000円に対して10,400円でした。ストラップを紛失していたのと、本体の表示部分がかすれて見えにくくなっているのが(上も横の部分も消えかかっている)マイナス分だと言われました。キタムラではFX7の値段は安かったのですが、買取の上限は6,000円と言っていました。MZ−3はかなり活躍してくれて、手放すのは惜しかったのですが、表示部分が消えかかっているのがなんとも見づらく、サンヨーに問い合わせてもパネルを張り替えなくてはいけないと言われ、費用が14,000円かかると言われては残念ながら手放すことにしました。印刷だけやってくれると有難かったですけどね。今度はFX7を可愛いがろうと思ってます。

書込番号:3285269

ナイスクチコミ!0


返信する
ウルトラポッド( ゚д゚)ホスィ…さん

2004/09/19 17:58(1年以上前)

印刷というのがどういったものか分かりませんが、プリンタを持っておられるのならご自分でデカールを作成されて貼られたら良かったかもしれません。
自身で償却なさるつもりは無く、下取りなどを前提になさっているなら別ですが。

書込番号:3285305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初購入

2004/09/19 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 くうたまさん

初めてデジカメ買いました。FX7のブルー。
価格は税込で、
本体39,800円、256メモリ(パナ純正) 8,047円
でした。下取りなど無し。ポイントも付きました。
何件か廻ってみて4万以下は無理かな?と思ってたのですが、キタムラでこの価格になりました。あちこち廻ってみるもんですね?
これから色々いじくってみようと思います。ちなみに群馬県からです。

書込番号:3284393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件

2004/09/19 23:28(1年以上前)

ここでの報告みてると全国でキタムラさん頑張ってますね。
わたしもキタムラで発売日に買いました、初めから値引きなしでも安かった。

書込番号:3286866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング