
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 22:52 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月18日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月17日 00:35 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月15日 21:15 |
![]() |
0 | 18 | 2004年8月15日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月11日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


ヨドバシcomでピンクブロンズのFX7を予約しました!
本体の発売日が曖昧だったので不安でしたが、
どうやら27日に商品到着確定だったので報告致します。
ただし、オプションパーツに関しては延期になっているようです。
同時に注文したハードケースは9月中旬・・・。
以下、ヨドバシcomから届いたメールの転載です。
(転載していいのかな・・・。駄目かな・・・。)
**************************************************************
このたびは、パナソニック デジタルカメラ用アクセサリのご予約注文
をいただき、ありがとうございます。
同商品の発売日について、当初 8月27日(金)発売予定とご案内して
おりましたが、パナソニックより発売日変更の連絡がございました。
取り急ぎ、下記、ご案内申し上げます。
【発売日変更対象商品】
パナソニックのデジタルカメラ用アクセサリー
・「DMC-FX7」用ケース:「DMW-CFXA7-K」
・「DMC-FX7」用バッテリーチャージャー/ACアダプター:「DMW-CAC2」
・「DMC-FZ20」用シャッターリモコン:「DMW-RS1」
変更前: 8月27日(金)発売予定
↓
変更後: 9月中旬 発売予定
・「DMC-FZ3」「DMC-FZ20」用バッテリーチャージャー:「DMW-CAC1」
変更前: 8月27日(金)発売予定
↓
変更後: 8月29日(日)発売予定
なお、デジタルカメラは本体の発売日8月27日(金)から変更はございません。
そのため、デジタルカメラ本体を同時にご注文のお客様には、
デジタルカメラ本体を先にお届けし、他のアクセサリ商品は、入荷次第の
出荷とさせていただきます。
**************************************************************
0点

こんにちは。
商品の到着が確実になって良かったですね。
FX7 ですか。羨ましいです。私もこのカメラ欲しいと思ってます。
カメラが到着したら、沢山写真を撮ってアップして下さいネ!
楽しみに待ってます。
書込番号:3161033
0点


2004/08/19 22:52(1年以上前)
一週間くらいまえにヨドバシ.comでFX7(青)予約したけど
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、
8月19日現在、
具体的な入荷予定日の回答を
いただくことができない状況です。
そのため、商品のお届けには
まだしばらくお時間がかかるかと思われます。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し・・(以下略)
ってメールが今日届いたナリ。色のせいでしょうかねぇ。。。
書込番号:3162402
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


はじめまして、私はつい先ほど楽天の店で税、送料込みで47000千代で予約しました!私は以前F710を使っていましたがなぜか手ぶれと
昼間外で写真を撮る真っ白にうつってしまい(お任せモードだったのに。。。;;;)カメラを変えようと思い、もっと気軽にとれるものを探していました。それでキャノンのIXY L と迷いましたが
やはり手振れ防止と液晶の大きさに引かれ早速決めてしまいました。
今はもう届くのが待ち遠しくて仕方ないです。
早く使ってみてここに感想をかきたいです!
0点


2004/08/16 20:56(1年以上前)
ちょっときついようだけどF710で手ぶれするんじゃどんなデジカメ持ってきても駄目だと思うけど?
カメラ変えるよりもっと説明がきとか読んで基本から勉強した方がいいと思うよ。
書込番号:3150928
0点


2004/08/16 21:06(1年以上前)
うーん、、、、たしかにF710でダメならFX7もそうそう手ぶれに対しては期待できないと思います。白画像はまだ持っていたらF710でいろんな処に向けてシャッター半押しで色々明るさが変わることが解ります、暗いところで半押し、明るいところでシャッター切ると真っ白になることが確認でき、、、なかったらカメラの故障かも。
書込番号:3150966
0点

予約おめでとうございます
手ブレは、とにかく何枚も撮って慣れてゆくしかないです。構え方さえ判ってればなんとかなります。ただ慣れですから、カメラを使い倒すくらい使ってあげてくださいね。
F710の白飛びですが、これではないですか?
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
シャッター不具合による画像の白飛び
該当していれば、リコールなので無料で直してもらえますよ
あとF710でブレを少なくするにはISOを200程度まで上げなければなりませんね。
書込番号:3151129
0点

FX7の感想期待してま〜す。
F710の場合、感度上げるならISO200じゃなくてISO800ですかね。
オートなら普通にISO400までいきますしね。しかもISO200意外と
シャッタースピード遅いですし…ISO50の機種と同じなのは
びっくりしました…最初。
書込番号:3151397
0点


2004/08/16 23:02(1年以上前)
いくらF710でISO感度上げても望遠側では振れますよ。
書込番号:3151575
0点


2004/08/17 00:32(1年以上前)
たしかに同じISO感度にするとSSいっしょっぽですけどふつうに撮る分にはISOが違う(F710は高いISO)だからまーいいのでは?
望遠側で暗くなるのはFX7もですよん。
、、そう考えると手ぶれ防止ならありますね、FX7と同じメーカーでもっといいのが同じくらいの値段で、、。
書込番号:3152106
0点

たけみんSさん、実はKD510ZのISO50=F710のISO200が
同じシャッタースピードでした。全てでこうなるわけでは
ないですが、室内での近距離撮影ではかなりの確率で…
いや〜ビックリビックリ。
書込番号:3152374
0点


2004/08/17 10:07(1年以上前)
フジは感度のわりにシャッタースピードが遅いという噂がありますね…もっとも、画像の明るさが違うかもしれませんし、実際試したわけではないですが。
デジカメはISO感度「相当」なので、各社で実際の感度に差はあるそうです。解像度と同じで、基準をつくろうという動きはあるみたいです。
そもそも、同じカメラでも感度とシャッタースピードはきちんと反比例してないみたいですしね。
書込番号:3153040
0点


2004/08/17 18:03(1年以上前)
たくさんの返信どうもありがとうございました。
やはり、少し気が早かったですかね;;;
今度のFX7は説明書もきちんとよみ使いこなせるようにします!
書込番号:3154325
0点


2004/08/17 20:59(1年以上前)
気まぐれ510さん、私はFZ10との何度かの撮り比べでフジのISO200はパナのISO100に相当する感覚でいたのです。でも昨日のカキコの直前もう一度確認、と思って白い壁にむけてf2.8固定の絞り優先でISO感度50,100,200で撮ったらISO200で同じ明るさの画面、ほぼ同じシャッター速度となりました。50,100はそれぞれほぼ同じ様なシャッター速度で暗い感じになりました。それで思ったのが「あー、F710ってのは高感度なんじゃなくISO上げてもノイズがのりにくいからISO200まであげて使いやすくしてるんだ、実は同感度にすると同じシャッター速度になるんだ」と解釈し書き込んだわけです。、、、でも、、変ですよね、今考えてみれば白い壁をISO200でとったりすれば普通はオーバーになるはずです。又、白い壁で露出を合わせればカメラのプログラムはアンダー気味にシフトすることが多い。FZ10のオートは露出に関しては少し過敏で大きく上下しますんでそこらへんがいたずらしたのかなとか思ったり。
難しいモノです。
一つ不思議だったのですが。私はF710で室内で撮っていてぶれにくくって使いやすいなーと思ってます、これはISO200が額面に近い性能を持っていれば当然の結果ですよね。でも、510Zって室内強くないですよね。てことは
気まぐれ510さんの710って室内に弱いとか(または510が室内に強い)、、そんなこともあったりしますか?個体差なんでしょうかね、前者が多ければF710の掲示板には「そんなに暗所には強くないよ」てな意見が並ぶはずですよね。
うーん、、、まだまだ奥は深そうですね。まー私のは使いやすいからなんでもいーか(^_^;)
気が早いさん=迷いの中さん。レポートお待ちしております〜
書込番号:3154919
0点

たけみんSさん、すいませんつきあってもらって…
個人的には室内、F710より510Zの方が強いです。三脚使用でも手持ちでも。
(ピンボケ、シャッタースピード、手ぶれしないという点で)
オートで撮り比べると510Zは感度上がらないので、
ダメなのかもしれませんが…
自分で感度調節さえすれば弱くないです。
F710、ISO1600は個人的に使えない画質なので
F710のISO800までで比べても510Zはシャッタースピードで
F710より速いので手ぶれしにくいです。510ZのISO400はさすがに
ノイズすごいのであまり使いたくないですが、F710より
くっきりしてるので、NeatImageでノイズ除去すれば
F710とたいして変わらない画質だったりします…
真っ暗以外、ピントもF710より合いますし。
フラッシュ使った場合、510Zより赤目になりにくい点が
F710の方がいい感じですかね。後はレスポンス。
高感度に期待してたので、がっかりですけど…
ちなみに、オリンパスのC-3030ZOOMとF710の感度とシャッタースピードの
関係は同じようでした。
510Zは同じシャッタースピード同じ感度にするとF710より明るくなります。
実際暗い所での手持ち撮影は
F710のオートで手ぶれしそう(1/10秒以下)→ISO800にする。
510ZのISO100で手ぶれしそう(1/10秒以下)→ISO200にする。
こんな感じです。F710はエリア選択AFが便利なので大体Pモードで使ってますが。
しかも手ぶれしやすいので、ファインダー使って撮ってます。
510Zはファインダー使った事ないのに… ああああ…
書込番号:3156068
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


