
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 16:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月23日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


2004/07/27 21:31(1年以上前)
てこてんPART2 さん
情報ありがとうございます。
こちらのサンプルは良い感じですね。
これをみると購買意欲が刺激されます。
というか、初めてまともなサンプルを見た気が…。
書込番号:3078116
0点

すごいですね〜
デジタル一眼なんていらなかったりして。
書込番号:3079629
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7


カタログを見ていて気になったのですが、
http://panasonic.jp/dc/fx7_2/function2.html
「本体のみでは音声再生できません。」
とは、動画を再生したときに本体スピーカーからは再生音が聞こえないということでしょうか?
AVケーブル(白(A)+黄(V))でテレビに繋げれば音出るだろうから、
もし本体スピーカーから再生音聞こえないとしたら理由は何?
他メーカー機種ではできるのに。。
開発が間に合わなかったて問題ならソフト書換えで何とかなったりしないかなぁ。。
0点

電子音と違って、音声などを再生するにはスピーカーにそれなりの大きさが必要になりますが、小型化によってそれを格納するスペースがなくなったのではないでしょうか。小型機では音声の記録ができない機種も多いのですが、音声の記録再生ができで同じ2.5型液晶を使った小型デジカメであるソニーのT11と比べると
FX7
約94.1×50×24.2mm(最薄部19.0mm)
本体質量 約135g
撮影時質量 約153g
T11
約102.5×60×17.3mm
本体質量 約161g
撮影時質量 約186g
となって重さの違いもありますが、背面の面積ではT11が3割ほど大きくなります。
2.5型液晶にかなりの面積を使っていることや、一般的なデジカメと同じ明るさで手ぶれ補正付きのレンズを使っていることもあるので、十分な音質のスピーカーを搭載することはあきらめたのでしょう。個人的には良くこのサイズにまとめたと感心しますが、納得できなければ購入の候補から外すしかないと思います。
書込番号:3068697
0点

基本的に動画の再生はPCかTVでの再生が前提となっているのでしょう。
私のデジカメ(Nikon E5700)には一応スピーカーは付いていますが、音質はとても期待できる音ではありません。
この程度のスピーカーなら最初から付いていない方が良いかなと思います。
最近の「薄い・軽い」を目標にしているデジカメにはスピーカーを付ける余裕はないのかもしれませんね。
書込番号:3068818
0点


2004/07/26 12:19(1年以上前)
私も疑問ですね。
音声ちゃんと入ったかってきになりますよね?
ただ、あくまでカメラなんで目をつぶりました
書込番号:3072975
0点

カメラとビデオは構成部品は共通している部分が多いですが、根本的な設計思想が違います。
静止画と動画の話になるんですが、動画には静止画ほどの精密感は必要ない替わりに動く物に追従する機能が必要なんですね。
機能と書きましたが、その1つのテクニックにパンやチルトというものがあります。
これはカメラ側を動かして被写体を追いかけたりする事ですね。
ビデオは本体を動かしても「わりと」見やすい画像が撮れる形をしているのです。この形はフィルムの撮影機から長い時間をかけて試行錯誤して出来上がってきた形です。
カメラは本体を動かす方が例外的テクニック(流し撮り)ですので、本体を固定し瞬間を切り取り易い形になっているんですね。
ですからデジカメで本来の意味の動画は、動画寄りのデジカメ(サンヨーのDMX-C1など)でないと撮れません。
ゆえに、カメラ型デジカメの動画機能は製品を売るための1つの「おまけ」で本当の機能では無いと思って購入された方が良いです。
と言うわけで権蔵は動画関連の機能については関係無しと思っていますが、いかがでしょう
書込番号:3073571
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
ヨドバシドットコムで予約しちゃいました
DMC-FX7-A コンフォートブルー 1 点 52,800 円(税込)
DMW-BCB7 [FX2/FX7用 バッテリーパック] 1 点 4,725 円(税込)
ポイントは15%だったです。
少し高いような気もしましたが、権蔵の中では品薄になりそうな予感なので速攻で予約、予約、予約。
惜しむらくはバッテリーチャージャーの電圧が100〜240VなのかHPでは判らなかった事・・
別売りって書いてあるのがACアダプターの事なのか100〜240V版が別売りなのかよくわかんないよ>パナさん
で・・・わーい青だ青だ!
発売日に来るかな〜
これで手ぶれによる失敗作が減る「予感」
マリンケースがあればディマージュXiも必要ないんだけど・・
0点

おはようございます。
発表早々予約ですか。ずいぶん潔いですね。(^^)
私には、そこまで決断力が無いです。(^^;)
機能だけなら FX2 で充分ですけど、コンフォートブルーは魅力的な色ですね。
あの色を見せつけられちゃうと、FX7 が欲しくなります。
私は FX2 でコンフォートブルーが出るまで、まってま〜す。
と言っても、今のIXYが壊れなきゃ、買い替えないけど。σ(^◇^;)
書込番号:3061757
0点

一時売れたLの3倍機っぽい造りだんなぁ 大きさも厚さ以外は近い感じ
おいらは黒がいいなぁ〜〜 398なら是非買いたい 年末には買えるかな
書込番号:3061889
0点


2004/07/23 20:02(1年以上前)
俺も買う予定なんですけど
実機を触ってからになると思います
9月中には欲しいと思ってるねんけど
それやったら予約は必要なんかな?
書込番号:3063083
0点

>9月中には欲しいと思ってるねんけど
それなら予約は必要ないでしょう。(^^)
9月初っぱななら必要かもしれないけど。(^^;)
書込番号:3063139
0点

うかれまくりのスレに早速のレスありがとうございます。
いや冷静になってみると、コンパクトデジカメの手ぶれ軽減システムって必要だなと実感していた訳です。
この夏パソコンやら初めて買う知り合いがいて「デジカメを買わせるのならFX1だな作戦」を展開中だったのです。
ソコヘ来てこんな新型が出ちゃったもんだから、思いっきり後ろからつきとばされてしまったのでした。
書込番号:3063606
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





