
このページのスレッド一覧(全1334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年7月1日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月1日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月1日 03:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 04:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月1日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月28日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
FX7で撮った写真を公開しました。日常の何気ない姿から海外旅行まで幅広く使え重宝しております。ちなみにデジカメ初心者です。操作が簡単なのが良いです。ほとんどオート撮影でここまで撮れているので自分では満足しています。バッテリーも1日丸々持ちましたので毎日充電すれば 大丈夫です。 これからも活躍が期待されます。
0点

アルバム拝見させていただきました。
ネーザンロードと思われますがあれはストロボなしで撮られたのでしょうか。
ストロボなしならその時のシャッタースピードを覚えておられたら教えて欲しいのですが。
多分1/2秒か1秒くらいと思うのですがそれであの写真なら手振れ防止効果は
かなりのものだと思うのですがどうでしょうか。
書込番号:4206453
0点

私もアルバム見せてもらいました。夜景きれいに撮れてますね。見習いたいですね。僕も1ヶ月程前にFX1からの買い替えで、FX7手に入れました。手ぶれ補正が気に入って先代から使っていますが、それでも夜景や室内でフラッシュ無しの撮影では苦労しています。上記の様な条件だとISO200になってしまいますが、画質はもうちょっと頑張れ!と旗を振る衝動にかられます。そこで、ISOを下げて撮るのですが、さらに手ぶれ連発!です。他のCanonのIXYやS1ISも使ってますが、画質は同じISOでもIXY、手ぶれの性能はS1ISのほうが良いのでは?と感じ、スナップ撮り以外はFX7の出番がなかなかありません。
書込番号:4207186
0点

ピーコックさん、本当はCanon好きさんこんにちは。
>ネーザンロードと思われますがあれはストロボなしで撮られたのでしょうか。
もちろんストロボ無しです。ただし「夜景モード」に合わせました。ストロボは出ませんでした。シャッタースピードは 1/1.6 でした。シャッターが下りてしばらく 揺らさないように待っていたら 撮り終えました。夜景は長くかかります。私も初心者まだまだ がんばりたいと思います。 撮影場所は 北京道のHMV斜め前です。
>私もアルバム見せてもらいました。夜景きれいに撮れてますね。
いえいえ、まだまだです。どうしても香港の夜景を自分で撮って大切にしたかったので。
GW中にお台場の夜景を撮ります。うまく撮れるか心配ですが アップする予定です。
書込番号:4207944
0点

マンタコさん こんばんは。
アルバム見させていただきました。キャセイの
機内食が、めちゃくちゃ旨そうに見えました。
普段コンビニの弁当ばかり食べているので、
高級な店のメニューの物より味が想像できるので
食べたくなりました。
で、ひとつ質問です。
ネーザンロード?
夜景モード?
シャッタースピード1/1.6?
一応それらしい画像のExifを見たのですが、
分かりませんでした。
どの画像でしょうか?
書込番号:4209278
0点

こんばんは。マンタこさんです。
昨日お台場へ行ってきました。お台場の夜景をアップしました。ご覧下さい。しかしきれいに撮るの難しいです。
「お台場の夜景2」はズーム最大、手ぶれ補正モード2で撮りましたがぴんぼけになりました。みなさんのアドバイスをお願いします。三脚が必要でしょうか?お台場の写真はほとんど「夜景モード」で撮りました。シャッタースピードは 1/1.5 でした。液晶画面に「しばらくお待ち下さい」というメッセージがでるほど シャッターが切れるまで時間がかかりました。
iiyonee!!さん はじめまして。
>機内食が、めちゃくちゃ旨そうに見えました。
機内食は楽しみの一つです。おいしくいただけました。この時の旅行が始めてのFX7との外出だったのです。
>ネーザンロード?
夜景モード?
シャッタースピード1/1.6?
はい。まず画像を「全て表示」に切り替えてください。お目当ての写真は上から4番目左から2番目の 「夜の尖沙咀 」
という画像です。
ここはネーザンロードではないのです。北京道(北京ロード)のHMV(CD屋さん)の斜め前の場所で撮影しました。
夜景モードで撮影しました。FX7のモードを変更するダイヤルを「SCN」に合わせて 夜景モードを選択して撮影しました。
シャッタースピードは 1/1.6 と液晶画面に出ました。
昨日のお台場だけで 63枚撮りました。
バッテリーを満タンにして63枚撮りましたが バッテリー残量のメモリが1つも減らず撮り終えました。感想として バッテリーの問題についてあまり不安は感じませんでした。
ま、個人によって考えはいろいろですけれど。(><)
書込番号:4213453
0点

マンタこさん、こんにちは。
私はFX1を持っており、手ぶれ補正の効きがいまいちなので、FX7に買い換えようかと思っています。
そこでこの掲示板を見たのですが、マンタこさんの写真の綺麗さに感心しました。
特に、1/1.6秒での手ぶれの無さには驚きました。
しかしながら、iiyonee!!と同様に撮影情報が気になり、Exif情報を見ると、「夜の尖沙咀 」のシャッタースピードは1/20秒となっています。
他の情報は、F2.8、ISO100、焦点距離5.8mmとなっています。
ちなみに、私の使用しているExif情報ソフトは「ExifReader」です。
FX1と比べてFX7の手ぶれ補正効果の素晴らしさに感動しただけに少しがっかりです。
書込番号:4215200
0点

iiyonee!!さん、「さん」を付け忘れました。大変失礼しました。
追加:
私が、撮影情報を気にしたのは、手前の歩いている人のブレが1/1.6秒にしては異常に少なかったからです。
FX7は、手ブレは補正しても被写体ブレは補正できないので。
マンタこさんは、液晶画面を見間違えたのではないでしょうか。
書込番号:4215219
0点

toshi52さん はじめまして、マンタこさんです。
シャッタースピードの液晶画面を見間違えた可能性大です。
大変 申し訳ございませんでした。
toshi52さmmが おっしゃっていましたExif情報はどのように見るのでしょうか?
ひょっとして 他に間違えた記述をしている可能性があるのでぜひ教えてください。
>FX7は、手ブレは補正しても被写体ブレは補正できないので。
はい。背景がうまく撮れても 人はブレてしまいます。
走っているゆりかもめもピンボケでした。
まだまだ未熟ですが、夜景を綺麗に撮れるように 再挑戦しようと思います。FX7を買った理由は夜景をうまく撮りたかったからです。
書込番号:4215306
0点

マンタこさん、toshi52です。
Exif情報の見方ですが、以下のサイトに説明があります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/index.html
また、以下のサイトでダウンロードできます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
私も以前、kakaku.comのくちコミ掲示板で教えてもらいました。
デジカメ画像の撮影日時、カメラ名などを、送ってもらった友達に言ってびっくりさせたこともあります。
書込番号:4216384
0点

toshi52さん、こんばんは。さっそくダウンロードしました。
シャッタースピードを見るには Exposure Time を見ればいいのでしょうか?ある写真は 2.0000 とありました。つまり 1/2.0 ということですか?
いろいろ質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:4216572
0点

マンタこさんこんばんは、toshi52です。
私のパソコンで、「夜の尖沙咀 」のExif情報の主な項目は、以下の通りです。
そのままコピーして貼り付けたのですが、
シャッタースピードは「露出時間」と日本語で出ています。
パソコンの設定の問題でしょうか。?
なお。私のExif Readerのバージョンは、3.50ですので、
現在公開されているバージョンと同じです。
▼メイン情報
メーカー名 Panasonic
機種 DMC-FX7
▼サブ情報
露出時間 1/20秒
レンズF値 F2.8
露出制御モード プログラムAE
ISO感度 100
オリジナル撮影日時 2004:11:21 23:49:13
デジタル化日時 2004:11:21 23:49:13
露光補正量 EV0.0
開放F値 F2.8
自動露出測光モード 分割測光
フラッシュ 発光禁止
レンズの焦点距離 5.80(mm)
画像幅 1280
画像高さ 960
撮影モード オート
ホワイトバランスモード オート
デジタルズーム 0/10
レンズの焦点距離(35mm) 35(mm)
書込番号:4216811
0点