デジタルARENAには最新デジカメ購入ガイド-夏バージョン-という記事があり、
新機種も随時差し替えてきているめずらしい形のものなのですが、
そのなかで、FX-7のところが、
◎ より高性能化した光学式手ぶれ補正機能
× なし
と表記されています。
自分はこれに決めているのでいいですが、知らない人が見たら...。
ちょっとどうかな〜?
0点


2004/08/16 21:58(1年以上前)
欠点(×)が、無しだから、いいんじゃないの?
書込番号:3151204
0点



2004/08/16 22:09(1年以上前)
未発売の製品に悪いところ”なし”というのは...ちょっと大胆かな?と。
書込番号:3151259
0点

こんばんは。
>自分はこれに決めているのでいいですが、
え〜! Y氏の隣人さんもこれに決めているんですか。
私も是非サブ機に欲しいなと思っているんです。
今の、初代 IXY が壊れればの話ですが(^^;)
やっぱ、Y氏の隣人さんの『人柱』インプレを見てから決めます。σ(^◇^)ゞ
ところで、本題。
この×は、以前のカメラ(FX1/FX5)に較べて悪くなったところと言う意味ではないですかね。
ただ、光学ファインダーが無くなってますよね。
この点だけは、私から見れば×ですね。やはり、無いよりは有った方が良いです。
書込番号:3151759
0点


2004/08/16 23:47(1年以上前)
まあ、噂が流れたときに「本当にできるのか?」とも言われた機種ですから、欠点が分かりにくいのかもしれません。
個人的な予想ですが「ノイズ多め(な気がする)」「電池が持たない(みたい)」のが欠点でしょうか。あとちょっと値段が高いのも仕方ないですが欠点。もっとも、ノイズはどこも似たり寄ったりの感がありますが…
光学ファインダーは残したら残したらで「こんな見づらいファインダーって…」という出来でしたからねぇ…(笑)付けるなら練習しなくても覗けるものが欲しいところ。
書込番号:3151859
0点


2004/08/17 00:06(1年以上前)
F2→10Dさん、こんばんわ。
”これ”と書いちゃいましたけど、FX-2or7としておいてください。
値段を聞いてその場で判断します。FX-7の黒が第一候補、次点がFX-2です。
光学ファインダーの件は...見落としてました(笑)。
自分はこの手のサイズのものにまでは必要ないかな?と考えています。
komnさんが仰る様に、とりあえずの代物ではしょうがないですしね。
書込番号:3151970
0点

>komnさんが仰る様に、とりあえずの代物ではしょうがないですしね。
確かに、お二方の仰る通りですね。(^_^)ゞ
書込番号:3152124
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


結局、画質をとるか、手ぶれ防止をとるかの選択になりますね。
画質に重点をおくなら、私の個人的な見解では絶対IXYとかKD−510の方がいいが、しかし、手ぶれでこの値段なら、これしかないでしょうね。
私も室内での写真を撮るのが多くて、ずいぶん悩んだのですが、
結局、画質を選んだので、CanonのS60かコニミノG600あたり
を選ぼうと思っています。
ただ、最終結果は、発売後の皆さんから上がってくるサンプルの画質
などを見てから判断しようと思っていますが・・・・
FX7は、デザインもいいし、液晶も大きいし、手ぶれ防止もあるし
これで、画質がよくて、バッテリィのもちがよく、値段が39,800円
ぐらいなら、もうすぐでも借金してまでも予約しにいきます。
少し残念です。 パナさん。もう少し企業努力をして下さい。
0点


2004/08/15 15:12(1年以上前)
お盆休みで時間もおありでしょうが。。。。。。
仮に画質がいくら良くてもブレブレでは、
本末転倒(合っているかな?笑)です。。。。。。
書込番号:3146445
0点


2004/08/15 15:15(1年以上前)
企業努力したから、この値段、このサイズでできたんじゃないの?
コンデジの手振れ防止付カメラなんてパナ以外どこも出してないじゃん?
パナ以外の企業に努力求めるのがスジじゃないんか?
金ないんだったら、それなりのカメラ買ったらいいじゃん。
書込番号:3146450
0点

こんにちは
画質という言葉が良く使われますが、この画質という言葉が人によって意味するところが違うので、互いに正確に意図を伝え合うことが難しいですね。
例えば解像感やノイズの出方で画質を判断する方もいますが、画質を語るのであれば、色の再現性、オートWBの正確さ、輪郭強調の度合、ダイナミックレンジ、鮮鋭度、レンズ性能による周辺描写、歪曲の補正度合なども考える必要があるでしょう。
そしてどの要素を大きく考えるかによっても、判断は変わります。
他機と画質を較べるのであれば、同一条件、同一被写体を撮ったものを同一条件で再現比較しないとはっきりしたことは言えませんね。
同一比較条件では見ることはできませんが、FX7の総合的な画質は良い方でしょう。(これは厳密比較でなく総合的な印象として)
手ブレ補正の優位性はあきらかです。FZ10の使用経験では効果は大きいことを実感しています。手ブレ補正はこれだけで価値のあるものですから、画質と比較対照ということでなく、独自のアドバンテージがあるものとと位置づけられるでしょう。
書込番号:3146543
0点

こんにちは。
私も、FZ1 で手ぶれ補正機能の威力を味わってからは、手ぶれ補正機能の虜になりました。
ワイド側でも十分威力があります。
予言者あびらさんも言ってますように、
>仮に画質がいくら良くてもブレブレでは、
だと思います。
この機能が付いてこの価格なら、かなり企業努力していると思います。
むしろ、キヤノンの IS こそ、もっと企業努力してもらいたです。
書込番号:3146646
0点


2004/08/15 20:26(1年以上前)
↑同意!FZ10使いですが、FX7購入検討してます。8月終わりになればレビューもいっぱい見られるでしょうから、とやかく言うのはまだ早いんじゃないなぁ、と思います。手振れ補正の効果は絶大です。(過信は禁物ですが…)
書込番号:3147300
0点


2004/08/15 21:15(1年以上前)
>手ぶれでこの値段なら、これしかないでしょうね。
いいなぁ、どぶに捨てることのできる金があるんだ。
使えない写真はゴミ(笑)
書込番号:3147467
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


500万画素で手ぶれ補正で小さくて高級感がある携帯性に優れたデジタルカメラのように思います。
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/index.html
キヤノンのIXYみたいに高級感があるように思います。
0点

う〜ん、確かに惹かれるモノがありますねぇ。
バッテリーの持ちが悪そうですけど。
安ければ、欲しいですが
高いだろうなぁ。
そうかIXYって、高級感があるんですね。
そうか、そうだったのかぁ。
書込番号:3057125
0点

いよいよコンパクトの3倍ズーム機にもPanaが本腰を入れてきたという感じですね。
手ブレ補正機能は、これからのデジカメには不可欠の装備になっていくと思います。使ってみると効果がとても大きいことがわかります。
書込番号:3057352
0点


2004/07/22 01:05(1年以上前)
本当に出るとは思いませんでしたよ。薄型で手振れ補正とは。他にもいろいろ強化されていますし。
ただ、やはりISO200は厳しいですね…それにエンジンの変更のせいか、さらさらしていたノイズがベトッとしてますね。(ノイズリダクションが強くかかっているのかも)とはいえ、高密度化したのに、パッと見で同じようなノイズレベルを維持したので、ぎりぎり及第点でしょうか。薄型機は他も似たようなものだから、手振れ補正が付いているだけかなり恵まれているのでしょうし、印刷したらほとんど見えなくなりますしね。
あと、AFにも手が入ったようなのでAFの速度が気になります。今のままでもあまり困ってはいませんが…
そういえば、サーキュラーカットじゃなくなりましたね。残念なような気にならないような。
書込番号:3057370
0点

1/8秒の制限はなくなったのでしょうかね?
↑これ、手ぶれ補正の効果半減させてると思うんですけど…
サンプルの画像はいい感じですね。
書込番号:3057568
0点

ちょっと訂正
メーカーサンプルはきれいに見えたんだけど…
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/21/news051.html
↑きれいに見えない… 感度UPのせい?
書込番号:3057614
0点

またまた…訂正というか、
スローシャッター最長速度1/8〜1秒まで選べるようになってますね。
書込番号:3057690
0点


2004/07/22 05:49(1年以上前)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/21/news051.html
の一番上の写真はISO300のようですが、その割にはノイズが少ないように思われますがどうでしょうか?
書込番号:3057775
0点


2004/07/22 13:33(1年以上前)
光学ファインダーが無くなったのは寂しいです。コストも嵩むし、付いていても倍率の低い使えない光学ファインダーが増えたので、付いている意義も薄らいでいましたが、やはり最近の携帯電話のカメラ撮影に慣れた人にとっては、モニターを見ながら構図を決めることが普通の撮影スタイルになったと言うことなのでしょうね。
書込番号:3058630
0点

