LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FX7の価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX7の買取価格
  • LUMIX DMC-FX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX7のレビュー
  • LUMIX DMC-FX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX7のオークション

LUMIX DMC-FX7 のクチコミ掲示板

(9100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2004/09/05 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 ぱすかるさん

電池の持ちでカシオのZ55と迷っていたのですが、近所のケーズデンキでオープン記念価格39800円だったのと本体を持った時の質感で一気に気に入り購入してしまいました。
取寄せになってしまったので少し待ち遠しいですが9/9日位に入荷するようなので今から楽しみです!

書込番号:3227641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チェックに出しました

2004/09/05 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 疑わしい?さん

以前の書き込みで、手ぶれ補正モード2が動作しているかよく分からない人も
結構いるというのを読み、自分のも試してみました(発売日に購入)。
自分なりには十数枚OFFとモード2で見比べてみましたが、全く分からなかった
ので、PANASONICにモード2が働いているかどうかをチェックする方法は、
ありませんか?と問い合わして見ました。回答は「大変申し訳ありません。
こちらでチェックさせて頂きますので、販売店を通して、送っていただけ
ませんか?」というものでした。この掲示板で話題のキタムラで購入したの
ですが、持ち込むと、チェック期間の間、中古の別機種ですが、代替機
も貸してもらえました。メーカーの答えも即答だったので、このような
手ぶれモード2が働いているの?的な問い合わせが多いのかもしれません。
正式なチェック結果は、また書き込みます。

書込番号:3224886

ナイスクチコミ!0


返信する
Hipopo1さん

2004/09/05 10:23(1年以上前)

結果をぜひ投稿お願いいたします。

書込番号:3226014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2.5インチぢゃ足りない

2004/09/04 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

しまった・・・

エツミのデジカメ2.5インチガードフィルムっていうのを買ってきたのですが、FX7の画面って余白(余黒?)が結構あるので2.7インチくらい必要なんですね。
とりあえず張らずにおいてあります。
せっかちはいかんね〜

書込番号:3224384

ナイスクチコミ!0


返信する
たまつかささん

2004/09/05 06:25(1年以上前)

品質は分かりませんが、ダイソーで「デジタルカメラ用液晶保護フィルム」の名称で各サイズあり、フリーサイズもあります。切らなくてはいけませんが縦60mm横75mmあるし安い(税込み105円)ですよ。

書込番号:3225525

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2004/09/05 08:04(1年以上前)

だいぶ下の方に書いてありましたが専用のものがでるようですね。
少し割高かもしれませんが...。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25295600.html

書込番号:3225652

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

2004/09/05 11:37(1年以上前)

すばやい情報ありがとうございます

ダイソーはXiのケースにザ・タバコ革ケースを買ったりしてお世話になってます。

エツミのFX7専用待ちます。待ちますけど、この値段の差ってなんなんでしょ
2.5インチ 567円、 FX7用 680円
ダイソー「デジタルカメラ用液晶保護フィルム」1枚分以上・・・

書込番号:3226288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!!

2004/09/04 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 nananananamiさん

ついに買っちゃいました!!
近くのキタ○ラで買っちゃいました☆★
カメラと256のメモリーとカードリーダー、カメラケース、クーポン券など色々付けていただいて53000円でした。
色々質問に答えていただいてありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:3223108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正モード考察

2004/09/04 04:52(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

クチコミ投稿数:1864件

手ブレ補正モード2の効果に関して以前から疑問視する声があり、
過去ログ[3210801]に於いて私は人工的な手ブレを再現させて、やはりメーカーの言う通りモード2の方が効果が高そうだとのレポートをしましたが、
より実際の撮影に近い状況で再テストしてみたところ、異なった結果が出ましたのでご報告します。

検証方法は2m先の卓上カレンダーを肘掛け付きの椅子に座り両肘を安定させた状態で、1/2秒のシャッタースピードで極めて慎重に撮影するというものです。
条件を厳密に合わせる事ができない以上、数をこなすしかないと、各モード10ショットずつを交互に5回、休憩をおいてさらに10ショットずつを5回、合計各モードを100ショットずつ撮影し、ブレたショットを除外し、残った一定クオリティのショット数を比較しました。