マンタコさん さん、こんにちは。
上の私のレスで「さん」を付けるの忘れました、失礼しました。
「夜の尖沙咀」見ました。ノイズも少なく綺麗ですね。
きっと何年か経った時に見ても、色あせることなく鮮明に
思いだせるんでしょうね。
一応言いますが、「どの画像でしょうか?」と私が聞いたのは
揚げ足取りではなく、単純に、夜景モード、SS1/1.6の手持ち
撮影した画像が分からなかったからです。
もし不快に思われたのなら謝ります、ごめんなさい。
お台場の夜景見させていただきました。
ノイズが少なくキレイに撮れてますね。
特に、デックス東京ベイの画像にちょっと惚れちゃいました。
Exifでは、夜景モード、SS1/8、ISO100になってますね。
私だったら多分、通常撮影モードで撮ると思いますが、
あの色合いは夜景モードだから出たのかな、と思いました。
「お台場の夜景2」はExifでは、夜景モード、露出時間3.20秒
になっていますが、さすがに手持ちではぶれます。
基本的に夜景モードは、三脚使用が前提のモードだと
思います。
手持ちで夜景撮影なら、通常撮影モードでSS1/2又は1/4下限設
定で連写撮影するのが良いと思います。
それと、SSが遅くなる夜景撮影でズームを使うと、さらにSSが遅く
なって手ぶれしやすくなるので、ズームは使わない方が良いと
思います。
夜景モードにしておいて、シャッター半押しで表示される
シャッタースピードを見て、自分の手ぶれ限界のシャッタースピード
を超えていたら通常撮影モードにするというのも良いかもしれない
ですね。
アルバム楽しく見させていただきました、ありがとうございました。
書込番号:4218617
0点

iiyonee!! さん こんばんは。
>基本的に夜景モードは、三脚使用が前提のモードだと
思います。
そうですね。やはり三脚が必要です。
ズームを使うと 手ぶれします。この掲示板の他のページに記載されていました。
シャッターを半押ししたときにシャッタースピード出ました。あまり意識して見ていませんでした。
まだまだ 練習です。
また写真を撮りましたらアップしていきます。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:4218751
0点

手持ちで撮りました。
手を壁に付けるなどで固定すれば、
1/4くらいまで行けそうです。
高感度のF30なら手持ちでも
これくらいまで、写ります。
書込番号:5215746
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7

ご購入おめでとうございます。
でも、肝心な特価情報をお忘れのような気が・・・
書込番号:4202753
0点

特価情報言いたいのですが、お店側に
公表しないでくださいとお願いされました。
なのでお店と店長さんへの感謝の気持ちだけを
公表しました。申し訳ないです。
書込番号:4203347
0点

Gari-noさん、よかったですね。
キタムラはこのころ不親切で安くないと評判がわるいですが
いい店員さんに出会えてよかったですね。
29000円代で買えるところが多くなってきましたがもっと安かったでしょうか。値段が結構きになりますね。
書込番号:4205092
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
FX7とFUJI-Finepix F-10とCANON-IXY Degital 600の3製品で迷っています。優れたFX7の手ぶれ防止機能に惹かれていますが・・・。
参考になるご意見があれば、お願いいたします。
0点