ファインダーなしとは!気が付きませんでした。
このカメラに興味がある人はカメラブレ対策にこだわる人だと思いますが、ちゃんとファインダーを覗いて撮らないとカメラブレが非常に起きやすくなります。残念ですね。
それと、500万画素が必要でない人には、高画素機はメリットがありません。感度が落ちてノイズやブレが出やすくなります。200万画素でもパソコン画面からはみ出てしまいます。
まあ旧世代の私は、安くなるFX1を狙いますかな。
書込番号:3058931
0点

メーカーサンプル見ましたが、画質面で見るべきものは無さそうですね。
まぁ画質優先なら他にいくらでも候補はあるし、小さく、薄く、液晶が大きくて、手ブレ防止機能と嬉しい機能が一杯詰まっているので、これは良いですね。
今までの小型軽量機はブレ易くて使い辛かったので歓迎ですね。
書込番号:3060126
0点


2004/07/22 23:54(1年以上前)
TVおやじ さんの
>500万画素が必要でない人には、高画素機はメリットがありません。感度が落ちてノイズやブレが出やすくなります。
というのは、記録サイズを300万画素レベルにしてもそうなるんでしょうか?高画素機はいらないんですが、FX2では動画に音声が無かったり、選択の際、他の機能なども考慮にいれると、高画素機になってしまう場合もあると思うので、どなたか教えていただけませんか?
実際にcasioのZ40よりもZ30のほうが画像がきれいという人がいたり、同じCCDサイズで画素数が違う場合、記録サイズを小さくしても画質の変化というのは無いものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3060698
0点

なにぶん素人なもので。さんこんにちは
記録サイズというよりも1画素あたりの面積が問題です。
同じCCDのサイズなら300万画素よりも500万画素の方が1画素あたりの面積は小さくなる事は判りますよね。ですから最大500万画素記録できるデジカメで300万画素モードで記録したところで1画素あたりの面積は同じ大きさですから、CCDの性格は変わりようもありません。一般的には同じサイズのCCDなら高画素になるほど感度やダイナミックレンジが低かったりします。
書込番号:3061093
0点


2004/07/23 01:53(1年以上前)
権蔵 さん、こんにちは。
早速ありがとうございます。
そうなんですね、よく分かりました。
しかし、魅力的なカメラですね。
実物を手にしないと分かりませんが。
書込番号:3061159
0点


2004/07/23 09:13(1年以上前)
すごいカメラですね、いろんなお弁当から美味しいおかずだけ集めた上にオリジナルデザートもおまけでつけちゃう、みたいな感じでこのカメラのターゲットユーザーをつかみまくりでこんなに売り安いカメラはないですね。
あとは値段ですねー。パナってニコンやサンヨー、リコー程値下げしないイメージですがさてどうでしょう。
そういえばIXYLテイストも入ってますね、色ごとの表面処理を変えるとか。Lのあれは評価高かったのかな。
書込番号:3061679
0点

デジカメの写真を綺麗に変換する方法のひとつに、
リサイズがあります。
画素数が多い方がリサイズして綺麗になる可能性が増えます。
はじめから200万画素では、リサイズできませんからね。
簡単にリサイズできない動画に比べ、
静止画の場合は、簡単にリサイズできます。
書込番号:3067201
0点


2004/08/01 13:10(1年以上前)
リサイズして綺麗って?
書込番号:3095394
0点


2004/08/06 01:00(1年以上前)
ソニーP150にすべきか悩む〜><
書込番号:3111815
0点


2004/08/15 00:34(1年以上前)
FX7/FX5はT1/T11と同じクラスだと思います。P150も五万円台前半でしょうか。
どっちも高いですが、値段が近いなら、悩む必要がないと思います。
書込番号:3144742
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


今回のは、カラーだけじゃなくて触感まで選べるみたいですね。
サイト見る限りだと、触感についてはシルバーとブルーしか
想像できないです。
店頭に全カラーおいてもらいたい気が・・・・・・
全部触ってから決めたです。
0点

PANASONICの製品は家電店は大変なんですよ〜
展示するやつは基本的に買い取りで、
売れなかったらメーカーに引き取ってもらうってことができないんです。
だからカラーが豊富な機種は大変です・・・
書込番号:3118557
0点



2004/08/11 17:45(1年以上前)
触感が違うってどの程度なのかも気になりますね。
マウスパッドみたいな「こんな触感ですよ」っていう小さいきれでもいいから、違いが分かるようにならないかなぁ。
書込番号:3131935
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