結果は65対42でモード1の方が優れた結果を出しました。
この実験以前にも別の環境で100ショットほどやってみましたが、
その時も6:4〜7:3くらいの割合でモード1の方が優秀でした。

何故このような結果になるか考えるに、
メーカーの原理説明イラストを思い出して頂きたいのですが、
モード2が常に中央からのスタートならば、最大移動量は → ぶん、
モード1でもしスタート位置が左端に寄っているタイミングでレリーズし、右端に移動するなら →→ ぶん、と、最大2倍のストロークがとれる事になります。カメラを構えた際は例えば左にブレたカメラを更にもう1回左にブラすという動きは不自然ですので、中央スタートよりむしろ一度振った状態からスタートした方が有利であるのではないかとも思えます。

もうひとつ考えられる可能性は、モード1の連続した補正動作と異なり、モード2の場合は静止状態からレリーズと同時にスタートする為、補正レンズ群の初動が僅かに遅れているのではないかとも思えます。

では何故、機械仕掛けのテストでは結果が異なるのか、上記2つの可能性とも、機械仕掛けの手ブレでも原理的には同じ結果となるはずです。
現時点では私にもわかりませんが、モード2でも効果があることは確かですし、バッテリーの節約にも大きな効果がありますが、ブレ画像選別の際、モード2のハズレ方がより激しかったので、原因がわかるまでは私はモード1を常用とするつもりでいます。
撮影モードによっては補正モード2に固定されてしまうものもありますので、週明けにはメーカーに問い合わせて詳しい話を聞いてみようかと思います。

書込番号:3221034

ナイスクチコミ!0


返信する
迷います・・・さん

2004/09/04 06:20(1年以上前)

ぶびつぶさん度重なるレポート大変参考に成ります。
自分もこのカメラを欲しいのですが、レポートにも有る様に手ぶれ補正のモード1とモード2の差がハッキリ分かりません。
未だカメラを買った訳では有りませんが、発売日にSDカードを持って電気屋に行き撮らせて貰った所、モード1の方がやはり手ぶれ補正が効果が有る様に思われました。
で、皆さんのテスト結果を毎日確認しながら購入するか検討中です。
自分が今所有しているデジカメは、オリンパスの『2020?』,更にオリンパス『C-2100』,ソニー『U-10』,キャノン『IXY L』,更にソニー『F88』です。
やはり手ぶれ補正は有るのと無いのでは差が有りますか?

書込番号:3221096

ナイスクチコミ!0


迷います・・・さん

2004/09/04 06:21(1年以上前)

ごめんなさい・・・
るびつぶさん名前を間違ってしまいました。
大変申し訳有りません。

書込番号:3221098

ナイスクチコミ!0


迷います・・・さん

2004/09/04 06:26(1年以上前)

もう一つ、るびつぶさんに質問です。
アップして有る写真ですが、例えば電話BOX等はどちらの色が目で見た電話BOXの色に近いのでしょうか?
大変気に成っているもので・・・。宜しくお願いします。

書込番号:3221102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/04 12:52(1年以上前)

迷います・・・さん、こんにちは。
>やはり手ぶれ補正は有るのと無いのでは差が有りますか?

それはもう確実にあります。
今回の検証に於いても、テレ端105mm相当の焦点距離・シャッタースピード1/2秒で。2m先の5mm角に満たない文字がブレていなかったショットが100枚中65枚あったわけですから。両肘を付けていたとはいえ、補正なしだとこうはいきません。

サンプルの電話ボックスの色は、どちらかというとKD-510zの方が見た目に近かったです。
主観で言わせていただくなら、KD-510zは全体的に暖色系のあったかみのある色調、但し赤の発色に癖あり。WBは過度に補正せず現場の雰囲気を残すタイプ。
解像感高い割になめらかな印象。エッジ強調はきつめなのですが。

FX7は、見栄えのする鮮やかな発色。ビデオカメラも手がけているためかホワイトバランスは強力、でもちょっと補正しすぎな気もします。全体的にちょっと寒めな色になります。
ブルーが特にサービス過剰なほど鮮やかに発色します。
解像感重視で、ノイズを無理につぶさないタイプ。なので少し目立つ時も。私は解像感重視派なので好きです。
もしかしたら色収差はソフトウェアで押さえ込んでいるかも。良好。
たまにビデオっぽい絵になる傾向もあるような。