手ブレ補正でなお且つ薄型、バッテリーの容量の少なさは予備バッテリーを持つことで不安解消。
でFX7。
もうそろそろ新型が出そう、よくわからないがバッテリーの容量が上がっていたら悔しい。
フジの高感度撮影がどんなものかすごく気になる、これだと予備バッテリーも要らないかも。ストロボ発光なしで撮ってみたい。
ならフジF10。
感度とか写りとかいろいろいわれている。
IXYのトップ機種なので期待を裏切らないと思う。
特徴は無いが無難なIXY600。
シャッタースピードの表示もないのでおもしろくないという見方も。
書込番号:4202793
0点

個人的にはこの機種しか使用していないのでこの機種についてコメントします。
まづ、よく言われているバッテリーについては、驚異的にもつわけではないと思いますが、予備バッテリーを準備しいるので特段不安はありません。その分の予算は余分にかかりますが、予備バッテリーはどのデジカメでも揃えるつもりでしたので、あまり、選択するときに重要視はしていません。(あくまでも私の場合ですが。)
つぎに、手ぶれ補正ですが、使用していて、まだ実感として、その威力を体験はできていません。もしかして、気づいてない部分で助けれられているかもしれないですが・・・。
それでも、この機種には満足しています。というのも、3年前からのデジカメの買い替えでしたので、レスポンス、大画面等々の機能アップが十分でしたし、デザインも好きでした。
個人的には、デザイン重視で絞込み、得意機能で選択がいいのではないでしょうか。そういう意味で、(まだ実感はしていませんが)手ぶれ補正というはこの機種最大の機能であり、お金で後から追加できないこの機能は意味があると思います。(が、多分もうスグ最新機種の発表が控えているのではないかと思います。)
書込番号:4202864
0点

初代FX5→FX7とF10を共に発売日より使用(併用)しています。
それぞれの私なりの感想は
@画質
ノイズの出るような屋内撮影ではF10の画質がやはり優れています。
特に室内でのフラッシュオフ撮影ではFX7のISO200(自動)とF10の
ISO1600(ナチュラルフォト)の比較でも、F10の方がノイズは少ない
です。※但し、どちらも盛大なノイズが発生している中での比較です。
F10の1600がノイズレスという訳では決してありません。
同一光量では被写体ブレが発生しない分、F10が優れていると思います。
Aバッテリー
仕事で関係で、電源のオンオフを頻繁に設定できない状況下で連続使用
せざるを得ない場合が多々あります。
FX7は一つめの現場で50枚程度の撮影(約30分)でFULLバッテリーが
切れてしまいます。
(頻繁に撮影画面を確認、省電力設定・手ぶれ補正Mode2、フラッシュ
OFFです)
F10は4つの現場回り、150〜200枚撮影、2時間以上の電源ON、頻繁な
撮影画面確認でもバッテリーは余裕です。
B撮影機能
上記の頻繁な撮影画面の確認には、失敗が許されない撮影目的が原因
なのですが、そういった局面においてFX7の簡単に設定できるブラ
ケット撮影機能はとても重宝していました。
F10にはブラケットが無いために大変、不便です。
なお、両者共に手ぶれ写真の抑制効果は十分です。
Cデザイン、質感、大きさ
FX7の圧勝と思います。パーソナルユース限定ならFX7でしょう。
F10は単3電源機種よりはマシですがFX7とは雲泥の差があります。
いろいろ書きましたが、補助輪さんがパーソナルユースでご使用であれ
ば、FX7もしくは次期FX7が宜しいのではないでしょうか?
私なりには次期FX7のバッテリーの強化に期待というところです。
書込番号:4204239
0点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
先日、ナンバシティのキタムラで(10%還元フェアで)34000円程度で購入しました。
色々試し撮りをしたのですが、(FZ5)と比較して、
手ぶれ補正の効果はあまり感じられませんでした。
シャッター速度を1/8秒に固定して、夜の街を手持ちで撮影したのですが、
MODE1ではほとんど効果は感じられず。MODE2でも結構ブレていました。
「補正無し」での撮影は(意識しているからなのか)逆にあまりブレずに撮れました。
手ぶれ補正への過度の期待はしないほうが賢明かも?
しかし、レンズはまあまあ明るいので、ISO80、1/8秒にして、
かなりのシーンで手持ち撮影可能です。やはり小さくてイイカメラだと思います。
(補足:FZ5の望遠撮影では、手ぶれ補正効果は絶大!です…
小さいカメラに補正ジャイロを組み込むのは、やはり無理があるのか??)
ちなみに(評判?通り)バッテリーの持ちはあまり良くないですね。
こんなにアドバンテージの高いカメラなのに「バッテリーの持ち」だけでいえば
SONYやCASIOにかなりの遅れを取っているかもしれませんね。
「手ぶれ補正」で消耗しているのであれば、OFFで使ったほうがいいかも…
(今度実験してみます。)
それと(夜景では特に)ノイズが気になるので、AUTOよりもISO80固定で撮影したほうが、
私はいいように思いました。
キタムラの店員さんが、(6月発表らしい)次期モデルは「広角よりのレンズ」になるのでは?
といってましたし、ビックカメラの店員さんは「バッテリーの改良」がメインだといってましたが、
どうなんでしょうね?
もっと広角になるのであれば、是非購入したいですね。
でも、望遠3倍にしたときの写りを、もうちょっと改良して欲しい…のと、
ノイズをもうちょっと減らして欲しい…気がします。
FZ5を購入して以来、すっかりPanasonicファンになったので、
これからも応援しています。
0点

こんばんは
FZ5の場合はEVFを見ながらの撮影が多いと思いますが、FX7は光学ファインダーもないので、条件が悪くなるかもしれません。
背面液晶を見ながらの撮影に場合、ネックストラップをピンと張って脇をあけずに撮ると安定します。薄型の場合は右親指を下にあてがい、挟み込むようにシャッターを切ることも有効です。
あと、2秒セルフタイマーも有効ですから試してみてください。
書込番号:4200789
0点

写画楽さん こんばんは。
情報ありがとうございました。
「2秒セルフタイマーを手持ちで使う」というアイデア、
おもしろいですね。初めて知りました。
私はほとんど手持ちで撮影するので、これから活用させていただきます。
FX7はだいたい露出オーバー気味に写りますね。
露出補正−2/3位でちょうどいい感じがします。
発色はクリアで爽やかな感じ… AWBはちょっと不安定な場面もあるけど
IXYよりは自然な感じがします。
解像度に関してIXYに負けているかな? とも思うけど、
レンズ性能では、四隅のボケや流れも少なく、勝っていると思います。
ほんとうはIXY 55を購入しようと思っていたのですが、
過去2回IXY DIGITALを購入して、結局
「シャッタースピードが表示されない!」という不満から、
手放した経験があるので、今回はFX7を購入して8割方満足しています。
今購入をためらっているみなさん、
FX7はある程度の満足感は与えてくれると思いますよ…
書込番号:4204035
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX7
FX−7使ってるんですが
皆さんはどのような設定で使ってますか?
実は明日結婚式の撮影に使おうと思ってるんですが
モードをどれにすればいいか迷ってます
デジタルズームもオンにしようか迷ってます・・・・・
0点

ふつうにオートで。ホワイトバランス、ISOもオート。
フラッシュもオート。(人物撮るときは赤目軽減に)
画質は、記録画素数最大、クオリティHiで。
デジタルズームの使用はできるだけ避けた方がいいです。
あと、当然、手ブレ補正はONで。
前日のバッテリーの満充電(予備があればそれも。…というかあったほうがいい。)、
SDメディアの入れ忘れが無いよう、準備万端で臨みましょう。
書込番号:4198581
0点

早い返事ありがとうございます^^
やはり素人の自分は全てオートにしておくのが無難なようですね^^;
手ぶれ補正は1ですか?2ですか?
普段は2にしてるのですが・・・・・
あとパーティーモードは有効でしょうか?
書込番号:4198699
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