撮影機能の自由度は五分五分、絞りも双方開けるか絞るかの2段のみ。
FX7は露出制御がプログラムオートのみなのが惜しいですが、より一般のかたに広く受け入れられる操作性です。
液晶画面は正直もうちょっと細密であればと撮っていて思います。部品調達の関係でしょうが、サイズの小さいFX2のほうが画素数が多いだけに。
実用上問題なほど荒くはありません。あくまで欲です。

HN間違いは気にしないで下さい。そっちの方が面白いかも。
以前も「るびぶつ」とまるで酒の肴か海鮮料理みたいに呼ばれた事があります。(笑  飼っていた小動物の名前をふたつくっつけた変なHNですから。

書込番号:3222134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/04 13:06(1年以上前)

>全体的にちょっと寒めな色になります。
これは昔のデジカメによくあった寒色系に転びやすい...ほどの意味ではなく、KDと比べてそう感じるショットもあるという程度の意味で、
全体的なAWBは良好だと思っています。
上でネコバス添乗員さんが、F710が鮮やかな発色、FX7が実際に近い発色と仰っていますが、私の場合はNIKONの一眼やオリンパスの4桁シリーズなど、地味めな発色のデジカメとの比較イメージがありますから、こういう感想になります。オーディオ板の音の好みと同様、これは人それぞれで面白ところですが、人に説明する際に悩ましいところでもあります。

書込番号:3222167

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/09/04 13:09(1年以上前)

るびつぶさん、こんにちわ。
大変参考になる情報ありがとうございます。

私の場合は、バッテリー節約のために普段は手ブレ補正OFFにしておいて、
手ブレ補正が必要になったときはモード1を使おうかなと思いました。

>FX7は、見栄えのする鮮やかな発色
これは、私とちょっと感想が違いますね。
私は、フジのF710やキヤノンのIXY400と比べて、
FX7のほうが「その場で見た色」に近い印象を受けました。
比較対象の機種がかなり鮮やかな発色のデジカメだからだと思いますが(^^;)
FX7のブルーの発色については、あとで確認してみようと思います。

書込番号:3222182

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/09/04 13:12(1年以上前)

あ、るびつぶさんとかぶってしまいました(^^;)。
やはり、比較する機種が違うので、
FX7の発色に対する感想も違ってきますよね。

書込番号:3222189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件

2004/09/04 13:18(1年以上前)

ネコバス添乗員さん、こんにちは。
ここ半年以上、デジカメ衝動買い病がおさまっていたので、最近の機種の傾向をよく知らないんです(笑。
病気はぶり返しましたが。

書込番号:3222217

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/09/04 13:28(1年以上前)

最近の機種の傾向は、一時期ほど鮮やかな発色でなくなってきてるのかもしれません。
フジやキヤノンでも、F810はF710に比べて、IXY500はIXY400に比べて、少し落ち着いた発色になったようです(それでも、デジカメ全体の中で見れば鮮やかめな発色に違いはありませんが)。

私は急性のデジカメ衝動買い病なので、今はFX7を購入したばかりでおさまってますが、またいつ急に再発するか心配です・・・(笑)。

書込番号:3222265

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/09/04 14:53(1年以上前)

今日FX7で初めて花を撮ってみたんですが、実際の色よりは鮮やかめな発色になりますね。
ただ、フジやキヤノンのほうが鮮やかなので、それらと比べると相対的に実際に近い色という感じです(ヴィヴィッドにするとフジやキヤノンに近い鮮やかさになるのかもしれませんが)。
私にとっては、FX7の出す花の色は、自然な鮮やかさというか、嫌味のない鮮やかさという感じで、良いですね。こちらのほうが好きになりそうです。

書込番号:3222493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値下がり中ですね・・・

2004/09/03 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

スレ主 いち3さん

値段が落ち着くのはいつごろかなぁ〜?

書込番号:3218254

ナイスクチコミ!0


返信する
ステテコ貧乏さん

2004/09/03 14:20(1年以上前)

9月の決算で安くなってるんかも

書込番号:3218315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/04 00:53(1年以上前)

カシオz55が売れたら下がる。

書込番号:3220565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX7を新規書き込みLUMIX DMC-FX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX7
パナソニック

LUMIX DMC-FX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FX7をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング